17/07/07(金)15:44:20 やはり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/07(金)15:44:20 No.438176201
やはりカドカワ暗黒メガコーポ…
1 17/07/07(金)15:46:30 No.438176438
最近はどんな黒い噂があるの角川
2 17/07/07(金)15:47:38 No.438176565
>とにかく重版するのが遅い! そこんところはせめてアニメ化作品だけでも頑張って欲しいんですけお…
3 17/07/07(金)15:47:45 No.438176574
コナンそんなに売れるのか
4 17/07/07(金)15:48:19 No.438176645
書架の中の人も大変だな ロボになっちゃえばいいのに
5 17/07/07(金)15:48:44 No.438176690
ワンピ切らすのと同レベルで重罪だよコナン切らすの
6 17/07/07(金)15:49:11 No.438176743
>ワンピ切らすのと同レベルで重罪だよコナン切らすの マジか
7 17/07/07(金)15:49:55 No.438176818
どちゃくそ
8 17/07/07(金)15:50:16 No.438176852
完結した今でもどこもNARUTO全巻こち亀全巻当たり前のように置いてるもんなジャンプ棚…
9 17/07/07(金)15:50:31 No.438176878
置いとけば勝手に一日10冊以上は売れるもの切らしたらそりゃ打ち首レベルだろう
10 17/07/07(金)15:50:41 No.438176897
集英社棚は時折ごっそり既刊が抜けることもあるから担当者大変そう
11 17/07/07(金)15:50:57 No.438176935
秋田バキじゃなくて若先生なのか
12 17/07/07(金)15:52:17 No.438177082
獄門クラスかぁ
13 17/07/07(金)15:53:36 FwWwB.A2 No.438177235
新しい世代の子供が貯めたお小遣いでごっそり買ったりするもんな
14 17/07/07(金)15:55:35 No.438177439
鬼滅の単行本がなかなか売ってなかったのはそういう理由だったのか…
15 17/07/07(金)15:55:37 No.438177445
集英社はWJ以外がアレだからそんな面倒ではない
16 17/07/07(金)15:55:50 No.438177461
いらんもんフェアで送り付けてくるのはどこもだけどカドカワが一番どうしようもないもんばかりしつこく大量にしてくるイメージ
17 17/07/07(金)15:55:55 No.438177467
とはいえ新刊はともかく既刊が多少抜けてる時期があるくらいいいんでしょ…?
18 17/07/07(金)15:57:04 No.438177601
>とはいえ新刊はともかく既刊が多少抜けてる時期があるくらいいいんでしょ…? じゃあもう全部アマゾンでいいや…になる
19 17/07/07(金)15:57:15 No.438177616
KADOKAWAの重版は3000部とかザラだから一瞬で溶けるぞ でもって普段渋る癖にアニメになるとバカみたいに刷る癖にだいたい売れないから フェアの棚で富士山のようにそびえ立つし仮に売れたとしても重版がかかるのは アニメの10話くらいが放送されてるタイミングだぞ!!
20 17/07/07(金)15:58:40 No.438177745
あとはスクエニMAG一迅ぐらいか
21 17/07/07(金)15:59:34 No.438177843
スクエニも元気だけどここらと比べたらなんかあんまりネタにして面白そうな要素ないもんな
22 17/07/07(金)15:59:40 No.438177853
スクエニはともかく後の2つは重版かかるの自体レアケースじゃよ
23 17/07/07(金)15:59:51 No.438177880
秋葉行くと田舎じゃ見かけない本あってありがたいといつも思っていたけど すごい努力要していたのか…
24 17/07/07(金)15:59:59 No.438177897
いつも動き遅いのに急に〇〇フェアとかいって大量のコミックと宣材をセットで送り付けてきたりもするぞ
25 17/07/07(金)16:00:08 No.438177918
特典がでかいやつはもうグッズで出せ お前だねんどろいど
26 17/07/07(金)16:00:21 No.438177939
一迅社は滅びて講談でしょ
27 17/07/07(金)16:00:33 No.438177961
ドラゴンボールも未だにガンガン出るから恐ろしい
28 17/07/07(金)16:00:37 No.438177974
何度でも言うけど小学館は電子書籍を紙の本の発売日と合わせてくれませんかね
29 17/07/07(金)16:01:18 No.438178056
スクエニは事あるごとにしおりを送りつけてくる
30 17/07/07(金)16:01:34 No.438178087
スクエニは色んな意味でニュートラルな感じはする
31 17/07/07(金)16:01:36 No.438178092
本屋の最大の敵は在庫だから
32 17/07/07(金)16:01:45 No.438178111
田舎はそもそも出版社分がごっそり抜けてることもザラだからね
33 17/07/07(金)16:02:12 No.438178177
全部発売日に出せばいいのでは?
34 17/07/07(金)16:02:16 No.438178187
>ドラゴンボールも未だにガンガン出るから恐ろしい 通常コミックスとフルカラー版と完全版と3種類つねに並んでるとかおかしいよね…
35 17/07/07(金)16:02:17 No.438178189
集英社はちびっとくる1巻の初版が一瞬ではけたから大量に入れたらピクりとも動かないのが多い お前だ終末のハーレムとメムメムちゃん
36 17/07/07(金)16:03:31 No.438178353
一迅社は講談社の販路使えるようになったとは聞くけど未だに書店で一番見るのはアンソロ系くらいだ
37 17/07/07(金)16:03:37 No.438178366
スクエニはスクエニで重版かかるの遅いけど売れるのが安定しちゃってるから実害はあんまりない
38 17/07/07(金)16:04:19 No.438178452
販路が使えようが注文が来ないと刷り部数は変わんないんすよ…
39 17/07/07(金)16:04:48 No.438178502
最近ある面倒臭いのは掲載誌の発売日に合わせて単行本発売するやつ 脳内予定が狂うのだ
40 17/07/07(金)16:05:06 No.438178533
新 声 社 ! !
