ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/16(日)11:05:28 No.439992174
ヒアリ探してたらなんか違うの出て来た
1 17/07/16(日)11:06:32 No.439992362
ヒアリより前から定着してた感じ?
2 17/07/16(日)11:07:37 No.439992573
はい2005年に特定外来生物の指定を受けて減らず順調に増えてたっぽいです
3 17/07/16(日)11:08:13 No.439992703
オオオ イイイ
4 17/07/16(日)11:08:47 No.439992821
じゃあこいつとヒアリを戦わせたらいいんじゃね
5 17/07/16(日)11:09:14 No.439992913
でも日本には在来種のアルゼンチンアリがいるし…
6 17/07/16(日)11:09:14 No.439992915
ヒアリより毒は弱いけど日本の在来種のアリより身体でかいので在来種による駆除が期待出来ない系アリだよ
7 17/07/16(日)11:09:26 No.439992949
スーパー毒アリ大戦
8 17/07/16(日)11:09:40 No.439992996
アカカミアリは硫黄島に上陸しその後在来アリを駆逐し同島の専有種となっています
9 17/07/16(日)11:09:56 No.439993048
>じゃあこいつとヒアリを戦わせたらいいんじゃね 勝った方が我々の敵になるだけです
10 17/07/16(日)11:09:58 No.439993054
毒をもって毒を制す
11 17/07/16(日)11:10:25 No.439993147
アリジゴク~早く来てくれ~!
12 17/07/16(日)11:10:47 No.439993230
グンタイアリとかサシハリアリとか輸入してジャパンアントカップ開催して最強決めようぜ
13 17/07/16(日)11:10:55 No.439993257
農作物にとってはヒアリより最悪 どういう訳か作物を荒らすガイガラムシを保護する性質がある
14 17/07/16(日)11:11:17 No.439993312
戦わせましょう
15 17/07/16(日)11:11:52 No.439993435
>はい2005年に特定外来生物の指定を受けて減らず順調に増えてたっぽいです >アカカミアリは硫黄島に上陸しその後在来アリを駆逐し同島の専有種となっています つまりもう在来種なのでは?
16 17/07/16(日)11:12:05 No.439993475
セイヨウミツバチはスズメバチの他に日本での風土病に弱いのも繁殖できない原因の一つらしいけどアリにはそういうのないの?
17 17/07/16(日)11:12:43 No.439993593
戦って勝った方がこの島の支配者
18 17/07/16(日)11:12:51 No.439993629
昔の江戸では3代生まれ育ってやっと江戸っ子でした 蟻は10年あったら3代どころじゃないのできっともう江戸っ子でしょう
19 17/07/16(日)11:13:07 No.439993677
ガイガラムシはアカカミアリが日本に来て知った運命のベストパートナー こいつらが他のガイガラムシを捕食する生き物を尽く殺して作物荒らし放題
20 17/07/16(日)11:13:46 No.439993778
最強のアリは何か!? 多種あるアリがルール無しで戦った時… ケージの中ではなく輸入繁殖ありの『喧嘩』で戦った時 最強のアリは何か!? 今現在最強のアリは決まっていない
21 17/07/16(日)11:13:55 No.439993807
蟻みたいな強い生き物の繁殖を防ぐとか無理でしょ もう自然の流れだよ
22 17/07/16(日)11:14:10 No.439993861
ガイガラムシおしりから甘いの出す!好き!守る! と戦い一辺倒だった彼らが守る大切さを日本で学んだ感動秘話があるよ
23 17/07/16(日)11:14:27 No.439993916
アリは腸内細菌叢がかなり貧しいからミツバチみたくは行かないだろうね
24 17/07/16(日)11:14:46 No.439993966
日本固有種のアリが強いってヒの民が言ってたし!
25 17/07/16(日)11:15:19 No.439994070
>日本固有種のアリが強いってヒの民が言ってたし! 身体の小さいヒアリよりは強い アカカミアリの大きさは平均5mmだ
26 17/07/16(日)11:16:29 No.439994298
害はないけどめっちゃ強い都合のいいアリ出てこい
27 17/07/16(日)11:16:47 No.439994349
遺伝子改良で日本のアリを最強に作り替えるしかない
28 17/07/16(日)11:16:48 No.439994351
ちょっとまって アカカミアリだろうがヒアリだろうがアルゼンチンアリだろうが 日本の在来種が駆逐してくれるんじゃなかったの?
