17/07/07(金)08:58:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/07/07(金)08:58:17 No.438127623
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/07/07(金)09:00:52 No.438127864
作者の気持ちを 代弁する奴が出てきた 「パクリじゃない インスパイアです」と
2 17/07/07(金)09:03:55 No.438128114
カバー曲を パクリ呼ばわりされた
3 17/07/07(金)09:04:56 No.438128195
10年ぐらい経つと 当時流行のパロディだったのが伝わらず パクリとして広まることもある
4 17/07/07(金)09:06:52 No.438128348
うっかり パロディ元より有名になってしまった
5 17/07/07(金)09:07:00 No.438128360
えてしてパクリ呼ばわりしたバカは反省しない 自分が広めるのに加担した自覚がないから
6 17/07/07(金)09:07:46 No.438128431
(検証サイトにパクとラレとして並べられたありがちな構図)
7 17/07/07(金)09:10:07 No.438128605
評論家が元ネタ解説してくれたのを 「ただの妄想ですよな 何も作ってない評論家のくせに」 と叩かれてたりするが わかってくれる人が説明してくれてる方がまだ良い
8 17/07/07(金)09:12:44 No.438128839
裁判で決着つけるというのは実際効果的
9 17/07/07(金)09:13:02 No.438128869
パロディは受け手が元ネタがある事を知ってる前提で成立するので 無教養な読者が後で元ネタがある事を知るとパクリだと騒いだりする
10 17/07/07(金)09:14:44 No.438128993
twitterなどの皮肉バカが 「パクリじゃありませんたまたまです」などとドヤ顔で皮肉る
11 17/07/07(金)09:16:43 No.438129130
真実が明かされたり当事者同士で決着がついたとしても 騒ぐだけの人間はそれを否定して「パクリであった」ことを前提に叩きを続ける これをトゥルービリーバー症候群と言います
12 17/07/07(金)09:20:11 No.438129436
「メディアは誤報であったことを広めない」とよく叩かれてるが そんな風にネットで喚く奴らもたいがいである
13 17/07/07(金)09:20:39 No.438129489
臆測と思い込みで噴き上がる人って本人が明確に否定しても絶対訂正とか謝罪しないよね…
14 17/07/07(金)09:21:29 No.438129565
和月「だからこうしてあとがきでパロディ元を書いておく」
15 17/07/07(金)09:22:01 No.438129610
パクられた側なのに パクリと言われた
16 17/07/07(金)09:22:36 No.438129675
書き込みをした人によって削除されました
17 17/07/07(金)09:23:06 No.438129712
ネットで有名なのは午前4時(ペンネーム)か
18 17/07/07(金)09:23:27 No.438129747
パクりパクられる間柄になった
19 17/07/07(金)09:25:29 No.438129916
あとがきにパロディだとちゃんと書いてあるのに ネットで謎の尾ひれがついて広まる
20 17/07/07(金)09:27:43 No.438130137
ハンタの明らかに伊藤潤二パロとして描いてあるシーンをパクリ扱いされてたのは可哀想だった
21 17/07/07(金)09:29:38 No.438130294
荒木飛呂彦はパクりかオマージュか微妙なところ
22 17/07/07(金)09:30:14 No.438130340
娯楽の選択肢が少なかった時代に誰もが知っているであろう有名SF小説からパロディするのと 今やそんな古臭くて誰も読まなくなった古典SF小説からパロディやるのは だいぶ意味が変わってくる
23 17/07/07(金)09:30:48 No.438130381
>荒木飛呂彦はパクりかオマージュか微妙なところ あれは露骨にやってるから…
24 17/07/07(金)09:32:38 No.438130547
荒木で言うとジョジョ二部と空手バカ一代あたりは オマージュって言うにはやっぱ厳しいんじゃねえかなとは思う
25 17/07/07(金)09:33:13 No.438130590
ジョジョはパクリとオマージュとパロディを全部並行してお出しする
26 17/07/07(金)09:33:22 No.438130604
>娯楽の選択肢が少なかった時代に誰もが知っているであろう有名SF小説からパロディするのと >今やそんな古臭くて誰も読まなくなった古典SF小説からパロディやるのは >だいぶ意味が変わってくる 元ネタ同じでも前者はみんなのツッコミ前提の時事ネタで後者はオマージュ含めたマニア向けパロか
27 17/07/07(金)09:34:06 No.438130660
パロディとして 描いたら原作者に 「俺こんなシーン描いたっけ」 と言われた
28 17/07/07(金)09:34:36 No.438130697
荒木先生は露骨に元ネタまんまもって来つつちゃんとジョジョっぽくしてるし ファンもそういう作家さんだってわかってる感じだからなあ
29 17/07/07(金)09:34:46 No.438130710
オマージュが元ネタの作者への敬意とあるけど、創作しないので何故あえて真似るのか心理がわからない
30 17/07/07(金)09:34:47 No.438130713
パロディ作家だったのに 気づいたらパロられる側になってた
31 17/07/07(金)09:35:23 No.438130766
他の作品に出てくるジョジョパロが寒いと言われるのはちょっと可哀想に思えたことがあったな
32 17/07/07(金)09:35:57 No.438130804
>パロディ作家だったのに >気づいたら公式で漫画書いてた
33 17/07/07(金)09:36:18 No.438130834
パクリとして 描いたら原作と勘違いされて 元ネタのゲームに収録された
34 17/07/07(金)09:36:46 No.438130881
電気グルーヴ大嫌い
35 17/07/07(金)09:37:07 No.438130906
>パクリとして >描いたら原作と勘違いされて >元ネタのゲームに収録された 何が好きかで語れよ!
