17/07/15(土)00:33:13 芋は日... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/15(土)00:33:13 No.439692371
芋は日本を救う
1 17/07/15(土)00:34:30 No.439692625
首都が食糧難になると革命が起きやすくなる理由がわかる
2 17/07/15(土)00:36:44 No.439693116
ものすごく屁が出そうな食事だ
3 17/07/15(土)00:38:06 No.439693405
コンビニおにぎりとサンドイッチばっかり食べてる俺にはありがたいメニューだ
4 17/07/15(土)00:39:10 No.439693649
お米よりジャガイモの生産量が多いって事なのかな
5 17/07/15(土)00:40:50 No.439694020
食糧難になったら農家が素直に出荷する訳ない 終戦直後みたいに隠して高値で売りつけてくるぞ
6 17/07/15(土)00:41:50 No.439694220
もうちょっと手の込んだ料理に出来るんでは
7 17/07/15(土)00:43:04 No.439694481
外国から輸入が途絶える状況だと石油も石炭も足りなくなるから簡単な料理しか出来なさそう
8 17/07/15(土)00:43:39 No.439694606
カロリーないから無視されてるだけで 実際にはこれに葉物野菜と海藻とキノコと蒟蒻が加わる
9 17/07/15(土)00:45:20 No.439694960
焼き芋そのままは質にもよるけどきつそうなのでバターかバニラアイスもください
10 17/07/15(土)00:45:50 No.439695064
大人気のウリ科野菜がほとんど入ってないのおかしくね?
11 17/07/15(土)00:47:11 No.439695355
揚げたら良くない?
12 17/07/15(土)00:47:23 No.439695393
糖尿は死ぬ
13 17/07/15(土)00:47:33 No.439695436
食料はともかく調味料はなんとかならんの?
14 17/07/15(土)00:48:02 No.439695538
肉くれ肉
15 17/07/15(土)00:48:48 No.439695708
そういえば卵って国産じゃないの?
16 17/07/15(土)00:49:54 No.439695983
つえー芋つえー
17 17/07/15(土)00:51:32 No.439696318
>そういえば卵って国産じゃないの? 肥料と燃料はOKで飼料はNGな世界の話だよ
18 17/07/15(土)00:51:33 No.439696323
海や山があるから高値だろうけどある程度は取れそう 米は本当に取れるの?高温だとダメになるとか農薬無いとダメになるとかするけど
19 17/07/15(土)00:52:24 No.439696495
>>そういえば卵って国産じゃないの? >肥料と燃料はOKで飼料はNGな世界の話だよ 何というか現実味のない想定だ…
20 17/07/15(土)00:52:41 No.439696558
焼き魚なんて贅沢な
21 17/07/15(土)00:55:29 No.439697102
>そういえば卵って国産じゃないの? ひよこも輸入してる
22 17/07/15(土)00:55:45 No.439697153
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H8A_X10C15A3MM0000/ > 今回の基本計画には初めて「食料自給力」の指標を盛り込んだ。輸入が途絶えた場合の非常時の食生活を4パターン想定した。栄養バランスを考慮してコメなどの穀物を中心に熱量が最大になるように作付けした場合、国産だけで供給できるカロリーは1人1日当たり1495キロカロリーと必要量(2147キロカロリー)を約650キロカロリー下回った。1日ごはん2杯、うどん1杯、焼き魚1切れ、牛乳は5日にコップ1杯、焼き肉は10日に1皿などのメニューを想定している。 > 栄養バランスを考慮せずにイモ類を中心に作付けをすると、1日あたり2754キロカロリー供給できると試算した。必要量を約600キロカロリー上回るものの、主食は焼き芋に切り替わるほか、焼き肉は18日おきに1皿になる。 他にもパターンは色々あるらしいよ
23 17/07/15(土)00:55:53 No.439697183
ヨーロッパに持ち込まれて食糧事情が一変したやつ
24 17/07/15(土)00:56:33 No.439697319
飯に焼きいもは嫌だ
25 17/07/15(土)00:57:24 No.439697451
>肥料と燃料はOKで飼料はNGな世界の話だよ なんで
26 17/07/15(土)00:58:35 No.439697647
これビタミン不足とかで病気にならない?