29 17/07/16(日)11:17:32 No.439994484
>ちょっとまって >アカカミアリだろうがヒアリだろうがアルゼンチンアリだろうが >日本の在来種が駆逐してくれるんじゃなかったの? はい無理ー 日本の蟻なんて雑魚でしたー
30 17/07/16(日)11:18:52 No.439994765
ザリガニすらアメリカに駆逐されたからな
31 17/07/16(日)11:19:24 No.439994868
ヒアリとアルゼンチンアリだったら日本の在来種のがガタイが良いんで勝てる見込みはあったんだよ アカカミアリはマジ無理日本の在来種のアリより2回りくらいデカい
32 17/07/16(日)11:19:33 No.439994900
こいつらより強い軍隊アリバラまけば日本に限らず世界中の生態系ズタボロにできね?
33 17/07/16(日)11:19:40 No.439994930
何とか冬に死滅していただくしかない
34 17/07/16(日)11:19:59 No.439994998
とりあえずビールで的なノリで天敵を求めだすのは日本以外でも普遍の現象なんだろうか
35 17/07/16(日)11:20:19 No.439995062
蠱毒の乱である
36 17/07/16(日)11:20:23 No.439995072
こういう調子乗ってる生意気なアリの足をピンセットでもぎもぎしていじめたい
37 17/07/16(日)11:20:59 No.439995193
蟻の惑星になっちまうー!
38 17/07/16(日)11:21:07 No.439995219
在来種が駆逐なんかするものなの? 乗り込んでいって根絶やしなんかしないでしょ?
39 17/07/16(日)11:21:07 No.439995223
アリクイを100万匹輸入して日本各地の野山に放てば大丈夫
40 17/07/16(日)11:21:17 No.439995263
>アカカミアリはマジ無理日本の在来種のアリより2回りくらいデカい なそ にん
41 17/07/16(日)11:21:28 No.439995295
俺はモハメドアリの方が強いと思う
42 17/07/16(日)11:21:35 No.439995318
メカヒアリを作って倒すしかない
43 17/07/16(日)11:21:39 No.439995336
短期じゃなく長期的に殲滅せよ ただし殲滅するまで賞与はなしだ
44 17/07/16(日)11:21:46 No.439995364
サムライアリが何とかする
45 17/07/16(日)11:21:50 No.439995378
バーチェルグンタイアリいいよね…
46 17/07/16(日)11:22:07 No.439995443
>ザリガニすらアメリカに駆逐されたからな ニホンザリガニは清流以外では生きられないし環境変化の問題がでかい
47 17/07/16(日)11:22:12 No.439995466
今年の冬頑張ってくれよ…もっとこう全てを凍て付かせるレベルで
48 17/07/16(日)11:22:32 No.439995537
>在来種が駆逐なんかするものなの? >乗り込んでいって根絶やしなんかしないでしょ? 日本のアリは縄張り意識がつよくて~ サムライアリが~
49 17/07/16(日)11:22:39 No.439995566
>ザリガニすらアメリカに駆逐されたからな ニホンザリガニの個体数減少の原因は外来種じより適した環境の減少のほうが大きいよ そもそもこの二匹生息場所あんまりぶつからないし
50 17/07/16(日)11:22:55 No.439995613
…つまりコイツがいるからヒアリは繁殖しないと
51 17/07/16(日)11:23:16 No.439995686
事態を重く見た政府はカゲロウを都内全域に散布
52 17/07/16(日)11:23:20 No.439995698
スズメバチあたりが殺してくれないかな
53 17/07/16(日)11:23:25 No.439995714
ヒアリハットだな
54 17/07/16(日)11:23:31 No.439995734
カヒミカリィに任せるんだ!
55 17/07/16(日)11:23:31 No.439995737
冬が頑張っても暖房あるしな 大寒波が来て1ヶ月くらい都市機能止めたら色々死んでくれると思うけど
56 17/07/16(日)11:24:04 No.439995861
やはりアリクイを放つしかねえ
57 17/07/16(日)11:24:09 No.439995879
人間がアリクイになればいい
58 17/07/16(日)11:24:21 No.439995929
日本が持たない時が来ているのだ!
