虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/15(土)16:02:42 この作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/15(土)16:02:42 No.439799751

この作品ってオタク的なモノの見方が全くない人にとってはどういう映画に見えるんだろう

1 17/07/15(土)16:05:51 No.439800286

まあ全体の半分以上オタク向けのギャグとかセリフとか演出があってそういう匂いがすごくする映画って感じかな

2 17/07/15(土)16:06:07 No.439800341

オタク的なモノの見方って?

3 17/07/15(土)16:06:29 No.439800414

そもそもゴジラってオタク映画だし

4 17/07/15(土)16:06:35 No.439800428

普通の映画だよ 面白かったねーってそれだけ

5 17/07/15(土)16:06:36 No.439800434

出たよ自分理論…

6 17/07/15(土)16:07:49 No.439800646

セリフ速くて話がよくわかんないとか言いそう

7 17/07/15(土)16:11:44 No.439801292

劇場に居た人はほぼ100%オタクしかいなかったしオタク以外見てないんじゃないの

8 17/07/15(土)16:12:12 No.439801373

両親が観て面白かったと言ってた

9 17/07/15(土)16:13:15 No.439801554

>そもそもゴジラってオタク映画だし 怪獣映画っていうジャンルもなかった初代ゴジラは誰向けなんだ

10 17/07/15(土)16:14:52 No.439801796

会社のパートのおばちゃんが面白かったと言ってた

11 17/07/15(土)16:15:28 No.439801896

面白いってそれ以上の感想は?

12 17/07/15(土)16:16:40 No.439802106

>怪獣映画っていうジャンルもなかった初代ゴジラは誰向けなんだ 原子怪獣現るとか見てた層向けかな…

13 17/07/15(土)16:17:56 No.439802302

テンポよかったとか余計なゴタゴタがなくてイライラしなかったとかそんなん言ってたなおばちゃん

14 17/07/15(土)16:18:02 No.439802321

うちの母親は面白かったけど早口だねって言ってた 蒲田くんが可愛いとも言ってた ゴジラ映画全部封切りで見てる人だから参考にならないかもしれない

15 17/07/15(土)16:18:26 No.439802389

ジャンルそのものが確立してない時期に作られたものが 後から出てきたジャンルって括りに事後的に回収されたってだけだろう 誰向けとかでなく

16 17/07/15(土)16:20:21 No.439802710

>ほぼ100%

17 17/07/15(土)16:25:48 No.439803590

一般人と見に行ったけど自分とおおむね同じ感想だったよ 開花してないだけでオタク素養ありそうだから参考になるかはわからんけど

18 17/07/15(土)16:26:24 No.439803681

>>そもそもゴジラってオタク映画だし >怪獣映画っていうジャンルもなかった初代ゴジラは誰向けなんだ いやジャンルはとっくにあったよ

19 17/07/15(土)16:27:18 No.439803851

大勢に役者が早口でまくし立て映画の潮流の一つという認識

20 17/07/15(土)16:28:38 No.439804055

蒲田くん可愛いはある種のネタだとばかり思ってたんだけど うちのおっ母も蒲田くんが画面に出てくるなり可愛いって言いだしてびっくりした

21 17/07/15(土)16:29:00 No.439804114

ゴジラはただ上陸してきただけなのに一方的にやられて可哀想って知り合いの主婦は言ってた

22 17/07/15(土)16:29:20 No.439804160

>そもそもゴジラってオタク映画だし 何も子供ファミリー層向けに頑張ったVSやゴジハムを全否定しなくても…

23 17/07/15(土)16:29:45 No.439804235

蒲田くんは可愛いだろう

24 17/07/15(土)16:30:13 No.439804327

オタクが気張って作れば非オタにも受けるものが出来上がるんだよ

25 17/07/15(土)16:30:57 No.439804453

くりっとした目に可愛さを感じるのも 歩き方がなんか動物っぽくてかわいいのもわかるよ

26 17/07/15(土)16:30:59 No.439804458

なんたら作戦っていう名前のつけ方がまず変

27 17/07/15(土)16:31:11 No.439804493

あの興行でオタクしか見てなかったとか言うの無茶では 子供連れの親子もかなり見かけたぞ俺が行った時

28 17/07/15(土)16:32:17 No.439804682

うちのおかんは蒲田君はないわーって言ってた

29 17/07/15(土)16:33:02 No.439804798

>あの興行でオタクしか見てなかったとか言うの無茶では >子供連れの親子もかなり見かけたぞ俺が行った時 子持ちのオタクはいないと?

