ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/15(土)20:47:06 No.439856602
>刀に最強を求めるなら、そもそも刀型をした刃物である意味がありません。 >古刀期の人達が現代の知識を得たなら、そもそもは最新鋭技術で刀を作るより、拳銃の開発に挑むでしょう そうかな…そうかも…
1 17/07/15(土)20:48:09 No.439856855
待てよ論点ズレてねぇか!?
2 17/07/15(土)20:49:06 No.439857090
ガンダムでも作ってろ
3 17/07/15(土)20:49:44 No.439857285
手で持たないといけない武器って遅れてる
4 17/07/15(土)20:49:50 No.439857312
炎刀・銃
5 17/07/15(土)20:50:30 No.439857473
拳銃より自己誘導弾作ったほうが強いよね というわけで対人ミサイル作ろう!
6 17/07/15(土)20:50:51 No.439857556
知識だけで作れりゃ苦労しねぇよ
7 17/07/15(土)20:50:55 No.439857566
>そもそも
8 17/07/15(土)20:51:14 No.439857637
>ガンダムに最強を求めるなら、そもそも人型をしたMSである意味がありません。
9 17/07/15(土)20:51:29 No.439857696
核ブレード!
10 17/07/15(土)20:51:38 No.439857736
まあ鉄砲伝来したら職人にとか鉄砲作りばっかりしてたっぽいし
11 17/07/15(土)20:52:24 No.439857933
北辰一刀流の免許皆伝だった坂本竜馬が刀よりピストルの方が強いって言ってたみたいなものか
12 17/07/15(土)20:52:47 No.439858008
>・・・そもそも、 >手段を問わず最強の刀を作る事・・刀などという、時代遅れ無用の長物に最強を求める事こそ、「かつて最強の刀を求めた刀鍛冶達」の意志に反しています。 >そして、安心して下さい。 >最強の刀剣を求めたかつての鍛冶屋の意志は、豊和工業や三菱やマキタ(チェーンソーは手持ち出来る人体を破壊する刃物として最強ではないでしょうか!)の従業員達がすでに受け継ぎ、日夜研究に勤しんでいます! そうだね…
13 17/07/15(土)20:53:08 No.439858093
>まあ鉄砲伝来したら職人にとか鉄砲作りばっかりしてたっぽいし でも刀廃れてなくなったりはしてないじゃん…
14 17/07/15(土)20:53:53 No.439858293
>チェーンソーは手持ち出来る人体を破壊する刃物として最強ではないでしょうか! 言い方!
15 17/07/15(土)20:54:10 No.439858375
刀と銃を合体させよう
16 17/07/15(土)20:55:08 No.439858602
接近距離じゃ拳銃より刀剣の方が強いよ日本刀に限らず
17 17/07/15(土)20:55:09 No.439858605
チェンソーが刃物だといつから錯覚していた
18 17/07/15(土)20:55:16 No.439858632
出来たよ!ガンブレード!
19 17/07/15(土)20:55:18 No.439858635
>チェーンソーは手持ち出来る人体を破壊する刃物として最強ではないでしょうか! (なんかスイッチ入った…)
20 17/07/15(土)20:55:37 No.439858711
剣から斬撃が飛ぶようなのを作ろう!
21 17/07/15(土)20:55:42 No.439858728
なんで火縄銃に銃剣付けなかったんだろう
22 17/07/15(土)20:56:11 No.439858854
チェーンソーってエンジンの分重量増えてるし回転機構のせいで振り回すのに難しかないような 擦ればもぎ取ってくだろうから弱いわけはないんだけど
23 17/07/15(土)20:56:17 No.439858879
けどこんなに銃器類が普及した現代で 銃剣文化が全く廃れないから意外と人類は刃物に対しての信頼感根付いてるかもしれない
24 17/07/15(土)20:56:33 No.439858940
チェーンソーはかみをバラバラにできるからな…
25 17/07/15(土)20:57:04 No.439859058
>けどこんなに銃器類が普及した現代で >銃剣突撃が全く廃れないから意外と英軍は刃物に対しての信頼感根付いてるかもしれない
26 17/07/15(土)20:57:04 No.439859060
チェーンソーはリーチ短いし…
27 17/07/15(土)20:57:48 No.439859265
>なんで火縄銃に銃剣付けなかったんだろう そんなもの使うくらいなら最初から槍振り回すから
28 17/07/15(土)20:57:50 No.439859288
チェーンソーなんて当てる角度間違えたら自爆しそうな武器はちょっと…
29 17/07/15(土)20:58:20 No.439859408
わかった敵に当たったら弾がいっぱい出るチェーンソーを作ればいいんだ
30 17/07/15(土)20:58:22 No.439859430
技術は進歩してるはずだし昔のやつの方が強い!みたいな発想嫌い
31 17/07/15(土)20:58:27 No.439859462
>なんで火縄銃に銃剣付けなかったんだろう そんなのついてたら弾込めの時に危ないったらない!
32 17/07/15(土)20:58:56 No.439859604
チェーンソーはキックバックとか怖いしメンテ超めんどくさいからなあ
33 17/07/15(土)20:59:10 No.439859698
実用性の美とは言うものの実用する場所がなくなったものは博物館の美術品に成らざるを得ない
34 17/07/15(土)20:59:14 No.439859709
>技術は進歩してるはずだし昔のやつの方が強い!みたいな発想嫌い お話と現実をごっちゃにすんなよ
35 17/07/15(土)20:59:22 No.439859745
チェーンソーの根元にチェーンガン付けて 弾が切れたら同じ動力でソーを回せばいいんだ!
36 17/07/15(土)21:00:56 No.439860123
防具なしだとチェーンソーじゃ竹刀にすら勝てないと思う
37 17/07/15(土)21:01:09 No.439860183
ってかチェーンソーの容量で刀を回せば刀の本数の分だけ強まるのでは
38 17/07/15(土)21:01:16 No.439860213
>チェーンソーの根元にチェーンガン付けて >弾が切れたら同じ動力でソーを回せばいいんだ! それ持ち歩けるならもう弾切れたら砲身で殴ればいいんでは
39 17/07/15(土)21:01:20 No.439860228
>お話と現実をごっちゃにすんなよ 現実の話しかしてねぇよ
40 17/07/15(土)21:01:42 No.439860328
>そんなのついてたら弾込めの時に危ないったらない! 先込め式は棒で押し込んでやらないといけないから刺さるね…
41 17/07/15(土)21:01:43 No.439860333
実際戦国時代でも人殺しの道具としては槍の方がリーチ長くて強い!してたわけだし そういうのとはまた別のものなのでは
42 17/07/15(土)21:01:46 No.439860345
ソーに対抗するにはキャップか!