36 17/07/07(金)09:37:41 No.438130941
オマージュされまくった作品なのに 今になって映像化したらパクリと言われた
37 17/07/07(金)09:38:31 No.438131007
オマージュは読者が元ネタを知ってる前提理論でいうと ほとんど誰も知らないようなファッション誌とかを元ネタにしてる荒木飛呂彦はアウトだよね
38 17/07/07(金)09:39:04 No.438131057
パクリとして 歌ったけどめちゃ売れたので 今は悠々自適な暮らしをしている
39 17/07/07(金)09:39:42 No.438131111
20年くらい前の映画に当時にとっての昔の映画のオマージュシーンとかあると流石にわからない
40 17/07/07(金)09:40:09 No.438131152
ジョジョといえば 「空から降ってきた野球選手のスパイクを持って帰ったら福祉施設から盗んだことにされていきなりキレた判事によって少年更生施設へ送られる」 というシーンから始まる小説があると知ってそんなところまで元ネタがあったのかと笑った
41 17/07/07(金)09:40:20 No.438131166
パクリだと思ったら原作者が同じだった
42 17/07/07(金)09:40:46 No.438131206
ここですら時間帯によって元ネタ通じないことよくある そして後から来て「○○のパクリじゃん」と言い出す
43 17/07/07(金)09:41:14 No.438131251
パロディした元のネタが 更に別のネタのパロディだった
44 17/07/07(金)09:41:15 No.438131253
>パクリだと思ったら原作者が同じだった あったあった あの漫画のあのエピソードと殆ど同じじゃねえかと思ってたら原作者が一緒で 引き出し少ないんだって悲しくなった
45 17/07/07(金)09:42:15 No.438131334
枠外に○○先生ごめんなさい!とか書いておけばセーフ
46 17/07/07(金)09:42:27 No.438131355
パクリと称して喚いているが かなり雑な箇条書きマジック
47 17/07/07(金)09:43:02 No.438131402
>パクリだと思ったら原作者が同じだった ゴルゴと子連れ狼であったなそういう体験
48 17/07/07(金)09:43:04 No.438131404
雰囲気や絵柄がちょっと似てるだけなのに パクられたから筆を折るなどと言われて騒動になった
49 17/07/07(金)09:43:19 No.438131421
>あったあった >あの漫画のあのエピソードと殆ど同じじゃねえかと思ってたら原作者が一緒で >引き出し少ないんだって悲しくなった 同じテーマについて切り口変えて描いたら ひとしきり人気出てから 後々になって見た奴に 「結局やってること同じじゃん」と言われた
50 17/07/07(金)09:43:40 No.438131447
パロディした側とされた側がハッキリしてるからこそ された側はした側のパクリとネタにしてたら マジに取られる
51 17/07/07(金)09:45:08 No.438131589
>パロディした側とされた側がハッキリしてるからこそ >された側はした側のパクリとネタにしてたら >マジに取られる 冗談のわからないバカに見つかり騒がれる
52 17/07/07(金)09:46:14 No.438131678
作者本人は笑って許してたんだけど周りが怒ったんだよね… という事にされる
53 17/07/07(金)09:46:31 No.438131699
お約束ネタとして天丼したら 引き出しが少ないと言われる
54 17/07/07(金)09:46:37 No.438131711
>枠外に○○先生ごめんなさい!とか書いておけばセーフ マイナーなものからパロッた場合そういう読者が元ネタへ辿り着く為のヒントを入れるのは良い事 それをしないと本気でパクリかと疑われかねないから
55 17/07/07(金)09:46:39 No.438131713
今週のサンデーのアイドルにアイマスのアイドルのパロディが出てた特徴残しつつ名前一文字変えただけの直球パロディ
56 17/07/07(金)09:47:15 No.438131773