41 17/07/07(金)16:05:43 No.438178599
カドカワは正直面白いの少ないから買う方にとっての実害はあんまりない
42 17/07/07(金)16:06:33 No.438178679
バズって売れる流れはほんとめんどくさそう
43 17/07/07(金)16:07:33 No.438178781
ネットで一瞬バズって1巻そこそこ売れたから2巻を多めにいれるじゃろ 全く動かないので絶命したりする
44 17/07/07(金)16:07:42 No.438178802
実際めんどくさいよ 初版が来ねえ!客がやたら聞いてくる! 慌てて頼む!もうみんな電子で買ってる!! 2巻出た!頼んだ!売れねえ!!ってなる 貴様だポプテピピック
45 17/07/07(金)16:08:09 No.438178849
K D K W
46 17/07/07(金)16:08:59 No.438178934
>貴様だポプテピピック もう一時期ほど話題になってないもんね…
47 17/07/07(金)16:09:10 No.438178947
>秋葉行くと田舎じゃ見かけない本あってありがたいといつも思っていたけど >すごい努力要していたのか… 梅田のアニメイトが客いる店内で店員会議やるんだけど 店員さんめっちゃ怒られたり罵倒されてたりですごい居心地悪い・・・
48 17/07/07(金)16:09:54 No.438179027
本屋さん大変そうだからキンドルで買うね
49 17/07/07(金)16:10:02 No.438179040
そういや2巻買ってないや…
50 17/07/07(金)16:10:19 No.438179076
在庫がない? わかりました倉庫に直電します
51 17/07/07(金)16:10:33 No.438179102
>そういや1巻買ってないや…
52 17/07/07(金)16:11:01 No.438179157
>貴様だポプテピピック お前そんなに人気だったのか…
53 17/07/07(金)16:11:02 No.438179164
本屋の業務に罵倒するような要素ってあるのか…
54 17/07/07(金)16:11:58 No.438179278
>本屋の業務に罵倒するような要素ってあるのか… コナンが切れた
55 17/07/07(金)16:12:26 No.438179336
ポプテは瞬間風速が凄かった 2巻一切売れやしねえこのゴミ
56 17/07/07(金)16:12:35 No.438179350
賞とった作品がパクり疑惑出て翌日完売とかある
57 17/07/07(金)16:12:43 No.438179370
ネットっていうか主にヒとかでちょっと話題になっただけのような奴はマジで後が続かない
58 17/07/07(金)16:12:55 No.438179391
>本屋の業務に罵倒するような要素ってあるのか… 全然足りねえじゃん!?
59 17/07/07(金)16:13:01 No.438179403
>本屋の業務に罵倒するような要素ってあるのか… 返本し忘れくらいだよ
60 17/07/07(金)16:13:56 No.438179509
巻に抜けがあるとそこの書店で買う気失せるよね こっちは今全巻読みたいの!
61 17/07/07(金)16:14:20 No.438179553
小規模な本屋だと大人気シリーズものが棚占拠するせいで小人気シリーズものは最新3巻分ぐらいしか置いてなかったりする
62 17/07/07(金)16:14:42 No.438179592
話題に乗るための本だから話題が継続してないんなら買うことないんだよな…
63 17/07/07(金)16:15:00 No.438179627
本屋の商売ってやべえな…
64 17/07/07(金)16:15:12 No.438179650
2 3 5 5 6 9 10 みたいな並び
65 17/07/07(金)16:15:15 No.438179655
エロ漫画系はいいんだけど俺以外買わねえだろってドマイナーな本が入荷されないのは困る
66 17/07/07(金)16:15:25 No.438179683
ハ ル タ
67 17/07/07(金)16:15:45 No.438179731
>本屋の商売ってやべえな… 在庫を版元に戻せたり戻せなかったりするからね… あと本によっては年単位で動かないとかもあると聞いてこれは…売れ筋しか仕入れなくなる…
68 17/07/07(金)16:15:46 No.438179735
FAX注文って何で日本って古いツール使い続けるんだろ
69 17/07/07(金)16:15:57 No.438179769
秋田書店のビースターズが新刊出たばっかなのに棚に無くて初めて店員さんに聞いたなぁ 忙しい中探させてちょっと申し訳なかった
70 17/07/07(金)16:16:13 No.438179805
