ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/15(土)13:57:57 No.439778825
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/15(土)14:00:57 No.439779402
珍しく簡単な問題だ
2 17/07/15(土)14:04:51 No.439780090
わかんね・・
3 17/07/15(土)14:06:12 No.439780316
dとcの交わった部分?の角度は分かるからそれの対面の角度も分かるそうするとそれの隣の角度も分かる でxもわかる 俺が分かるのはここまで
4 17/07/15(土)14:07:05 No.439780455
四角形の内角の和と三角形二つ合わせて一つの三角形として角度を求めると出来そうだけど俺の頭がおいつかねえ
5 17/07/15(土)14:07:40 No.439780537
ラングレー
6 17/07/15(土)14:08:22 No.439780646
アスカ?
7 17/07/15(土)14:09:13 No.439780808
円に内接する四角形だから
8 17/07/15(土)14:09:22 No.439780837
これy絶対求まらないじゃねーか!
9 17/07/15(土)14:11:10 No.439781131
錯角で方程式たてればいけるでしょ
10 17/07/15(土)14:13:22 No.439781509
書き込みをした人によって削除されました
11 17/07/15(土)14:13:25 No.439781515
直角じゃねーかありがたい…解けねえ!
12 17/07/15(土)14:14:32 No.439781703
正18角形だよ
13 17/07/15(土)14:15:20 No.439781836
対角線の交点をXとした時の△ABXと△CDXの相似比が不明なせいで△BCX( あるいは△DAX)の辺も未確定でyは絶対求まらない
14 17/07/15(土)14:15:43 No.439781914
求まらないなら相似な三角形の比使って変数にでもすればいいじゃない
15 17/07/15(土)14:16:08 No.439781973
またそうやって諦めるのか
16 17/07/15(土)14:17:00 No.439782105
分度器を使おう
17 17/07/15(土)14:17:38 No.439782195
トレノの公式も知らん?
18 17/07/15(土)14:17:44 No.439782207
書き込みをした人によって削除されました
19 17/07/15(土)14:18:39 No.439782343
>でいいのかな 上下の式が同じ内容だから解けないな
20 17/07/15(土)14:18:46 No.439782358
その二つの式から何が得られるのか
21 17/07/15(土)14:19:15 No.439782425
>でいいのかな ミーには同じ式に見える…
22 17/07/15(土)14:19:25 No.439782455
その式はまるでお前の人生そのものだ
23 17/07/15(土)14:19:43 No.439782504
誰もお前を愛さない
24 17/07/15(土)14:19:53 No.439782526
CAD使っていいかな?
25 17/07/15(土)14:20:18 No.439782581
数学はこういう系の問題やってる時が一番楽しかった
26 17/07/15(土)14:22:28 No.439782939
<DBCが出せない
27 17/07/15(土)14:22:45 No.439782986
DC中点の三角形で中点角が(180-50-40)=90 AB中点の三角形で中点角がDC中点の三角形と同じで90度 (180-90-50)=40 X=40度
28 17/07/15(土)14:23:26 No.439783097
かんたんだ
29 17/07/15(土)14:23:58 No.439783188
Yは45じゃないの?
30 17/07/15(土)14:23:58 No.439783189
これ図形歪んでるけど実際は普通の台形になる
31 17/07/15(土)14:25:24 No.439783422
…図面の50度と40度おかしくない? それより角度広く見えるよ
32 17/07/15(土)14:25:29 No.439783433
わからん……
33 17/07/15(土)14:25:40 No.439783468
普通の台形ならy=45度?