パクったのは自分なのに何故かパクられた事になってた
57 17/07/07(金)09:48:06 No.438131853
>ネットで騒いでた奴らに >作者本人は笑って許してたんだけど周りが怒ったんだよね… >という事にされる
58 17/07/07(金)09:48:36 No.438131911
面白くないパロディは法的に追い詰められるべき
59 17/07/07(金)09:49:27 No.438131991
パロディネタである事はよく言われてて知ってるけど何のパロディか分からない
60 17/07/07(金)09:49:45 No.438132025
>面白くないパロディは法的に追い詰められるべき もし盗作やパクリの意図があったとしてもオリジナルより面白ければ許されるしね
61 17/07/07(金)09:49:50 No.438132032
>面白くないパロディは法的に追い詰められるべき 面白くない糾弾も法的に追い詰められるべき
62 17/07/07(金)09:50:04 No.438132050
>パクリとして >歌ったけどめちゃ売れたので >今は悠々自適な暮らしをしている まあ音楽はその辺緩いから 後でオイコラされることもあるけど
63 17/07/07(金)09:50:11 No.438132062
本人はネタが被って微妙な気分なだけだったのに 周囲が「これは間違いなくパクリだから抗議する」などと暴走して大変なことになった
64 17/07/07(金)09:51:03 No.438132148
パロディしたネタがいつのまにか原作のワンシーンだと思われていた
65 17/07/07(金)09:51:23 No.438132181
>枠外に○○先生ごめんなさい!とか書いておけばセーフ 自己突っ込み寒いとか言われたら怖い
66 17/07/07(金)09:52:04 No.438132261
>>枠外に○○先生ごめんなさい!とか書いておけばセーフ >自己突っ込み寒いとか言われたら怖い そして >面白くないパロディは法的に追い詰められるべき される
67 17/07/07(金)09:52:10 No.438132272
すぐにあれはあれのパクリと言いだす人とは距離をおいたほうが良い
68 17/07/07(金)09:52:34 No.438132307
いいよね使い古された映画の手法を漫画で使っただけでオリジナリティ誉められるの
69 17/07/07(金)09:52:57 No.438132338
せめて発売日ぐらい調べてからパクリって言えよってのは結構ある…
70 17/07/07(金)09:53:00 No.438132345
FA:Gのアニメでまんがはじめて物語の事を知らない若者に愕然としましたよ私は
71 17/07/07(金)09:54:04 No.438132433
これが 元ネタ だったんだ
72 17/07/07(金)09:54:33 No.438132483
キン肉ドライバーみたいな技を使う格ゲ-キャラを見てゆでたまごがパクリだ何だ吠えてたのはどうかと思った
73 17/07/07(金)09:54:37 No.438132487
絵柄パク(全然似てない)いいよね…
74 17/07/07(金)09:55:36 No.438132581
エロ漫画とか読んだ後だと構図被りぐらい別にいいんじゃねえかな…って気分になる
75 17/07/07(金)09:55:37 No.438132583
良いネタ思いついたと思っていたが 言われてみれば無意識にパクっていた
76 17/07/07(金)09:57:12 No.438132715
某作曲家が降って湧いたアイデアは自分が気付いてないだけでほぼ何かしらのパクリだから それを世に出す時はきっちり調べようねって言ってたし気付かず出すパターンあるんだろう
77 17/07/07(金)09:57:47 No.438132776
>エロ漫画とか読んだ後だと構図被りぐらい別にいいんじゃねえかな…って気分になる 描き手がめっちゃシコれた構図ってことだからもっと広まってほしい
78 17/07/07(金)09:57:48 No.438132778
世間ではマイナーな曲をこの有名な曲のパクリだよねこれって!と言われてリンクまで貼られたが どこがパクリか一向に分からない
79 17/07/07(金)09:58:23 No.438132846