43 17/07/15(土)21:01:49 No.439860358
ならチェーンソーを扱えるように人体を改造すればよろしい
44 17/07/15(土)21:03:21 No.439860775
http://i.imgur.com/fXMLBel.gifv
45 17/07/15(土)21:03:22 No.439860782
>実際戦国時代でも人殺しの道具としては槍の方がリーチ長くて強い!してたわけだし 槍が使える場所ならな 実際には槍が物理的に使えない場所も多いから刀もちゃんと使いどころはあった
46 17/07/15(土)21:04:17 No.439861047
でもチェーンソーと日本刀でタイマンしたら日本刀が勝ちそうだけど
47 17/07/15(土)21:04:27 No.439861101
>http://i.imgur.com/fXMLBel.gifv そういう使い方想定してないって!
48 17/07/15(土)21:05:25 No.439861438
>技術は進歩してるはずだし昔のやつの方が強い!みたいな発想嫌い 技術は失われるものでもある 刀に関しては江戸時代は落ち着いて以降振り回す機会がなかったから実用品としては以前の造りより見た目重視
49 17/07/15(土)21:06:46 No.439861822
>技術は進歩してるはずだし昔のやつの方が強い!みたいな発想嫌い 乱暴に言えば鉄の延べ板を焼入れしただけの古刀が甲冑武者の斬り合いでも簡単にヘタらなかったのも多いのに 江戸時代から増えた玉鋼製の「日本刀」がもろもろなのは単純に輸入品の鉄鉱石使ってるか使ってないかだと言われるね
50 17/07/15(土)21:06:48 No.439861831
そもそもチェーンソーは武器じゃねぇ
51 17/07/15(土)21:07:00 No.439861900
技術はともかく砥石は昔のほうがいいのがざくざく採れただろうし
52 17/07/15(土)21:08:21 No.439862289
昔の森の中とか槍使えないだろうしな… そんな場所での遭遇戦も多いだろうし…
53 17/07/15(土)21:08:42 No.439862420
>刀に関しては江戸時代は落ち着いて以降振り回す機会がなかったから実用品としては以前の造りより見た目重視 むしろ戦場で振り回すような長い槍を回すわけにいかないから江戸時代の荒れ事の主体は刀よ!
54 17/07/15(土)21:09:15 No.439862565
チェーンソーは刀より自分を傷つけやすいからだめ
55 17/07/15(土)21:09:28 No.439862631
>昔の森の中とか槍使えないだろうしな… >そんな場所での遭遇戦も多いだろうし… 何より城攻めの最終段階で屋内戦になれば否応無く槍は封じられる
56 17/07/15(土)21:09:38 No.439862687
日本刀は海戦で最高だったらしいな 船上で使うのに超適してるとか
57 17/07/15(土)21:10:43 No.439863006
日本は島国だから船上で便利なのは大切だな…
58 17/07/15(土)21:10:59 No.439863083
>http://i.imgur.com/fXMLBel.gifv 物打ちの部分じゃなくて刀に限らず湾刀全般折れちゃうところを 思いっきり打ち込んだらそりゃ折れ曲がるよ むしろ固定した刃物が折れてるのと比べると折れ曲がるで終わってるので双方の求めた鍛え方の差を感じる 興奮してきた
59 17/07/15(土)21:11:21 No.439863176
製鉄技術はお隣の中国が早くからコークス作るくらい進んでるから 自前のたたらの鉄使うよりお隣から輸入した鉄使ってた頃のほうが質がいいってのは分からんでもない
60 17/07/15(土)21:11:28 No.439863200
>むしろ戦場で振り回すような長い槍を回すわけにいかないから江戸時代の荒れ事の主体は刀よ! 重装備を斬りつける必要もないから必然的に着物ごとスパッと軽い力で切れるように固く脆い作風が増えるよね
61 17/07/15(土)21:11:42 No.439863255
槍の基本戦術って叩くことだから振り回すとなると案外場所が限られるのよね
62 17/07/15(土)21:12:08 No.439863362
>技術は進歩してるはずだし昔のやつの方が強い!みたいな発想嫌い 近現代の冶金技術と戦闘経験盛り込みまくった軍刀いいよね 研ぎ師は研ぎにくいから嫌っていう
63 17/07/15(土)21:12:25 No.439863431
山ばっかで平地少ないからな… 日本刀が人気だったのは単に幕府のせいってわけでもない
64 17/07/15(土)21:12:26 No.439863436
>日本刀は海戦で最高だったらしいな >船上で使うのに超適してるとか カトラスとかも片刃で湾曲してるから船上での使用を想定してるのかな?
65 17/07/15(土)21:13:00 No.439863595
つまりコールドスチールの日本刀風マチェットが最強…
66 17/07/15(土)21:13:03 No.439863600
そりゃ相手から反撃されない所から一方的に攻撃するのが強いよな 俺だって何でもしていいって言われたらそうする
67 17/07/15(土)21:13:12 No.439863645
ソフトターゲット相手なら湾曲してる方がよい 当てればいいし
68 17/07/15(土)21:13:13 No.439863648
>槍の基本戦術って叩くことだから振り回すとなると案外場所が限られるのよね 槍で振り回すのは素人ってとみ先生が言ってた
69 17/07/15(土)21:13:28 No.439863728
>技術は進歩してるはずだし昔のやつの方が強い!みたいな発想嫌い 私技術は進歩しかしないと思ってるやつ嫌い!! ローマ見てみろ!!!
70 17/07/15(土)21:13:36 No.439863775
>槍の基本戦術って叩くことだから振り回すとなると案外場所が限られるのよね 別に叩くも突くも等価の技だよ ボクシングとかジャブとフックに優劣につけないでしょ 使い手の資質にもよるし
71 17/07/15(土)21:14:04 No.439863888
>実際には槍が物理的に使えない場所も多いから刀もちゃんと使いどころはあった 長槍も槍衾組んで向かい合って突き合うまではいいけど 崩れて両軍入り乱れると振り回しにくいみたいだしな
72 17/07/15(土)21:14:09 No.439863914
叩くのが基本って一杯ならんで使う時の話じゃない?