27 17/07/15(土)00:59:55 No.439697886
>これビタミン不足とかで病気にならない? 食料危機想定の食事だから栄養バランスよりも生き延びること優先の食事なんじゃない?
28 17/07/15(土)01:01:07 No.439698082
ガソリンの無い日本でどうやって芋を流通させようか…
29 17/07/15(土)01:01:23 No.439698131
っていうか日本が食糧危機になったら世界から支援されるんじゃね そんで日本が食糧危機で世界が支援してくれない切羽詰まった状況って 人類そのものがヤバくね 隕石でも落ちたのか
30 17/07/15(土)01:01:29 No.439698153
この試算は日本の食糧自給率がどの程度のものかを示す一種の思考実験的なものだろう > 農林水産省は17日、今後10年の農業政策を示す「食料・農業・農村基本計画」をまとめた。国内で消費した食料をどれだけ国産で賄えるかを示す食料自給率の目標(カロリーベース)を50%から45%に下げる。新たな指標として、輸入せずに国内の農地をフル稼働してどの程度の食料を供給できるか示す「食料自給力」も公表し、国産で供給できるのは必要量を約3割下回るとした。 > 基本計画は17日に農相の諮問機関に提示する。食料自給率は1人1日当たりの国産供給熱量(939キロカロリー)を同総供給熱量(2424キロカロリー)で割って算出する。自給率目標は民主党政権が2010年に45%から50%に引き上げたが、足元では39%にとどまる。00年から掲げる自給率目標の引き下げは初めてで、25年度に45%を目指す。生産額ベースの自給率目標は高付加価値品を増やして70%から73%に上げる。
31 17/07/15(土)01:02:19 No.439698307
現在でも栄養バランスよく摂取してる人がどれだけいるか
32 17/07/15(土)01:02:28 No.439698341
アメリカが同じ事になったらトウモロコシばっか食ってるのかな
33 17/07/15(土)01:02:49 No.439698401
ベーコンばっか食ってる
34 17/07/15(土)01:03:16 No.439698489
肉を出せよ!
35 17/07/15(土)01:03:47 No.439698578
芋ばかりの食事はスト魔女を彷彿とさせる
36 17/07/15(土)01:03:49 No.439698586
畑の肉なら...
37 17/07/15(土)01:03:51 No.439698597
これで2000キロカロリーいくんだ凄いな 2000キロカロリーって宅配ピザ一枚分、ラーメン二郎一杯分相当だぞ
38 17/07/15(土)01:04:18 No.439698666
一応3食はいけるのか
39 17/07/15(土)01:04:23 No.439698683
>ガソリンの無い日本でどうやって芋を流通させようか… 芋を発酵させてアルコール燃料を作ればいい
40 17/07/15(土)01:04:34 No.439698713
世界的な食糧危機なんて地球や太陽がちょっとまともに働かないだけで即起こりうるからな
41 17/07/15(土)01:04:55 No.439698770
新鮮なら全然ありだな 少なくとも三食この量なら飢えとは無縁だ
42 17/07/15(土)01:05:23 No.439698866
>っていうか日本が食糧危機になったら世界から支援されるんじゃね 日本が食料を輸入出来なくなるって言うことは世界的な食料不足が発生してるってことなんやな つまり19世紀におきた世界的な気温低下による飢饉とかなんやな
43 17/07/15(土)01:05:37 No.439698917
予算が欲しい農林水産省の詭弁
44 17/07/15(土)01:06:07 No.439699002
世界的に叩かれてる捕鯨問題とかも文化的な意義よかこっちの対策が本音よね
45 17/07/15(土)01:06:23 No.439699060
田んぼでじゃがいも育てるかな
46 17/07/15(土)01:06:27 No.439699076
芋は一度沖縄か日本のどっちかを実際に救った実績があったはず
47 17/07/15(土)01:07:47 No.439699324
芋を崇めよ
48 17/07/15(土)01:07:56 No.439699345
飼料がないなら米を飼料にしちゃおう
49 17/07/15(土)01:08:16 No.439699412
