虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 人手不... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/07/15(土)04:38:32 No.439720322

    人手不足だからタクシーやバスの運転手に運ばせよう!ってところに 絶対に待遇を改善しないという強い決意を感じる

    1 17/07/15(土)04:41:25 No.439720440

    人手不足なのかね? アホみたいに注文するほうがアホなんだよ

    2 17/07/15(土)04:47:06 No.439720639

    マジで馬鹿なんじゃなかろうか

    3 17/07/15(土)04:48:36 No.439720685

    よく分からないんだけどこれ運転手さんが届けるってことなの?

    4 17/07/15(土)04:49:35 No.439720719

    タクシーが客いない時に運ぶのはまあいいとして 路線バスとか運行時間どうなんの

    5 17/07/15(土)04:54:05 No.439720893

    ひどい

    6 17/07/15(土)04:55:01 No.439720937

    >よく分からないんだけどこれ運転手さんが届けるってことなの? そうだよ 理屈は分かるけど感覚がついていけない

    7 17/07/15(土)04:56:54 No.439721022

    タクシーが物品運ぶのだけじゃ長距離が賄えなかったんだろうな

    8 17/07/15(土)04:57:44 No.439721059

    トレーラーを連結させて今より長く出来るようにもするらしいけど ドライバーの負担だけ増えるんじゃないのそれ…

    9 17/07/15(土)04:58:37 No.439721099

    田舎だと運転手さんに買物頼むみたいなところがあったね

    10 17/07/15(土)04:59:05 No.439721119

    個人のがんばりに期待するのはもう限界来るぞ

    11 17/07/15(土)05:00:42 No.439721182

    まあこういうこと考えるやつは自分は冷暖房効いた部屋から一歩も出てないようなやつだからな…

    12 17/07/15(土)05:00:46 No.439721185

    限界なんてとっくに来てるので限界を超えてもらうのが目的

    13 17/07/15(土)05:00:53 No.439721190

    高速道路でトラックを連結する話は入った後と出る時はどうするんだろうね… 休憩する時もどこに止めるんだろう

    14 17/07/15(土)05:03:17 No.439721276

    待遇改善して人集めればいいのでは?

    15 17/07/15(土)05:05:07 No.439721339

    それだけは断固として断る

    16 17/07/15(土)05:07:23 No.439721411

    バスターミナル間の輸送とかじゃないのか…

    17 17/07/15(土)05:07:32 No.439721416

    B地点へ30分後到着しますので手の空いてるタクシーが居たら集まってください とかまさかバケツリレー見たいなことやらんよな

    18 17/07/15(土)05:08:24 No.439721446

    今は残業するんじゃねえ!って上が怒鳴り散らす時代だからね 早く自動運転実用化されないかな

    19 17/07/15(土)05:08:53 No.439721460

    >待遇改善して人集めればいいのでは? うん、まあそれは置いといてさ

    20 17/07/15(土)05:10:28 No.439721526

    そら人件費増やしたくないから現状人数に無茶振りしてるんだからな 人を増やすわけがない

    21 17/07/15(土)05:10:32 No.439721528

    免許取るの面倒で人は増えないし…既存の人材食いつぶすしかないし…

    22 17/07/15(土)05:10:38 No.439721531

    トラック連結して2倍運んだから給料二倍と行かなくても1.5倍ぐらいになったらモチベーション上がるだろうけど 別にそういうのは無いのに長さ二倍で運転面倒みたいなのが多くなりそうだな

    23 17/07/15(土)05:10:39 No.439721533

    >バスターミナル間の輸送とかじゃないのか… だよね

    24 17/07/15(土)05:12:42 No.439721609

    運送って大変なんだな

    25 17/07/15(土)05:14:23 No.439721683

    勤務先のすぐ近くにヤマト運輸の営業所があるからいつも店舗受け取りだけど これもパンクするんじゃないだろうか

    26 17/07/15(土)05:15:07 No.439721718

    第二東名作ってるときに貨物列車併設で走らせる案あったけど それ作っとくだけでも余裕が大分生まれたと思う

    27 17/07/15(土)05:15:27 No.439721735

    この間初めて宅急便使ったんだけどめっちゃ安いよね タクシーのワンメータくらいでどこへでも荷物送れちゃう

    28 17/07/15(土)05:16:06 No.439721758

    初めて使ったのか…

    29 17/07/15(土)05:16:40 No.439721781

    貨物列車は荷役が大変で…

    30 17/07/15(土)05:16:48 No.439721786

    最低月収40万円保証くらいからにすればそこそこ人集まるんじゃないかなあ

    31 17/07/15(土)05:16:55 No.439721791

    連結すると後退して駐車の技術的ハードルが高くてベテランでないと難しいけど それを電子制御で自由自在に出来る技術が出てきたので なんとかなるか

    32 17/07/15(土)05:19:50 No.439721900

    ヤマトや佐川みたいなトイレ休憩もまともに取れない仕事に人が集るわけ無いじゃん

    33 17/07/15(土)05:21:16 No.439721943

    連結トラックって高速道路だけで使うんじゃないの? 降りたらセカンドドライバーに繋がってたトラック渡すのかと

    34 17/07/15(土)05:23:32 No.439722026

    >降りたらセカンドドライバーに繋がってたトラック渡すのかと 高速に乗るまでの人はどこで降りて戻るのか 降りる時はどこで分離してドライバーが乗るのか 謎が多い

    35 17/07/15(土)05:24:17 No.439722048

    一方宅配すし業界は世界最先端の技術を導入していた http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170713/k10011057071000.html