73 17/07/15(土)21:14:11 No.439863920
>昔の森の中とか槍使えないだろうしな… 槍投げはかなり使えるってケルト人とかガリア人が言ってた
74 17/07/15(土)21:14:13 No.439863937
戦場だと重い鎧とか着ないから切断力重視の曲刀多いよね
75 17/07/15(土)21:14:28 No.439864008
粗悪な鉄から刀を作るから何回も折り返したりするけど 良質な鉄で三回程度折り返して作ったほうがより高性能な刀が出来るらしいな
76 17/07/15(土)21:14:30 No.439864021
>>槍の基本戦術って叩くことだから振り回すとなると案外場所が限られるのよね >槍で振り回すのは素人ってとみ先生が言ってた 雑兵なんて素人なんだからそれでいいんだよ…
77 17/07/15(土)21:14:31 No.439864023
足軽は軍事教練なんてまともに積めない素人だから仕方ないのだ
78 17/07/15(土)21:14:38 No.439864055
https://youtu.be/u3nAuowwqhI?t=361 なんちゃって刀ソードも冶金の技術上がってるから凄いな
79 17/07/15(土)21:14:49 No.439864103
>むしろ戦場で振り回すような長い槍を回すわけにいかないから江戸時代の荒れ事の主体は刀よ! 戦場でも刀振り回してたそうだけど肉厚の重い奴だったから 豊臣が天下取った辺りで世の中落ち着いたし重いから薄く研ぎ直した刀流行ってた 大阪の陣でめっちゃ折れた
80 17/07/15(土)21:14:56 No.439864127
>別に叩くも突くも等価の技だよ >ボクシングとかジャブとフックに優劣につけないでしょ 適当こいてる
81 17/07/15(土)21:15:05 No.439864166
>叩くのが基本って一杯ならんで使う時の話じゃない? 別に並んでも突くよ
82 17/07/15(土)21:15:13 No.439864207
別に変にかっこつけなくても当たれば勝ちだもんな
83 17/07/15(土)21:15:38 No.439864308
昔の人って山の中で弓使ってたんだよね… 傾斜に木がめっちゃある場所で当てるとか人外過ぎる
84 17/07/15(土)21:15:46 No.439864344
>私技術は進歩しかしないと思ってるやつ嫌い!! >ローマ見てみろ!!! 時代進むほど金貨がボロボロになってる…
85 17/07/15(土)21:16:07 No.439864444
どうしてsus304とか青紙スーパーで最強の日本刀を作らないのですか?
86 17/07/15(土)21:16:08 No.439864449
>適当こいてる 適当と言ってもいいけどジャブの方がフックよりすごい!とか フックよりジャブの方がすごい!とか言ってもボクサーに鼻で笑われるだけでしょ
87 17/07/15(土)21:16:28 No.439864533
なんでもアリなら最強は毒ガスよ
88 17/07/15(土)21:16:49 No.439864622
>どうしてsus304とか青紙スーパーで最強の日本刀を作らないのですか? 指定された金属で日本刀作らないと武器になるから捕まるぞ
89 17/07/15(土)21:16:54 No.439864650
皇朝一二銭も時代降る毎に見すぼらしく
90 17/07/15(土)21:16:54 No.439864652
タングステン合金で最強の刀作って欲しい… 重さが20キロくらいあるような
91 17/07/15(土)21:17:20 No.439864765
>どうしてsus304とか青紙スーパーで最強の日本刀を作らないのですか? ポリスメンに怒られちゃうし…
92 17/07/15(土)21:17:23 No.439864776
リーチ長い方が有利なのは絶対だしな
93 17/07/15(土)21:17:31 No.439864809
核兵器が登場してから久しいけど今は核より強い武器もあるのかな
94 17/07/15(土)21:17:34 No.439864825
>どうしてsus304とか青紙スーパーで最強の日本刀を作らないのですか? 決められた材料と作り方以外だと日本刀の認定がもらえないからです…
95 17/07/15(土)21:17:54 No.439864893
>>どうしてsus304とか青紙スーパーで最強の日本刀を作らないのですか? >決められた材料と作り方以外だと日本刀の認定がもらえないからです… ワインとかチーズみたいなもんか
96 17/07/15(土)21:18:12 No.439864973
ライトセイバーなら銃器も跳ね返せるし最強!
97 17/07/15(土)21:18:21 No.439865009
>槍の基本戦術って叩くことだから振り回すとなると案外場所が限られるのよね 集団の基本戦術は長い槍を叩くのと突くのとを陣形で複合してるからあってる 個人の槍の戦術は割と短い槍で叩く突くだから割と室内や町の狭路でもやれるはやれる ただし個人の槍は絶対殺す間合いを維持しなきゃ反撃食らうのでめっちゃ動く
98 17/07/15(土)21:18:25 No.439865024
つまり刀がしゅぽーんと飛んでいけばいいかな
99 17/07/15(土)21:18:26 No.439865027
強さの称号は弓取りだったし… 戦場の成果は槍働きって言うし…
100 17/07/15(土)21:18:31 No.439865053
>なんでもアリなら最強は毒ガスよ ほとんど死んだろと進軍したら風で流されててめっちゃ反撃きた
101 17/07/15(土)21:18:36 No.439865075
全身鉄鎧に日本刀を装備した部隊を率いた海賊がかつて台湾あたりで暴れてたそうな
102 17/07/15(土)21:18:36 No.439865078
何かの番組の企画でなかったっけ 現代の合金を使用した最強の刀作り
103 17/07/15(土)21:18:45 No.439865104
sus304は熱処理しても刃物には向かねえんじゃねぇかな…
104 17/07/15(土)21:18:49 No.439865121
現代の最高技術で最高に金かけて刀作って国宝にしてほしい
105 17/07/15(土)21:18:57 No.439865163
>つまり刀がしゅぽーんと飛んでいけばいいかな 神話の世界に帰れ!
106 17/07/15(土)21:19:09 No.439865210
落とし穴製作の方が安全でコストも安いし生産性もあるぞ
107 17/07/15(土)21:19:37 No.439865308
>決められた材料と作り方以外だと日本刀の認定がもらえないからです… 知ったことか!作ってやる! 俺が作る刀が日本刀だ!って人は居るのかな
108 17/07/15(土)21:19:39 No.439865319
GHQが日本刀ダメだしようとして それに妥協した結果が芸術・工芸品扱いだからしかたない しかたないけど当時の政治家は悪手だったと思う
109 17/07/15(土)21:19:45 No.439865342
>現代の最高技術で最高に金かけて刀作って国宝にしてほしい 歴史的価値ゼロだから国宝は無理じゃね
110 17/07/15(土)21:19:45 No.439865347
日本軍も時代遅れの刀使ってたとか言われてたけど 最近の研究だとあくまで格好つけと指揮用の為であって 実際には銃剣や短刀が主体だったとか言われるようになった
111 17/07/15(土)21:19:46 No.439865348
追い剥ぎか首実検でもしないと給料でないしな
112 17/07/15(土)21:19:47 No.439865355
雑兵用の3m以上ある槍は槍衾にしか使えないんじゃないの
113 17/07/15(土)21:19:47 No.439865358
>ワインとかチーズみたいなもんか 違うよ 指定された玉鋼で作ってるから芸術品でセーフ! それ以外で作ったら武器だから銃刀法違反でアウト! という脱法ハーブ的なもんだよ
114 17/07/15(土)21:19:48 No.439865367
つまり石投げるのが最強って事だろ?