>お前だ終末のハーレムとメムメムちゃん メムメムはそれなりに捌けてくんだけどハーレムは2巻以降1巻の重版並みに配本されてやっぱり残っていく…
71 17/07/07(金)16:16:14 No.438179809
>エロ漫画系はいいんだけど俺以外買わねえだろってドマイナーな本が入荷されないのは困る そりゃその売れ行きじゃ入荷されないだろ…
72 17/07/07(金)16:16:35 No.438179863
絶版過ぎて手に入らないマッグガーデン既刊
73 17/07/07(金)16:16:47 No.438179888
ではここで強いカードが付いてくるときの遊戯王の新刊やVジャンプをどうぞ
74 17/07/07(金)16:16:52 No.438179896
>本屋の業務に罵倒するような要素ってあるのか… 大体前年割れし続ける業界なので数値管理任されてる立場の人は開き直るわけにもいかんし常にブチギレ続けてるか達観してるかのどっちかが多い印象
75 17/07/07(金)16:16:53 No.438179898
>FAX注文って何で日本って古いツール使い続けるんだろ 物理的なほうが効率いい世界はある
76 17/07/07(金)16:17:30 No.438179970
本屋というか出版流通の仕組みが煩雑すぎるよな 書籍扱いだの雑誌扱いだの
77 17/07/07(金)16:17:31 No.438179972
>巻に抜けがあるとそこの書店で買う気失せるよね >こっちは今全巻読みたいの! 青春兵器が気になったから買おうと寄ったら 2巻しかなくて買う気なくなったりした事がある
78 17/07/07(金)16:17:33 No.438179976
返本制度とか歪み感半端ない
79 17/07/07(金)16:18:12 No.438180046
1月立つのがマジで早い気がするよ本屋のコミ担
80 17/07/07(金)16:18:33 No.438180084
>ではここで強いカードが付いてくるときの遊戯王の新刊やVジャンプをどうぞ 店員は買うな言われる雑誌来たな…
81 17/07/07(金)16:18:34 No.438180090
ずっと棚に鎮座してるスラムダンク
82 17/07/07(金)16:18:48 No.438180118
まあ歪んだ制度なのも事実だけど極端な話今すぐ一般的な流通制度にしたら売れ行き以前の問題で消し飛ぶ会社が大半なので…
83 17/07/07(金)16:19:24 No.438180170
もっとほのぼのした仕事のイメージだったのに…
84 17/07/07(金)16:19:45 No.438180205
>書籍扱いだの雑誌扱いだの >ハ >ル >タ
85 17/07/07(金)16:19:50 No.438180215
嫌な事件でしたね 炎のゴブレット…
86 17/07/07(金)16:20:12 No.438180261
返本制度ないと本当に売れ筋しか置かなくなるだろうなって気はする
87 17/07/07(金)16:20:21 No.438180279
>嫌な事件でしたね >炎のゴブレット… 何かあったの…?
88 17/07/07(金)16:20:26 No.438180285
>ではここで強いカードが付いてくるときの遊戯王の新刊やVジャンプをどうぞ 1限3限は分かるけど2限は分かってない臭がすごい いや逆にカモフラージュで穴場感を漂わせることで来店を促す戦略だったり…?
89 17/07/07(金)16:20:35 No.438180301
花屋と本屋は裏側真っ黒ですからして… なお腰はもれなく壊れる
90 17/07/07(金)16:20:55 No.438180348
いつも買ってる本が一回でも在庫なければ もうアマゾンでいいよねってなるからな
91 17/07/07(金)16:20:59 No.438180356
>もっとほのぼのした仕事のイメージだったのに… 誰だって義務教育で教科書や辞書使ってるんだから皆知ってるはずなんだが 本は重い まとまると凄く重いのだ
92 17/07/07(金)16:20:59 No.438180357
画報社はなんか地味な感じがする割に意外と発行部数多い作品が地味に多い
93 17/07/07(金)16:20:59 No.438180361
>もっとほのぼのした仕事のイメージだったのに… 力仕事だしスピード勝負だし圧倒的な物量に押し潰されないタフさが必要な仕事だよ
94 17/07/07(金)16:21:20 No.438180405
出版社が突然返本不可買い切りにした 当然売れるだろうとみんな注文した そんなに売れなかった 突然の死
95 17/07/07(金)16:21:46 No.438180449
>1限3限は分かるけど2限は分かってない臭がすごい >いや逆にカモフラージュで穴場感を漂わせることで来店を促す戦略だったり…? 興味ない身からすると何が違うのか全くわからん…
96 17/07/07(金)16:22:00 No.438180479
けもフレのBDって書籍なんだっけ?