30 17/07/15(土)16:33:10 No.439804823

オタクしかわからない映画が何十億も稼いで 曲がりなりにも日本アカデミー制覇したという事は 日本全体がオタクって事になるのでは?

31 17/07/15(土)16:33:22 No.439804848

>なんたら作戦っていう名前のつけ方がまず変 ヤシガニ作戦

32 17/07/15(土)16:33:25 No.439804857

昔の大作日本映画とか踊る大捜査線っぽいし ヒットする内容だろこれ

33 17/07/15(土)16:33:49 No.439804923

>子持ちのオタクはいないと? なぜそう言うことが極端なんだ

34 17/07/15(土)16:34:06 No.439804965

>オタクしかわからない映画が何十億も稼いで >曲がりなりにも日本アカデミー制覇したという事は >日本全体がオタクって事になるのでは? 何回か見る人もそれなりに居ただろうし数は正確にはわからない

35 17/07/15(土)16:34:10 No.439804973

どっちかいうとガメラの方が面白いし…

36 17/07/15(土)16:34:32 No.439805029

一般人に受けちゃ何か都合が悪いわけでもあるまいに…

37 17/07/15(土)16:34:37 No.439805044

というか他の観客を全員どんなやつかチェックするやつなんていないだろ不通

38 17/07/15(土)16:34:42 No.439805060

なあひとつ質問なんだがあんたらはなんだってそうミレニアムをなかったことにするんだ (感情移入できそうな押井映画のキャラクターの口調で)

39 17/07/15(土)16:35:00 No.439805115

>>オタクしかわからない映画が何十億も稼いで >>曲がりなりにも日本アカデミー制覇したという事は >>日本全体がオタクって事になるのでは? >何回か見る人もそれなりに居ただろうし数は正確にはわからない 君の名はこの世界の片隅でもそうだったのか…

40 17/07/15(土)16:35:06 No.439805126

むしろ真っ当にエンタメしててびっくりしたぐらいだ

41 17/07/15(土)16:35:42 No.439805207

>というか他の観客を全員どんなやつかチェックするやつなんていないだろ不通 たまにいるじゃん流行り廃りを語る時に俺の周りではどうとかいう周囲ウォッチが趣味の人

42 17/07/15(土)16:37:13 No.439805416

・恋愛が無いのがいい ・製作委員会がないのがいい ・ガキが泣いたり喚いたりしないのがいい ・人気バンドがコラボしてテーマ曲作りました笑とかないのがいい とか言ってたら君の名は。が大ヒットしたがそれは別の話とする

43 17/07/15(土)16:37:53 No.439805523

オタクはエンタメから外れたひねくれたのを好むみたいな風潮も過去のものだよね 今は王道だの優しい世界だのが求められてる気がするよ

44 17/07/15(土)16:37:58 No.439805545

そりゃオタクじゃないと拾えない細かいネタはあるけど普通に一般層でも楽しめるよう作ってたと思うよ 受け手の印象は人それぞれだし一般化はできないだろうけど

45 17/07/15(土)16:38:02 No.439805553

>むしろ真っ当にエンタメしててびっくりしたぐらいだ 制作スタッフ直近の特撮作品が巨神兵だからね…

46 17/07/15(土)16:38:05 No.439805565

>ゴジラはただ上陸してきただけなのに一方的にやられて可哀想って知り合いの主婦は言ってた 実際ただ歩いてるだけなんだよなゴジラくん

47 17/07/15(土)16:38:12 No.439805577

いるよね自分の観測範囲が世界の全てだと信じ込んでるタイプのオタク

48 17/07/15(土)16:39:05 No.439805719

ああああー!!!恋をしたのはーーー!!!