ほんとかー?ほんとにパロディかー? と思うくらい丸パクリだった喧嘩商売の炎の転校生ネタ
80 17/07/07(金)09:58:32 No.438132858
ゆで先生はあれで意外とこういう話の時に危ないという話は聞く
81 17/07/07(金)09:58:47 No.438132879
>エロ漫画とか読んだ後だと構図被りぐらい別にいいんじゃねえかな…って気分になる セックスの構図で被らないようにするとか難しすぎやしねえか…
82 17/07/07(金)09:59:33 No.438132962
>パロディネタである事はよく言われてて知ってるけど何のパロディか分からない 遅刻遅刻~
83 17/07/07(金)09:59:43 No.438132979
知り合いが今期のナイツ&マジックの設定を幼女戦記で見たやつだって言ってた… 起源を辿れば最初の一つと二つ目の関係はパクりなんだろうけどジャンル形成までされてるともはやパクりなのかなんなのか でもネットやらない人はそもそもジャンルの存在を知らない
84 17/07/07(金)10:00:07 No.438133013
>と思うくらい丸パクリだった喧嘩商売の炎の転校生ネタ 姫川と玉拳さんとかそういうところはパロディとかじゃないでしょ的な危なさあるよね喧嘩商売
85 17/07/07(金)10:00:11 No.438133027
>ゆで先生はあれで意外とこういう話の時に危ないという話は聞く KOFかなんかでよくネタにされるがアウトなんだろうか
86 17/07/07(金)10:00:39 No.438133066
パクった方がけおってる
87 17/07/07(金)10:01:18 No.438133137
>知り合いが今期のナイツ&マジックの設定を幼女戦記で見たやつだって言ってた… なろうとかその界隈では転生や転移が流行ってるんですよって前提知識がないと 設定被りに見えるのは仕方ないんじゃないか
88 17/07/07(金)10:01:48 No.438133187
炎の転校生は今年ドラマ化する予定なので もしかしたら今まで古すぎてスルーされてた問題のギャグシーンで炎上するかもしれない
89 17/07/07(金)10:01:57 No.438133200
アグリアスはセイバーのパクリ
90 17/07/07(金)10:02:34 No.438133261
ゴールドライタン…
91 17/07/07(金)10:02:39 No.438133267
>なろうとかその界隈では転生や転移が流行ってるんですよって前提知識がないと >設定被りに見えるのは仕方ないんじゃないか アニメだけでもオバロやREゼロもあるし さらにそのパロディのこのすばまであるのに…
92 17/07/07(金)10:04:31 No.438133440
>パロディした元のネタが >更に別のネタのパロディだった 世界の中心で愛を叫ぶはエヴァのパクリだ!
93 17/07/07(金)10:04:45 No.438133455
パロディとして書いたのに パクリだと叩かれ 偶然の一致だと擁護された
94 17/07/07(金)10:04:50 No.438133462
先生無許可でウルトラマンやマグマ大使描いてましたよね
95 17/07/07(金)10:05:21 No.438133508
>パロディとして書いたのに >パクリだと叩かれ >偶然の一致だと擁護された >作者の気持ちを >代弁する奴が出てきた >「パクリじゃない >インスパイアです」と
96 17/07/07(金)10:05:37 No.438133534
だから作家は自己防衛のためになるべく発言しなければならない ヒが 炎上した
97 17/07/07(金)10:05:55 No.438133560
タイトル似てるだけでパクられたんですけおおおおおおってけおって 実際両方読んだ人から中身全然別物じゃねーかって突っ込まれまくった漫画家の話
98 17/07/07(金)10:06:01 No.438133573
キン肉マンよりもドクタースランプの方がヤバイ気がする
99 17/07/07(金)10:06:40 No.438133632
ゆで先生はタイガーマスクから結構いただいてるという話は聞いた事がある でもカジセンセはあしたのジョーしか読んだ事ないからわからん