115 17/07/15(土)21:19:52 No.439865379
>ガンダムでも作ってろ 作れるならイデオンだって作るわな…
116 17/07/15(土)21:20:01 No.439865419
>現代の最高技術で最高に金かけて刀作って国宝にしてほしい 文化的価値の無いただの金持ちの道楽ですな
117 17/07/15(土)21:20:16 No.439865475
青鋼とかステンで日本刀を作っても戦場での実用性は正直薄い気がする
118 17/07/15(土)21:20:22 No.439865496
>つまり石投げるのが最強って事だろ? スリングショット!
119 17/07/15(土)21:20:36 No.439865548
槍って一突きするだけだと示現流的な気合で相打ちにされそうで怖いのよね
120 17/07/15(土)21:20:50 No.439865594
>つまり石投げるのが最強って事だろ? 高所から石を投げるのは強いほんと強い…
121 17/07/15(土)21:21:23 No.439865739
どうせ現代で日本刀使う機会なんて自衛隊ですらないんだから 別にそれで正解だったんじゃないの? そういう特別感あるおかげで今でも文化的な価値が守られてるわけで結果的にはよかっただろう
122 17/07/15(土)21:21:24 No.439865743
それこそその重さの分銃なり弾なり持っていったほうが戦場で役に立つだろうな
123 17/07/15(土)21:21:25 No.439865749
>>つまり石投げるのが最強って事だろ? >スリングショット! 専用の弾を鋳造して兵士に超訓練させよう!
124 17/07/15(土)21:21:45 No.439865833
>槍って一突きするだけだと示現流的な気合で相打ちにされそうで怖いのよね 槍刺さったのに刀の間合いに入れるんですか?
125 17/07/15(土)21:21:50 No.439865850
なかなかカウントされないだけで投石の死傷率は実際トップクラス 宮本武蔵でも勝てなかったよ…
126 17/07/15(土)21:21:53 No.439865865
軍刀はまだ実用性高いのに美術価値は最悪にされて それに飽き足らず良い刀身はすっぽ抜かれて別の刀にされる
127 17/07/15(土)21:22:13 No.439865935
>槍って一突きするだけだと示現流的な気合で相打ちにされそうで怖いのよね まぁ的というか自顕流はそもそも相打ち上等みたいなところがある
128 17/07/15(土)21:22:39 No.439866046
骨折れたら動けないもんな
129 17/07/15(土)21:22:47 No.439866092
>槍って一突きするだけだと示現流的な気合で相打ちにされそうで怖いのよね 槍の突きって速すぎて見えないから刀で対応できるのは創作か実力差がありすぎる場合だけだよ
130 17/07/15(土)21:23:01 No.439866168
槍と日本刀で戦うと勝率は5分になるみたいな資料あったな
131 17/07/15(土)21:23:19 No.439866258
>なかなかカウントされないだけで投石の死傷率は実際トップクラス >宮本武蔵でも勝てなかったよ… あれ武蔵の上司への息子への推薦文の中でのへりくだった表現だし…
132 17/07/15(土)21:23:19 No.439866259
>>槍って一突きするだけだと示現流的な気合で相打ちにされそうで怖いのよね >槍刺さったのに刀の間合いに入れるんですか? 示現流的って言ったのが悪かったね 槍対槍の話
133 17/07/15(土)21:23:21 No.439866267
>別にそれで正解だったんじゃないの? 米軍謹製のマチェットめっちゃきれるよ
134 17/07/15(土)21:23:26 No.439866287
>>槍って一突きするだけだと示現流的な気合で相打ちにされそうで怖いのよね >槍の突きって速すぎて見えないから刀で対応できるのは創作か実力差がありすぎる場合だけだよ 弓撃ち落とすとかもね… 現実は非情である
135 17/07/15(土)21:23:26 No.439866288
>傾斜に木がめっちゃある場所で当てるとか人外過ぎる 射程は短くなるし面制圧は出来なくなるし有効な武器ではなくなるんだよね さらに確実にぶち当てるために戦闘距離も短くなる
136 17/07/15(土)21:23:48 No.439866389
日本刀なんて携行性悪いからナイフにするね…
137 17/07/15(土)21:24:16 No.439866492
自衛隊の儀仗のサーベルも土産物屋の模造刀と同じ亜鉛合金にメッキしたやつだし 刀剣に軍事的需要はもうほぼないんだよな
138 17/07/15(土)21:24:19 No.439866507
>まぁ的というか自顕流はそもそも相打ち上等みたいなところがある 切り合いにおいて最高の防御は先に殺す事なのはある意味真理だし 切れる間合いの直前でめっちゃ踏み込んで自分だけ切る要訣もあるので 術理的に相打ち前提ではないよ
139 17/07/15(土)21:24:27 No.439866534
武芸十八般といって素手も刀も槍も弓も投石も全部必修だから 別にどれがメインてことはないよ 強いて言うなら馬術と水術は特に必修ってくらいか
140 17/07/15(土)21:24:41 No.439866600
>専用の弾を鋳造して兵士に超訓練させよう! 古代ギリシャの投石兵できた!
141 17/07/15(土)21:24:50 No.439866648
>まぁ的というか自顕流はそもそも相打ち上等みたいなところがある 達人は二の太刀も考慮してるし… 確かに即席剣士でも相討ちに持ち込めるってのが特色ではあるけど
142 17/07/15(土)21:24:53 No.439866665
今なんか包丁でバズーカの弾を切るとか言うテレビやってるぞ
143 17/07/15(土)21:25:02 No.439866712
>日本刀なんて携行性悪いからナイフにするね… 現代のアーミーナイフってとんでもない技術が使われてたりするの? 絶対錆びないとか…
144 17/07/15(土)21:25:34 No.439866847
>>専用の弾を鋳造して兵士に超訓練させよう! >古代ギリシャの投石兵できた! 弓兵より超高コスト! いらない!
145 17/07/15(土)21:25:42 No.439866877
>現代のアーミーナイフってとんでもない技術が使われてたりするの? >絶対錆びないとか… 特に
146 17/07/15(土)21:25:49 No.439866899
>俺が作る刀が日本刀だ!って人は居るのかな 小林康宏という打った刀が斬鉄剣と称されるほどの刀匠がいた
147 17/07/15(土)21:25:52 No.439866915
>現代のアーミーナイフってとんでもない技術が使われてたりするの? >絶対錆びないとか… 錆びるよ 錆びないナイフもあるけど・・・名前がダサいけど便利だよ
148 17/07/15(土)21:26:23 No.439867054
>今なんか包丁でバズーカの弾を切るとか言うテレビやってるぞ バズーカとか朝鮮戦争時代の代物掘り出してきたのか
149 17/07/15(土)21:26:23 No.439867060
>現代のアーミーナイフってとんでもない技術が使われてたりするの? 量産性と汎用性に勝る性能は無いよ
150 17/07/15(土)21:26:34 No.439867121
>弓兵より超高コスト! >いらない! 射程と威力は弓より上ですよ?! さあどんどん雇ってくださいよ!!
151 17/07/15(土)21:26:52 No.439867190
>弓兵より超高コスト! ロングボウ兵だって高コストユニットじゃないですか!