49 17/07/15(土)16:39:16 No.439805748

>とか言ってたら君の名は。が大ヒットしたがそれは別の話とする そりゃおめえ恋愛映画で恋愛して何が悪いんでえ

50 17/07/15(土)16:39:21 No.439805762

>・恋愛が無いのがいい 不必要に恋愛要素を付け足すなってだけで 最初から恋愛映画だったら関係ない話だからな

51 17/07/15(土)16:39:23 No.439805771

>オタクはエンタメから外れたひねくれたのを好むみたいな風潮も過去のものだよね >今は王道だの優しい世界だのが求められてる気がするよ というか王道の面白さを知らないオタクなんてのもいないだろう

52 17/07/15(土)16:39:44 No.439805827

EP7を褒めてる人間が総じてわりとオタク感を出してるのは10割カイロレンの責任だと思う

53 17/07/15(土)16:39:50 No.439805842

マツコも言ってたけど 「こんな分かる人にしか分からない作品を楽しめる俺マジマイノリティwww」 みたいなところにしかアイデンティティを見いだせない人はとにかく普通の人には~だの一般人には~だの言いたがる

54 17/07/15(土)16:40:19 No.439805911

恋愛もので恋愛するのは別に当たり前だから良いんだけど ヒーロー物だとかパニック物だとかで恋愛推さなくてもいいよねってだけの話じゃないの

55 17/07/15(土)16:40:29 No.439805944

>いるよね自分の観測範囲が世界の全てだと信じ込んでるタイプのオタク 初日に行ったけど30から50ぐらいのオッサンばっかりだったな 君の名は。は20にもなってない男女ばっかりだった

56 17/07/15(土)16:40:29 No.439805945

>EP7を褒めてる人間が総じてわりとオタク感を出してるのは10割カイロレンの責任だと思う だってアレあんま面白くないもん

57 17/07/15(土)16:40:38 No.439805963

むしろなんで今まで東京にゴジラがやって来て大変!というシンプルなお話作れなかったの

58 17/07/15(土)16:41:01 No.439806037

パロディ元や監督の経歴など知らなくても面白い 映画はそういうものではないだろうか

59 17/07/15(土)16:41:18 No.439806098

(あまり話題にされないキングコング)

60 17/07/15(土)16:41:25 No.439806122

>むしろなんで今まで東京にゴジラがやって来て大変!というシンプルなお話作れなかったの 初代でやってるから 初代は良かった

61 17/07/15(土)16:41:54 No.439806201

認めようよ ジェットジャガーがダサいってこと

62 17/07/15(土)16:42:01 No.439806217

>むしろなんで今まで東京にゴジラがやって来て大変!というシンプルなお話作れなかったの シンゴジはゴジラっていう存在がもう十二分に日本人に浸透しきった上で 『ゴジラを知らない日本人がゴジラに対応しようとする』 っていう現実とのギャップを描いてるんだから むしろ今しか作れなかった作品だよ?

63 17/07/15(土)16:42:03 No.439806227

>>いるよね自分の観測範囲が世界の全てだと信じ込んでるタイプのオタク >初日に行ったけど30から50ぐらいのオッサンばっかりだったな >君の名は。は20にもなってない男女ばっかりだった お前そんな割合観察するのが趣味なの? しかも外見年齢までしっかり見て…

64 17/07/15(土)16:42:05 No.439806235

シンゴジラの場合どんどん客層が変わっていった感じ 初週特に初日の辺りなんかせっかくだから見に行くかってくらいのオタクくらいしか行かないよ

65 17/07/15(土)16:42:19 No.439806274

>認めようよ >ビオランテが弱いってこと

66 17/07/15(土)16:42:34 No.439806311

君の名はとかオタク向けなとこキャラデザくらいだろ

67 17/07/15(土)16:42:34 No.439806313

>むしろなんで今まで東京にゴジラがやって来て大変!というシンプルなお話作れなかったの 1984見ればわかるが高層ビル街で大暴れなんてCG技術発達した今でないと無理だわ

68 17/07/15(土)16:42:54 No.439806359

自分の見た映画館の印象でいいんだったら親子連れも若いカップルも老人夫婦もいたよ もちろん何回も見てそうなオタクや腐女子っぽいのもいた

69 17/07/15(土)16:43:02 No.439806377

熱線のシーンなんかが特に分かりやすいけど 見てるこっちはお約束を知ってるから「やべーのが来るぞ!急いで逃げろや!」ってなるけど 劇中の人達は何も知らないから「なんで光ってるんだ…?」って呆然としてるのがいいんだ

70 17/07/15(土)16:43:13 No.439806414

王道は面白いけど歳食ってる人程もう散々そういうの見てるから違う味の物が欲しくなるんだ

71 17/07/15(土)16:43:37 No.439806475

>お前そんな割合観察するのが趣味なの? >しかも外見年齢までしっかり見て… そりゃあデカい劇場で見るとチケット並んでる人がどういう層か嫌でもわかるよ

72 17/07/15(土)16:44:14 No.439806578

>王道は面白いけど歳食ってる人程もう散々そういうの見てるから違う味の物が欲しくなるんだ つまりそんなジジイがごたごた王道以外を褒め称えてたのにあっさり世間様で大人気なのが悔しいの?