59 17/07/16(日)11:24:33 No.439995960
セアカゴケグモ「日本の冬は思ったより暖かいよ♪」
60 17/07/16(日)11:24:53 No.439996021
もうだめだぁ おしまいだぁ
61 17/07/16(日)11:24:56 No.439996032
>人間がアリクイになればいい こいつら毒持ってるんですけお…
62 17/07/16(日)11:25:02 No.439996051
夫がアリクイに
63 17/07/16(日)11:25:16 No.439996097
アリクイは絶滅しないように食べ残すから効果ないんだぞ
64 17/07/16(日)11:25:19 No.439996108
>冬が頑張っても暖房あるしな >大寒波が来て1ヶ月くらい都市機能止めたら色々死んでくれると思うけど その間人間は地下都市に潜るのですね
65 17/07/16(日)11:25:29 No.439996142
でもコイツらめっちゃいる海外でも人類滅んでないじゃん 大丈夫じゃん
66 17/07/16(日)11:25:44 No.439996191
ヒアリだけを殺す未知のウィルスを開発しました! さっそく散布しましょう!
67 17/07/16(日)11:25:48 No.439996207
在来種を守るために外来種の天敵を放てばいい! 在来種の天敵になったよ...
68 17/07/16(日)11:26:15 No.439996306
日本のヒアリは高級食材だって情報を撒けば中国人が根こそぎ捕っていくだろ
69 17/07/16(日)11:26:15 No.439996307
>…つまりコイツがいるからヒアリは繁殖しないと するよ?
70 17/07/16(日)11:26:29 No.439996352
コンクリートジャングルの日本じゃそれほど脅威ではないんでは?
71 17/07/16(日)11:26:47 No.439996412
犬や猫くらいの感覚でアリクイを飼えばよい
72 17/07/16(日)11:26:55 No.439996449
>ヒアリだけを殺す未知のウィルスを開発しました! >さっそく散布しましょう! やめろバカ!
73 17/07/16(日)11:27:02 No.439996476
ヒアリもアルゼンチンもアカカミも気づいていないだけでどこにでもいるんじゃ
74 17/07/16(日)11:27:07 No.439996490
凶悪アビリティ持ちのヒアリやスレ画に勝てるのか日本のアリさん
75 17/07/16(日)11:27:16 No.439996525
対策としてコアリクイかわいいし日本手間繁殖させよう
76 17/07/16(日)11:27:19 No.439996539
死亡例があるのは森で暮らすような原住民だけだろ 普通に暮らしてれば気にならない
77 17/07/16(日)11:27:35 No.439996592
メリケンだと年間で100人ちょっとくらいヒアリで死んでるんだっけ 死なないまでも失明したりとかだともっと多いだろうしペットや家畜も被害に遭ってるそうだ 大した問題ではないな…
78 17/07/16(日)11:27:39 No.439996601
パニック過ぎる…
79 17/07/16(日)11:28:00 No.439996668
アリクイ放ったら未亡人が量産されちまうー!
80 17/07/16(日)11:28:19 No.439996738
>コンクリートジャングルの日本じゃそれほど脅威ではないんでは? オフィス街とかでも割とアリ見ますけど…
81 17/07/16(日)11:28:30 No.439996781
>日本のヒアリは高級食材だって情報を撒けば中国人が根こそぎ捕っていくだろ 蟻の区別なんて専門でもなけりゃあんまり分からんし多分成功したとしても在来種ごとジェノサイドされる
82 17/07/16(日)11:28:33 No.439996795
蟻塚作るなら都市部にいるうちなら簡単に殲滅できそうな気もする 田舎まで移動しちゃったらまあうn
83 17/07/16(日)11:28:45 No.439996830
オオクロアリ…
84 17/07/16(日)11:29:07 No.439996900
アリクイってゴキの仲間のシロアリばっかり食ってない?
85 17/07/16(日)11:29:12 No.439996920
じゃあ対抗して殺人アリ導入すればいいじゃん
86 17/07/16(日)11:29:16 No.439996935
ヒアリも毒で直接死とかじゃなくハチと同様に極低確率で免疫過剰死だし治療も効くから 適切な治療が受けられるトコだと共存できると言えばできる
87 17/07/16(日)11:29:22 No.439996959
人間はアリに強いがアリクイはアリにも人間にも強いからな…
88 17/07/16(日)11:29:30 No.439996993
オフィス街でアリに刺される心配する必要ある? 土いじりでもする仕事なの?
