17/07/15(土)15:10:10 ボルシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/15(土)15:10:10 No.439791353
ボルシチ作ったんですよ ボルシチ うまいですよ
1 17/07/15(土)15:10:35 No.439791427
こりゃ赤い
2 17/07/15(土)15:11:01 No.439791504
また北ヨーロッパにハマったのかい?
3 17/07/15(土)15:11:23 No.439791564
>こりゃ赤い ちゃんとテーブルビート使いました トマト使ってないです
4 17/07/15(土)15:12:32 No.439791767
>ちゃんとテーブルビート使いました >トマト使ってないです 素晴らしいな 大抵のレトルトボルシチはただのトマトスープなのに それはそれとしてサワークリームは?
5 17/07/15(土)15:12:35 No.439791785
>また北ヨーロッパにハマったのかい? 多分それ別の「」だと思うけど東欧メシあいよね...
6 17/07/15(土)15:13:25 No.439791926
>多分それ別の「」だと思うけど東欧メシあいよね... あい…
7 17/07/15(土)15:13:40 No.439791964
あいい…
8 17/07/15(土)15:13:49 No.439791979
グヤ汁ブームの次はボル汁ブームがきてしまうんです?
9 17/07/15(土)15:14:48 No.439792149
>それはそれとしてサワークリームは? 添えるの忘れたけどちゃんと使いました ネットスーパー使ってようやく手にいれました テーブルビートは近所のスーパーになぜかいつも山積みになってます
10 17/07/15(土)15:15:13 No.439792210
ビーツが日本で手に入りにくすぎるからボルシチブームは難しいと思う
11 17/07/15(土)15:15:44 No.439792292
>テーブルビートは近所のスーパーになぜかいつも山積みになってます すごいねそれ 何県?
12 17/07/15(土)15:17:13 No.439792477
>すごいねそれ >何県? 横浜吉野町のマックスバリュです 他にも成城石井かと思うくらい変わったお野菜がたくさん置いてます
13 17/07/15(土)15:17:42 No.439792561
>ビーツが日本で手に入りにくすぎるからボルシチブームは難しいと思う 実はビーツを使った赤いボルシチはボルシチのバリエーションの一つで 別になくても良い
14 17/07/15(土)15:18:31 No.439792677
しかし何故ラーメンどんぶりに
15 17/07/15(土)15:18:55 No.439792749
>実はビーツを使った赤いボルシチはボルシチのバリエーションの一つで >別になくても良い マジか
16 17/07/15(土)15:19:43 No.439792872
味がなかなか予想できない色してるな なんか皆んな知ってそうなやつに例えるとどんな味なの?
17 17/07/15(土)15:20:04 No.439792916
>しかし何故ラーメンどんぶりに おしゃれな器もたくさんあるけど それ来客用なので... 普段はなんでもこれに盛り付けて食います
18 17/07/15(土)15:20:05 No.439792918
>横浜吉野町のマックスバリュです マックスバチュー何故か野菜大量においてるよね
19 17/07/15(土)15:21:53 No.439793183
シチってシチューなんだよね ボルってボルケーノ?
20 17/07/15(土)15:22:55 No.439793358
>味がなかなか予想できない色してるな >なんか皆んな知ってそうなやつに例えるとどんな味なの? とうおうのあじがする 割りとマジでこのテーブルビートとサワークリームに味が依存するので 食べたことない人に説明が難しいです
21 17/07/15(土)15:23:22 No.439793433
>実はビーツを使った赤いボルシチはボルシチのバリエーションの一つで >別になくても良い 本当それ?また気軽に嘘ついてない?