97 17/07/07(金)16:22:28 No.438180534
集英社と講談社何も悪くなくて駄目だった
98 17/07/07(金)16:22:28 No.438180535
今はほんとにどこの本屋も厳しいねえ…
99 17/07/07(金)16:22:38 No.438180554
気軽に絶命しすぎる…
100 17/07/07(金)16:23:34 No.438180664
>集英社と講談社何も悪くなくて駄目だった いやでも無駄にでかい特装版は忙しいときに出てきたらイラッとするし… この前出たデスノートの全部入りの辞書みてーなやつも同罪だ
101 17/07/07(金)16:23:37 No.438180668
本屋の腰が気軽に絶命するのは分かる
102 17/07/07(金)16:23:47 No.438180690
適度な仕事量と終業後の今日もいっぱい働いたなー感により貴重な20代を本屋バイトで潰した「」は多い
103 17/07/07(金)16:24:03 No.438180717
書籍の流通に関しては再販制度だの色々面倒臭いからググれ
104 17/07/07(金)16:24:33 No.438180778
>けもフレのBDって書籍なんだっけ? 少数を各地に流通させるには通常のBD販売ルートよりもあってた 発注殺到した 大部数になった コスト的にも死んだ
105 17/07/07(金)16:24:41 No.438180798
>興味ない身からすると何が違うのか全くわからん… 同じカードは例外を除いて一人あたり3枚までルール上使っていい だからできるだけ多くの人数に回したいなら1限で 転売目的の過剰購入を妨げたいなら3限ってのが一番スマート
106 17/07/07(金)16:24:46 No.438180804
>集英社と講談社何も悪くなくて駄目だった 売り場スペースの圧迫って実店舗にとっては滅茶苦茶切実な問題だよ そのぶん他がワリ食うんだから
107 17/07/07(金)16:25:54 No.438180947
巻数多いのは物理的に困るよね
108 17/07/07(金)16:26:04 No.438180970
集英社も結構大ポカしたりするけどね なんでワートリのキャラブック生産絞ったの…
109 17/07/07(金)16:26:07 No.438180975
ハリーポッターは結構な数の本屋潰したし バーカ!潰れろ静山社!!ってのはマジで多い
110 17/07/07(金)16:26:37 No.438181027
大手のばかりになってマイナー系置いてないから他行くね…
111 17/07/07(金)16:26:39 No.438181031
>何かあったの…? それまで在庫不足に泣いていたハリポタシリーズが 注文しただけ入荷することになった ただし発注した数は必ず入れるが返品は不可という条件だった 本屋は売れること見越して発注かけた 売れなかった 在庫抱えて死んだ
112 17/07/07(金)16:27:03 No.438181076
銀魂なんて出た時よくても5〜6ぐらいだろうなって思ってたのに…
113 17/07/07(金)16:27:08 No.438181089
3枚つめるから2限の店で買うメリットが無いって話でしょ
114 17/07/07(金)16:27:43 No.438181169
>>興味ない身からすると何が違うのか全くわからん… >同じカードは例外を除いて一人あたり3枚までルール上使っていい >だからできるだけ多くの人数に回したいなら1限で >転売目的の過剰購入を妨げたいなら3限ってのが一番スマート 2限だと1時間後ぐらいにまた行かないといけないからめんどい 3限にしてくだち…
115 17/07/07(金)16:27:48 No.438181184
新人の初作品が200以上来て何だこりゃと思って調べたら作者はお偉いさんの孫だったとかおま…おま…
116 17/07/07(金)16:27:56 No.438181204
巻数50こえてるのとか書店さんは辛くならないの?
117 17/07/07(金)16:28:31 No.438181275
>在庫抱えて死んだ なそ にん って映画も小説も知らないからなんで売れなかったかわからん 大ヒットだったんでしょ
118 17/07/07(金)16:28:52 No.438181316
入荷したら売っていい奴と販売日厳守のやつがあるのめんどくない? なんで統一しないの?
119 17/07/07(金)16:29:01 No.438181342
スクエニは黒執事がパッと見ても何巻が抜けてるのかわかりづらい問題をなんとかしてほしいんですけお
120 17/07/07(金)16:29:03 No.438181347
畜生誰かが途中だけ買ってやがる
121 17/07/07(金)16:29:05 No.438181353
ワンピースとかご家庭でもほんとに全巻並んでる?って思う
122 17/07/07(金)16:29:12 No.438181366
確かに自分も炎のゴブレットのでもう飽きてて投げてたなポッター…
123 17/07/07(金)16:29:23 No.438181385
>巻数50こえてるのとか書店さんは辛くならないの? つらいよ 書店だけでなく作者にも読者にもみんなつらいよ だからさっさと畳んでくだち・・・
124 17/07/07(金)16:29:59 No.438181450
>なんで統一しないの? 出版社のアホに聞け
125 17/07/07(金)16:30:32 No.438181509
自分も3巻までしか読んでないわ 完結して読みたくなったら友達に借りればいいかなってなった
126 17/07/07(金)16:30:45 No.438181540
すいませんなんでドクターストーンが置いてないんですか
127 17/07/07(金)16:30:46 No.438181544
どう考えても今50巻クラスを書店でまとめ買いは二の次三の下の手段だろうからな
128 17/07/07(金)16:30:50 No.438181550
講談社系の最初からビニールにバーコドシールはってるやつは書店的にはどうなの
129 17/07/07(金)16:30:51 No.438181552
50巻過ぎた辺りでもう読み返すのもしんどくなる
130 17/07/07(金)16:30:59 No.438181571
>なんで統一しないの? ビッグタイトルほど早売り禁止なイメージあるな エヴァがそうだった
131 17/07/07(金)16:30:59 No.438181573
ハリポタ最初はどちゃくそ売れたからな…
132 17/07/07(金)16:31:11 No.438181599
進撃が大ブームになった時店員におじさんがこれで全部?と聞いていた時は面白かった 当時はまだほとんど謎が解けてなかったしな
133 17/07/07(金)16:31:55 No.438181687
>って映画も小説も知らないからなんで売れなかったかわからん >大ヒットだったんでしょ 本屋側の過剰発注と読者側にちょうど飽きが来るタイミングが重なったらしい 新聞によると一時は過剰在庫が35万部あったとか何とか
134 17/07/07(金)16:32:10 No.438181715
>講談社系の最初からビニールにバーコドシールはってるやつは書店的にはどうなの 剥がすの面倒臭すぎる…
135 17/07/07(金)16:32:15 No.438181731
映画でまた流れ変わったけど流行ってるからとりあえず読んでみようって感じでは手をつけるけど なんだかんだで児童文学だし刊行ペースとお値段的にそんな必死に追いかけるもんでもなかったというか…
136 17/07/07(金)16:32:15 No.438181732
昔はラノベは早売りオッケーだったのに今は販売日厳守になって
137 17/07/07(金)16:32:23 No.438181748
巻数多いくせに非稼働日数が二年とかあると返したくなるが 何故か返してしまうとそのタイミングでその品の在庫聞かれる ナンデ!
