虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/07/15(土)10:31:18 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/07/15(土)10:31:18 No.439746220

「」は買う?

1 17/07/15(土)10:32:28 No.439746353

「」の用途で必要なの? 鯖とか?

2 17/07/15(土)10:32:45 No.439746388

高い

3 17/07/15(土)10:33:28 No.439746465

>「」の用途で必要なの? >鯖とか? VRエロゲとか?

4 17/07/15(土)10:34:53 No.439746621

たまに3DMMOするくらいだからi5くらいで十分だし…

5 17/07/15(土)10:35:18 No.439746668

VRってi7でも追っつかないんだ

6 17/07/15(土)10:35:27 No.439746694

18C36Tのリソースモニター眺めて満足するくらいでしょ

7 17/07/15(土)10:36:05 No.439746762

WindowsMRは6コア以上のi7推奨だから……

8 17/07/15(土)10:36:56 No.439746853

この子排熱追いつかないらしいし

9 17/07/15(土)10:36:58 No.439746857

これ買う人は間違いなく殻割りするんだろうけど凄い度胸だと思う…

10 17/07/15(土)10:37:10 No.439746882

VRってスレ画のコア全部ぶん回すのn…

11 17/07/15(土)10:37:15 No.439746890

グリス

12 17/07/15(土)10:38:35 No.439747041

値段はどうでもいいけど電力消費が高すぎる 例えば65Wクラスでシングルコアの性能を現行の3GHz前後を確保した上で何コア回せるのかというどうでもいいことを気にする俺みたいなニッチすぎる変な子がいることも考慮してほしい

13 17/07/15(土)10:40:25 No.439747245

変な子ではないよ 結局電力消費がそのまま発熱になるわけだし

14 17/07/15(土)10:40:46 No.439747281

すげえ熱いって情報しか入ってこない…

15 17/07/15(土)10:41:09 No.439747315

この値段だったらAMDが出すって言ってる16コアの方が良さそうだ

16 17/07/15(土)10:41:13 No.439747323

値段と性能が見合わないので次の世代になって こなれてきてからでいい

17 17/07/15(土)10:42:14 No.439747447

売れなかったら半田付け版だすって言ってるし

18 17/07/15(土)10:42:53 No.439747519

AMDと倍くらい値段離れてるけどなにかメリットはあるんです?

19 17/07/15(土)10:45:12 No.439747757

>AMDと倍くらい値段離れてるけどなにかメリットはあるんです? AMDじゃないという最大規模のメリットがある

20 17/07/15(土)10:45:14 No.439747761

>AMDと倍くらい値段離れてるけどなにかメリットはあるんです? TDPの枷が外されていてシングルも速い

21 17/07/15(土)10:45:49 No.439747832

コア数が増えるとそれだけ発熱や消費電力上がるのはわかる…がそこをなんとかしてほしかった…

22 17/07/15(土)10:46:07 No.439747851

10コアぐらいできらぁ!ってやるのが目的なのでは まともな物は今後出す

23 17/07/15(土)10:46:09 No.439747856

>売れなかったら半田付け版だすって言ってるし 最初から出せやすぎる…買わないけどな!