マヨネーズさえあれば…って思っちゃうけど こんな時代になったらマヨも高級品になるか
50 17/07/15(土)01:08:50 No.439699512
食糧危機を真面目に語るなら 毎年何万トン発生するフードロスを議論して 恵方巻とかクリスマスケーキとか 頭おかしいぐらい作って山のように毎年捨てるよね
51 17/07/15(土)01:08:59 No.439699540
豚には人糞を食わせれば飼料問題は解決
52 17/07/15(土)01:09:07 No.439699560
>>っていうか日本が食糧危機になったら世界から支援されるんじゃね >日本が食料を輸入出来なくなるって言うことは世界的な食料不足が発生してるってことなんやな >つまり19世紀におきた世界的な気温低下による飢饉とかなんやな 突発的な食糧危機でなかったとしても世界的な人口増加によって食糧生産が追いつかなくなり食糧価格の高騰は充分考えられるパターンだしなあ 現代ですら栄養格差が指摘されてるのに今以上に食糧価格が上がったら輸入に依存した日本はピンチだ
53 17/07/15(土)01:09:10 No.439699572
芋生活にうんざりはするだろうが半年もすれば慣れそう
54 17/07/15(土)01:09:26 No.439699624
割合で言うと世界で一番食い物捨ててる国だしなここ
55 17/07/15(土)01:10:55 No.439699902
フライドポテトにしてくれ
56 17/07/15(土)01:11:06 No.439699935
>食糧危機を真面目に語るなら >毎年何万トン発生するフードロスを議論して >恵方巻とかクリスマスケーキとか >頭おかしいぐらい作って山のように毎年捨てるよね 短期的な流行を作って大量生産大量消費させるのってはファストファッションにも似ている でもまあ安く作って大量に売るってビジネスモデルじゃないと消費者も買わないし…
57 17/07/15(土)01:11:19 No.439699979
>食糧危機を真面目に語るなら >毎年何万トン発生するフードロスを議論して >恵方巻とかクリスマスケーキとか >頭おかしいぐらい作って山のように毎年捨てるよね 経済活動の一環だしね ロスが出ても大量に作って経済回さないと
58 17/07/15(土)01:12:07 No.439700107
官僚は良いものを食べる
59 17/07/15(土)01:12:25 No.439700158
精油のコストはどのくらいなんだろう 油と芋があればかなり耐えられる気もするが
60 17/07/15(土)01:13:24 No.439700345
冷静に考えたら芋こんなに食えるんだろうか いや供給量的に問題は無くても俺が芋農家だと絶対に売らない 売らなかったら高くなるの分かり切ってるから売らない 怒り狂った都会の人が芋農家を打ち壊すかもしれない
61 17/07/15(土)01:13:26 No.439700352
余分に輸入して捨ててるっていうが余分に輸入しておかないと 某国からのレアメタルみたいなときにすげえ困るのだ しかも食料は無いから我慢なんてできないしね…… あと農業の補助金とかアメリカですらすげえ出してるからね
62 17/07/15(土)01:13:59 No.439700482
イギリスが今ちょうどこんな感じ
63 17/07/15(土)01:14:07 No.439700496
芋って満腹感あるよね おやつ感覚で食うとぐえーってなる
64 17/07/15(土)01:15:05 No.439700676
日本で食うものなくなったら もう超富裕層しか生き残れないディストピアなんじゃねーかな…
65 17/07/15(土)01:15:06 No.439700687
即脚気
66 17/07/15(土)01:15:18 No.439700711
主食が小麦粉な国はいいよな… それだけで勝ったようなもんじゃんな…
67 17/07/15(土)01:15:27 No.439700730
あんま主食では食わないよな モソモソするからかね
68 17/07/15(土)01:15:43 No.439700785
人口増加による食料不足は現状まずないよ シベリアすら農地に変えてる最中だし余るくらい
69 17/07/15(土)01:15:53 No.439700813
重機動かすのやビニールハウスへの暖房代を理由に 『現代の農作物は半分は石油で出来ている』というジョークを鵜呑みにして 石油を分解すれば農作物を合成出来ると勘違いする漫画