152 17/07/15(土)21:27:06 No.439867253
>>現代のアーミーナイフってとんでもない技術が使われてたりするの? >>絶対錆びないとか… >特に 軍用なんだから頑張って研究しろよ! 人体を無抵抗で切り裂けるとか! 絶対折れないとか!
153 17/07/15(土)21:27:11 No.439867271
>槍の突きって速すぎて見えないから刀で対応できるのは創作か実力差がありすぎる場合だけだよ それも逆張りの創作だよ 個人同士の正面切っての戦いでの槍の怖さはモーションの小ささで攻撃が飛んでくる事だよ でも回避したり弾いたり出来ない訳でもないから結構槍側も負けてるよ というか剣術槍術どっちも対策お互い取りまくってるからどっちかが一方的に負けた何てことないよ
154 17/07/15(土)21:27:32 No.439867388
超振動ナイフはいい・・・・ロマンがある
155 17/07/15(土)21:27:37 No.439867411
>軍用なんだから頑張って研究しろよ! >人体を無抵抗で切り裂けるとか! >絶対折れないとか! そんな予算あるなら支援兵器の充実を図ったほうが
156 17/07/15(土)21:27:44 No.439867440
>自衛隊の儀仗のサーベルも土産物屋の模造刀と同じ亜鉛合金にメッキしたやつだし >刀剣に軍事的需要はもうほぼないんだよな 銃剣とナイフに収束しただけじゃないか
157 17/07/15(土)21:27:45 No.439867450
>武芸十八般といって素手も刀も槍も弓も投石も全部必修だから >別にどれがメインてことはないよ 流派によっては剣術や柔術メインの所もあるよ 平時だから剣術柔術がメインになったという理由でなく 剣術で長物の運用学んで柔術でフィジカル鍛えれば 残りの槍弓手裏剣鎖鎌等は技を知るだけである程度出来るようになるという理屈 ようするにフィジカルエリートになればスポーツ万能になれるような理屈
158 17/07/15(土)21:27:51 No.439867470
>軍用なんだから頑張って研究しろよ! >人体を無抵抗で切り裂けるとか! >絶対折れないとか! コストに見合わないし
159 17/07/15(土)21:27:55 No.439867503
でもこの先自分が使う刀くらいは自分で打ちたいなとは思う
160 17/07/15(土)21:28:14 No.439867576
>軍用なんだから頑張って研究しろよ! >人体を無抵抗で切り裂けるとか! >絶対折れないとか! そんな予算ないよ…
161 17/07/15(土)21:28:16 No.439867594
携行ロケットランチャーのことをなんでもバズーカって言う人いるよね… だいたいガンダムと高田純次のせい
162 17/07/15(土)21:28:30 No.439867647
>軍用なんだから頑張って研究しろよ! >人体を無抵抗で切り裂けるとか! >絶対折れないとか! そういうのは皆川漫画でやれ
163 17/07/15(土)21:28:31 No.439867649
>絶対折れないとか! ほら二本目
164 17/07/15(土)21:28:40 No.439867682
結局人間の体の動きで出せるスピードだからね
165 17/07/15(土)21:28:43 No.439867693
槍の間合いが遠いなら飛び道具を投げればいいじゃない
166 17/07/15(土)21:28:44 No.439867694
>でもこの先自分が使う刀くらいは自分で打ちたいなとは思う なぜプロに任せないんです?
167 17/07/15(土)21:28:44 No.439867695
>射程と威力は弓より上ですよ?! 1kgの石ころを鍛えた人間がどれだけ飛ばせると思う せいぜい60mだ
168 17/07/15(土)21:29:19 No.439867843
>ロングボウ兵だって高コストユニットじゃないですか! そこらへんの時代になると弓のが射程上だからね… しかも場所とらないからいっぱい並べて撃てるし
169 17/07/15(土)21:29:28 No.439867896
どうせ折れるんなら性能なんてほどほどでいいんだよ カッターナイフと同じだ
170 17/07/15(土)21:29:35 No.439867942
鎌倉武士とか手裏剣投げてから斬り掛かるとか普通だったらしいし… 殺し合うために使える物は全部使ってたんだろうな…
171 17/07/15(土)21:29:47 No.439867990
フェアバーンサイクスいいよね…
172 17/07/15(土)21:29:48 No.439867992
>だいたいガンダムと高田純次のせい 宇宙世紀でも長らく使われるバルカンさんには参るね
173 17/07/15(土)21:30:04 No.439868067
>それも逆張りの創作だよ 剣道やってたときにちゃんと試した感想だかんな 真剣なら別かもしれないけどさ
174 17/07/15(土)21:30:32 No.439868177
投石兵はちょうどいいサイズの石がないからわざわざ礫を鉛で造ったりしてたしね…
175 17/07/15(土)21:30:38 No.439868200
最低限使えるための訓練が比較的要らなくて取り回しやすくてリーチが長くて威力が高い 拳銃ってやっぱすごいんだな…
176 17/07/15(土)21:31:00 No.439868286
>>それも逆張りの創作だよ >剣道やってたときにちゃんと試した感想だかんな >真剣なら別かもしれないけどさ 剣道三倍段ってやつかのう
177 17/07/15(土)21:31:13 No.439868342
>剣道やってたときにちゃんと試した感想だかんな >真剣なら別かもしれないけどさ そりゃあ剣道は槍の対策なんてしないだろうしな…
178 17/07/15(土)21:31:13 No.439868345
>武芸十八般といって素手も刀も槍も弓も投石も全部必修だから >別にどれがメインてことはないよ 含み針やらもじりやらも必修だったのかアレ
179 17/07/15(土)21:31:16 No.439868359
フジで丁度やってるな
180 17/07/15(土)21:31:29 No.439868414
>なんで火縄銃に銃剣付けなかったんだろう ヨーロッパで銃剣付きフリントロック小銃出来たのはかなり後の時代だかんな! 銃の登場後軍装の軽装化に起因した騎兵の復活に対抗して槍が復古した結果が銃剣付小銃だかんな!
181 17/07/15(土)21:31:31 No.439868421
おまけに拳銃はベストセラー機種なら本体も弾もお安いからな…
182 17/07/15(土)21:31:33 No.439868429
俺も剣道やってた時に実験したけど エアガンも竹刀じゃどうやっても勝てなかったから やっぱ鉄砲が最強だと思う
183 17/07/15(土)21:31:56 No.439868534
>1kgの石ころを鍛えた人間がどれだけ飛ばせると思う >せいぜい60mだ 知らないなら知ったかぶって言わないでいいよ そんな重いもの飛ばさないし飛ばすのは100gいかないぐらいの鉛だよ
184 17/07/15(土)21:32:08 No.439868584
拳銃よりライフルのが便利で強いぞ!