89 17/07/16(日)11:29:53 No.439997076
>蟻の区別なんて専門でもなけりゃあんまり分からんし多分成功したとしても在来種ごとジェノサイドされる 日本の亀食うの流行った時もミドリガメなんか見向きもしないでイシガメが金色で縁起いい!ってとりまくったもんなあいつら
90 17/07/16(日)11:29:57 No.439997085
人間の皮膚が弱すぎるんだよ
91 17/07/16(日)11:30:16 No.439997156
>アリクイってゴキの仲間のシロアリばっかり食ってない? 思えば蟻塚ってあれシロアリだよな…
92 17/07/16(日)11:30:24 No.439997181
今までも入ってきてて目が向けられなかっただけじゃないの
93 17/07/16(日)11:31:03 No.439997298
毒アリ大国
94 17/07/16(日)11:31:05 No.439997306
ヒラリー駆除のついでに色んな生き物に被害出そうな気がする
95 17/07/16(日)11:31:07 No.439997313
>蟻の区別なんて専門でもなけりゃあんまり分からんし多分成功したとしても在来種ごとジェノサイドされる そもそもこのヒラリー中国からやってきたんじゃなかったっけ
96 17/07/16(日)11:31:12 No.439997328
>オフィス街でアリに刺される心配する必要ある? 正直報道の仕方はちょっとおかしい あくまで何か起きた時の原因が一つ増えたことの周知と生態系とかその辺の心配
97 17/07/16(日)11:31:22 No.439997370
オフィス街が全面コンクリート張りだと思ってる? 街路樹や花壇だってあるしブロックの隙間にだって連中巣穴作るぞ
98 17/07/16(日)11:31:25 No.439997383
どっかの会社がアーマードアリクイとか作ってㇶアリの巣に放ってくれないかな
99 17/07/16(日)11:31:26 No.439997387
>ヒラリー駆除のついでに色んな生き物に被害出そうな気がする ニガー!
100 17/07/16(日)11:31:39 No.439997429
>オフィス街でアリに刺される心配する必要ある? >土いじりでもする仕事なの? 良いことを教えてやろう オフィス街がヒアリに襲われて火災になる心配がある
101 17/07/16(日)11:31:43 No.439997448
侵入しててもまだ湾岸部の一部だけだろうね
102 17/07/16(日)11:31:45 No.439997459
全くどうでもいいけどシロアリって白くないよね
103 17/07/16(日)11:31:46 No.439997465
人間の方を改造しよう
104 17/07/16(日)11:32:07 No.439997541
>対策としてコアリクイかわいいし日本手間繁殖させよう かわいいし手軽に飼えるようにして欲しいよねコアリクイ 無理にアリ食わせなくてもピーナツバター舐めさせておこう
105 17/07/16(日)11:32:33 No.439997621
>今までも入ってきてて目が向けられなかっただけじゃないの よく言われてるけど つまり在来主は役に立たないし冬は越せるってことじゃん!
106 17/07/16(日)11:32:46 No.439997672
ヒアリがスズメバチ並の毒持ってるとかは誇張しすぎてないかとは思う
107 17/07/16(日)11:32:55 No.439997702
アリと和解するのだ!
108 17/07/16(日)11:33:09 No.439997752
セアカゴケグモの時も日本はもうおしまいだレベルの騒ぎだったな
109 17/07/16(日)11:33:34 No.439997829
頼むから殺虫剤むやみに撒かないでって専門家が口を揃えて警告しているのがな… やたらと潔癖症というか過敏な人たちいるからな…
110 17/07/16(日)11:33:39 No.439997843
>どっかの会社がアーマードアリクイとか作ってㇶアリの巣に放ってくれないかな 機械生命体のアーマードアリクイの仕事振りは目覚ましい物があったが 残念ながら可動部の僅かな隙間に女王アリが逃げ込んでしまい整備場が酷いことになったのはまた別のお話…
111 17/07/16(日)11:33:55 No.439997918
刺されても平気とか簡単に言ってるけど メチャクチャ痛いぞ 下手したら集団に刺される オレは平気なんて言えない
112 17/07/16(日)11:33:57 No.439997925
今はもう騒ぐのが楽しいから騒いでる状況に移行してると思う
113 17/07/16(日)11:34:01 No.439997945
>オフィス街がヒアリに襲われて火災になる心配がある 火を噴く巨大ヒアリがオフィスビルを襲撃!?
114 17/07/16(日)11:34:26 No.439998052
もしかしてヒアリももう随分昔からいたのでは?