22 17/07/15(土)15:24:31 No.439793627
ビーツなんて缶詰しか見たこと無い…
23 17/07/15(土)15:24:37 No.439793641
>おしゃれな器もたくさんあるけど >それ来客用なので... そか たまにはいい食器で戴くと気持ちが豊かになるよ 自分で自分を労うつもりでね
24 17/07/15(土)15:25:18 No.439793769
>とうおうのあじがする >割りとマジでこのテーブルビートとサワークリームに味が依存するので >食べたことない人に説明が難しいです そうなのか 今度作ってみることにしよう… 缶のボルシチはやっぱ邪道かな
25 17/07/15(土)15:26:07 No.439793891
今丁度ビーツ植えてるけど あれって薄いほうれん草味なんだね…
26 17/07/15(土)15:26:33 No.439793968
あと味付けというか出汁がわりにハーブをいくつか使うので複雑な味がします 今回はローレル、ローズマリー、タイム、ナツメグ、オールスパイスを使いました
27 17/07/15(土)15:27:23 No.439794097
心なしか器も赤い…
28 17/07/15(土)15:27:39 No.439794135
>あれって薄いほうれん草味なんだね… 雨上がりのアスファルトの味がします
29 17/07/15(土)15:28:00 No.439794191
カタタカメダル
30 17/07/15(土)15:28:04 No.439794205
日本でレトルトで売ってるボルシチはなんでどれこれもただのトマトスープなんだ ビーツってそんなに入手しにくいのか?
31 17/07/15(土)15:28:16 No.439794233
>雨上がりのアスファルトの味がします なんだその詩的に不味そうな
32 17/07/15(土)15:29:19 No.439794419
>ビーツってそんなに入手しにくいのか? 日本での栽培が本格化したの本当につい最近なので...
33 17/07/15(土)15:30:52 No.439794665
ラーメン丼の模様は雷紋といって雷帝イヴァン四世と関係があるとか無いとか だからロシア料理に合ってる
34 17/07/15(土)15:32:10 No.439794864
次はロシアの男の子のあじサマゴンに挑戦だ
35 17/07/15(土)15:32:47 No.439794943
テーブルビートは米軍基地がある地方なら大抵カンヅメが売ってるけど ビートルートそのものはあんまり見ない
36 17/07/15(土)15:34:26 No.439795167
>日本での栽培が本格化したの本当につい最近なので... 種が全然売って無くて探すの苦労したなぁ
37 17/07/15(土)15:34:32 No.439795179
>あと味付けというか出汁がわりにハーブをいくつか使うので複雑な味がします >今回はローレル、ローズマリー、タイム、ナツメグ、オールスパイスを使いました ウクロープを何故入れなかった ウクロープが入っていないボルシチなど許されぬ ウクロープを今すぐに購入し刻んで入れるのだ 急げ
38 17/07/15(土)15:35:16 No.439795284
あいつ
39 17/07/15(土)15:35:27 No.439795311
ビーツって砂糖の原料だろう 甘いスープなんだろうな
40 17/07/15(土)15:35:50 No.439795358
北海道では甜菜を作ってるから同類のビーツも余裕で栽培可能なんだけど需要がないからまあ作らないよね… この前デパートの野菜売り場で一個570円で売ってるの見た
41 17/07/15(土)15:36:30 No.439795447
カタプーチン
42 17/07/15(土)15:37:31 No.439795621
テーブルビートといって別種です 全く甘くないです ニンジンの食感にかぶにやや近い味がします
43 17/07/15(土)15:37:31 No.439795622
別にトマトで美味しいしトマトでいいやってなる
44 17/07/15(土)15:37:44 No.439795662
スープは大体何日もつんだろう スープ生活してみたくなる…
45 17/07/15(土)15:38:04 No.439795702
>この前デパートの野菜売り場で一個570円で売ってるの見た たけぇ…
46 17/07/15(土)15:38:10 No.439795726
>ビーツって砂糖の原料だろう >甘いスープなんだろうな 赤いビーツは甜菜みたいに甘いというほどでもないくらいのうっすらした甘みがあって独特の土臭い風味がするよ
47 17/07/15(土)15:38:17 No.439795738
>ビーツって砂糖の原料だろう 砂糖大根とは別品種だからめちゃあまではないよ
48 17/07/15(土)15:38:25 No.439795759
ビーツはオーケーストアにあるぞってロシア人は言うけれど近くにないから缶詰で我慢してる
49 17/07/15(土)15:38:49 No.439795814
>あと味付けというか出汁がわりにハーブをいくつか使うので複雑な味がします >今回はローレル、ローズマリー、タイム、ナツメグ、オールスパイスを使いました 絶対体にいい…
50 17/07/15(土)15:38:52 No.439795822
>別にトマトで美味しいしトマトでいいやってなる そんなものはボルシチじゃないです! 東欧にトマトなんてありません!