100 17/07/07(金)10:07:51 No.438133736
週刊だとパクらないとアイデア追いつかないのかもしれない
101 17/07/07(金)10:07:57 No.438133747
読者ってホント阿保
102 17/07/07(金)10:08:39 No.438133814
キン肉マンの技をレスラーにパクられたと原作者が怒ってたけど じゃあお前はストンコにスタナーの許可を取ったのかと
103 17/07/07(金)10:08:40 No.438133815
>アニメだけでもオバロやREゼロもあるし >さらにそのパロディのこのすばまであるのに… その辺の流行りを説明したら「転移」と「転生」は別物と見てたとの事 なろう系としては同じ流行りの流れの派生パターンなんだけど実際「転移」だけなら昔からよくある
104 17/07/07(金)10:08:41 No.438133818
>世界の中心で愛を叫ぶはエヴァのパクリだ! そうだね
105 17/07/07(金)10:08:45 No.438133822
>タイトル似てるだけでパクられたんですけおおおおおおってけおって >実際両方読んだ人から中身全然別物じゃねーかって突っ込まれまくった漫画家の話 >和月「だからこうしてあとがきでパロディ元を書いておく」
106 17/07/07(金)10:08:47 No.438133825
>週刊だとパクらないとアイデア追いつかないのかもしれない プロットパクリくらいどうってことないよな というか絵柄パクリは指摘されても物語進行はあんま目くじら立てられないな
107 17/07/07(金)10:09:02 No.438133837
だから正しく元ネタ解説できるような教養のある評論家みたいな存在は必要なんだが どうしても煙たがられる
108 17/07/07(金)10:09:46 No.438133892
>だから正しく元ネタ解説できるような教養のある評論家みたいな存在は必要なんだが >どうしても煙たがられる 評論とか面白いのにな
109 17/07/07(金)10:09:48 No.438133893
元ネタが共通認識として通じず パロだという事すら気付かれない
110 17/07/07(金)10:10:14 No.438133931
変に有名になった所為で ファンがパクリもパロディもない完璧な創作者なんですけおと余計な持ち上げしてきて 気軽にパロれない
111 17/07/07(金)10:10:21 No.438133942
>だから正しく元ネタ解説できるような教養のある評論家みたいな存在は必要なんだが >どうしても煙たがられる 「何も作ってないくせに偉そうに」と 何もしてない奴に言われる
112 17/07/07(金)10:10:36 No.438133958
パクリ側の方が有名になった!不当だ!とかいうけど 相手の方が有名になるのは単純に実力で負けただけなのでは…?
113 17/07/07(金)10:11:11 No.438134005
評論家は評論作ってるのに…
114 17/07/07(金)10:11:21 No.438134024
>というか絵柄パクリは指摘されても物語進行はあんま目くじら立てられないな 話の進行は「またこういう展開かよ!」みたいなパターンとか一回きりの出し得技的な展開はあると思うけど なかなかそれでパクリパクラレまで行くのは難しいんじゃないか でもバトル漫画の攻略法とかならありそうな気もするな
115 17/07/07(金)10:11:52 No.438134069
なぜ売れてない作品のパロディを!?
116 17/07/07(金)10:11:56 No.438134074
評論家気取りとちゃんとした評論家は違うのにね
117 17/07/07(金)10:11:59 No.438134078
あずまんがのキャラを人気の版権に置き変えただけのしょーもない4コマが未だに後を絶たないと聞く
118 17/07/07(金)10:12:40 No.438134144
ラーゼフォン
119 17/07/07(金)10:12:54 No.438134159
展開のパクリは有名な物でもうしとらとナルトとか寄生獣と幽白とかあるじゃん
120 17/07/07(金)10:13:03 No.438134170
>なぜ売れてない作品のパロディを!? 好きな作品だからこそパロディするんだろうが!