115 17/07/16(日)11:34:31 No.439998074
>ヒアリがスズメバチ並の毒持ってるとかは誇張しすぎてないかとは思う ヒアリが翅の無いスズメバチってなんかおかしいよね 種類としても普通のフタフシアリの仲間の一つだし それよりハリアリの仲間の方が蜂に近いしな 「」も大好きなパラボネラとか
116 17/07/16(日)11:35:06 No.439998191
>今はもう騒ぐのが楽しいから騒いでる状況に移行してると思う そんなのここはずっとそうだよ!
117 17/07/16(日)11:35:38 No.439998291
>>オフィス街がヒアリに襲われて火災になる心配がある >火を噴く巨大ヒアリがオフィスビルを襲撃!? いや 電気に集まる小型ヒアリがオフィスビルの配線を襲撃 アメリカはそれで年間数十億の被害 当然死人も出てる
118 17/07/16(日)11:35:46 No.439998321
皇帝に卵産み付けられてるんだよね…
119 17/07/16(日)11:35:55 No.439998355
>もしかしてヒアリももう随分昔からいたのでは? つまり大して問題無いってことジャン!
120 17/07/16(日)11:36:51 No.439998528
もっと探せばまだまだ出てきそうだな危険外来種
121 17/07/16(日)11:36:54 No.439998544
アリクイロボの実装が待たれる
122 17/07/16(日)11:37:11 No.439998581
>もしかしてヒアリももう随分昔からいたのでは? アメリカに50年くらい新しい仲間面しててそことずっと日本貿易してたからね ただ明らかな被害が出てないから入ってても一部だしもうあちらこちらにいるのならそれはもう無害と言ってもいいんじゃない…
123 17/07/16(日)11:37:24 No.439998636
年間数十億の被害て
124 17/07/16(日)11:37:42 No.439998698
>ヒアリがスズメバチ並の毒持ってるとかは誇張しすぎてないかとは思う 毒の強さの問題じゃなくてアナフィラキシーショックの説明としてスズメバチが出されてるのに なぜか毒の強さの話にされてしまう・・・
125 17/07/16(日)11:37:58 No.439998743
も巣が見つかってないから定着してはいないだろう
126 17/07/16(日)11:38:23 No.439998833
知ってるよ増えたヒアリが郡体になって怪獣になるんだろレギオンで見た
127 17/07/16(日)11:38:32 No.439998867
>年間数十億の被害て ごめん 数十億ドル
128 17/07/16(日)11:38:36 No.439998884
アメリカで年間数十億って大したことないのでは… 日本の風土を考えるとむしろクビアカツヤカミキリ何とかしたほうがいいよ ヤバいよアレ
129 17/07/16(日)11:39:29 No.439999084
カワセミが川に戻ってきたから東京も清流が戻りつつあるのかと思ってたら 環境庁は 「川がきれいになったわけではなくきれいでない川にカワセミが適応しただけ」 だってコメントしてる
130 17/07/16(日)11:39:29 No.439999091
日本の蟻を品種改良して強くしないと…
131 17/07/16(日)11:39:35 No.439999108
うちの近所じゃねーか!
132 17/07/16(日)11:39:36 No.439999113
>数十億ドル ああ何だそれなら良し
133 17/07/16(日)11:39:46 No.439999147
今まで被害出てないからいいんじゃないか? 農家がどうの言ってる奴は自分で野菜でも作ってろ
134 17/07/16(日)11:40:19 No.439999259
激突! ヒアリVSクロードチアリ
135 17/07/16(日)11:40:23 No.439999277
アメリカには日本産のマメコガネを送ってるから中国にもいい外来種送ってあげよう
136 17/07/16(日)11:41:21 No.439999481
交戦的な種かもしれないけど日本の穏やかな気候に触れれば丸くなってくれるかもしれない
137 17/07/16(日)11:41:51 No.439999586
>穏やかな気候 穏やかかなぁ
138 17/07/16(日)11:41:54 No.439999599
>カワセミが川に戻ってきたから東京も清流が戻りつつあるのかと思ってたら >環境庁は >「川がきれいになったわけではなくきれいでない川にカワセミが適応しただけ」 >だってコメントしてる 護岸工事で巣の場所なくなったと思ったら水抜穴で繁殖始めるとかたくましすぎる…
139 17/07/16(日)11:41:55 No.439999602
ヒアリ倒せるかどうかヒアリングしてみよう
140 17/07/16(日)11:42:28 [モグラ・アライグマ・イノシシ] No.439999732
ゆ、許された…
141 17/07/16(日)11:42:47 No.439999797
>交戦的な種かもしれないけど日本の穏やかな気候に触れれば丸くなってくれるかもしれない 今の日本の気候が穏やか・・・?