24 17/07/15(土)10:46:15 No.439747870

AVX2はインテルは256bitだけどAMDは128bitの二回回しだから性能が二倍違うよ

25 17/07/15(土)10:46:32 No.439747904

恩恵自体はあるはずだけど爆熱というデメリットの解消が要求されるのが大体の見解な気がする

26 17/07/15(土)10:46:40 No.439747914

18コアなんて信じられんな

27 17/07/15(土)10:46:49 No.439747928

こんな高いのを一般が買うか

28 17/07/15(土)10:47:07 No.439747954

物好きが買うよ

29 17/07/15(土)10:47:08 No.439747961

>AVX2はインテルは256bitだけどAMDは128bitの二回回しだから性能が二倍違うよ AVX-512対応なら4倍だぞ

30 17/07/15(土)10:48:00 No.439748067

Xeonでいいのでは? 「」は訝しんだ

31 17/07/15(土)10:48:19 No.439748104

ですがこれ買うやつは消費電力や熱なんて気にするはずがねえと Intelから許可が出たらリミッターを嬉々として外すマザボメーカーも悪いんですよ

32 17/07/15(土)10:48:24 No.439748118

高いと言うが10コアモデルなんて前世代のほぼ半額だぞ

33 17/07/15(土)10:48:32 No.439748131

最高性能マシンでシコるのを一般人とするなら居る

34 17/07/15(土)10:48:56 No.439748170

熱いけどせめてワッパは勝ってるとかそういうの欲しかった

35 17/07/15(土)10:49:09 No.439748191

個人向けエンタープライズなんて言われた時期もあった

36 17/07/15(土)10:49:18 No.439748219

個人でこのクラスを買うのは大抵それ自体が趣味

37 17/07/15(土)10:49:44 No.439748267

Xeonいいよね 12コアCPUで見る双葉は最高だぜ

38 17/07/15(土)10:50:02 No.439748300

なんでハイエンドでもグリスバーガーするんだろう… この価格帯買う奴なんてどうせ殻割りできるだろうし個人でどうぞみたいな?

39 17/07/15(土)10:50:04 No.439748303

>AMDと倍くらい値段離れてるけどなにかメリットはあるんです? PCIeのレーン数が44もあるから間にスイッチ噛まさなくても大抵の運用がこなせる 10C/20Tで最大4.5GHzでTDP140Wで1000ドルならネックであるメモリ量(128GBまでしか詰めない)が許容できるならXeonよりだいぶ格安でシステムが組める この二点

40 17/07/15(土)10:50:22 No.439748336

これで安いならわかる

41 17/07/15(土)10:50:34 No.439748348

コスパなんて関係ねぇ! 力こそパワーなひとはいる

42 17/07/15(土)10:52:23 No.439748544

18コアモデルは熱大丈夫なのかな…

43 17/07/15(土)10:53:20 No.439748658

とっしーが割るんです?

44 17/07/15(土)10:53:46 No.439748707

BTX推そうとしたように水冷の普及に力入れてくれればいいんだが

45 17/07/15(土)10:53:59 No.439748729

1000ドルの石を割るガッツが求められている 男は度胸だ

46 17/07/15(土)10:54:14 No.439748764

殻割りサポートみたいなサービスはこれにも適用されるのかな

47 17/07/15(土)10:54:25 No.439748783

最近は石割る器具なかったっけ

48 17/07/15(土)10:54:33 No.439748794

こうなるからそうそうコア増やせないんだなって感じだ

49 17/07/15(土)10:54:38 No.439748802

>10C/20Tで最大4.5GHzでTDP140Wで1000ドルならネックであるメモリ量(128GBまでしか詰めない)が許容できるならXeonよりだいぶ格安でシステムが組める 問題はTDP140Wではないという事だな BIOSで設定変えられるけど

50 17/07/15(土)10:54:46 [AMD] No.439748819

AVX-512なんて使うならもうGPUに投げろよ PCIeめっちゃ用意しといたから

51 17/07/15(土)10:55:09 No.439748866

>>AMDと倍くらい値段離れてるけどなにかメリットはあるんです? >PCIeのレーン数が44もあるから間にスイッチ噛まさなくても大抵の運用がこなせる >10C/20Tで最大4.5GHzでTDP140Wで1000ドルならネックであるメモリ量(128GBまでしか詰めない)が許容できるならXeonよりだいぶ格安でシステムが組める >この二点 スリッパにも同じメリットがあるような…

52 17/07/15(土)10:55:57 No.439748941

i9はシングルダイなのでめちゃお高い AMDの16コアはRyzenを2つ乗せてるからお買い得と言われてる

53 17/07/15(土)10:57:46 No.439749131

石自体の素養の良さは分かるけどEPYCなマザーボード本当に信用に足るものなのって 先行で入れさせて貰えたエンスーな企業しかわかってないから みんな様子見せざるを得ないのが正直なところなんじゃねぇの

54 17/07/15(土)10:58:00 No.439749162

かっこいいマザボが選べる位しかメリットがない

55 17/07/15(土)10:58:21 No.439749202

特に必要のない雷禅が人気なんだから買うやつは買うんだろ

56 17/07/15(土)10:58:33 No.439749229

>AVX-512なんて使うならもうGPUに投げろよ そこまでデータ幅を増やしてもCPUだとメモリ帯域がネックになりそうだよね

57 17/07/15(土)10:59:55 No.439749375

EPYCも普通にお安くてサーバー市場が真の狙いって本当だったんだ……

58 17/07/15(土)11:01:34 No.439749578

悪いこと言わないからryzenにしとけ W数低いから多分発熱も低い

59 17/07/15(土)11:02:45 No.439749728

プラットホーム全体で見ると長くエンスー向けチップセットとマザーやってきただけあって X299モノも初物から無難な価格とスペックで市場に出てきてるのが強い感じ でも激安感があったX99よりは流行らねぇだろうな