51 17/07/15(土)15:39:07 No.439795860
ビーツは葉っぱから根っこまでほうれん草味
52 17/07/15(土)15:39:32 No.439795916
あいつ…
53 17/07/15(土)15:39:43 No.439795947
サワークリームはちょっとでかめのスーパーで見かけるけどビーツはなかなかお目にかかったことがない
54 17/07/15(土)15:39:46 No.439795962
ボルシチって茶色いイメージだったのにこんなに赤いの?
55 17/07/15(土)15:39:57 No.439795993
ボルシチ食べたくてロシア料理店に行ったけどあいい… アジア料理店は増えたけどロシア料理店はそんなに見ないよね ちょっと年季が入ったこじゃれた店は見る
56 17/07/15(土)15:40:30 No.439796062
>ボルシチって茶色いイメージだったのにこんなに赤いの? ビーツがクソ赤いから… 包丁とか汁で真っ赤になる
57 17/07/15(土)15:40:44 No.439796105
ビートルートの泥臭さはニンニクと一緒に調理するとほとんど気にならなくなる 色素が服につくと落ちなくて厄介だぞ
58 17/07/15(土)15:41:13 No.439796185
ウクローブってディルなのか... そういえばうちの近所のマックスバリュにも置いてあるの見たなぁ
59 17/07/15(土)15:41:32 No.439796231
>そんなものはボルシチじゃないです! >東欧にトマトなんてありません! じゃあボルシチ風スープでいいや
60 17/07/15(土)15:41:38 No.439796252
>ボルシチって茶色いイメージだったのにこんなに赤いの? 写真は加工してないです 少し冷めてるのでややサワークリームが分離してますが かき混ぜるとショッキングピンクになります
61 17/07/15(土)15:42:07 No.439796330
>ビーツがクソ赤いから… 調べてみたら知らない野菜だ…
62 17/07/15(土)15:42:15 No.439796359
>ボルシチって茶色いイメージだったのにこんなに赤いの? 茶色いのはニンジンつかってるやつかな
63 17/07/15(土)15:42:27 No.439796388
ビーツは染料使ってんじゃないかってくらい赤くなるからビビる
64 17/07/15(土)15:42:27 No.439796395
最初はきれいに赤いんだけど煮込んでるとオレンジ色になっちゃうんだけど これはビーツの量が少ないからなのかな
65 17/07/15(土)15:42:39 No.439796428
ロシア料理の本見てたら夏用の冷製ボルシチの写真が載ってたんだけど ビーツの真紅と乳製品の白が混じってペンキのように完璧なピンク色の流動体になっててこれは…
66 17/07/15(土)15:43:16 No.439796510
ビートルートの赤は酸性でより鮮やかに発色するので ロシアでは出来上がりにわざわざピクルスの汁を混ぜて超真っ赤に仕上げたりもする
67 17/07/15(土)15:43:23 No.439796532
>ウクローブってディルなのか... >そういえばうちの近所のマックスバリュにも置いてあるの見たなぁ 引っ越しするときに使わないからと瓶ごと捨てたのやや後悔しています
68 17/07/15(土)15:43:34 No.439796556
午後の飯テロをダイレクトに食らってお腹が減ってしまった そばを茹でよう…
69 17/07/15(土)15:43:39 No.439796571
下湯でとかするとビーツを付けた端から水が染まっていって面白い
70 17/07/15(土)15:44:21 No.439796681
スレ「」の丁寧な口調がじわじわくる
71 17/07/15(土)15:44:46 No.439796745
>ビートルートの赤は酸性でより鮮やかに発色するので >ロシアでは出来上がりにわざわざピクルスの汁を混ぜて超真っ赤に仕上げたりもする 確かに今回手製のピクルスと汁少々をいれました
72 17/07/15(土)15:45:30 No.439796872
たいめいけんの50円のボルシチをまた食べたい
73 17/07/15(土)15:45:53 No.439796943
肉は入れないの?