73 17/07/15(土)16:44:40 No.439806656

>>お前そんな割合観察するのが趣味なの? >>しかも外見年齢までしっかり見て… >そりゃあデカい劇場で見るとチケット並んでる人がどういう層か嫌でもわかるよ そんなものいちいち見ねえし記録もしねえよ

74 17/07/15(土)16:44:53 No.439806693

最近だとBLAME!を見に行った時に自分と同じ顔をした人間しか劇場にいなかったり ゴチックメードを見に行ったらやたら女性率高くてびびったことですかね

75 17/07/15(土)16:45:01 No.439806719

>>お前そんな割合観察するのが趣味なの? >>しかも外見年齢までしっかり見て… >そりゃあデカい劇場で見るとチケット並んでる人がどういう層か嫌でもわかるよ 並びながらで確認できるとこはそこまででかくもないような…

76 17/07/15(土)16:45:24 No.439806778

最初ら84ゴジラも初代と地続きの設定使わずに1からスタートの予定だったらしいけ

77 17/07/15(土)16:45:47 No.439806826

ゴジラって作品数的には初代とかシンゴジとかがむしろ異端な部類では

78 17/07/15(土)16:45:54 No.439806849

コロコロだかボンボンで漫画連載したり特集記事組まれてたりしてた時代もあったしVSシリーズ辺りは普通に一般ファミリー向け作品でしょゴジラもモスラもガメラも

79 17/07/15(土)16:46:03 No.439806877

>っていう現実とのギャップを描いてるんだから >むしろ今しか作れなかった作品だよ? っていうか明言されないけど露骨にあの災害のアレなので今の時期しか作れなさ過ぎる

80 17/07/15(土)16:46:14 No.439806905

フォトンブラッドがどうとかそのレベルまで楽しまないとシンゴジを理解してないとかそういうこと?

81 17/07/15(土)16:46:32 No.439806970

ゴジラ可哀想は初代のときも言われたらしいね

82 17/07/15(土)16:46:38 No.439806992

>コロコロだかボンボンで漫画連載したり特集記事組まれてたりしてた時代もあったしVSシリーズ辺りは普通に一般ファミリー向け作品でしょゴジラもモスラもガメラも というかその結果売れた訳だからな… ミレニアムはうん

83 17/07/15(土)16:46:46 No.439807019

>コロコロだかボンボンで漫画連載したり特集記事組まれてたりしてた時代もあったしVSシリーズ辺りは普通に一般ファミリー向け作品でしょゴジラもモスラもガメラも でなきゃハム太郎と同時上映とかやらないよな!

84 17/07/15(土)16:46:51 No.439807031

>最近だとBLAME!を見に行った時に自分と同じ顔をした人間しか劇場にいなかったり あの映画の観客の黒服率の高さはもう少し数値で表すべきだと思う

85 17/07/15(土)16:46:52 No.439807032

オタクにしか通じないっていうのは 耳の尖った美女を出しただけで「長寿で高慢ちきに決まってるからその説明はしない」とかそういうことだよ 単に作り手がボンクラだから発生する問題 SFでもファンタジーでもちゃんと作れば万人に伝わる

86 17/07/15(土)16:47:21 No.439807112

今年80になる婆ちゃん連れていったらめっちゃ楽しんでたよ 観に行きたいって言われた時は驚いたけど考えてみれば初代直撃世代だった

87 17/07/15(土)16:47:22 No.439807113

蛾のくせになんで女子人気高かったんだろうなモスラ

88 17/07/15(土)16:47:33 No.439807145

>フォトンブラッドがどうとかそのレベルまで楽しまないとシンゴジを理解してないとかそういうこと? それはファイズの設定全理解してるかにまで関わってくるからやめろ!