    36 17/07/15(土)05:24:22 No.439722053

    そもそもバスも人手不足で定期的に事故っては改善改善って状態な気がする

    37 17/07/15(土)05:24:25 No.439722056

    どうして人件費をケチりながら人来ない人来ないって言ってるんですか?

    38 17/07/15(土)05:24:43 No.439722069

    昔は国鉄の長距離列車に荷物乗っけて運んだけどバスのそれ版だな

    39 17/07/15(土)05:25:58 No.439722110

    歩くような速度で寿司を運ぶ時点で配達可能距離が限られすぎるよね…

    40 17/07/15(土)05:26:00 No.439722112

    低賃金で奴隷のように扱うとかもう完全に一昔前の中国だよな 今じゃ労働の対価と待遇は向こうの方がマシかもしれん

    41 17/07/15(土)05:26:23 No.439722130

    控え目に言ってバーーーッカじゃねえの…

    42 17/07/15(土)05:26:53 No.439722151

    バスの運転手の負担が増えるけどその分の手当ては出さないんでしょ? 結果運転手が減るだけですよね?

    43 17/07/15(土)05:28:35 No.439722216

    労働者を人間扱いしない企業や業界の癖に世間に責任転嫁いいよね

    44 17/07/15(土)05:28:50 No.439722225

    いいよね一人の人間にいろいろ余計な仕事を与えてコキ使うの

    45 17/07/15(土)05:29:18 No.439722240

    アマゾンが個人業者にやらせるのを始めたら連絡はつかないわ荷物は届かないわだったらしいな

    46 17/07/15(土)05:29:30 No.439722243

    ほとんど空っぽのまま走ってて本数減ってくバスのカンフル剤になりそうだなって地方民としては思うよ

    47 17/07/15(土)05:30:29 No.439722280

    無人トラックでの宅配サービスやれば配達員たち首にできていいなって毎回二次裏で描いてたのに 「」たちから非現実的だの盗まれるだの云々言われてたが ヤマトも藤沢あたりで無人配送始めるらしいな やっぱり俺の発想合ってたんじゃん

    48 17/07/15(土)05:30:46 No.439722292

    >いいよね一人の人間にいろいろ余計な仕事を与えてコキ使うの コンビニのバイトみたいだ

    49 17/07/15(土)05:31:08 No.439722308

    >そもそもバスも人手不足で定期的に事故っては改善改善って状態な気がする 人手不足でドライバーの疲労が溜まってる!? 宜しいならばドライバーが休めるように一台のバスに人員を複数つけることを義務付ける! 人手不足加速できた!

    50 17/07/15(土)05:31:23 No.439722316

    サービス業のデフレはいい加減止めた方がいいと思う…

    51 17/07/15(土)05:31:30 No.439722317

    宅配してくれなくても良いんだけどな… 営業所までついたらメール来て取りに行くのしか使ってない

    52 17/07/15(土)05:31:49 No.439722333

    >どうして人件費をケチりながら人来ない人来ないって言ってるんですか? いやー(こっちに都合のいい労働条件で)人来ないわー

    53 17/07/15(土)05:31:59 No.439722339

    >やっぱり俺の発想合ってたんじゃん そもそも人手が少ないからの苦肉の策なので君の発想は間違ってるよ

    54 17/07/15(土)05:32:00 No.439722341

    今の仕事を効率化能率化しよう! む?手が余ってるね?新しい仕事を増やしたよ!

    55 17/07/15(土)05:32:07 No.439722345

    この国でもっとも安い資源は人間だぞ

    56 17/07/15(土)05:32:23 No.439722357

    過酷な労働で労働者は死ぬ 労働環境改善働く時間が減ってお金も減って労働者は死ぬ

    57 17/07/15(土)05:32:24 No.439722358

    >宅配してくれなくても良いんだけどな… >営業所までついたらメール来て取りに行くのしか使ってない うちの地元のヤマトは営業所止めできなくてつらい

    58 17/07/15(土)05:32:36 No.439722365

    なにとたたかってるの?

