虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/07/15(土)13:49:26 ミニ四... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/15(土)13:49:26 No.439777448

ミニ四駆は速いだけじゃない

1 17/07/15(土)13:50:04 No.439777544

こんなのミニ四駆じゃないよ

2 17/07/15(土)13:51:13 No.439777699

これがご先祖様じゃん

3 17/07/15(土)13:53:25 No.439778017

メーカー名が入っちゃってるので再販できないやつ

4 17/07/15(土)13:55:59 No.439778478

大塚康生デザインって知ったのはかなり後だったなあ

5 17/07/15(土)13:56:40 No.439778589

これの良さがわかるのは大人になってから

6 17/07/15(土)13:56:48 No.439778604

>大塚康生デザインって知ったのはかなり後だったなあ バンパーが大きすぎる修正しろってアメリカからのクレームに敢然と立ち向かう大塚さんいいよね

7 17/07/15(土)13:56:49 No.439778608

シティとパジェロしか知らない

8 17/07/15(土)13:57:22 No.439778719

>大塚康生 ダレソレ

9 17/07/15(土)13:58:04 No.439778858

ラジコンマンガの方だとこれが主人公のマシン

10 17/07/15(土)13:59:44 No.439779163

>ダレソレ 進駐軍の車両を克明にスケッチして憲兵隊に捕まった少年スパイ

11 17/07/15(土)13:59:50 No.439779181

>ダレソレ パヤオの師匠

12 17/07/15(土)14:01:17 No.439779466

>ダレソレ ルパンの愛車を安っぽい大衆車にして猿拳先生を怒らせたアニメーター

13 17/07/15(土)14:02:50 No.439779724

>大塚康生 イメったけど無機物なのに生き物みたいな躍動感あって凄いな パヤオとか鳥山とかああいう系統なのか

14 17/07/15(土)14:03:47 No.439779915

3連大塚康生解説おじさん

15 17/07/15(土)14:05:42 No.439780252

声優の人か

16 17/07/15(土)14:07:14 No.439780477

>これの良さがわかるのは大人になってから ラジコンボーイでは初期の主役車だったよ!

17 17/07/15(土)14:08:44 No.439780712

>ラジコンボーイでは初期の主役車だったよ! 差し替えられちゃったってことはやっぱ子供には難しかったのでは…?

18 17/07/15(土)14:09:19 No.439780829

>これの良さがわかるのは大人になってから そういや子供の頃はデフォルメカーあんま好きじゃなかったなあ 大人になってから好きになった

19 17/07/15(土)14:11:47 No.439781236

まあ実際子供受け悪かったからレーサーシリーズになったんだ

20 17/07/15(土)14:15:03 No.439781791

>差し替えられちゃったってことはやっぱ子供には難しかったのでは…? 始まったころはまだマイティフロッグすら出て無い頃でタミヤのオフロードRCカーは実車のラリータイプかバギーチャンプとワーゲンオフローダーかワイルドウィリスくらいしかなかったからね…

21 17/07/15(土)14:15:22 No.439781840

なんとかドラゴンシリーズもワイルドウィリス漫画だっけ?

22 17/07/15(土)14:16:14 No.439781988

>>差し替えられちゃったってことはやっぱ子供には難しかったのでは…? >始まったころはまだマイティフロッグすら出て無い頃でタミヤのオフロードRCカーは実車のラリータイプかバギーチャンプとワーゲンオフローダーかワイルドウィリスくらいしかなかったからね… お安いグラスホッパーが出てブームになったんだよな

23 17/07/15(土)14:16:14 No.439781989

>なんとかドラゴンシリーズもワイルドウィリス漫画だっけ? ワイルドウィリスから始まってホーネット→ドラゴンだっけ それともいきなりドラゴンだっけ覚えてねえや…

24 17/07/15(土)14:22:02 No.439782871

>まあ実際子供受け悪かったからレーサーシリーズになったんだ 逆に初めてウケたミニ四駆じゃなかったっけ?

25 17/07/15(土)14:24:01 No.439783195

>逆に初めてウケたミニ四駆じゃなかったっけ? 初っ端のデフォルメ無いフォードとかが全然売れなくて やっと売れ始めたのが画像のになってから 爆発したのはレーサーからだけど

26 17/07/15(土)14:24:30 No.439783286

これの前のミニ四駆はディフォルメなしの1/32RV車だから そんなの喜ぶようなヒネたガキが多かったら困る

27 17/07/15(土)14:26:24 No.439783592

後のナナマルが最初のデフォルメなしのシャーシだっけ

28 17/07/15(土)14:26:51 No.439783680

>ワイルドウィリスから始まってホーネット→ドラゴンだっけ >それともいきなりドラゴンだっけ覚えてねえや… グレートバッファローの次にホットショットとワイルドワン使ってるんでバギータイプが主流になってからもワイルドウィリスで走ってたよ

29 17/07/15(土)14:27:06 No.439783717

レーサーになってからの爆発は別次元だからな 初代ブーム真っ最中の子供ですらこのミニ四駆シリーズがあった事を 知らないのがほとんどだ

30 17/07/15(土)14:28:17 No.439783951

>レーサーになってからの爆発は別次元だからな >初代ブーム真っ最中の子供ですらこのミニ四駆シリーズがあった事を >知らないのがほとんどだ 賑やかしに大会に持ってったらお子様たちにパチモン扱いされて泣きながら帰った

31 17/07/15(土)14:29:13 No.439784117

ミニ四駆百科を読まない子供はばかだな…

32 17/07/15(土)14:31:07 No.439784419

再販されたので遊んでるとあまりの動作の遅さにびびるけど よく考えたらレーサーシリーズでプラモをあの速度で走らせた事自体が画期的だったんだな… そりゃ側溝に落ちて行方不明になる

33 17/07/15(土)14:31:09 No.439784424

他メーカーの便乗商品とかレギュ違反の改造パーツとか横行してたから 子供たちの草の根浄化運動が勢いあったからね…

34 17/07/15(土)14:31:12 No.439784436

フルカウル全盛の頃でもコレが初期のミニ四駆だってカタログに載ってたけど今は流石に載ってないのか

35 17/07/15(土)14:32:54 No.439784721

>フルカウル全盛の頃でもコレが初期のミニ四駆だってカタログに載ってたけど今は流石に載ってないのか 再販やら資料の充実やらで後期ブーム以降の人のほうが知ってるイメージがある 初代の頃はタミヤも新製品!新製品!イケイケドンドンで歴史がどうの言ってる場合じゃなかった

36 17/07/15(土)14:37:15 No.439785468

タイプ1とか見ると相当スナップフィットに苦慮した跡が見えるよね

37 17/07/15(土)14:41:57 No.439786265

大人は喜ぶけど売れないよって言われたのこれだっけ

38 17/07/15(土)14:42:44 No.439786382

>大人は喜ぶけど売れないよって言われたのこれだっけ これの前だね それで言った人がデザインしたのがコレ

↑Top