89 17/07/15(土)16:47:51 No.439807213

>でなきゃハム太郎と同時上映とかやらないよな! ハム太郎と同時上映大失敗だったじゃねえか!

90 17/07/15(土)16:47:52 No.439807217

>そんなものいちいち見ねえし記録もしねえよ 大分年寄りなんだろうな

91 17/07/15(土)16:48:00 No.439807232

>蛾のくせになんで女子人気高かったんだろうなモスラ 幼虫の方じゃなくて?

92 17/07/15(土)16:48:11 No.439807267

>オタクにしか通じないっていうのは >耳の尖った美女を出しただけで「長寿で高慢ちきに決まってるからその説明はしない」とかそういうことだよ >単に作り手がボンクラだから発生する問題 >SFでもファンタジーでもちゃんと作れば万人に伝わる 星海の紋章の話した?

93 17/07/15(土)16:48:20 No.439807285

シンゴジラの設定とか倒し方とかすんごい既視感あって これってSFマニアやオタクが何度も夢想したことだったなと思いだしたので まったく新規性がないけど庵野監督がそういう人だったよね 寸分違わず名作をコピーして再現するけど創作は出来ない

94 17/07/15(土)16:48:21 No.439807288

分析とか記録とかじゃなくなんとなしに自分が見る回の客層みるのは好きだよ 一応いっしょに同じものを楽しむ人たちなわけだし

95 17/07/15(土)16:48:28 No.439807306

さ、落ち着いてQを見よう 俺は好きだ

96 17/07/15(土)16:48:37 No.439807328

>>でなきゃハム太郎と同時上映とかやらないよな! >ハム太郎と同時上映大失敗だったじゃねえか! 売り上げ的には成功なのは間違いない 売り上げ的には

97 17/07/15(土)16:48:39 No.439807335

オタクか否かってより日本人か否かじゃないか 海外じゃ評判良くなかったみたいだし

98 17/07/15(土)16:48:53 No.439807386

>>蛾のくせになんで女子人気高かったんだろうなモスラ >幼虫の方じゃなくて? 幼虫は幼虫でイモムシじゃねえか!

99 17/07/15(土)16:49:12 No.439807441

あのラベル真に受けるとなると啓太郎や真理もゴジラの被害にあったんだろうか…

100 17/07/15(土)16:49:15 No.439807444

>分析とか記録とかじゃなくなんとなしに自分が見る回の客層みるのは好きだよ >一応いっしょに同じものを楽しむ人たちなわけだし それを一緒に見てる客層からは多分仲間扱いされたくないと思うよ

101 17/07/15(土)16:49:17 No.439807449

>まったく新規性がないけど庵野監督がそういう人だったよね >寸分違わず名作をコピーして再現するけど創作は出来ない なんで今更タランティーノが出てきた頃から言われるサンプリング系監督の話をしたり顔で?

102 17/07/15(土)16:49:47 No.439807531

>オタクか否かってより日本人か否かじゃないか >海外じゃ評判良くなかったみたいだし 海外ってまた偉くクソデカい括りで語るけど具体的にどこのことなんだ 北米じゃ普通にウケてたぞ

103 17/07/15(土)16:50:06 No.439807576

子供向け映画に幼女がどれだけ来てるかいちいち調べてるようなのは一定数いそう

104 17/07/15(土)16:50:10 No.439807584

>オタクか否かってより日本人か否かじゃないか >海外じゃ評判良くなかったみたいだし 極太明朝体一々字幕にすることもなかったんじゃないかなとは思う

105 17/07/15(土)16:50:38 No.439807651

>>オタクか否かってより日本人か否かじゃないか >>海外じゃ評判良くなかったみたいだし >海外ってまた偉くクソデカい括りで語るけど具体的にどこのことなんだ >北米じゃ普通にウケてたぞ まさかとは思うがAVGNだけで北米を総括してはいないだろうな

106 17/07/15(土)16:50:46 No.439807672

>オタクか否かってより日本人か否かじゃないか >海外じゃ評判良くなかったみたいだし せめて北米と欧州と東アジアぐらいは分けてくれない?