    59 17/07/15(土)05:32:57 No.439722381

    >>よく分からないんだけどこれ運転手さんが届けるってことなの? >そうだよ >理屈は分かるけど感覚がついていけない http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H2W_S7A710C1MM8000/ http://www.nikkei.com/content/pic/20170713/96958A9E93819481E3E39AE0858DE3E0E2E5E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSXMZO1879816013072017MM8001-PB1-2.jpg  国土交通省は、宅配用の荷物と旅客を同時に運べるようにするため規制を緩和する。路線バスがこれまで以上に多くの荷物を運べるよう重量制限を撤廃する。地域限定で、タクシーが荷物だけでも配送できるようにする。運送・物流業で担い手不足の深刻さが増すなか「貨客混載」と代替輸送によってサービスの効率化を進め、人手不足に対応する。  国交省はこれまで旅客運送の安全を確保する観点からバスやタクシーは旅客、トラックは貨物の運送に特化させてきた経緯がある。政府の規制改革推進会議が物流業の危機的な人手不足を背景に規制緩和を求め、ヤマト運輸も「地方の宅配ビジネスの可能性が広がる」と主張してきた。 記事見たら全然違うじゃねーか ろくに記事すら読まずに適当なこと言うなよ

    60 17/07/15(土)05:34:02 No.439722412

    >そもそも人手が少ないからの苦肉の策なので君の発想は間違ってるよ いや、時代の流れだろう 長距離の自動運送や配送の自動化は一番最初に可能となる自動運転分野って言われてるし(トラックがでかいから観測機器をいくらでも摘めるので状況確認しやすいのと高速のみでいうならシチュエーションが限定される)

    61 17/07/15(土)05:35:29 No.439722462

    物流と交通って繁忙期が同じだからそれなりの都会とかだと死ぬのでは?

    62 17/07/15(土)05:35:46 No.439722469

    人手不足に対応する前になんで人手不足になるのか考えた方がいいんじゃないかな…

    63 17/07/15(土)05:36:06 No.439722487

    早くドローンで宅配できるようになればいいのにって思ったけど操作監視する人が増えるだけか

    64 17/07/15(土)05:36:19 No.439722494

    無人化するんだしこの際だから重役も削って人件費を減らしましょう

    65 17/07/15(土)05:36:45 No.439722509

    ヤマトのコンビニ取り置きや提携ネットショッピングのコンビニ支払い受け取り良いよね好きな時間に行けるし… でも割と取りに来ない人が居たりしてバックルームがパンパンになる現状を憂いて 本部の方々は電話一本で店員による配達を考えているので安心して欲しい

    66 17/07/15(土)05:36:50 No.439722510

    >物流と交通って繁忙期が同じだからそれなりの都会とかだと死ぬのでは? 過去に繁忙期でバスに遅延が起きたなんてニュース観たことないけど・・・

    67 17/07/15(土)05:37:13 No.439722517

    何故か最近になって貨物関係で使う免許ばっかり何種類にも細分化されて その都度教習所に行って金払って講習受けて試験受けて免許取得しなくちゃいけない ていうかなんだよ準中型免許って 漢検や英検みたいなことすんなや

    68 17/07/15(土)05:38:11 No.439722546

    賃金上げろっつっても産業構造によって上げられる金額には限りがあるので 結局は新しい技術やアイデアで対応するしかないのよね…

    69 17/07/15(土)05:38:31 No.439722564

    人手が減ったでもサービス減らして客離したくない客も生活レベルの低下は嫌がる それなら1人辺りの仕事量増やすしかないね?え?手が回らない?時短だ!足りぬ足りぬは努力が足りぬ

    70 17/07/15(土)05:38:58 No.439722583

    http://www.zaikei.co.jp/article/20170714/385270.html > 9月に行われる国土交通省の規制緩和通達により、「貨客混載」が日本に導入される。路線バスの重量制限を撤廃して荷物を運べるようにし、またこちらは地域限定だが、タクシーが乗客なしで荷物だけ運ぶこともできるようになる。日本経済新聞などが報じた。 (中略) > タクシー、ならびに貸切バスについては、これまで、貨物の運送は認められていなかった。これを、過疎地に限定して容認する。具体的な「過疎地」の目安は、ここでは、過去25年間での人口減少が2割以上、というものになる。過疎地の交通インフラ機能の低下を食い止めることが狙いだ。 > なお逆に、トラック業者が、旅客自動車運送事業の認可を得、旅客を乗せることも、過疎地においては可能となる。 > また、過疎地の要件は発着のいずれか一方において満たされていればよく、走行距離の制約はない。料金については企業に一任されている。 > 総合的には、日本全体での交通インフラ網の再整備が期待できる。 過疎地で余ってる交通リソースを配送網として使ったりあるいは逆もありとお互いの垣根を取っ払う仕組みなんだな

    71 17/07/15(土)05:39:02 No.439722584

    ネットで買物するのをやめればいんですか! 私は嫌です!

    72 17/07/15(土)05:39:47 No.439722608

    >人手が減ったでもサービス減らして客離したくない客も生活レベルの低下は嫌がる >それなら1人辺りの仕事量増やすしかないね?え?手が回らない?時短だ!足りぬ足りぬは努力が足りぬ 全然違うので元記事くらい読んで…

    73 17/07/15(土)05:39:51 No.439722615

    送料爆上げすりゃいいじゃん

    74 17/07/15(土)05:40:00 No.439722620

    >ヤマトのコンビニ取り置きや提携ネットショッピングのコンビニ支払い受け取り良いよね好きな時間に行けるし… コンビニ受け取り好きだけど ロッピー的のでチケットチャレンジしてる女性に出会うとウンザリもする

    75 17/07/15(土)05:40:05 No.439722624

    どう足掻いても駄目な気がするぞ!