138 17/07/07(金)16:32:31 No.438181762
図書館とかでも扱ってたりしてたしなハリポタ 学生だと学校にもおいてあったりするし
139 17/07/07(金)16:33:14 No.438181854
>講談社系の最初からビニールにバーコドシールはってるやつは書店的にはどうなの 店員の仕事は減るからありがたいよ それと売れるかは別の話
140 17/07/07(金)16:33:19 No.438181864
>講談社系の最初からビニールにバーコドシールはってるやつは書店的にはどうなの シュリンクしなくていいし発売日がそこに書かれてあるので超便利
141 17/07/07(金)16:33:33 No.438181896
>剥がすの面倒臭すぎる… あれ出版社的には綺麗な形で帰ってくるからカバー巻き直したりしなくていい分コスト少なくて済むんすよ あと1割くらいブックオフへの嫌がらせもあると思うあいつら自社の管理システム組んでやがるから
142 17/07/07(金)16:34:00 No.438181948
これは売れるって個人的に判断して推してたのが実際売れると嬉しい スワロウテイルを平にしてちょくちょく注文してたらお礼文もらった
143 17/07/07(金)16:34:03 No.438181953
どうだったのKAGEROU
144 17/07/07(金)16:34:10 No.438181980
>昔はラノベは早売りオッケーだったのに今は販売日厳守になって アニメイトもとらも早売りしてたからあんまり気にしてなかったな… 普通の書店だと入荷遅かったりしたからそのせいかな
145 17/07/07(金)16:34:10 No.438181984
>講談社系の最初からビニールにバーコドシールはってるやつは書店的にはどうなの デザイナー的には嬉しい
146 17/07/07(金)16:34:21 No.438182008
なんかハリーポッターって三巻まではすいすい出て四巻から出るの英語版の一年後ですーとかですげー期間開いた気がする
147 17/07/07(金)16:34:21 No.438182009
97年の消費増税やらのデフレ不況からのネット通販の登場でもう毎年ゴリゴリ売り上げさがるという… それまではしんどいながらもジャンプコミックの並びにアンソロおいて小中学生男子を困惑させてたのにねえ…
148 17/07/07(金)16:34:33 No.438182031
スレ画の出版社だと角川がweb発注で一ヶ月保留注文も受けてくれるから注文する際は一番便利だけどなぁ
149 17/07/07(金)16:35:08 No.438182101
>店員の仕事は減るからありがたいよ ブックカバーつけてください!
150 17/07/07(金)16:35:09 No.438182104
本屋さんには悪いんだけどわざわざ本屋行って目当ての物がないとバーカ二度と来るか!ってなる
151 17/07/07(金)16:35:11 No.438182110
講談社の奴は店によって防犯タグ付けるためにシュリンクしてたりするから個人的には二度手間感がある
152 17/07/07(金)16:35:30 No.438182142
火がついた時期自体が3巻出る前くらいだったきがするけど どーだったかな…
153 17/07/07(金)16:35:49 No.438182179
基本的に大きく動くのって初刊だけだからな 巻数増やすごとに読者どんどん脱落していくのが普通だから、ハリポでも指輪でも3巻あたりからガクっと落ちる
154 17/07/07(金)16:36:14 No.438182241
>スレ画の出版社だと角川がweb発注で一ヶ月保留注文も受けてくれるから注文する際は一番便利だけどなぁ webだと駄目で電話やFAXだと保留注文受け付けてくれるとこもあるけど それならwebでもと思うよね
155 17/07/07(金)16:36:38 No.438182302
>>昔はラノベは早売りオッケーだったのに今は販売日厳守になって >アニメイトもとらも早売りしてたからあんまり気にしてなかったな… >普通の書店だと入荷遅かったりしたからそのせいかな 多分異常な早売りネタバレがあったのでそれに対する対策だと思う(電撃とか10日販売なのに1日とかにネタバレ来てた)
156 17/07/07(金)16:36:43 No.438182310
名前で巻数わかりにくいからかまほいくがずっと穴あきで置いてあるなよく行く本屋
157 17/07/07(金)16:37:11 No.438182367
昔からある個人の本屋よりコンビニの方が流行りもの置いてくれるからな…
158 17/07/07(金)16:37:12 No.438182368
買い始めた時期にすでに刊行されてたぶんとそれ以降ってやっぱ印象違ってくるよな
159 17/07/07(金)16:37:28 No.438182404
カタログ扱う店舗はそろそろ大変な時期か
160 17/07/07(金)16:37:44 No.438182447
ハリーポッターに関しては2000年第前半はコミックと小説の売上がイケイケだった時期で こいつはドンと売らなきゃとどの書店も店売り分の在庫をどんぶり勘定というか 読み違えて必要以上に多く頼みすぎたのが原因よ
161 17/07/07(金)16:38:08 No.438182497
しかも場所取るからなぁハリポタ
162 17/07/07(金)16:38:23 No.438182538
見た目かっこいいローマ数字いいよね
163 17/07/07(金)16:38:33 No.438182555
俺はどうせちょいマイナーなのは置いてないからアマゾンかなんかでまとめて買うか…って思ってるし 書店員さんもちょいマイナーなのはどうせ売れないしいれなくていいか…ってなってて悪循環になってる気がしている
164 17/07/07(金)16:39:08 No.438182629
昔の少女漫画とか女性誌とか今より数倍部数があったから 付録が付いてる分すごいことになってたな
165 17/07/07(金)16:39:21 No.438182664
ワンピとか今から揃えはじめるひとってやっぱけっこういるのかな…
166 17/07/07(金)16:39:37 No.438182691
コミックより女性誌とかそっち系の付録つきの方がつらそうに思える
167 17/07/07(金)16:39:39 No.438182698
出版社もどうせ売れないし置いてくれないからPOPとかポスターとかいいや…ってなってる 割とマジで終わりが近い気がする
168 17/07/07(金)16:39:40 No.438182701
>名前で巻数わかりにくいからかまほいくがずっと穴あきで置いてあるなよく行く本屋 穴開きに関してはこっちも分かってて発注かけてるけど 数年前がピークでしたみたいなタイトルだとピーク移行の在庫は少なくて補充待ちのまんまとかもある 人気が落ちたと分かったら刷り数一気に減るスクエニとか
169 17/07/07(金)16:40:05 No.438182767
>見た目かっこいいローマ数字いいよね 13まではフィーリングでわかる それ以上続くとマジでわからんからやめろ!