70 17/07/15(土)01:16:02 No.439700838
結構ごきげんな食事なのではこれ
71 17/07/15(土)01:16:03 No.439700840
エネルギー自給率なんて2%とか言われてるのにほとんど意識されてない・・・
72 17/07/15(土)01:16:04 No.439700841
>冷静に考えたら芋こんなに食えるんだろうか >いや供給量的に問題は無くても俺が芋農家だと絶対に売らない >売らなかったら高くなるの分かり切ってるから売らない >怒り狂った都会の人が芋農家を打ち壊すかもしれない さすがに世界的食糧危機で値段が高騰し続けるような状態になったら国が管理して価格を安定させるのでは
73 17/07/15(土)01:16:17 No.439700881
敗戦間際の日本で軍部は食糧不足が起きたら暴動になる!ってびびってた なお食料を大陸から持ってくる船の燃料を大和特攻に使った
74 17/07/15(土)01:16:53 No.439701008
2日で飽きるわ
75 17/07/15(土)01:17:19 No.439701094
というか配給制になるよね 農家が隠しても国家が徴収しにくる 買収するかもしれんが
76 17/07/15(土)01:17:21 No.439701103
世界最悪のクソ国家日本
77 17/07/15(土)01:17:49 No.439701182
自給率が100%超えてるのあるの?
78 17/07/15(土)01:18:04 No.439701216
そういう煽りはdelされるだけなんだからやめなさい
79 17/07/15(土)01:18:04 No.439701217
戦後学校教育でハーバーボッシュ法に対する感謝を植え付けていない日本政府に問題がある 化学肥料が誕生するまでの人類の絶望感を理解していない
80 17/07/15(土)01:18:19 No.439701267
蒸しイモにバターないのは辛いなあ
81 17/07/15(土)01:18:36 No.439701327
こんなに食べんでも生きていけるだろ 2020キロカロリーもいらない
82 17/07/15(土)01:19:07 No.439701409
>自給率が100%超えてるのあるの? 北の大地
83 17/07/15(土)01:19:14 No.439701437
>自給率が100%超えてるのあるの? コメ!だけどもうろ覚えだが100越えしてるかは怪しかったな…
84 17/07/15(土)01:19:45 No.439701537
エネルギー輸入できなくなったらまた石炭掘りになるな
85 17/07/15(土)01:19:56 No.439701578
鳥の糞が石油よりも貴重な資源だった時代いいよね・・・よかねーよ!
86 17/07/15(土)01:20:35 No.439701682
味噌汁と醤油が絶えたらちょっと生きていく自信がない 塩は…海からとればいいか…
87 17/07/15(土)01:21:01 No.439701767
メタンハイドレート掘り出してなんとかならんか
88 17/07/15(土)01:21:06 No.439701783
リンは農業にも工業にも必要じゃけえ
89 17/07/15(土)01:21:27 No.439701847
闇市の時代
90 17/07/15(土)01:21:59 No.439701935
本当に資源がなけりゃ掘るだろうよ 公共料金は跳ね上がるが…
91 17/07/15(土)01:22:01 [おしっこは資源] No.439701942
おしっこは資源
92 17/07/15(土)01:22:24 No.439702028
>メタンハイドレート掘り出してなんとかならんか 掘り出すだけのエネルギーが勿体無い 既存の燃料100使って新しい10の燃料得てどうするの
93 17/07/15(土)01:22:44 No.439702098
これに満足できないなら自分で山に行ってシカでもとればいいし海なら魚を釣ればいいし 都市部でもヌートリアだのウシガエルだのコイだのボラだの食えそうなモノはいくらでもいる
94 17/07/15(土)01:23:19 No.439702200
冷静に考えたら人食えば加速度的に食糧難は解消する気もするんだけどな
95 17/07/15(土)01:23:40 No.439702263
やはり人口肉を作るしかないのか BM早く来て
96 17/07/15(土)01:23:47 No.439702281
世界の人口を…減らす!