107 17/07/15(土)16:50:52 No.439807688

海外って範囲広いよね米中まとめてじゃん

108 17/07/15(土)16:50:53 No.439807695

特にほかの客層気にするつもりはなくても、上映前に自分の席に向かう際に 前から客席全体見渡したとき(うわ…おっさんばっかじゃん…)とかなることはあった

109 17/07/15(土)16:51:14 No.439807755

雑語りの定番ワードみたいなもんだよな「海外では」ってのも 具体的にアジアなのかアメリカなのかヨーロッパかくらいハッキリさせてほしい

110 17/07/15(土)16:51:25 No.439807775

>オタクか否かってより日本人か否かじゃないか >海外じゃ評判良くなかったみたいだし やべえ、俺って外人だったのか…

111 17/07/15(土)16:51:34 No.439807798

マスク被って見るわけじゃないんだからそりゃ同じ回の客層ぐらいわかるわな

112 17/07/15(土)16:51:42 No.439807820

イギリスでは最近ようやく公開すると聞いた

113 17/07/15(土)16:51:45 No.439807828

北米は2週間限定公開の予定が一部延長する程度には受けた

114 17/07/15(土)16:52:12 No.439807885

学生の頃はレイトショーだとそこそこ歳食った大人ばっかりで肩身の狭い思いをしてたのは覚えてる

115 17/07/15(土)16:52:12 No.439807886

>まさかとは思うがAVGNだけで北米を総括してはいないだろうな https://togetter.com/li/1036011

116 17/07/15(土)16:52:44 No.439807959

なんでそう素直に自分が面白かったじゃなくて 甥とか姪とか一般人の友人が褒めてたと言う権威付けを必要とするんだ

117 17/07/15(土)16:53:01 No.439807998

それで貼るのがトゥギャッターか…

118 17/07/15(土)16:53:16 No.439808034

FireTVstick買ったのでシンゴジラのダウンロード版も買ったけど なんでこの映画は2時間があっという間に過ぎるんだろ? 邦画にありがちなちんたらした展開や蛇足が無い ここらへんは君の名は。に通じるところがあるな 名監督が能力を発揮するのは編集だって

119 17/07/15(土)16:53:24 No.439808060

togetter…

120 17/07/15(土)16:53:31 No.439808079

>北米じゃ普通にウケてたぞ 北米も結構でかくないか!

121 17/07/15(土)16:53:40 No.439808102

>マスク被って見るわけじゃないんだからそりゃ同じ回の客層ぐらいわかるわな それを一々覚えてマウンティング取るための材料にするのは うん…

122 17/07/15(土)16:53:56 No.439808149

>なんでそう素直に自分が面白かったじゃなくて >甥とか姪とか一般人の友人が褒めてたと言う権威付けを必要とするんだ ここにいるのは基本的にオタクだけでそれ以外の意見はどうだったのか聞きたいからだろう

123 17/07/15(土)16:54:25 No.439808216

>ここにいるのは基本的にオタクだけでそれ以外の意見はどうだったのか聞きたいからだろう リアルの知り合いに訊けば早いのでは・・・?

124 17/07/15(土)16:54:29 No.439808224

>それを一々覚えてマウンティング取るための材料にするのは >うん… 謎理論

125 17/07/15(土)16:54:37 No.439808240

エメゴジが嫌いなウチの親はシンゴジ気に入ってたな

126 17/07/15(土)16:54:52 No.439808274

>なんでそう素直に自分が面白かったじゃなくて >甥とか姪とか一般人の友人が褒めてたと言う権威付けを必要とするんだ 逆もまたしかり 自分が面白かったor自分が面白くなかったでいいよね

127 17/07/15(土)16:55:05 No.439808312

>なんでそう素直に自分が面白かったじゃなくて >甥とか姪とか一般人の友人が褒めてたと言う権威付けを必要とするんだ 甥と姪はそもそも自分の息子や娘でないのがリアルなところではある

128 17/07/15(土)16:55:14 No.439808340

超高速参勤交代の時はさすがにうわすげぇ右も左もジジイとババアばっかりだ!とはなったけど いちいち周りの客層とか気にして映画見るやつなんてそれこそ映画好きじゃなくて映画好きな自分が好き、みたいなタイプでしょ

129 17/07/15(土)16:55:47 No.439808423

>超高速参勤交代の時はさすがにうわすげぇ右も左もジジイとババアばっかりだ!とはなったけど >いちいち周りの客層とか気にして映画見るやつなんてそれこそ映画好きじゃなくて映画好きな自分が好き、みたいなタイプでしょ あるいはそういうデータ集めてマウンティング取りの材料にしてる「」みたいなのかな…