170 17/07/07(金)16:40:14 No.438182784
ワンピとかドラゴンボール辺りは子供に買い与えるって層は大分多いんじゃないかな…
171 17/07/07(金)16:40:31 No.438182829
>ワンピとか今から揃えはじめるひとってやっぱけっこういるのかな… ジャンプの今の半端な立ち位置の中堅下位より売れてるんでねワンピース既刊
172 17/07/07(金)16:40:37 No.438182842
井上さっさと電子版出せ
173 17/07/07(金)16:40:55 No.438182879
強い遊戯王カード付いてるときだけあからさまに売れるVジャンプいいよね…
174 17/07/07(金)16:41:29 No.438182946
連載長いと読者が世代交代するから最初からそろえる人はいると思う
175 17/07/07(金)16:41:30 No.438182947
ワンピとかそこらへんは書店で買うよりブックオフとかの方がいいんじゃ…
176 17/07/07(金)16:41:33 No.438182953
>>見た目かっこいいローマ数字いいよね >13まではフィーリングでわかる >それ以上続くとマジでわからんからやめろ! 黒執事マジでわかりにくい上に桁足りなそうで困る
177 17/07/07(金)16:41:34 No.438182957
>見た目かっこいいローマ数字いいよね よくねぇよぶっ殺すぞ 夜のバイトはレジだけで担当とかないから在庫の確認頼むと ローマ数字のところよく間違えてる
178 17/07/07(金)16:41:40 No.438182972
>井上さっさと電子版出せ 印税がなー電子版だと計算が違ってなー
179 17/07/07(金)16:41:48 No.438182993
>コミックより女性誌とかそっち系の付録つきの方がつらそうに思える 雑誌は次号出る時に返すわけだから重いのはキツいけど場所の圧迫は織り込み済みで回していける コミックの特装版は大体買い切りなのですぐなくなったら補充できなくて機会損失+問い合わせ辛いけど残ったらどうしようもなくなる二律背反が…
180 17/07/07(金)16:41:49 No.438182994
ジョジョもストーンオーシャンからSBRの時期だと今やってる部とかここ一年分ありゃいいやな感じになってたけど アニメ化以降は常に全巻置いとかないといけなくなって
181 17/07/07(金)16:42:02 No.438183050
新品なら4万ぐらいかかるなワンピース揃えるの
182 17/07/07(金)16:42:09 No.438183076
緋弾のアリアXXIV巻!!!!!
183 17/07/07(金)16:42:17 No.438183100
>ワンピとかそこらへんは書店で買うよりブックオフとかの方がいいんじゃ… 思った以上に中古は嫌って層は見る
184 17/07/07(金)16:42:47 No.438183160
ジョジョみたいな普通のも文庫のもでかいのも現役で売ってるよみたいな作品は置き場なくて大変そう
185 17/07/07(金)16:43:09 No.438183210
少年もウルジャンも出してるのにヤンジャンなんで電子版出さないの
186 17/07/07(金)16:43:20 No.438183240
ワンピースはコンビニでもあるだけ売れるからすごい
187 17/07/07(金)16:43:23 No.438183245
ラノベはマジで多いイメージがある ちゃんと巻数にはアラビア数字振ろう ローマ数字も使っていいから
188 17/07/07(金)16:43:25 No.438183249
今の中古本はある程度綺麗な奴だと新書サイズは260円から380円ぐらいだもの ちゃんと揃えたいって人になると新品と値段あんま変わんねえなって感じ
189 17/07/07(金)16:43:44 No.438183297
とらぶるの画集とかいっぱい発注してたのかな
190 17/07/07(金)16:43:53 No.438183322
ワンピくらいの冊数になると中古で済ますくらいのモチベだと 物理的な邪魔さにひっかかりそうな気はする…
191 17/07/07(金)16:44:00 No.438183330
コナンはあれ余ってて棚占拠してるとかじゃないのか…
192 17/07/07(金)16:44:51 No.438183446
コナンは現在の小中からも人気で プリパラがコラボさせてもらうほどです
193 17/07/07(金)16:44:52 No.438183449
ワンピ位になると古書も新書もあんま値段変わらないってのはあるな
194 17/07/07(金)16:44:53 No.438183450
補充発注に関しては店の状況によるから色々変わるしなー 初版と初回入荷少ないのは出版社側の思惑と自分の店の過去の実績の合わせ技だからどうにもならんのが大半
195 17/07/07(金)16:44:57 No.438183460
コナンとか未だに買ってる人居るのか
196 17/07/07(金)16:45:02 No.438183469
最近だとウェブ連載の作品もモリモリ単行本になるから 新刊の棚が辛い 既刊の棚はもっとら辛い 長期連載作品がどこの出版社からもですぎてるんですけお!!