34 17/07/15(土)14:27:07 No.439783720
相似な三角形ABO、DCOの比が(1)1:1のとき (2)1:kのときのyの値をそれぞれ求めなさい
35 17/07/15(土)14:27:48 No.439783844
>…図面の50度と40度おかしくない? >それより角度広く見えるよ 数値が正しければこの図形は狂ってる
36 17/07/15(土)14:28:26 No.439783982
真相を確かめるべく我々は分度器を取り出した
37 17/07/15(土)14:28:41 No.439784018
二等辺三角形だから45度になるなのか
38 17/07/15(土)14:28:43 No.439784022
この手の問題はわざと図をある程度崩すのが基本じゃなかったっけ
39 17/07/15(土)14:28:58 No.439784063
>これy絶対求まらないじゃねーか! え…?求められるよ
40 17/07/15(土)14:29:10 No.439784113
視覚的に何度くらいって予測させないために意図的に狂わせることってあるよね
41 17/07/15(土)14:29:31 No.439784172
図形を正確に描写すると はかって答え出す天才が現れるから
42 17/07/15(土)14:29:57 No.439784239
>え…?求められるよ 普通に気になるんでおしえてくだち
43 17/07/15(土)14:30:46 No.439784348
ググって出てくるサイトは角度ADBがいきなり45度と与えられている
44 17/07/15(土)14:31:05 No.439784413
図を正確にしたら分かりやすかったけど… そういえば中学受験の時にわざと図を歪めて形じゃなくて数値で解かせるような問題があったのを思い出したよ
45 17/07/15(土)14:32:18 No.439784608
su1938063.png
46 17/07/15(土)14:33:00 No.439784735
多分高校の頃なら解けた 今はちょっと無理
47 17/07/15(土)14:33:02 No.439784740
tan(y)=AB/CDだけどAB:CDはどう足掻いても求まらない 積みである
48 17/07/15(土)14:33:29 No.439784810
>su1938063.png 図はいいから45度出した計算式かいてよ
49 17/07/15(土)14:34:30 No.439784989
ADBが20度になったよ…これ対角線じゃないのかな? 90度で4等分だと思ったのに
50 17/07/15(土)14:36:09 No.439785272
なんだっけ円に内接?してるのこれ
51 17/07/15(土)14:36:14 No.439785285
相似とかそういうのを駆使するんだろ
52 17/07/15(土)14:37:10 No.439785453
合同と相似が違うのめんどくさいよね そうでもないか
53 17/07/15(土)14:37:17 No.439785475
こういうのはわざと解けないやつ貼って伸ばそうとする
54 17/07/15(土)14:37:59 No.439785589
>こういうのはわざと解けないやつ貼って伸ばそうとする みんなわかっててレスしてるんですよ
55 17/07/15(土)14:38:57 No.439785754
円に内接とかそんなのもあったね… 使っても解けねえ!
56 17/07/15(土)14:38:58 No.439785762
まあ3次元人では難しいかな
57 17/07/15(土)14:39:26 No.439785842
以前もなんか実に小中学入試問題って感じの図だけど求まんねえって問題ここで見た
58 17/07/15(土)14:40:10 No.439785958
(これググって出て来るサイトが単純に出題ミスしてるだけだと思うなんて言えない流れだな…)
59 17/07/15(土)14:40:31 No.439786013
>まあ3次元人では難しいかな 答え教えてよ2次元人
60 17/07/15(土)14:40:37 No.439786028
>こういうのはわざと解けないやつ貼って伸ばそうとする いいですよね D=-170
61 17/07/15(土)14:40:41 No.439786040
解答に解なしと書けるかどうかを問う問題
62 17/07/15(土)14:41:06 No.439786107
円周角の定理の逆を発動すると45°が出現する
63 17/07/15(土)14:41:21 No.439786147
su1938068.jpg 台形だったら
64 17/07/15(土)14:41:22 No.439786152
どんなときでも補助線だぞ
65 17/07/15(土)14:41:24 No.439786154
解なしではなく解は一意に定まらないでは?
66 17/07/15(土)14:41:25 No.439786158
直線が交差する向かい合う角度は一緒 三角形の内角の和は180度 これだけで全部求まるのでは?
67 17/07/15(土)14:41:34 No.439786185
>いいですよね >D=-170 ギンガ算を正当に解いたってのもある意味すごいけどね…
68 17/07/15(土)14:43:40 No.439786561
>台形だったら 清書して再掲しろ
69 17/07/15(土)14:43:42 No.439786566
>円周角の定理の逆を発動すると45°が出現する 対角線が外接円の中心と一致するときに限るじゃねーか!
70 17/07/15(土)14:45:10 No.439786810
>普通に気になるんでおしえてくだち 中央をEと過程して 内角の和は180°なので∠DECと=90° ∠BAE=∠CDEなので∠DECの対角となる∠AEB=90° ∠AEB=90°と∠DECと=90°なので∠AEDと∠BECは90° この段階で台形確定 ∠BAEと∠CDE=50°なので∠EADと∠EDA=45° ∠ABEと∠DCE=40°なのと∠BEC=90°なので残り∠EBCとECB=45° よってy=45°
71 17/07/15(土)14:45:11 No.439786811
実際はAD交点とBC交点が、AB交点とCD交点が相似
72 17/07/15(土)14:45:23 No.439786858
>対角線が外接円の中心と一致するときに限るじゃねーか! だってゆうき先生が使うって言ったら出現したし…
73 17/07/15(土)14:45:30 No.439786873
三角形の内角の和は180°で四角形は360°ってのを使うだけじゃないの…
74 17/07/15(土)14:45:41 No.439786904
>台形だったら ABとCDの長さが同じ理由は?
75 17/07/15(土)14:46:23 No.439787013
これ数字だけ見ると完全に左右対称な台形に見えるんですけお…?