130 17/07/15(土)16:55:53 No.439808438

>超高速参勤交代の時はさすがにうわすげぇ右も左もジジイとババアばっかりだ!とはなったけど >いちいち周りの客層とか気にして映画見るやつなんてそれこそ映画好きじゃなくて映画好きな自分が好き、みたいなタイプでしょ かなり大爆笑

131 17/07/15(土)16:56:05 No.439808477

「ゴジラ」というキーワードに特にときめかない人にも面白さが伝わるのが凄い

132 17/07/15(土)16:56:13 No.439808496

そもそもゴジラの派閥とか死ぬほどどうでもいいよね だってほぼ死んでたじゃん

133 17/07/15(土)16:56:33 No.439808550

俺の妹は別にオタクじゃないけど何度も見に行ってたな BDも買ってた ついでに矢口×泉の本とかも描いてたが

134 17/07/15(土)16:56:38 No.439808567

気にするというか座った後始まるまでの間になんとなくまわり見るくらいならしなくもない

135 17/07/15(土)16:56:53 No.439808624

このスレのどこにマウンティングを行っている「」がいるんだい?

136 17/07/15(土)16:57:04 No.439808671

もっと警察が活躍しないと面白くない 自衛隊ばっか出てくる

137 17/07/15(土)16:57:20 No.439808720

今はリスペクトしてくれてる非公式の方がより本物であろうとしてくれてる

138 17/07/15(土)16:57:21 No.439808722

>俺の妹は別にオタクじゃないけど何度も見に行ってたな うn >BDも買ってた うn >ついでに矢口×泉の本とかも描いてたが 開花してんじゃねーか!

139 17/07/15(土)16:58:24 No.439808905

>もっと警察が活躍しないと面白くない 蒲田くんの時点で手に余る相手じゃねーか!

140 17/07/15(土)16:58:35 No.439808939

でシンはいつ

141 17/07/15(土)16:58:36 No.439808941

>ついでに矢口×泉の本とかも描いてたが カタギじゃねーじゃねーか!

142 17/07/15(土)16:58:52 No.439808993

周りの観客見てオタク多かったとかそうでもなかったと言うのがマウンティングなの?

143 17/07/15(土)16:58:54 No.439808999

ゴジラは生き物なので台風や地震と違って倒せます …と思ったらほとんど自然災害で 人間が神を制御するってのは人間と自然災害との関わりそのものだな もののけ姫やエヴァもそういうのに近いかも

144 17/07/15(土)16:59:17 No.439809063

>このスレのどこにマウンティングを行っている「」がいるんだい? ニッポン(現実)対マウンティング(虚構)

145 17/07/15(土)16:59:30 No.439809099

>ついでに矢口×泉の本とかも描いてたが 一般人じゃねーよそれ!

146 17/07/15(土)16:59:34 No.439809112

オタク向けの作品なので動員数が550万人程度でBDがたったの10万本しか売れなかったし日本アカデミー賞も最優秀作品賞にしか選ばれなかった だからオタク向けじゃない作品はそれ以上の成績でこれより偉いし凄い それでいいんじゃねーの

147 17/07/15(土)16:59:59 No.439809188

>でシンはいつ 手伝ってくれる用の会社作ってたしもうしばらく先じゃね

148 17/07/15(土)17:00:07 No.439809215

>周りの観客見てオタク多かったとかそうでもなかったと言うのがマウンティングなの? それ…一目でわかるもんじゃないのでは

149 17/07/15(土)17:00:31 No.439809285

撒き散らされた放射性物質はすぐに消える魔法の物質です!ってなってダメだこりゃと思った ちゃんと除染したりゴジラの周りにタンク立てて汚染水貯めるようにしないと

150 17/07/15(土)17:00:57 No.439809362

ご都合主義か総辞職ビームと破滅型イエスマン総理くらいしかなくて とにかく「」でもメンドクサイおっさんの指摘にヒで延々コメント返し続けてトゥギャるみたいな 超兵器も他の怪獣も特殊能力も抜きの単なる日本とゴジラが戦ったら? って鬱陶しい題材とテーマの超めんどくさい作品って感じで面白かった

↑Top