    76 17/07/15(土)05:40:23 No.439722635

    客に不便させるか高値出させるか従業員を我慢させるかだ

    77 17/07/15(土)05:40:32 No.439722639

    >一方宅配すし業界は世界最先端の技術を導入していた 絶対に歩行者が蹴ったり進行方向を邪魔すると思うんですが

    78 17/07/15(土)05:40:33 No.439722641

    路線バスを使った輸送効率化のイメージ http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170110/20170110-OYT8I50002-L.jpg 効率化してるのにステップの数は増えてる…この皺寄せはどこにいくの… 積み下ろしはヤマトのドライバーさんが頑張るし 提携する分には何の問題はないなぁ… http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20170116000106 宮崎交通の路線バス車内に設けられた、ヤマト運輸の保冷専用設備 http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/01/PN2017011601001881.-.-.CI0003.jpg

    79 17/07/15(土)05:40:40 No.439722646

    >全然違うので元記事くらい読んで… ごめんね記事読まずに言いたいことだけ言ってたもうね疲れたのついてけないのほんぶもやしたい

    80 17/07/15(土)05:41:34 No.439722676

    >ロッピー的のでチケットチャレンジしてる女性に出会うとウンザリもする 最近は荷物用のバーコードがスマホで直出しできるようになってありがたい

    81 17/07/15(土)05:41:38 No.439722677

    よくわかんねーけど日本が滅びれば問題はなくなるだろ?

    82 17/07/15(土)05:42:01 No.439722692

    >よくわかんねーけど日本が滅びれば問題はなくなるだろ? 割と真剣に念じてる いつか花開く

    83 17/07/15(土)05:43:19 No.439722732

    肉体労働みたいなののほとんどをロボットができるようになったらいいんだけどねって思うけど 頭脳労働「」って少なそうだし ラダイト運動しちゃいそうだね…

    84 17/07/15(土)05:43:19 No.439722733

    働く側の意思そぐような事ばっかしてるし破綻するでしょ生きてる間に変わるとは思ってないけど

    85 17/07/15(土)05:43:20 No.439722734

    >早くドローンで宅配できるようになればいいのにって思ったけど操作監視する人が増えるだけか https://www.youtube.com/watch?v=vNySOrI2Ny8 これあくまで閑散とした開けた土地でしか無理なのかね

    86 17/07/15(土)05:43:42 No.439722749

    >コンビニ受け取り好きだけど >ロッピー的のでチケットチャレンジしてる女性に出会うとウンザリもする あるある コピー機と一体型の端末だとそれに加えて写真の焼き増し作業してる学生とかいて30分くらい待たされる

    87 17/07/15(土)05:44:24 No.439722777

    >あるある >コピー機と一体型の端末だとそれに加えて写真の焼き増し作業してる学生とかいて30分くらい待たされる 一枚コピーしてはさみで加工してまたコピーして…

    88 17/07/15(土)05:45:15 No.439722813

    日本の税金制度と雇用制度と賃金制度はいい加減リセットすべきかなって思う

    89 17/07/15(土)05:45:30 No.439722821

    新しい衛星が実用化すればGPSの精度が飛躍的に向上するしドローンはあり得そうかな

    90 17/07/15(土)05:47:08 No.439722879

    >肉体労働みたいなののほとんどをロボットができるようになったらいいんだけどねって思うけど 製造業は機械化はかなり進んでるんだけどね まあ一方で技術残せスキルアップだと言って仕事終わった後に職人育成とか言い出すし 効率求めたいのか伝統残すかはっきりしてくれんかな…

    91 17/07/15(土)05:49:15 No.439722945

    普段客席が余ってるんならその分ついでに他の荷物も運ぼうって単純な話だな 物流会社から見れば自社トラックによる輸送が減らせてバス会社からすれば運送料金で収入増やせるしwin-winの関係になると

    92 17/07/15(土)05:49:24 No.439722949

    >ドローンはあり得そうかな 電線に引っかかって停電が起きたり盗まれたり壊される未来が見える

    93 17/07/15(土)05:49:50 No.439722967

    >>ドローンはあり得そうかな >電線に引っかかって停電が起きたり盗まれたり壊される未来が見える まあ上にもあるようにあくまで田舎とか開けた土地でね

    94 17/07/15(土)05:50:41 No.439722995

    ドローンはプライバシー問題とかセキュリティの都合もあってインフラにするのは大変そう

    95 17/07/15(土)05:50:59 No.439723002

    >まあ上にもあるようにあくまで田舎とか開けた土地でね やまあいが多いの田舎を抱えてる国だと大変そうだな

    96 17/07/15(土)05:51:45 No.439723033

    >新しい衛星が実用化すればGPSの精度が飛躍的に向上するしドローンはあり得そうかな みちびき系の準天頂衛星の話ししてる感じ? あれ無くても宅配ドローンに十分な精度あると思うよ 今みちびきしかいないから精度出せないしあと2つ上がれば飛躍的に精度上がるけど先にみちびきの寿命来ると思う

    97 17/07/15(土)05:51:46 No.439723036

    過積載で落ちるドローン

    98 17/07/15(土)05:52:12 No.439723048

    日本人の我慢強さと上の人間に逆らえない習性ヤバいよね 他の国ならとっくに大規模スト起こっててもおかしくないわ

    99 17/07/15(土)05:52:30 No.439723059

    みちびちって最近飛ばしたばかりじゃなかった? そんなに持たないの?