185 17/07/15(土)21:32:20 No.439868632
>フジで丁度やってるな 普通の包丁横から撃ってて駄目だった 茶番すぎる…
186 17/07/15(土)21:32:25 No.439868647
1kgって重たいよね
187 17/07/15(土)21:32:31 No.439868678
>軍用なんだから頑張って研究しろよ! >人体を無抵抗で切り裂けるとか! >絶対折れないとか! 接近戦限定で30cm程度の長さの武器にリソースぶっこむのはロマンすぎるよ
188 17/07/15(土)21:32:35 No.439868696
>そういうのは皆川漫画でやれ (武術のカマセにされる凄いナイフ)
189 17/07/15(土)21:32:40 No.439868717
どんな達人も満員電車で痴漢扱いしてやればイチコロだぞ
190 17/07/15(土)21:32:42 No.439868724
>>なんで火縄銃に銃剣付けなかったんだろう >ヨーロッパで銃剣付きフリントロック小銃出来たのはかなり後の時代だかんな! >銃の登場後軍装の軽装化に起因した騎兵の復活に対抗して槍が復古した結果が銃剣付小銃だかんな! 銃に槍つけたらパイク兵要らない!だっけ
191 17/07/15(土)21:32:49 No.439868763
訓練が簡単なのって拳銃だっけ?ライフルだっけ?
192 17/07/15(土)21:33:01 No.439868842
近接なら多連装のソードオフショットガンが最強だと思う 需要無いから開発されないけど
193 17/07/15(土)21:33:29 No.439868975
>剣道やってたときにちゃんと試した感想だかんな >真剣なら別かもしれないけどさ 人間を狙う前に槍を叩き落として入ったり そもそも中に入っちまえば勝ちだからフルガードして 鍔迫り合い狙い一本で行くとかそういう戦術しってるとまた違うよ 対槍の術は大抵この二択が多い 剣道みたいな防具のポイント制なら鍔ぜり合い行くだけならそこまで難易度高いわけでもないし
194 17/07/15(土)21:33:35 No.439868997
切断に訓練が居る剣とマシンガンじゃ後者に決まってる…
195 17/07/15(土)21:33:45 No.439869045
実際に拳銃とかライフル撃ったことがないナーブはスレ文みたいなこと言っちゃうから許してあげて欲しい…
196 17/07/15(土)21:34:00 No.439869115
>訓練が簡単なのって拳銃だっけ?ライフルだっけ? グアムで撃った感想だと拳銃は10mでも当たらないけどライフルは50mでもよくあたる
197 17/07/15(土)21:34:09 No.439869150
ど素人なら明らかに槍優勢 達人ならタイマンならトントンだけど乱戦なら槍だろうな
198 17/07/15(土)21:34:25 No.439869220
>拳銃ってやっぱすごいんだな… 弾の射程と威力が弱かった頃は撃たれても脳内アドレナリンどばどばで そのまま突っ込んで相討ちになるケースもあったそうな
199 17/07/15(土)21:34:27 No.439869233
ナーブって何…
200 17/07/15(土)21:34:37 No.439869289
>銃に槍つけたらパイク兵要らない!だっけ 初期の運用が未熟なマスケット兵は一発ぶっ放したららだの棒持ってる集団だったから実際超強化になった
201 17/07/15(土)21:35:07 No.439869414
拳銃は携帯性はいいけど反動の押さえとか難しいもんね ライフルはかさばるけど狙うのにはいい
202 17/07/15(土)21:35:12 No.439869446
刀匠が実用度だけならチタン地でナノカーボンコーティングしたほうが切れるけど刀はロマンですとか言ってた
203 17/07/15(土)21:35:17 No.439869469
>知らないなら知ったかぶって言わないでいいよ おれが8年鍛えた結果800gのやりを66m投げられるようになったから言ってるんですけお… 鍛えたこともないのに言わないでくださる! >そんな重いもの飛ばさないし飛ばすのは100gいかないぐらいの鉛だよ だったら120mぐらいは飛ぶかもね おれが硬球で100行かないぐらいだ
204 17/07/15(土)21:35:23 No.439869502
>流派によっては剣術や柔術メインの所もあるよ >平時だから剣術柔術がメインになったという理由でなく ちゃうねん 戦国以降は近代戦の時代だからそういう感じに分業化されて兵科の概念ができるので 要は個人でどんな技術も身につけて戦場で生き残る戦術論の時代から 多数人がコストに応じて取捨選択を迫られる戦略論の時代になったんやな 古三流もそんな感じで結局は細分化の流れに抗えなかったけど陰流みたいにマニアックな騎馬剣術を伝承してたりするとこもあるけど
205 17/07/15(土)21:35:37 No.439869560
地雷とかの方が安心じゃね?
206 17/07/15(土)21:35:45 No.439869587
64式持ったことあるけど銃口めっちゃ小さいよな… 当然だけど銃剣の穴より小さくてびっくりした あれで人が死ぬイメージが出来ない
207 17/07/15(土)21:35:51 No.439869618
>1kgって重たいよね 片腕で投げたらすぐに肩壊すな 城壁の上から落すのに使うぐらいじゃなかろうか
208 17/07/15(土)21:35:57 No.439869646
至近距離なら刀のほうが強いって言う人いるけどそれって長~中距離なら拳銃の方が強いってことだし結局アドバンテージで負けてるよね
209 17/07/15(土)21:35:58 No.439869651
まさかnoobの事を言いたいのかナーブ
210 17/07/15(土)21:36:48 No.439869867
>要は個人でどんな技術も身につけて戦場で生き残る戦術論の時代から >多数人がコストに応じて取捨選択を迫られる戦略論の時代になったんやな いや別に戦国以降でも武芸十八般はどこも嗜みだけど
211 17/07/15(土)21:36:52 No.439869888
刃鳴散らすで刀では拳銃に勝てないってどきっぱりと断言されてたな・・・・ ロマンもクソもないが
212 17/07/15(土)21:36:55 No.439869904
>刀はロマンですとか言ってた だよな!
213 17/07/15(土)21:36:59 No.439869930
対異種武器の想定をやってない剣道家なら相手が槍に限らず勝率は下がるよ
214 17/07/15(土)21:37:03 No.439869948
>おれが8年鍛えた結果800gのやりを66m投げられるようになったから言ってるんですけお… 槍と投石紐じゃまったく関係ないじゃん頭悪い知ったかぶりじゃん
215 17/07/15(土)21:37:13 No.439870008
拳銃の方が全距離で刀より強くない?