60 17/07/15(土)11:04:16 No.439749901

MRやるってなったらi7EE買ってきて組み直すだけだしi9はあんまり…

61 17/07/15(土)11:04:58 No.439749977

7820辺りでお茶を濁す

62 17/07/15(土)11:05:05 No.439749987

ここ最近のIntel迷走っぷりは酷いけどどうしたのか ジムケラーが手掛けた部分が尽きればシェアなんて取り返せるとのお考えなのか

63 17/07/15(土)11:06:18 No.439750129

i7でいいでしょ…

64 17/07/15(土)11:06:31 No.439750156

こけてくれてAMDと価格競争にでもなって安くなってくれれば…

65 17/07/15(土)11:07:11 No.439750235

ryzen買ってる「」はPCで何してるの?

66 17/07/15(土)11:07:16 No.439750245

日本のまとめサイトとかレビューサイトがこれでもインテル持ち上げたら笑うしかないけど流石にないよ スレ画の消費電力おかしいもん

67 17/07/15(土)11:07:39 No.439750291

AMDがいい感じだからこのままシェア奪われて価格競争に入って欲しい

68 17/07/15(土)11:08:21 No.439750362

スリッパもi9もそれ自体より間接的に恩恵を受ける6コア8コアがどれくらい競争してくれるかのほうが

69 17/07/15(土)11:08:23 No.439750369

AUTOで使うとTDP200W相当だっけ

70 17/07/15(土)11:08:32 No.439750389

値段がもっと安ければ買ったかもしれない

71 17/07/15(土)11:08:53 No.439750431

競合他社が強い製品出したらエンタープライズ向けを都落ちさせてSKU充実させるのはよくある方法だけど流石に尻に火が付いた もうみんな水冷なのに数年間65~85W程度でダラダラやってたのが悪い

72 17/07/15(土)11:09:28 No.439750502

Intelは3正面作戦に失敗したのであって単純にAMDとの競争に破れたとかいうレベルではない

73 17/07/15(土)11:09:59 No.439750574

ご家庭でAVXがネックになる事ってあんのかな

74 17/07/15(土)11:10:09 No.439750591

>AMDがいい感じだからこのままシェア奪われて価格競争に入って欲しい 一番望ましいのはそれだよね 安くなったの良品を買いたたきたい

75 17/07/15(土)11:11:00 No.439750688

ご家庭に200v電圧の時代が来るな

76 17/07/15(土)11:11:03 No.439750696

うちの化石PCじゃwebmエンコが遅すぎるからryzenに買い替えたい

77 17/07/15(土)11:11:23 No.439750734

>もうみんな水冷なのに数年間65~85W程度でダラダラやってたのが悪い HAHAHA

78 17/07/15(土)11:11:28 No.439750748

>ご家庭に200v電圧の時代が来るな エアコン…

79 17/07/15(土)11:11:46 No.439750786

消費電力については繰り返し書くけど でもマザボメーカーも悪いんですよだから… 140Wでも十分戦えると思うけどなんで標準でAUTOにしてるの?

80 17/07/15(土)11:11:46 No.439750788

AMDだって200W越えのCPU出してたんだ このセグメントは1500W以内ならどこまでやっても良い

81 17/07/15(土)11:12:10 No.439750849

せっかくTDPが低くて性能が良い時代があったのにどうして…

82 17/07/15(土)11:12:39 No.439750911

FXは爆熱ではあってもなんだかんだで常用できるしパフォーマンスも悪くはなかったからね…

83 17/07/15(土)11:12:54 No.439750942

>もうみんな水冷なのに数年間65?85W程度でダラダラやってたのが悪い Noctuaのヒートシンク載せてるけど時代遅れなのか… Corsairの280mm買ってくるよ…

84 17/07/15(土)11:13:03 No.439750959

エンコしないから10コアもいらないけど、最近のゲームは4コアじゃ足りない物があるので困る

85 17/07/15(土)11:13:24 No.439751008

どさくさに紛れてFX上げとかやめなさい

86 17/07/15(土)11:13:53 No.439751073

ならこのライゼン6コア!

87 17/07/15(土)11:14:20 No.439751127

AthlonX2からの侍ZZがそのままRyzenちゃんの面倒も見てくれてるよ ファンは交換したけど

88 17/07/15(土)11:15:21 No.439751266

APUまだ?