142 17/07/16(日)11:42:49 [ミシシッピーアカミミガメ] No.439999807
>交戦的な種かもしれないけど日本の穏やかな気候に触れれば丸くなってくれるかもしれない 僕らもすっかり日本になじんでます!
143 17/07/16(日)11:42:53 No.439999820
>「川がきれいになったわけではなくきれいでない川にカワセミが適応しただけ」 なんてこというの環境庁
144 17/07/16(日)11:43:05 No.439999862
ユーチューバーはヒアリ塚に足を突っ込んで動画撮ったらミリオン狙えるぞ
145 17/07/16(日)11:43:31 No.439999962
初期対応でなんとかなった国もあるから頑張らないといけないな
146 17/07/16(日)11:43:49 No.440000028
どうでもいいけど環境省な 環境庁って言うと年齢がバレるぞ
147 17/07/16(日)11:43:59 No.440000059
>初期対応でなんとかなった国もあるから頑張らないといけないな 日本にそれを求めるか…
148 17/07/16(日)11:44:03 No.440000071
>ユーチューバーはヒアリ塚に足を突っ込んで動画撮ったらミリオン狙えるぞ ヒアリを引っ越しさせて拡散させてみた のほうがきっと盛り上がるよ
149 17/07/16(日)11:44:45 No.440000222
>初期対応でなんとかなった国もあるから頑張らないといけないな 日本の固有種の10や20は絶滅させる覚悟は必要だよね
150 17/07/16(日)11:44:51 [アリゲーターガー] No.440000235
日本は天敵いなくて楽だわ…
151 17/07/16(日)11:44:51 No.440000238
都市を流れる河川で水の汚れに強い鯉が大繁殖して 鯉の稚魚が増えたからそれを食ってカワウやサギ、カワセミも増えた
152 17/07/16(日)11:44:51 No.440000240
>ヒアリを引っ越しさせて拡散させてみた >のほうがきっと盛り上がるよ ヒアリだけに大炎上すぎる
153 17/07/16(日)11:45:16 No.440000334
>>「川がきれいになったわけではなくきれいでない川にカワセミが適応しただけ」 >なんてこというの環境庁 川がきれいになった?勘違いも甚だしいぞ!とちゃんと言うだけマシだろう きれいになったよ!って言うと水質の基準になるなんかのヤゴがいないぞ!嘘つきめ!とか殴り込んでくるのがいるかもしれないし…
154 17/07/16(日)11:45:21 No.440000343
ヒアリとの戦いで進化!
155 17/07/16(日)11:45:42 No.440000411
>ヒアリだけに大炎上すぎる isisとかゴッドハンド案件すぎる…
156 17/07/16(日)11:45:42 No.440000416
俺今でも防衛庁っていうわ…
157 17/07/16(日)11:45:45 No.440000427
パラポネラ辺りを放ってヒアリと戦わせよう
158 17/07/16(日)11:46:28 No.440000566
川も下水処理の高度化で着実に綺麗になってるけどな… もうこれ以上お金かけても仕方なくね?ってくらいには綺麗になったよ
159 17/07/16(日)11:46:56 No.440000648
>ユーチューバーはヒアリ塚に足を突っ込んで動画撮ったらミリオン狙えるぞ 残念 その程度の発想もうやられてる https://youtu.be/wwAmn7-ChhQ
160 17/07/16(日)11:47:02 No.440000668
>ユーチューバーはヒアリ塚に足を突っ込んで動画撮ったらミリオン狙えるぞ 全裸くらいじゃないとダメじゃないかな https://youtu.be/wwAmn7-ChhQ?t=199
161 17/07/16(日)11:47:37 No.440000790
探してこなくていいから!
162 17/07/16(日)11:47:56 No.440000862
>残念 >その程度の発想もうやられてる >https://youtu.be/wwAmn7-ChhQ ば…バカかこいつ!
163 17/07/16(日)11:48:01 No.440000885
ミドリガメが外来種っていうのは知っていたがね ゼニガメも外来種って知ったとき心底驚いたよわしゃあ 日本に在来種の亀なんているの?