197 17/07/07(金)16:45:37 No.438183554
>今の中古本はある程度綺麗な奴だと新書サイズは260円から380円ぐらいだもの なんとなく電子書籍がブコフを駆逐したって説を信じたくなる
198 17/07/07(金)16:46:20 No.438183631
コナンは最初の直撃世代にはまだやってんのかってなりがちだけどあれ化け物コンテンツだから…
199 17/07/07(金)16:46:39 No.438183658
ブックオフつぶれろって思ってたからそこはいい時代になった 本屋は頑張って欲しい消費者も頑張る
200 17/07/07(金)16:46:48 No.438183682
無限の住人実写化!!全巻セット!!売れねえ!!とか うしおととらアニメ化!!全巻セット!!売れねえ!! とかほんとつらかった しかも単行本仕入れたら文庫が売れたり! 完全版仕入れたら単行本が売れたり!
201 17/07/07(金)16:46:50 No.438183686
ラノベは刊行順に番号振ってあるからローマ数字でも大丈夫大丈夫 したところに間に外伝や別作品を書いて順を乱す!!
202 17/07/07(金)16:47:00 No.438183706
>>今の中古本はある程度綺麗な奴だと新書サイズは260円から380円ぐらいだもの >なんとなく電子書籍がブコフを駆逐したって説を信じたくなる 近所のブックオフは10年前からお値段据え置きだけど 「」の話だと店長の権限が大きいようだから店長の裁量によって売り上げが違ってくるのかもね
203 17/07/07(金)16:47:29 No.438183760
電子書籍で気軽に買えるようになった2014年辺りからの単行本は そっちで最初から集める用になる人出たか売上下がったなーとは感じる それまでならジャンプの7番手とかは40冊は売れてたのに15冊とかになってる
204 17/07/07(金)16:47:36 No.438183776
子供減って中古も新書も大して値段変わらないじゃんと思うようになった大人も増えたんだろう
205 17/07/07(金)16:47:53 No.438183805
>しかも単行本仕入れたら文庫が売れたり! >完全版仕入れたら単行本が売れたり! 現物を比較して安い方でいっかってなる気分はわかる
206 17/07/07(金)16:47:55 No.438183811
ポケスペはエメラルドまで集めてて場所ふさぎになったんで手放した 読み直したくなったけどもう電子書籍でもちょっとおつらい量になってるな
207 17/07/07(金)16:48:11 No.438183835
ヘヴィーオブジェクトみたいにそもそも番号振られてないやつとかどうするんだろう
208 17/07/07(金)16:48:38 No.438183885
どうにもならない五里霧中
209 17/07/07(金)16:48:40 No.438183889
>コナンは最初の直撃世代にはまだやってんのかってなりがちだけどあれ化け物コンテンツだから… 毎年映画でコンスタントに数十億稼ぐからな…
210 17/07/07(金)16:48:53 No.438183922
中古でしか買わない人はダウンロードのほうにも流れそうだからな
211 17/07/07(金)16:49:14 No.438183963
コナンはポケモンみたいなもんだろ 最近はお姉様方にも大人気
212 17/07/07(金)16:49:17 No.438183973
ラノベに関しては背表紙の一番上に作者毎の刊行順の番号割り振られてるから 客はともかく店員なら刊行順に並べられるよ
213 17/07/07(金)16:51:09 No.438184208
電子書籍はどちゃくそセールするから中古とかで買うひとが流れたのはわかる 俺だ
214 17/07/07(金)16:51:15 No.438184219
>電子書籍で気軽に買えるようになった2014年辺りからの単行本は >そっちで最初から集める用になる人出たか売上下がったなーとは感じる 出版社的には電子と実本で数十万部出てるからなんの問題もないやになるけど 実本の売上の数字だけ見る人が騒いだり書店にはクリティカルで死んでくれだから面倒よね
215 17/07/07(金)16:51:57 No.438184309
印刷所もクリティカルだぞ!