216 17/07/15(土)21:37:22 No.439870054
>剣道やってたときにちゃんと試した感想だかんな そりゃあ奇遇だ俺も同じだよ 薙刀ともやったがモーションの小さい動きで 遠くから脛や胴に飛んでくる攻撃は見えないんじゃなくて対応できない でも打ち手の動きで結構読めるから躱せ無い事も無いし反撃できない訳でもない ちなみに俺が使った場合の槍でも薙刀でも竹刀でもボコボコにされた
217 17/07/15(土)21:37:49 No.439870179
>いや別に戦国以降でも武芸十八般はどこも嗜みだけど しかし実際にはすでに騎馬武者の時代ではなく歩兵が戦場の主役になっていたわけで
218 17/07/15(土)21:37:55 No.439870212
投石ってまさか手で普通に投げるとでもおってるのか…
219 17/07/15(土)21:38:10 No.439870273
>おれが8年鍛えた結果800gのやりを66m投げられるようになったから言ってるんですけお… アホか
220 17/07/15(土)21:38:37 No.439870399
そのへんで100人捕まえて刀と銃タイマンさせたら大体拳銃が勝つ 槍と刀でも大体槍が勝つ 達人同士なら多少は台頭かも
221 17/07/15(土)21:38:45 No.439870439
>槍と投石紐じゃまったく関係ないじゃん頭悪い知ったかぶりじゃん スリングじゃなく手で投げるイメージしてた でもスリングでも使う筋肉は同じだよ!
222 17/07/15(土)21:38:50 No.439870465
>しかし実際にはすでに騎馬武者の時代ではなく歩兵が戦場の主役になっていたわけで 馬に乗れない武士なんて恥ずかしくて表出れないよ
223 17/07/15(土)21:39:10 No.439870567
>鍔迫り合い狙い一本で行くとかそういう戦術しってるとまた違うよ 単純に疑問なんだけど槍相手に鍔迫り合いってどうやるの?
224 17/07/15(土)21:39:16 No.439870592
なんか今テレビでブローニングM2vs包丁やってる
225 17/07/15(土)21:39:31 No.439870670
>しかし実際にはすでに騎馬武者の時代ではなく歩兵が戦場の主役になっていたわけで ずっと騎馬のほうが花だよ ただ数が確保できないだけで
226 17/07/15(土)21:39:32 No.439870673
印地はロマン
227 17/07/15(土)21:39:36 No.439870692
銃が連射できるようになった時点で実戦における長剣の優位性はなくなったからまあ今の時代刀に拘るよりナイフで充分にはなってる
228 17/07/15(土)21:39:45 [真柄直隆] No.439870734
>馬に乗れない武士なんて恥ずかしくて表出れないよ やっぱ鎌倉以来の大太刀に大鎧だよな!
229 17/07/15(土)21:39:46 No.439870743
>刃鳴散らすで刀では拳銃に勝てないってどきっぱりと断言されてたな・・・・ しかしエロゲやってる年齢ならみんなわざわざ言われなくてもわかってるのでは…
230 17/07/15(土)21:39:47 No.439870745
もう接近戦は鈍器でよくね なんで刃物にこだわるの
231 17/07/15(土)21:39:55 No.439870782
書き込みをした人によって削除されました
232 17/07/15(土)21:39:57 No.439870792
よくわかんねーけど人を愛する気持ちが最強の武器らしいぞ 「」も早くゲットするんだ
233 17/07/15(土)21:40:11 No.439870838
投槍器使った芸人が1ヶ月かからず100メートル投げれるようになるのに8年もそんな無駄なことやってたのか
234 17/07/15(土)21:40:13 No.439870848
印字打ちって威力というよりモーション隠した忍術って感じ
235 17/07/15(土)21:40:18 No.439870869
薙刀とか棒術やるとみんな対刀想定してるから勝てるわけないわって結論になったし脛囲いしてもめっちゃ痛かったので銃なんかに勝てるわけない
236 17/07/15(土)21:40:28 No.439870914
ラブ&ピース!ラブ&ピース!
237 17/07/15(土)21:40:33 No.439870930
>おれが8年鍛えた結果800gのやりを66m投げられるようになったから言ってるんですけお… 投槍器や投石器を使えば数百Mは飛ぶよ
238 17/07/15(土)21:40:33 No.439870932
>刃鳴散らすで刀では拳銃に勝てないってどきっぱりと断言されてたな・・・・ >ロマンもクソもないが というか現代の拳銃でさえ武器の歴史から見たらめっちゃ強力だから仕方ないよ 連発銃が出現した時点で軍の兵器としては刀剣槍斧弓の出番はもうないから…
239 17/07/15(土)21:40:49 No.439871008
ウルフェンシュタイン3Dをやりこんだ者の意見としては両手にガトリングガンを持ったヒトラーが最強だよ
240 17/07/15(土)21:40:56 No.439871041
>ずっと騎馬のほうが花だよ >ただ数が確保できないだけで エリート武者の養成は結局コストかかるからね… だからシロウト同然に持たせても数揃えれば勝てる鉄砲は強い
241 17/07/15(土)21:41:00 No.439871055
>なんで刃物にこだわるの とりあえずぶん殴れば鈍器と同等かそれより殺傷力が高いのと なにより威嚇効果が凄い
242 17/07/15(土)21:41:06 No.439871093
そもそも日本刀って江戸時代の護身用武器だしな ナチのSS短剣と同じで戦場では最後の予備武器
243 17/07/15(土)21:41:15 No.439871130
>馬に乗れない武士なんて恥ずかしくて表出れないよ お馬さんは維持費が高いし…
244 17/07/15(土)21:41:15 No.439871131
>しかしエロゲやってる年齢ならみんなわざわざ言われなくてもわかってるのでは… 創作だとその辺の境界曖昧だから作中で明言する意味はあるよ
245 17/07/15(土)21:41:24 No.439871173
>スリングじゃなく手で投げるイメージしてた >でもスリングでも使う筋肉は同じだよ! 道具つかうから飛距離は全然違うし 話の流れからして投石紐使うのわかってますよね?
246 17/07/15(土)21:41:34 No.439871221
>もう接近戦は鈍器でよくね >なんで刃物にこだわるの 鈍器は振らないと殺傷力ないんだ
247 17/07/15(土)21:41:38 No.439871233
もう銃剣付きアサルトライフルでよくね…?