74 17/07/15(土)15:46:09 No.439796981
>>ウクローブってディルなのか... >>そういえばうちの近所のマックスバリュにも置いてあるの見たなぁ >引っ越しするときに使わないからと瓶ごと捨てたのやや後悔しています ロシアじんはあの細い草を刻んで本当に何にでも入れる 煮物はもちろんソースにもサラダにも焼き物の下漬けにも揚げ物のマリネードにもガンガン入れる 青のりのようにポテチにふりかけたりもする
75 17/07/15(土)15:46:13 No.439796991
要するによお、赤かぶだろ?
76 17/07/15(土)15:46:43 No.439797068
アカいやつが食べるもんなんて貧乏あじだ
77 17/07/15(土)15:46:46 No.439797081
>ロシアじんはあの細い草を刻んで本当に何にでも入れる 日本人が何にでも山椒欠けるみたいなもんか
78 17/07/15(土)15:47:03 No.439797131
冷製ボルシチにするとこの赤みがまた全然色が変わる 怖い
79 17/07/15(土)15:47:12 No.439797156
こないだギリシャ料理専門店で初めてビーツ食べたんだけど駄菓子屋で食べたことあるような味だった‥
80 17/07/15(土)15:47:22 No.439797199
>ロシア料理の本見てたら夏用の冷製ボルシチの写真が載ってたんだけど >ビーツの真紅と乳製品の白が混じってペンキのように完璧なピンク色の流動体になっててこれは… オイシイヨ http://kamelena.ru/recipe/Xolodnyj-borshh-so-svekloj/
81 17/07/15(土)15:47:23 No.439797201
>肉は入れないの? 味噌汁みたいなもんなので入れても入れなくてもいい 肉抜きでキノコで出汁をとった精進ボルシチもおいちい
82 17/07/15(土)15:48:02 No.439797313
産直にビーツ置いてあったから作ったことある 赤くなかったらただのカブのスープと大差ないわこれ…ってなった ハーブとかが重要なんだね
83 17/07/15(土)15:48:50 No.439797446
サワークリーム入れないと凄く微妙な味なのに サワークリーム入れるとめっちゃ美味くなる
84 17/07/15(土)15:48:55 No.439797464
エギットミグリオラータって品種作ったけど泥臭さは気にならなくておいしかった
85 17/07/15(土)15:49:09 No.439797498
>肉は入れないの? 冷凍庫に豚ロース塊がありましたが解凍を諦めました
86 17/07/15(土)15:49:20 No.439797530
カタオーズのメダル
87 17/07/15(土)15:49:34 No.439797572
>要するによお、赤かぶだろ? カブとはあじ全然違うよ
88 17/07/15(土)15:49:47 No.439797621
レモン汁か酢をちょっと隠し味に入れるのがミソだぞ
89 17/07/15(土)15:50:09 No.439797692
>産直にビーツ置いてあったから作ったことある >赤くなかったらただのカブのスープと大差ないわこれ…ってなった >ハーブとかが重要なんだね サワークリームとニンニクとハーブが大事
90 17/07/15(土)15:50:15 No.439797708
スメタナは日進ワールドデリカテッセンに売ってるらしい あとはパルテノってヨーグルトが近い味がする
91 17/07/15(土)15:50:22 No.439797733
なぜか小学校の頃給食で出てにんきめにゅーだった 実質ボルシチっていうかトマトスープだったが
92 17/07/15(土)15:50:47 No.439797806
su1938129.jpg
93 17/07/15(土)15:51:40 No.439797944
>su1938129.jpg ボルシチって血なまぐさい?
94 17/07/15(土)15:51:40 No.439797947
うちのとこもビーツは地元産のが売ってたりするな サワークリームないときはマヨネーズでいいというかマヨのほうがうまいってろしあじんが言ってた!
95 17/07/15(土)15:52:08 No.439798029
サワークリームは今ならスーパーで売ってない?