    100 17/07/15(土)05:52:46 No.439723069

    配達先の多い都会でやる意味ないからな 周囲に別の配達先がないような局地的な配達先にドローン

    101 17/07/15(土)05:53:08 No.439723078

    >一方宅配すし業界は世界最先端の技術を導入していた >http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170713/k10011057071000.html これ映像観る限りじゃ注文ごとにコンテナ区画別けされてるわけじゃないようだし 1人前頼んでスマホで鍵を開けたら他の人の注文分も合わせて最大30人分ゴッソリ盗れそうだけど大丈夫かな まあカメラでもつけておけばバレバレだからどうせ逮捕されるだろうけど一旦盗まれるのは避けられないのが気になる 寿司宅配ロボをまだかまだかと待ちわびてやっときた!って わくわくしてスマホ照合して中開けたら空っぽでしたってなったら俺は怒るよ

    102 17/07/15(土)05:53:20 No.439723091

    路線バスで荷物輸送の意味がわからなすぎる…

    103 17/07/15(土)05:53:38 No.439723096

    >日本人の我慢強さと上の人間に逆らえない習性ヤバいよね >他の国ならとっくに大規模スト起こっててもおかしくないわ アメリカは業種ごとにでかい労組があるけど日本は会社単体でか大きくてもグループ毎だし労組が弱過ぎる

    104 17/07/15(土)05:53:52 No.439723105

     ヤマトは宮崎交通と手を組み、試験的な取り組みを2年前から先行して始めている。宮崎交通が持つ路線バスを使い、ヤマトがまず物流拠点からバスに荷物を運び入れる。バスが別の地域の停留所に着くと、ヤマトの従業員が荷物をおろして個人宅に配送する。途中の輸送方法をトラックからバスに代替する手法を全国で展開する。  タクシーや貸し切りバスに関しても規制を緩和する。これまで認めていない貨物の運送を過疎地に限って容認。過去25年で人口が2割超減っていることなどを目安に実施地域を選ぶ。過疎地の交通インフラ機能の劣化を防ぐ狙いがある。  タクシーが地方の中核都市で客をおろす。その後、近くの民間事業者の物流拠点で荷物を積み込み、物流拠点や個人宅などに運ぶといった事業モデルが想定できる。反対に、トラック業者が旅客自動車運送事業の認可を得れば、過疎地で旅客を乗せることも可能になる。  発着地のどちらかが過疎地であればよく、走行距離に規制は設けない。貸し切りバスも、タクシーと同じように荷物を運べる。運送料金は荷物を運ぶタクシーやバス会社が決めるため、料金の多様化も促しそうだ。 交通インフラの維持って側面もあるのか

    105 17/07/15(土)05:53:53 No.439723107

    客が殆ど乗らないような田舎でそんなに荷物届くものなの

    106 17/07/15(土)05:54:12 No.439723120

    本土→青ヶ島とかドローンのバッテリー持つかな

    107 17/07/15(土)05:54:34 No.439723136

    組合なんて会社にすりよって出世するための場所だし…

    108 17/07/15(土)05:54:36 No.439723138

    巨大な公社が生まれたりして

    109 17/07/15(土)05:54:58 No.439723152

    大きなシノギの臭いがするな…

    110 17/07/15(土)05:55:21 No.439723173

    前いたトコは組合あったことはあったけど全然違う方向いてまさはるしてた…

    111 17/07/15(土)05:55:29 No.439723176

    >日本の真上を通る軌道を飛び、電波がビルや山に遮られにくい。位置情報の精度が飛躍的に向上する。GPSで約10メートルだった誤差が、準天頂衛星と地上設備をGPSと併用するとほぼ6センチメートルにおさまる。 これ凄いよね >あれ無くても宅配ドローンに十分な精度あると思うよ 10mの誤差でドローンはきついと思うけど6cm以内ならと思う