97 17/07/15(土)01:23:58 No.439702318
高度経済成長期に構想されていたウンチマンクッキー実用化しかないな
98 17/07/15(土)01:24:05 No.439702345
>既存の燃料100使って新しい10の燃料得てどうするの そこまではならないよ 日本で天然資源を採掘するのは人件費が最大の問題
99 17/07/15(土)01:24:05 No.439702348
ここまでいったら円の価値も危ういので生産者の人と物々こうかんになるな
100 17/07/15(土)01:24:21 No.439702391
>冷静に考えたら人食えば加速度的に食糧難は解消する気もするんだけどな リスクの方が高いのに無理言うな
101 17/07/15(土)01:25:02 No.439702500
人食はコストに見合わん 育てるのに時間かかり過ぎや
102 17/07/15(土)01:25:08 No.439702517
>冷静に考えたら人食えば加速度的に食糧難は解消する気もするんだけどな 儀礼目的はともかく常食に食人が許される倫理規範はぜってぇないから
103 17/07/15(土)01:25:17 No.439702539
食虫「」遅いな・・・
104 17/07/15(土)01:25:35 No.439702579
日本はまだいい方 中国とか輸入止まると本気で死ぬ日本の10倍の人口
105 17/07/15(土)01:25:43 No.439702602
闇市的に商売するのは出てくるだろうけど情報通信が維持されてる状況下だったら即知れ渡って潰されそうではある 食料とか死活問題だから善意にしろ悪意にしろお漏らしするのは出るだろうし
106 17/07/15(土)01:25:49 No.439702617
>冷静に考えたら人食えば加速度的に食糧難は解消する気もするんだけどな 全然冷静じゃねーじゃねーか
107 17/07/15(土)01:25:50 No.439702620
効率だけ考えたらそもそも肉の時点でダメだ
108 17/07/15(土)01:26:10 No.439702670
てか食糧難とかもうほとんどないやろそんなん もう国としての体を成してない国とかや
109 17/07/15(土)01:26:19 No.439702699
ドイツ人と薩摩人はすでに実践していた
110 17/07/15(土)01:26:29 No.439702733
インドもしゃれにならない
111 17/07/15(土)01:26:34 No.439702754
そんなもんより小麦育ててうどん食おうぜ!
112 17/07/15(土)01:26:35 No.439702760
中国ってあんなに広いのに食料輸入大国なんだよな… 周り廻ってアメリカずっこいなまで行き着く
113 17/07/15(土)01:26:38 No.439702769
中国とか土地めっちゃ広いのに厳しいのか
114 17/07/15(土)01:26:43 No.439702780
肉の輸入をやめてしかといのししを食べよう
115 17/07/15(土)01:26:51 No.439702811
>闇市的に商売するのは出てくるだろうけど情報通信が維持されてる状況下だったら即知れ渡って潰されそうではある >食料とか死活問題だから善意にしろ悪意にしろお漏らしするのは出るだろうし メルカリで脱法肉や脱法お菓子が売買されるのかな…
116 17/07/15(土)01:26:52 No.439702816
中国は人口が多いからごはんもいっぱい必要なんだ… だから海でお魚乱獲するね…
117 17/07/15(土)01:26:53 No.439702817
>効率だけ考えたらそもそも肉の時点でダメだ 食肉用の鶏とか畑で採れるようなもんだからな最早 ゴミみたいに廃棄されて捨てられてく
118 17/07/15(土)01:27:12 No.439702869
そろそろプチ氷河期がくるっぽいしもっと食糧事情は悲惨になるだろうな まぁネットの情報だけど
119 17/07/15(土)01:27:18 No.439702884
>中国とか土地めっちゃ広いのに厳しいのか 豊かな土壌があっても人口が多すぎる
120 17/07/15(土)01:27:31 No.439702922