96 17/07/15(土)15:52:56 No.439798153
わりと売ってる ド田舎だけど近所似普通にあるわ
97 17/07/15(土)15:52:56 No.439798155
>ボルシチって血なまぐさい? しないですね... 土の匂いはします
98 17/07/15(土)15:53:01 No.439798171
>スメタナは日進ワールドデリカテッセンに売ってるらしい >あとはパルテノってヨーグルトが近い味がする あそこの外国人向け商品の充実っぷりはすごいよね
99 17/07/15(土)15:53:08 No.439798186
スメタナはヨーグルトと生クリームを同量混ぜ合わせたもので代用できる
100 17/07/15(土)15:53:21 No.439798218
>味噌汁みたいなもんなので入れても入れなくてもいい >肉抜きでキノコで出汁をとった精進ボルシチもおいちい まあ大体は最も安い肉である所の牛肉が入るけど 連邦末期の頃にはその牛肉すらオミットされたボルシチが出現して 民衆のドギモを抜いたりしたことも確かにあった без мяса(ベズ・ミヤーサ:肉抜き)を略してбмボルシチとか呼ばれてた
101 17/07/15(土)15:54:15 No.439798363
スメタナは生クリームとヨーグルトを等量でまぜまぜして1日置くと作れるぞ
102 17/07/15(土)15:55:37 No.439798587
さっきからなんか本物っぽいのがいる気がするんですけお・・・
103 17/07/15(土)15:57:21 No.439798837
ビーツの色綺麗だよね
104 17/07/15(土)15:57:46 No.439798916
>さっきからなんか本物っぽいのがいる気がするんですけお・・・ 本物のロシア人かウクライナ人が!?
105 17/07/15(土)15:57:49 No.439798922
ビーツのフレッシュジュースが美容と健康にいいって流行りつつあるらしいから見る機会増えるかもね
106 17/07/15(土)15:59:24 No.439799181
>サワークリームは今ならスーパーで売ってない? 日本で普通に売ってるサワークリーム脂肪分が大分多いから そのまま代用するとヤバいくどさになるぞ
107 17/07/15(土)15:59:32 No.439799207
マヨたっぷりなオリヴィエサラダからスタートして ピロシキつまんでボルシチくって鶏肉のマヨグラタンくって サモワールでお茶入れてスタカンでぐいっとやってフィニッシュしたい
108 17/07/15(土)16:00:38 No.439799393
作るの簡単だしすぐできるしおいしいからおすすめだよボルシチ ザワークラウトがあったらシチーもいい あとはペリメニでも作れば栄養も完璧な食事だね
109 17/07/15(土)16:00:40 No.439799400
ロシア料理店なんて近くに無いよ… 鯨料理店と交換してあげるからおいでなさいな
110 17/07/15(土)16:01:35 No.439799552
ちゃんとしたボルシチ食べたいと思って10年たったなぁ ロシア料理屋近場で見かけたことないや
111 17/07/15(土)16:03:27 No.439799875
ボル汁作るけど正解を食べたことがないのでこれでいいんだろうかと思いながら作ってる 味は美味しいです
112 17/07/15(土)16:03:48 No.439799934
>ザワークラウトがあったらシチーもいい 100円ショップで売ってる素焼きのお粥鍋かなにかそういう感じの鍋があるのだが あれにザクザクと切ったキャベツをぎゅうぎゅうに詰めて酢少々ふりかけてバターを乗せ10分ほど蒸し煮にしたもので代用できる 火は沸き立つまでは強火その後は弱火を保つこと
113 17/07/15(土)16:04:21 No.439800027
赤カブは皮が赤いだけで中身は白いけど ビーツは中まで真っ赤だよ 風味が全然違う
114 17/07/15(土)16:06:00 No.439800314
ロシア料理店で食べたけど濃厚なスープって感じじゃなくて味噌汁みたいな普段から食べる料理って感じだったな
115 17/07/15(土)16:08:09 No.439800708
スープストックとかでも出してたりするの見たことあるけど 個人的には神戸の店で食うのが好き
116 17/07/15(土)16:09:35 No.439800947
肉を茹でて出汁をとってそのまま同じ鍋で野菜も煮るだけだからビーツの下ごしらえを除けば超簡単だよね
117 17/07/15(土)16:09:54 No.439800985
ロシア料理って基本的に味めっちゃ薄い