    112 17/07/15(土)05:56:11 No.439723199

    >本土→青ヶ島とかドローンのバッテリー持つかな 何バカ言ってんだ

    113 17/07/15(土)05:56:21 No.439723206

    まあGPSはある程度の精度さえあれば専用のドローン着地ポイントを設置すれば精度上がりそうか

    114 17/07/15(土)05:59:30 No.439723306

    青ヶ島などもはや人が住むのに不便過ぎないか? なんだよ宙釣りで格納する漁船って

    115 17/07/15(土)05:59:33 No.439723309

    >みちびちって最近飛ばしたばかりじゃなかった? >そんなに持たないの? その子はまんこふたり目だよ ひとりめは2010年に飛ばしてるからもう7歳だ

    116 17/07/15(土)05:59:40 No.439723314

    ドローン捕獲して中身を見るYouTuber

    117 17/07/15(土)06:00:06 No.439723341

    あり得る組み合わせは 自動運転+人orドローンor配送ロボ でしょ まぁ重いの運ばせるなら人かロボでしょう

    118 17/07/15(土)06:00:07 No.439723343

    >そんなに持たないの? びちびちは2010年に上げてるからまだまだ行けるけど寿命は大体10年 あと中身の原子時計狂ったら使えなくなるしもうすぐ上がるはずだけどまだ後継機が上がってない

    119 17/07/15(土)06:00:15 No.439723345

    バス運転手が荷降ろししないでいいならまぁありかなあ

    120 17/07/15(土)06:00:35 No.439723353

    >みちびちって最近飛ばしたばかりじゃなかった? >そんなに持たないの? それ2機目 1機目はそろそろ仕様上の限界

    121 17/07/15(土)06:00:55 No.439723362

    最初からドローンでの配送だと思ったより経済性はないとのこと ドローン配送は他での組み合わせもしくは局所的だな

    122 17/07/15(土)06:00:58 No.439723364

    びっちまんこって一度宇宙に打ち上げればずっと使えるもんだと思ってた…

    123 17/07/15(土)06:02:00 No.439723394

    みちびきは複数台体勢でこそ(本来狙った)機能が発揮されるけど 日本にとって複数台宇宙にぶち込むのは機会の面でもコストの面でも宇宙政策の面でも難儀だという

    124 17/07/15(土)06:02:55 No.439723412

    4台くらいないと24時間カバーできないとかなんとか随分前に聞いた記憶があるんだけど違うもんだったかな…

    125 17/07/15(土)06:03:38 No.439723427

    それ考えたら低軌道とはいえ大量に衛星をあげて電話網構築したイリジウムはすげえな

    126 17/07/15(土)06:04:11 No.439723446

    >日本人の我慢強さと上の人間に逆らえない習性ヤバいよね >他の国ならとっくに大規模スト起こっててもおかしくないわ 銃刀法で市民が武装できないようになってるからナメられるんですよ ライフルがあれば犯罪者だけでなく権力の暴走とも戦えるんです

    127 17/07/15(土)06:04:23 No.439723450

    >10mの誤差でドローンはきついと思うけど6cm以内ならと思う 準天頂衛星じゃなくても真上にいるGPS衛星使えばいいじゃん あとみちびき対応のガーミンとかで遊んでみたらいいけど精度はまだまだだよ

    128 17/07/15(土)06:04:28 No.439723451

    今後自動運転が実用化されそうな状況で人を増やしたら 要らなくなったそいつらの給料もったいねーっていう皮算用があるから絶対に待遇改善なんかしないと思うよ

    129 17/07/15(土)06:05:07 No.439723470

    中途半端におコストお渋って結果も出せず恩恵を受ける前にさらなる縮小するんだ…

    130 17/07/15(土)06:05:53 No.439723485

    >客が殆ど乗らないような田舎でそんなに荷物届くものなの これだけだと不採算路線の延命処置でヤマト側にメリットがないようにみえるんだけど 収益は別のとこで上げたいんじゃないかな… http://www.yamato-hd.co.jp/news/h27/h27_18_01news.html >ヤマト運輸は、全国各地の企業や自治体と連携し、「見守り」や「買い物支援」などのサービスを提供する「プロジェクトG(Government)」を推進しており、岩手県においても、高齢者の見守りと買い物支援を組み合わせた「まごころ宅急便」を展開し、地域に根ざしたサービスを行っています イオン、高齢者支援の移動販売 茂原市 http://www.news24.jp/articles/2017/05/02/06360435.html

    131 17/07/15(土)06:06:54 No.439723508

    もうみちびき二号機上がってたのか しかも8月に三号機とか急ピッチできたな もう一機上がれば初代は引退やな

    132 17/07/15(土)06:07:13 No.439723525

    茂原って関東の千葉じゃん 関東でそんなに過疎進んでるの

    133 17/07/15(土)06:07:43 No.439723541

    引退した衛星はどうなるの

    134 17/07/15(土)06:10:42 No.439723633

    落とすよ びっちちゃんを引退させるかはともかく

    135 17/07/15(土)06:11:40 No.439723660

    >引退した衛星はどうなるの イリジウムは放置だったかな 何機かロシアの元衛星とぶつかって運用中に死んだけど

    136 17/07/15(土)06:12:21 No.439723677

    使用済みの衛星は任意のポイントに落とすことで質量兵器として使えるよ

    137 17/07/15(土)06:14:34 No.439723756

    JAXAの終末誘導はなかなか正確らしいので逃げ場はない

    138 17/07/15(土)06:16:36 No.439723820

    >使用済みの衛星は任意のポイントに落とすことで質量兵器として使えるよ 断熱圧縮でバラバラにならないんだ…

    139 17/07/15(土)06:17:18 No.439723843

    いくら待遇改善して人手が増えたとしても人の絶対数が足りないんだからどっか別の業界がまた人手不足になるだけじゃないの

    140 17/07/15(土)06:18:42 No.439723894

    >>使用済みの衛星は任意のポイントに落とすことで質量兵器として使えるよ >断熱圧縮でバラバラにならないんだ… 縦に何個か並べれば一番後ろのは地上まで届くって聞いたし…