海藻ってか あの田んぼに生える藻みたいなやつと 芋虫がご飯になる時代なんて考えたくないな
121 17/07/15(土)01:27:43 No.439702969
>そんなもんより小麦育ててうどん食おうぜ! おまえのところオーストラリア産小麦じゃねーか
122 17/07/15(土)01:27:44 No.439702970
>食虫「」遅いな・・・ 実際芋虫は見た目さえ我慢すれば肉の代用品になる 問題は見た目 あとセミの唐揚げはそこそこ食える方 カマキリはダメだった
123 17/07/15(土)01:28:13 No.439703043
チャイニーズは10年以上前は地面掘って根っこ食ってたけど 最近のは単に金余り過ぎてもっとうまいもん食いたいだけだったりするしな
124 17/07/15(土)01:28:34 No.439703104
>中国は人口が多いからごはんもいっぱい必要なんだ… >だからプラスチックでお米捏造するね…
125 17/07/15(土)01:28:34 No.439703105
虫食は栄養価的には未開拓のフロンティアなんだけど なんでこんなにニッチなんだろう…
126 17/07/15(土)01:28:39 No.439703118
>そろそろプチ氷河期がくる 温暖化とはなんだったのか
127 17/07/15(土)01:28:51 No.439703155
現実的に輸入が一切途絶える状況なんて天変地異による世界的な不作だろうし そうなると芋がどれだけ作れるかなんてクソの役にも立たない試算だと思うぞ
128 17/07/15(土)01:29:02 No.439703180
中国は広いが国土の半分以上が砂漠だったり山岳だったり 耕作に不適当な土地が実は多いんだ 13億人もの人間が飢える恐ろしい事態になる…
129 17/07/15(土)01:29:22 No.439703238
>虫食は栄養価的には未開拓のフロンティアなんだけど >なんでこんなにニッチなんだろう… 常食してるところもあるし文化的なものだろう 他に食えるものあったら手を出さないだけで
130 17/07/15(土)01:29:22 No.439703239
>温暖化とはなんだったのか 環境ビジネス美味しかったです
131 17/07/15(土)01:29:28 No.439703260
>なんでこんなにニッチなんだろう… コストに見合わんから もう一回書くけど食肉用の技術が発展しすぎた
132 17/07/15(土)01:29:39 No.439703287
この番組たしか餃子に農薬混入されて中国離れが起きたときにやってて そういう問題じゃないよって思ってた関係ないよって言われたら言い返せないけど
133 17/07/15(土)01:30:08 No.439703374
>虫食は栄養価的には未開拓のフロンティアなんだけど >なんでこんなにニッチなんだろう… 生産システムが整備されてない シリコンバレー生まれのコオロギ粉末バー(ソイジョイみたいなの)企業とか今どうなってんだろ
134 17/07/15(土)01:30:12 No.439703386
>現実的に輸入が一切途絶える状況なんて天変地異による世界的な不作だろうし >そうなると芋がどれだけ作れるかなんてクソの役にも立たない試算だと思うぞ 救荒作物だぞ
135 17/07/15(土)01:30:13 No.439703391
学校で教育されてきた日本世界の状況から全く更新できてないんだろうなこのスレの「」
136 17/07/15(土)01:30:14 No.439703396
海上封鎖の怖さをもっと小学校の頃から植え付けよう
137 17/07/15(土)01:30:55 No.439703499
半世紀前と比べると明らかに暑いし温暖化にはなってるよ
138 17/07/15(土)01:30:59 No.439703515
>シリコンバレー生まれのコオロギ粉末バー(ソイジョイみたいなの)企業とか今どうなってんだろ コケのは実用化しとるで まあ飽きられとるけど
139 17/07/15(土)01:31:00 No.439703518
スレ画はわざとショッキングな画面にしてるんだろうけど野菜なら十分あるよねカロリーは取れなくとも栄養はあるし