89 17/07/15(土)11:15:52 No.439751322

だってFXはソルダリングでしょ このクラスのTDPでソルダリングじゃないのはわけわかんないし

90 17/07/15(土)11:16:44 No.439751439

車の排ガス規制みたいに 家庭用パソコンのCPUの消費電力の上限を50Wにする省エネ法でもできれば メーカーも真剣になると思う

91 17/07/15(土)11:16:56 No.439751483

PC一台で色々するならコアいっぱいある方が楽だよね 特に最近はちょっとしたソフトでも常時CPU食いつぶそうとしてくるのがあったりするから少ないと困る

92 17/07/15(土)11:17:02 No.439751490

>このクラスのTDPでソルダリングじゃないのはわけわかんないし TDPの範囲内ならちゃんと動くんだ 問題はTDPを無視してるマザボばっかりって事だ

93 17/07/15(土)11:17:08 No.439751503

ソルダリングでもアレだったという現実を見つめ直すんだ

94 17/07/15(土)11:17:19 No.439751523

殻割り肝練りを楽しんでもらいたいサプライズ心

95 17/07/15(土)11:17:23 [Intel] No.439751528

ソルダリングはクラックのおそれがある コンシューマPCならグリスでもシリアスな問題は起きない

96 17/07/15(土)11:17:38 No.439751572

金があればほしい

97 17/07/15(土)11:17:51 No.439751599

久しぶりにオレゴンを感じる仕様らしいな…

98 17/07/15(土)11:18:11 No.439751649

>家庭用パソコンのCPUの消費電力の上限を50Wにする省エネ法でもできれば アメリカがそんな事やると思う?

99 17/07/15(土)11:18:16 No.439751662

5万ぐらいまでなら割る度胸もあるが 10万の石割るのは相当に覚悟いるな…

100 17/07/15(土)11:18:25 No.439751674

>久しぶりにオレゴンを感じる仕様らしいな… だが作ったのはハイファらしいな…

101 17/07/15(土)11:18:37 No.439751705

>アメリカがそんな事やると思う? だ…だって…えなじーすたー…

102 17/07/15(土)11:18:53 No.439751733

5万も10万も変わらんな 割るやつにとっては

103 17/07/15(土)11:18:54 No.439751736

エラッタもそのままなX

104 17/07/15(土)11:18:54 No.439751740

仕事用でi9発注した なによりメモリバンド幅とpcieレーン数が増えてるのが楽しみ

105 17/07/15(土)11:19:06 No.439751764

ちゃんとした器具を使えば殻割りは安全だよ

106 17/07/15(土)11:19:40 No.439751837

CPUを買う理由が値段ならやめておけ CPUを買わない理由が値段なら買っておけ

107 17/07/15(土)11:19:49 No.439751858

このクラスってコンシューマーなの…?

108 17/07/15(土)11:20:02 No.439751890

割った後にカッターの刃で屑取りしてたらチップコンを飛ばして台無しにするまでが殻割り

109 17/07/15(土)11:20:02 No.439751894

今回はオレゴンです…

110 17/07/15(土)11:20:16 No.439751930

そもそもIntelのTDPは最大消費電力じゃないからな

111 17/07/15(土)11:20:51 No.439751992

>そもそもIntelのTDPは最大消費電力じゃないからな いい加減計算法は統一して欲しい

112 17/07/15(土)11:21:14 No.439752051

>CPUを買う理由が値段ならやめておけ >CPUを買わない理由が値段なら買っておけ じゃあスレッドリッパー買うね…

113 17/07/15(土)11:21:26 No.439752074

定格で水冷ならいけるはず

114 17/07/15(土)11:21:51 No.439752139

正直手が出るのは五万くらいまでだぜ

115 17/07/15(土)11:22:05 No.439752173

>このクラスってコンシューマーなの…? xeonじゃないのでコンシューマです!

116 17/07/15(土)11:22:36 No.439752233

>定格で水冷ならいけるはず 定格なら空冷でも行けるよ

117 17/07/15(土)11:23:15 No.439752322

>このクラスってコンシューマーなの…? エンプラじゃないしコンシューマーのハイエンド?