    141 17/07/15(土)06:19:30 No.439723931

    >断熱圧縮でバラバラにならないんだ… ソ連時代に原子力電池積んだコスモスがカナダ近海に落ちて大変な事に

    142 17/07/15(土)06:20:30 No.439723966

    低軌道ならそのうち落ちてくるんじゃないの? しずくはギリギリ衛星軌道にのっけてあって想定寿命がかなり短いのは落ちてくるからだと思ってた

    143 17/07/15(土)06:20:57 No.439723985

    >いくら待遇改善して人手が増えたとしても人の絶対数が足りないんだからどっか別の業界がまた人手不足になるだけじゃないの A業界が待遇改善して月給30万からにするじゃん? B業界とC業界が人手不足になるじゃん? B業界が対抗措置として月給35万からにするじゃん? C業界とA業界が人手不足になるじゃん? C業界が対抗措置として月給40万からにするじゃん? A業界とB業界が人手不足になるじゃん? A業界が対抗措置として月給45万からにするじゃん? ってなっていったら景気良くなるじゃん?

    144 17/07/15(土)06:22:14 No.439724033

    徹夜続きで疲れてるからか衛星の名前にマンコってつけられないのかなーってのが さっきからずーっと頭の中で悩ましく居座り続けてる

    145 17/07/15(土)06:22:17 No.439724034

    そしてABCが潰れた

    146 17/07/15(土)06:23:01 No.439724057

    ABC「なら海外から安い人材呼べばいいじゃん!」

    147 17/07/15(土)06:23:08 No.439724062

    際限なく人件費上げていったら当然業績は悪化して倒産するんだよね?

    148 17/07/15(土)06:24:17 No.439724108

    JAXAのイプシロンに乗っけるメッセージプレートってまだ空きがあるのかな? 40文字くらいチンコマンコ書いたの上げてくれるかもよ

    149 17/07/15(土)06:24:46 No.439724127

    ならば月給は30万だけど残業無しで完全週休2日制で年功序列で終身雇用するぞ!でもいい

    150 17/07/15(土)06:25:04 No.439724137

    一度破綻するのを待つよ!たのしみー

    151 17/07/15(土)06:26:54 No.439724212

    >徹夜続きで疲れてるからか衛星の名前にマンコってつけられないのかなーってのが いっその事新しい星を見つけて命名権を得よう

    152 17/07/15(土)06:27:52 No.439724248

    >ならば月給は30万だけど残業無しで完全週休2日制で年功序列で終身雇用するぞ!でもいい 生まれ変わって過去に行こう!

    153 17/07/15(土)06:28:28 No.439724270

    ウルトラマンコスモスみたいな方式ならチャンスはあると思う

    154 17/07/15(土)06:29:34 No.439724312

    ボンバーマンコレクションもいい

    155 17/07/15(土)06:33:12 No.439724453

    >ってなっていったら景気良くなるじゃん? 上がって行く給料の源泉はどこから湧いてくるんですかね…

    156 17/07/15(土)06:34:44 No.439724512

    で結局自動運転とロボットとAIに頼るしかないと

    157 17/07/15(土)06:38:40 No.439724674

    >上がって行く給料の源泉はどこから湧いてくるんですかね… 企業の内部留保

    158 17/07/15(土)06:39:11 No.439724694

    まぁ一番削りやすいし、削って効果があるところだからね…

    159 17/07/15(土)06:44:19 No.439724906

    給料安いのに意識の高さだけ大企業並に求めるとか末期

    160 17/07/15(土)06:47:25 No.439725058

    4勤3休とかでも補いきれない分はこうやって下請に投げる 世のカイゼンと企業努力の何割が下請に投げられてんだ!