164 17/07/16(日)11:48:08 No.440000914
>パラポネラ辺りを放ってヒアリと戦わせよう 日本でパラボネラ拾って飼えたら最高だな! 今10万とかする上に滅多に出回らないからな!
165 17/07/16(日)11:48:27 No.440000975
>日本に在来種の亀なんているの? クサガメが確か在来種だったと思う
166 17/07/16(日)11:48:32 No.440000982
まあさすがに下水道整備前の昭和50年代から比べたら圧倒的にきれいになってるよ 水量が大事だってことも周知されたので富栄養化した処理水でもアオコがあまり出なくなった
167 17/07/16(日)11:48:33 No.440000986
外国産カブトムシをいっぱい野に放ってほしい 男の子の夢だよね
168 17/07/16(日)11:48:37 No.440001001
ミリオン行ってないな…
169 17/07/16(日)11:48:40 No.440001012
化け物には化け物ぶつけんだよ
170 17/07/16(日)11:49:33 No.440001205
>ば…バカかこいつ! このおじさんは実際にヒルに噛ませて取り方を教えてみたり 親を亡くした動物保護したりする生き物大好きおじさんですよ?
171 17/07/16(日)11:49:58 No.440001310
>日本に在来種の亀なんているの? 本州だとニホンイシガメ 沖縄辺りにリュウキュウヤマガメとかが三種類くらい スッポンは怪しいけど今は外来種って研究結果出てないよ
172 17/07/16(日)11:50:39 No.440001466
>クサガメが確か在来種だったと思う 外来種なんだそいつ
173 17/07/16(日)11:50:48 No.440001508
おじさんの喘ぎ声聞きに来たんじゃないのに…
174 17/07/16(日)11:51:27 No.440001651
日本発の凶悪外来種として鯉が紹介されてるのどっかで見たけど正直日本の鯉もほとんど外来種だよね
175 17/07/16(日)11:51:51 No.440001743
>外国産カブトムシをいっぱい野に放ってほしい >男の子の夢だよね 日本のと交雑すると日本のやついなくなっちゃうからクワガタなんか問題になってるんです…
176 17/07/16(日)11:52:39 No.440001933
そういや日本のクワガタって固有種なのかな
177 17/07/16(日)11:53:01 No.440002035
どんな種でも外国へ持ってくと蔓延する
178 17/07/16(日)11:53:13 No.440002078
>スッポンは怪しいけど今は外来種って研究結果出てないよ 本州のは知らないけど沖縄諸島のは戦後台湾から食用目的で移住させたのが野生に帰ったとの事
179 17/07/16(日)11:54:05 No.440002293
>外国産カブトムシをいっぱい野に放ってほしい 上野公園でアトラスオオカブトが繁殖してるって聞いた
180 17/07/16(日)11:54:35 No.440002403
外来「」
181 17/07/16(日)11:55:44 No.440002639
>外来「」 「」は繁殖しない
182 17/07/16(日)11:56:17 No.440002744
日本の甲虫って弱いのばっかなのになんで外来種カブトクワガタが定着してないんだろう
183 17/07/16(日)11:57:08 No.440002908
知らずに暮らしてたぐらいなんだからほっときゃいいんじゃね?
184 17/07/16(日)11:57:16 No.440002935
モハメドアリ最悪だな…
185 17/07/16(日)11:57:29 No.440002978
>日本の甲虫って弱いのばっかなのになんで外来種カブトクワガタが定着してないんだろう 甲虫にだって天敵居るし そもそも日本だってカブトムシだのクワガタ減ってるのに外来種は増えるかというとな
186 17/07/16(日)11:57:59 No.440003095
おのれヒアリークリントン トランプを…潰す!
187 17/07/16(日)11:59:32 No.440003420
蟻を見分けて特定のアリだけを殺す アリコロルンバみたいなの作れないのかな
188 17/07/16(日)12:00:44 No.440003679
テレビでやってたけどお隣の国かなんかは犬を訓練して匂いで巣を見つけたりしてるんだってね その後めっちゃまかれる薬品と毒餌…ってのが日本だとできるか怪しいけど
189 17/07/16(日)12:01:55 [トランプ] No.440003912
>おのれヒアリークリントン >トランプを…潰す! You're Fired!
190 17/07/16(日)12:02:12 No.440003970
>アリコロルンバみたいなの作れないのかな 識別機能よりも探して追いかけるための不整地移動能力と小型化の方が大変だな