118 17/07/15(土)11:23:23 No.439752348

実際の消費電力がカーボンヒータークラスらしいな…

119 17/07/15(土)11:23:28 No.439752359

>じゃあスレッドリッパー買うね… >AMDを買う理由が値段ならやめておけ >INTELを買わない理由が値段なら買っておけ

120 17/07/15(土)11:23:42 No.439752404

コンシューマの定格で水冷とかやるのはFXくらい

121 17/07/15(土)11:23:59 No.439752434

大体i9なんか想定すらしてないマザーばっかりなんじゃないの

122 17/07/15(土)11:24:25 No.439752491

今回始めて簡易水冷導入するわ

123 17/07/15(土)11:24:32 No.439752507

空冷で100度超えでも大丈夫な人なら…

124 17/07/15(土)11:24:41 No.439752524

簡易では追いつかないけどね

125 17/07/15(土)11:24:45 No.439752534

>大体i9なんか想定すらしてないマザーばっかりなんじゃないの ソケット変わったからほぼ専用じゃね

126 17/07/15(土)11:25:20 No.439752619

そもそもi9は新ソケットでは……?

127 17/07/15(土)11:25:22 No.439752627

書き込みをした人によって削除されました

128 17/07/15(土)11:25:36 No.439752660

定格なら空冷でも大丈夫だけどそもそも標準で定格ではない

129 17/07/15(土)11:25:38 No.439752661

>>AMDと倍くらい値段離れてるけどなにかメリットはあるんです? >PCIeのレーン数が44もあるから間にスイッチ噛まさなくても大抵の運用がこなせる すれっどりっぱーさんはPCIeレーン64だそうですよ x16でグラボ3枚いけそうですよ

130 17/07/15(土)11:25:44 No.439752674

>大体i9なんか想定すらしてないマザーばっかりなんじゃないの 妄想は大概にしなよ

131 17/07/15(土)11:25:52 No.439752696

>簡易では追いつかないけどね よく出回ってるやつは TDP上限アンロックして全コア全開で回しっぱなしにしてるから あんまり参考にならんぞ

132 17/07/15(土)11:26:31 No.439752768

CPUはコア数と放熱の関係でこれからデカくなっていく可能性はあるのかな

133 17/07/15(土)11:26:41 No.439752790

正直intelはSandyのi5以上あればとりあえず十分だわ それならGPUを強化する

134 17/07/15(土)11:26:42 No.439752793

定格で回しても一般的な簡易水冷じゃすぐ限界になるよ そもそも排熱できてないから

135 17/07/15(土)11:26:46 No.439752809

CPUのレビューでサーマルスロットリングなんて単語見たのファンレス運用のテスト以外だと初めてだわ…

136 17/07/15(土)11:26:53 No.439752823

CPUのでの消費電量って最終的には全部熱になるの?それともなんかメモリのどうちゃらこうちゃらの返還エネルギー云々みたいなになるの? 思ったんだけど世界のハロゲンヒーターと電気ヒーターをCPUにしたらエコなのでは

137 17/07/15(土)11:27:03 No.439752852

パソコンの中に小型エアコンが一台入ってるレベルってすごいよね 冷気は一切出さないけど

138 17/07/15(土)11:27:03 No.439752856

言うなれば最初からOCしてるやつばっかりで爆熱だと騒がれてるのが現状よ

139 17/07/15(土)11:27:21 No.439752900

>定格で回しても一般的な簡易水冷じゃすぐ限界になるよ >そもそも排熱できてないから それ水冷関係ないから

140 17/07/15(土)11:27:31 No.439752926

いやこれは規定でも熱い

141 17/07/15(土)11:28:31 No.439753056

ビットコインとか掘る人向けなのかい

142 17/07/15(土)11:29:32 No.439753202

>ビットコインとか掘る人向けなのかい インセンティブがほしいショップと棚を確保しておきたいIntel向けかな

143 17/07/15(土)11:30:45 No.439753364

くっさいなあ

144 17/07/15(土)11:31:48 No.439753485

この手の話題はハゲ程ではないにせよ 結果の悪いレビューしか認めない人が居るからなぁ

145 17/07/15(土)11:32:40 No.439753598

>思ったんだけど世界のハロゲンヒーターと電気ヒーターをCPUにしたらエコなのでは あったなそんなの

146 17/07/15(土)11:32:44 No.439753605

ハゲそのものだな 自称事情通みたいな気持ち悪い人

147 17/07/15(土)11:33:21 No.439753682

i9サイコー!史上最高のCPUだ! これは買いだね!

148 17/07/15(土)11:33:43 No.439753720

このスレに事情通みたいなレスはどこにもないけどな

149 17/07/15(土)11:34:58 No.439753893

露骨になってきたなあ

150 17/07/15(土)11:35:28 No.439753947

>>このスレに事情通みたいなレスはどこにもないけどな >大体i9なんか想定すらしてないマザーばっかりなんじゃないの

151 17/07/15(土)11:35:38 No.439753969

急にハゲを連呼しはじめた?