216 17/07/07(金)16:52:25 No.438184373
げんしけん完全版なんて買う奴いるのかな…
217 17/07/07(金)16:53:14 No.438184476
供給元の出版社的には実本も生きてたほうがいいので 本格的な殺害には加担しないというパワーバランス
218 17/07/07(金)16:53:34 No.438184520
>ラノベに関しては背表紙の一番上に作者毎の刊行順の番号割り振られてるから >客はともかく店員なら刊行順に並べられるよ 働く魔王様みたいに0やら0-2とかあるとその番号順に並べるべきか最後に並べるべきか迷う 外伝類買わない人も多いからね .5とかだとその順で並べるけど
219 17/07/07(金)16:54:18 No.438184616
>げんしけん完全版なんて買う奴いるのかな… いるとかいないとかじゃないんだ 出さないとノルマ達成できなくて予算削られるんだ編集部が
220 17/07/07(金)16:54:25 No.438184626
今の段階だと電子書籍だと作家さんの取り分少ないとか何とかいう話もきくからなあ 電子書籍市場のための費用がかかる段階だからかもしれないけど
221 17/07/07(金)16:54:49 No.438184687
書店が電子書籍を扱えば…
222 17/07/07(金)16:55:06 No.438184728
>今の段階だと電子書籍だと作家さんの取り分少ないとか何とかいう話もきくからなあ そのせいか今でも単行本買ってね!って漫画家がヒで宣伝してるもんね…
223 17/07/07(金)16:55:42 No.438184813
どの出版社も載せる場所増やしてなんでもいいから当たり出ろってのと 単行本の点数増やしてうちのコミックの棚が伸びて他社の棚を侵食だ作戦取るのはいいけど 実際は固定された棚で争う事になるからマイナータイトルが発売から二ヶ月立たずに店からさよならとかになるのよね
224 17/07/07(金)16:55:48 No.438184826
電子書籍は読者までに挟む会社少ないのに取り分少なくなるのか…
225 17/07/07(金)16:56:18 No.438184894
フルメタ辺りは棚担当してた時に長編と短編分けて並べてたのに他の人が気を利かせ過ぎて刊行順にわざわざ並べ替えてぐちゃぐちゃになったりが頻発したな…
226 17/07/07(金)16:56:22 No.438184903
1冊あたりの割合で言ったら大して変わらないどころか下手したら電子のがいいのよ ただ電子は売れたぶんしか入って来ないけど 単行本は刷った分だけ入って来るからお得なのよ しかも紙が売れないと部数が下がって死ぬ
227 17/07/07(金)16:56:35 No.438184924
>電子書籍は読者までに挟む会社少ないのに取り分少なくなるのか… 上でもレスがつきまくってるけどめっちゃセールやってて価格自体が少ないのも影響していると思う…
228 17/07/07(金)16:56:35 No.438184933
>>完全版仕入れたら単行本が売れたり! >現物を比較して安い方でいっかってなる気分はわかる 単行本と完全版で違いがあったりで完全版敬遠したりする
229 17/07/07(金)16:56:38 No.438184937
電子書籍のおかげで食いつなげるようになった作家とかもいるから一長一短だな
230 17/07/07(金)16:57:00 No.438184969
>書店が電子書籍を扱えば… 幾つかの書店は始めたりしてるけど 既にKindleとか出版社直営サイトが店を固めちゃったしな
231 17/07/07(金)16:57:36 No.438185028
取り分の問題じゃなくて販売量じゃなくて刷った量で印税決めてるっていう作家保護の制度がないのが辛いってだけじゃないの?
232 17/07/07(金)16:57:54 No.438185068
>そのせいか今でも単行本買ってね!って漫画家がヒで宣伝してるもんね… それは別の問題 というか買ってね!してる人は大体その説明も書いてるだろ
233 17/07/07(金)16:58:16 No.438185114
電子書籍の販売分もちゃんと実績としてカウントされれば良いけど現状まだまだ実本の部数依存だったりする
234 17/07/07(金)16:58:24 No.438185128
ハリポタは出版社悪くないのでは……むしろ手腕としては正しかったのでは……
235 17/07/07(金)16:58:37 No.438185152
電子書籍は講●社では作家にもどれだけ売れたか通知されないとか印税はいるのが半年に一度とか上が売上どんだけあっても考慮しないとか いろいろ嫌な話も聞く
236 17/07/07(金)17:00:18 No.438185344
>上でもレスがつきまくってるけどめっちゃセールやってて価格自体が少ないのも影響していると思う… まだセールで作家の取り分減るとかいうトンチキな話信じてる人いるの?
237 17/07/07(金)17:00:20 No.438185346
講談社角川とかの電子書籍に力入れてるとことか スクエニ一迅社みたいな電子書籍で買う人がそれなりに多そうなとこの作家が でも単行本の売上ないと切られる…ってちょくちょく言うのは見るな
238 17/07/07(金)17:00:42 No.438185384
電子書籍は黒船Amazonがやる前に店でDLコード買うとかって独自方式に出来なかった時点で書店はもうどうしようもないよ…
239 17/07/07(金)17:00:43 No.438185390
ラノベはシリーズ決まった時点でわかりやすく巻数表示してくれ
240 17/07/07(金)17:00:52 No.438185408
下手な所が電子書籍扱って サービス終了するので購入したもの全部無効です なんて前例があるから もう電子書籍はamazonくらい大きい所でないと購入する気にならない
241 17/07/07(金)17:01:18 No.438185474
ポイント付与とかは負担してるの完全に販売側よね
242 17/07/07(金)17:02:17 No.438185585
京アニのところも書店返本多すぎ!死ね! で買い切りに移行したって聞いたし アルファポリスのゲートも初めてのアニメ化で書店からの注文受けたの調整せずにお出しして死んだとかも聞く
243 17/07/07(金)17:03:26 No.438185720
在庫は資産になるんスよ つまり
244 17/07/07(金)17:04:39 No.438185872
>緋弾のアリアXXIV巻!!!!! ラノベはいい加減カッコつけずにアラビア数字にしとけや!!