ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/07/15(土)00:53:09 No.439696661
開業30周年だそうで
1 17/07/15(土)00:55:26 No.439697094
アルミ車体だし機器も更新したしまだまだ使えるね
2 17/07/15(土)00:56:26 No.439697298
>アルミ車体だし機器も更新したしまだまだ使えるね 新車と6両編成くだち… 更新したって事はまだまだ使う気マンマンなんだろうなぁ…
3 17/07/15(土)00:58:33 No.439697639
川内に行ける方の仙台市営地下鉄はどうなったんです
4 17/07/15(土)00:59:25 No.439697788
>川内に行ける方の仙台市営地下鉄はどうなったんです もう開通してるよ
5 17/07/15(土)01:01:27 No.439698144
1980年代の車両とは思えないくらいハイテク車 主回路こそチョッパだったがファジィ制御付きATOでブレーキはHRDA-1 伝送系は光ファイバだしブラウン管なのが時代感じるが耐列車画像伝送やモニタ装置もついてる よくこんな初物尽くしを導入したもんだ
6 17/07/15(土)01:01:56 No.439698244
東西線のほうが振動とかで有利とか聞いたけど 乗り比べてもあんまり正直遜色がない気がした
7 17/07/15(土)01:02:26 No.439698332
ディスクブレーキも外側に付いてるタイプの変態仕様じゃなかったっけ
8 17/07/15(土)01:03:08 No.439698460
高校のころ富沢から泉中央まで通ってたけど愛宕橋だけ一回も乗り降りしたことなかった
9 17/07/15(土)01:03:39 No.439698561
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1988/07/1988_07_05.pdf 今見ても十二分に高度なシステムだ
10 17/07/15(土)01:04:41 No.439698734
結局富谷には延ばすのかね延ばさないのかね
11 17/07/15(土)01:05:06 No.439698805
さすが震災ですぐに復旧するだけはある
12 17/07/15(土)01:39:29 No.439704757
大雨で結構止まってた思い出
13 17/07/15(土)01:40:53 No.439704942
でもJRが死滅してても地下鉄だけはピンピンしてるって事結構あるよね 大雪でも平常運転だし