152 17/07/15(土)11:35:48 No.439753994

急や

153 17/07/15(土)11:35:57 No.439754007

そのレスが事情通になるのか…

154 17/07/15(土)11:36:38 No.439754105

>インセンティブがほしいショップと棚を確保しておきたいIntel向けかな このあたりは臭いというか変なこじらせ方してそう

155 17/07/15(土)11:36:53 No.439754141

頭悪いなAMD信者は

156 17/07/15(土)11:37:15 No.439754188

>頭悪いなAMD信者は >露骨になってきたなあ

157 17/07/15(土)11:37:41 No.439754238

AMD応援してるけどIntelしか買わないマン

158 17/07/15(土)11:37:42 No.439754241

もうこのスレ画の時点で荒らす気満々だがな

159 17/07/15(土)11:38:16 No.439754322

IntelはこんなだしAMDも問題あるしで落ち着くまで様子見た方が良さそだな

160 17/07/15(土)11:38:55 No.439754405

そもそも高すぎて物好き以外は買わんでしょ

161 17/07/15(土)11:39:15 No.439754452

やはりLoongsonの時代が来る…

162 17/07/15(土)11:39:18 No.439754457

>IntelはこんなだしAMDも問題あるしで落ち着くまで様子見た方が良さそだな いずれにせよ停滞は抜けた?

163 17/07/15(土)11:39:35 No.439754499

EPYCは価格どころかセグメント違いじゃん これは家庭用の普通のCPU あっちはエンタープライズだよ

164 17/07/15(土)11:40:56 No.439754670

>EPYCは価格どころかセグメント違いじゃん >これは家庭用の普通のCPU >あっちはエンタープライズだよ Thread Ripperは?

165 17/07/15(土)11:41:07 No.439754698

Intelの主戦場はサーバ用CPUだからEPYCの方が遥かに大きな脅威だろうな

166 17/07/15(土)11:41:29 No.439754750

ECCなしのXeonの安いやつと思えばコスパは悪くない 多分

167 17/07/15(土)11:41:34 No.439754760

熱が出るってことは電気代もやばいの?

168 17/07/15(土)11:41:40 No.439754782

スリッパはエンスー向け

169 17/07/15(土)11:42:16 No.439754850

>スリッパはエンスー向け X9は?

170 17/07/15(土)11:42:18 No.439754855

スリッパもホームユースだ みんな日常生活で計算機パワーどんだけ使ってるんだ…

171 17/07/15(土)11:42:23 No.439754868

急に?

172 17/07/15(土)11:43:12 No.439754989

快適な虹裏ライフのためには必要・・・

173 17/07/15(土)11:43:15 No.439754994

i9Xはエンスーおよびクリエイター向け

174 17/07/15(土)11:43:38 No.439755047

32スレッドあると地デジ30分のエンコ5分でできるかな

175 17/07/15(土)11:43:47 No.439755064

4K8Kビデオ編集とか3Dレンダリングする人向けじゃない? マイニングは大抵GPUの方が優秀だし…

176 17/07/15(土)11:44:35 No.439755158

ブラウザが 速い

177 17/07/15(土)11:44:38 No.439755164

>熱が出るってことは電気代もやばいの? その分早く処理が終わるようなアプリケーションのユーザ向けなので

178 17/07/15(土)11:44:59 No.439755203

>32スレッドあると地デジ30分のエンコ5分でできるかな 時間短くしたいならQSVでいいんじゃね?

179 17/07/15(土)11:45:06 No.439755223

ブラウザがどうこう言うやつはそもそもこのクラスは買わねえよ

180 17/07/15(土)11:45:18 No.439755244

録画とエンコすると何コアあってもよくなるよね

181 17/07/15(土)11:46:33 No.439755419

画質によほど拘るわけじゃなけりゃアニメのエンコなんてQSVで3分くらいじゃね

182 17/07/15(土)11:46:55 No.439755459

>マイニングは大抵GPUの方が優秀だし… AMDはラデよりRyzenの方が掘れるって言ってた

183 17/07/15(土)11:47:23 No.439755530

わしは昨日Ryzen1700買ってきたからしばらくこれで頑張るよ マザーのチップセットクーラーがネジ止めされてなかったのでこれから交換に行ってくるけどな!

↑Top