248 17/07/15(土)21:41:51 No.439871284
アラトールを使えば槍が200m飛ぶっておっさんが言ってたし…
249 17/07/15(土)21:42:01 No.439871336
>エリート武者の養成は結局コストかかるからね… あと日本は家畜大量に育てる文化も場所もなかったからね… 弓だってしょぼい竹使って動物の筋つかった強力なやつ確保できないし
250 17/07/15(土)21:42:18 No.439871413
>単純に疑問なんだけど槍相手に鍔迫り合いってどうやるの? それこそ自分から槍と剣を合わせに行ったり 上から穂先を叩くように合わせて以後離れないようにして間合い詰めていくとかだよ 完全に槍と剣をくっつけ続ける狙い そこから始めないと剣のリーチじゃどうしても勝てない その割に剣や槍側双方にそういう認識が薄かったりする
251 17/07/15(土)21:42:20 No.439871426
鍛冶師がチェーンソー作ったらロマンあるのでは?と思った
252 17/07/15(土)21:42:38 No.439871511
>もう銃剣付きアサルトライフルでよくね…? 現代戦場の主役だな…
253 17/07/15(土)21:42:41 No.439871527
創作では拳銃なんて日本刀のかませみたいな扱いじゃんッ! 弾丸切られてなんぼやで
254 17/07/15(土)21:42:41 No.439871528
>>槍と投石紐じゃまったく関係ないじゃん頭悪い知ったかぶりじゃん >スリングじゃなく手で投げるイメージしてた >でもスリングでも使う筋肉は同じだよ! スポーツだけじゃなくてもうちょっとモノ知ったほうがいいと思う 投石兵の話でまず前提となる知識が全く無いじゃん
255 17/07/15(土)21:42:43 No.439871535
スリングは一流の投手が投げれば400mいくらしい メジャーリーガーに一度やらせてみたい
256 17/07/15(土)21:42:50 No.439871566
チェーンソーを究めていつか最強の武器と言われるまでになって欲しいね
257 17/07/15(土)21:42:56 No.439871593
試合の記録みたら1体1なら槍と刀は互角っぽいよ でも馬上なら明らかに槍だろうな
258 17/07/15(土)21:43:11 No.439871653
>薙刀ともやったがモーションの小さい動きで >遠くから脛や胴に飛んでくる攻撃は見えないんじゃなくて対応できない >でも打ち手の動きで結構読めるから躱せ無い事も無いし反撃できない訳でもない >ちなみに俺が使った場合の槍でも薙刀でも竹刀でもボコボコにされた それは実力差結構あるじゃん 槍の下段とか対応できるなら普通に尊敬するわ
259 17/07/15(土)21:43:25 No.439871719
>創作では拳銃なんて日本刀のかませみたいな扱いじゃんッ! らのべ描いて見ると拳銃使いは盛り上がらない…難しい…
260 17/07/15(土)21:43:29 No.439871743
>弓だってしょぼい竹使って動物の筋つかった強力なやつ確保できないし 動物素材使った弓の短さと飛距離すごいよね
261 17/07/15(土)21:43:30 No.439871749
ナイフ付きピストルいいよね…
262 17/07/15(土)21:43:34 No.439871766
>もう接近戦は鈍器でよくね >なんで刃物にこだわるの 鈍器は単品で扱う事考えると小型化しかないけど 刃物はサイズ伸長出来る上に長いと威力増加出来るメリットあるから
263 17/07/15(土)21:43:46 No.439871837
>創作では拳銃なんて日本刀のかませみたいな扱いじゃんッ! >そういうのは皆川漫画でやれ
264 17/07/15(土)21:43:58 No.439871891
>らのべ描いて見ると拳銃使いは盛り上がらない…難しい… ひだんちゃんとかあるし…
265 17/07/15(土)21:44:05 No.439871924
>薙刀とか棒術やるとみんな対刀想定してるから勝てるわけないわって結論になったし脛囲いしてもめっちゃ痛かったので銃なんかに勝てるわけない 拳銃は抜いて撃つまでのラグがあるので抜き身で飛び込む戦法なら刀剣側にも勝ち目はある
266 17/07/15(土)21:44:08 No.439871942
>鈍器は振らないと殺傷力ないんだ サブウェポンとして持ち歩くには重いしね
267 17/07/15(土)21:44:12 No.439871959
極まった槍使いなら爆撃機も落とせるって言ってたし…
268 17/07/15(土)21:44:19 No.439871992
拳銃や小銃突きつけられたら絶望感あるけど ナイフならワンチャンあるかな?と思っちゃうけどな…
269 17/07/15(土)21:44:29 No.439872037
>スポーツだけじゃなくてもうちょっとモノ知ったほうがいいと思う すまない…
270 17/07/15(土)21:44:32 No.439872053
>チェーンソーを究めていつか最強の武器と言われるまでになって欲しいね せめてキックバック何とかならないと使いたくない過ぎる…
271 17/07/15(土)21:44:41 No.439872090
>ナチのSS短剣と同じで戦場では最後の予備武器 いや刀は森林や屋内の主力武器だよ
272 17/07/15(土)21:45:10 No.439872233
やり66mって割りとすごいよ
273 17/07/15(土)21:45:19 No.439872273
>拳銃は抜いて撃つまでのラグがあるので抜き身で飛び込む戦法なら刀剣側にも勝ち目はある なんで刀は抜いてるのに拳銃は不意打ちされてホルスター入りしてるの…
274 17/07/15(土)21:45:48 No.439872414
>らのべ描いて見ると拳銃使いは盛り上がらない…難しい… キノの旅…は化け物日本刀使いもいるな
275 17/07/15(土)21:45:58 No.439872455
>そもそも日本刀って江戸時代の護身用武器だしな 鎌倉時代からめっちゃ使われてる武器なんですけお… 槍も鎌倉後期から出現してるけどめっちゃ互角に戦ってるんですけお…
276 17/07/15(土)21:46:00 No.439872464
>やり66mって割りとすごいよ 凄いけどそれに誇り持ちすぎて何の話してるか理解もせずにそれ持ち出してるのは単なるアホやね
277 17/07/15(土)21:46:00 No.439872467
高周波ブレードさえ実現すれば拳銃なんて目じゃないのに…
278 17/07/15(土)21:46:06 No.439872493
小口径の拳銃もわりとほとんど死なないからナイフと同程度の危険度だよ 頭蓋骨も抜けないし内臓傷つけられなければそうそうしなない
279 17/07/15(土)21:46:29 No.439872590
>槍も鎌倉後期から出現してるけどめっちゃ互角に戦ってるんですけお… 槍はもっと前から使われてるし互角に戦ってない 夢見すぎ
280 17/07/15(土)21:46:32 No.439872607
>チェーンソーを究めていつか最強の武器と言われるまでになって欲しいね 銃弾を刃代わりにして連射で切断する創作武器はあったな…
281 17/07/15(土)21:46:35 No.439872620
飛ぶ斬撃さえ出切れば…!
282 17/07/15(土)21:46:38 No.439872633
中国も清代末期になると練兵コストを嫌って 実戦的で威力スゴイけど高度な訓練がいる太極拳や八卦掌とかの武術より 1年やれば人をころころできる洪家拳という拳法が猛威を振るったりしてる 結局戦争はなんでもありなんじゃあんちゃん
283 17/07/15(土)21:46:41 No.439872646
>らのべ描いて見ると拳銃使いは盛り上がらない…難しい… ダメージ固定すぎてなあ…
284 17/07/15(土)21:46:51 No.439872696
>高周波ブレードさえ実現すれば拳銃なんて目じゃないのに… いまなら近いのできるだろうけど動力源つきナイフとか拳銃に比べて何の利点も