76 17/07/15(土)14:46:52 No.439787095
交差した点が全て90°だと必ず台形になるのか…知らんかった
77 17/07/15(土)14:47:40 No.439787221
>∠BAE=∠CDEなので∠DECの対角となる∠AEB=90° >∠AEB=90°と∠DECと=90°なので∠AEDと∠BECは90° >この段階で台形確定 そんな公理あったっけ…?
78 17/07/15(土)14:47:48 No.439787238
>この段階で台形確定 えっ
79 17/07/15(土)14:48:05 No.439787287
su1938073.png よく分かんないや…
80 17/07/15(土)14:48:20 No.439787332
>この段階で台形確定 適当な長さの線を二本直行させてそれぞれの線の両端を結んで見るとわかるが 不等四角形にもなっちゃうから確定しない
81 17/07/15(土)14:48:28 No.439787357
>この段階で台形確定 BE:EC≠1:1でも成り立つんですがその説明は?
82 17/07/15(土)14:49:43 No.439787597
やめてくれないか!ネタかどうか判別に困る回答を書くのは
83 17/07/15(土)14:49:56 No.439787632
>これ数字だけ見ると完全に左右対称な台形に見えるんですけお…? むしろ数字だけだとどんな四角形か見当もつかない せめてABとCDの比ぐらい教えてくだち!
84 17/07/15(土)14:50:34 No.439787742
普通に円周角の定理の逆使うだけだよこれ
85 17/07/15(土)14:51:01 No.439787833
http://media.qikeru.me/enshukaku-converse-problem/ 円周角の定理の逆だよ
86 17/07/15(土)14:52:01 No.439788030
この図は台形になるけど証明を記述には余白がすくない
87 17/07/15(土)14:52:16 No.439788080
フェルマーは死ね
88 17/07/15(土)14:52:34 No.439788147
ずっと公式忘れてるなかなちゃん
89 17/07/15(土)14:52:59 No.439788227
>円周角の定理の逆だよ では「」 いかにして対角線の交点=外接円の中心を証明するのか教えていただきたい
90 17/07/15(土)14:53:02 No.439788235
>su1938068.jpg >台形だったら メジェド…?
91 17/07/15(土)14:53:48 No.439788390
>いかにして対角線の交点=外接円の中心を証明するのか教えていただきたい そもそも違うから証明できない
92 17/07/15(土)14:53:59 No.439788420
>いかにして対角線の交点=外接円の中心を証明するのか教えていただきたい そんなものを証明しなくても円周角の定理の逆は使えるよ
93 17/07/15(土)14:54:11 No.439788465
定まってたことになった
94 17/07/15(土)14:54:17 No.439788487
ほんとに唐突に45°が出てきてるのね…
95 17/07/15(土)14:54:21 No.439788501
昔からこの手の問題が死ぬほど苦手だ
96 17/07/15(土)14:54:26 No.439788518
時系列によって変化する練習問題か…確かに時間の概念が無い三次元で解こうとしても無理だな
97 17/07/15(土)14:54:32 No.439788540
>http://media.qikeru.me/enshukaku-converse-problem/ >円周角の定理の逆だよ すっとADBに45度が追加されてて駄目だった
98 17/07/15(土)14:54:40 No.439788562
こういうのが全く身に付いてないのを実感するたびに日本の教育ってクソだなって
99 17/07/15(土)14:54:44 No.439788573
>>円周角の定理の逆だよ >では「」 >いかにして対角線の交点=外接円の中心を証明するのか教えていただきたい 画像はそれにあてはまらないのでは?
100 17/07/15(土)14:54:59 No.439788611
>http://media.qikeru.me/enshukaku-converse-problem/ なるほど45度がスイと出た
101 17/07/15(土)14:55:20 No.439788667
∠ADB = 45°っていう前提条件ないと解けないよね?
102 17/07/15(土)14:55:23 No.439788677
スレ画は解けない リンク先の中段で出てくる問題は解ける たぶんスレ画は角度指定ミス
103 17/07/15(土)14:55:29 No.439788690
>こういうのが全く身に付いてないのを実感するたびに日本の教育ってクソだなって やらなきゃ抜けるさそりゃ だから勉強を教える立場が金をもらえるくらい意味のある職業なんだよ
104 17/07/15(土)14:55:41 No.439788725
>∠ADB = 45°っていう前提条件ないと解けないよね? 左様
105 17/07/15(土)14:55:47 No.439788744
>そんなものを証明しなくても円周角の定理の逆は使えるよ 円周角の逆を使う以上中心角が必要だが 残念ながらスレ画ではそれは分からない