    161 17/07/15(土)06:55:47 No.439725573

    問題引き起こして再発防止もなぁなぁで済ましそうでちょっと怖い

    162 17/07/15(土)06:56:32 No.439725623

    自動運転が実用化されるまで持てばいいってことなんだろうか

    163 17/07/15(土)06:58:16 No.439725706

    妄想だけでなりたってるな

    164 17/07/15(土)06:59:21 No.439725776

    ロボネコヤマトは自動運転の開始を18年に予定してるらしい どうなるか楽しみだな

    165 17/07/15(土)07:02:33 No.439725966

    >上がって行く給料の源泉はどこから湧いてくるんですかね… だから好景気になると銀行借入が増える 小国だと外貨準備不足とかで頭打ちになる

    166 17/07/15(土)07:16:12 No.439726755

    一回受け取りできなかった商品は集積所作ってそこに保管するだけで違うのにね 二回目配送希望なら配送費とればいいのに

    167 17/07/15(土)07:17:47 No.439726851

    >一回受け取りできなかった商品は集積所作ってそこに保管するだけで違うのにね >二回目配送希望なら配送費とればいいのに なんでだよそれ 金払いが悪いのは送られる側じゃなくて送るの頼む側なんだが

    168 17/07/15(土)07:17:52 No.439726857

    ワタミの社長をクローン培養してありとあらゆる企業のトップに据えよう 全ての会社の待遇に格差が無くなり解決!

    169 17/07/15(土)07:26:17 No.439727379

    運転手不足は免許制度が変わったのが利いてるからな

    170 17/07/15(土)07:28:31 No.439727535

    >茂原って関東の千葉じゃん >関東でそんなに過疎進んでるの 千葉の南部方面は行き止まりだからな そこに用がある物や人しか通らないので発展の目がない

    171 17/07/15(土)07:31:26 No.439727734

    待遇良くして人集めれば、事態も改善出来るし雇用対策にもなるんじゃないの? 素人考えすぎるかな

    172 17/07/15(土)07:31:53 No.439727772

    >ワタミの社長をクローン培養してありとあらゆる企業のトップに据えよう >全ての会社の待遇に格差が無くなり解決! 若いワタミの社長を増やしてこき使った方が早くね

    173 17/07/15(土)07:32:40 No.439727826

    田舎の路線バスは客が全然乗らないから荷物載せるのは路線維持の面でも有効だと思うよ ただ運転手さんに今の待遇のまま荷おろしとかさせるのはアレだからそこは宅配の人に頑張ってもらおう

    174 17/07/15(土)07:34:26 No.439727944

    >待遇良くして人集めれば、事態も改善出来るし雇用対策にもなるんじゃないの? >素人考えすぎるかな 自分で素人考えってわかってるならよいよい

    175 17/07/15(土)07:34:54 No.439727985

    東京五輪までは平和だから大丈夫

    176 17/07/15(土)07:35:29 No.439728028

    書き込みをした人によって削除されました

    177 17/07/15(土)07:38:30 No.439728238

    トラックよりバスの運転手の方が人手不足なんだがな

    178 17/07/15(土)07:39:56 No.439728334

    今どき大型二種なんて激レア資格誰が取るというのだ

    179 17/07/15(土)07:40:36 No.439728372

    うnうnまずは君の家にホームステイから始めようねえ

    180 17/07/15(土)07:43:03 No.439728540

    海外なら100%荷物泥棒されるやつだこれ

    181 17/07/15(土)07:46:56 No.439728813

    >海外なら100%荷物泥棒されるやつだこれ 日本でも起こるんじゃねぇかな…

    182 17/07/15(土)07:50:50 No.439729112

    >>海外なら100%荷物泥棒されるやつだこれ >日本でも起こるんじゃねぇかな… 日本でも低賃金な結果郵便局員が面倒臭がって手紙途中で破棄したりしてたよね そのうちそういう時代がきそうだ

    183 17/07/15(土)07:54:00 No.439729386

    郵便局は現場がほとんどバイトだからクオリティは一段下がる

    184 17/07/15(土)07:54:25 No.439729420

    海外輸送なら民間の飛行機についでに荷物乗っけて運んでもらうのが普通だけど 国内でこれやるのはどうなんだろうな…

    185 17/07/15(土)07:55:35 No.439729511

    >海外輸送なら民間の飛行機についでに荷物乗っけて運んでもらうのが普通だけど >国内でこれやるのはどうなんだろうな… 日本はそもそもサービスが安すぎる… アメリカで日本並みの安全な宅配求めると+3000円ぐらいは当たり前だし 早い丁寧は高いってのが当たり前だからこそついでに乗っけて輸送ってのが通る

    186 17/07/15(土)07:56:28 No.439729604

    荷物は運転手が運び込むの? 届けて受け取り確認や書類だのなんだの運転手がやるの??

    187 17/07/15(土)07:57:38 No.439729717

    >日本でも低賃金な結果郵便局員が面倒臭がって手紙途中で破棄したりしてたよね >そのうちそういう時代がきそうだ イギリスかどっかで警備員が「そこまでの仕事するほど給料もらってない」っつって不審な物音の確認しなかったとか日本でも同じようなことが起こりそう

    188 17/07/15(土)07:59:36 No.439729881

    >>日本でも低賃金な結果郵便局員が面倒臭がって手紙途中で破棄したりしてたよね >>そのうちそういう時代がきそうだ >イギリスかどっかで警備員が「そこまでの仕事するほど給料もらってない」っつって不審な物音の確認しなかったとか日本でも同じようなことが起こりそう そんな低賃金で命かけてやってらんねーよってなるのが普通だよね…怪我したら会社が助けてくれる保障ないし