121 17/07/07(金)10:13:06 No.438134179
>相手の方が有名になるのは単純に実力で負けただけなのでは…? そんなの状況によるのでは 極端な話マイナー月刊誌の漫画をジャンプがパクって載せたら有名になる可能性は後者のが全然高い
122 17/07/07(金)10:13:13 No.438134200
>だから正しく元ネタ解説できるような教養のある評論家みたいな存在は必要なんだが >どうしても煙たがられる ドマイナーなローカルネタも知らないのかよにわか乙 って言われる
123 17/07/07(金)10:14:26 No.438134308
その評論家と言われる人が率先してあれは何とかのパクリとか言い出したりするからなあ… 毒舌なほど受けがよかったりするし
124 17/07/07(金)10:14:47 No.438134337
>パクリ側の方が有名になった!不当だ!とかいうけど >相手の方が有名になるのは単純に実力で負けただけなのでは…? 雑誌の知名度とかあるから必ずしもそうじゃないし個人でやってたのを商業パクリとかもある まあ問題とするべきなのはパクりの有無であって有名どうこうを言い出すこと自体枝葉だろうけど
125 17/07/07(金)10:14:51 No.438134344
>評論家気取りとちゃんとした評論家は違うのにね クソみたいな気取りも一応スタート地点には立ってるからそこから伸びていけばいいんだがね
126 17/07/07(金)10:14:55 No.438134351
評論家は作品使って持論言いたいだけみたいな方が悪目立ちして有名になるからな
127 17/07/07(金)10:16:13 No.438134468
ひたすら腐せば批評だと思ってる評論家気取り未満はゴロゴロいるよね…
128 17/07/07(金)10:16:26 No.438134493
>相手の方が有名になるのは単純に実力で負けただけなのでは…? 蔵馬の過去とシンイチの過去だとたぶん前者の方が有名だけど それを実力の差とか言い出したら大変なことになるよ
129 17/07/07(金)10:17:10 No.438134566
>あずまんがのキャラを人気の版権に置き変えただけのしょーもない4コマが未だに後を絶たないと聞く けいおんやらきすたを元ネタにした4コマって見たこと無いな
130 17/07/07(金)10:17:18 No.438134578
いい評論が話題になることは少ないが悪い評論が叩かれまくることは多い…
131 17/07/07(金)10:17:32 No.438134598
>展開のパクリは有名な物でもうしとらとナルトとか寄生獣と幽白とかあるじゃん ナルト1話は展開じゃなく構図の話だしパクり度が問題になるレベルかは難しいところだと思う
132 17/07/07(金)10:17:47 No.438134623
>ひたすら腐せば批評だと思ってる評論家気取り未満はゴロゴロいるよね… そして元ネタ指摘するだけでもう貶されたと思う読者もゴロゴロしている
133 17/07/07(金)10:17:49 No.438134627
「否定すれば偉そうに見える」ってのはあるよな 逆になんにでもすごーい!とか言ってるとなんか頭ゆるそうに見える
134 17/07/07(金)10:18:25 No.438134675
いい評価は発見を与えてくれるものだとおもうの
135 17/07/07(金)10:19:38 No.438134784
昔の作品のパクリ方にはそういう時代だったからで済まされる問題かと思う程酷いのもあるけど でもまあそういう時代だったんだろうなと思うミステリとか
136 17/07/07(金)10:19:57 No.438134815
>でもまあそういう時代だったんだろうなと思うSFとか
137 17/07/07(金)10:20:23 No.438134863
作者の伝え方がマズイ場合もあるし読者に教養がなさすぎる場合もある
138 17/07/07(金)10:20:38 No.438134882
半端な評論家じゃなくちゃんとデータとか交えて語れる研究者が増えるべきだと思う 持論じゃなく論拠ある内容を語ってくれ
139 17/07/07(金)10:21:04 No.438134915
人類は十進法を採用しましたが全てがFになるかなんかのパロディと言う話はよく聞くが その元ネタがどう言う小説なのか寡聞にして知らない
140 17/07/07(金)10:22:16 No.438135008
でもやっぱ俺武装錬金に関してはそりゃパクリじゃないよ!とは思うけど 便乗くらいはするつもりでいた気がするよ
141 17/07/07(金)10:22:17 No.438135013
幼年期の終わりというけど幼年期の終わり読んだことないわ オチがわかってる昔の小説わざわざ読んでもな…
142 17/07/07(金)10:22:20 No.438135019
>人類は十進法を採用しましたが全てがFになるかなんかのパロディと言う話はよく聞くが >その元ネタがどう言う小説なのか寡聞にして知らない むしろその十進法とやらの方を知らんわ…
143 17/07/07(金)10:22:21 No.438135022
筋肉マンのような漫画って他にないの?
144 17/07/07(金)10:22:52 No.438135064
>「否定すれば偉そうに見える」ってのはあるよな >逆になんにでもすごーい!とか言ってるとなんか頭ゆるそうに見える 俺は頭ゆるいと思われてる方が楽なのでそうしてる
145 17/07/07(金)10:24:05 No.438135159
ハガレンの真理は月姫の根源のパクリ!
146 17/07/07(金)10:24:48 No.438135208
錬金術はハガレンのパクリ
147 17/07/07(金)10:27:01 No.438135370
ふたばは壺のパクリ
148 17/07/07(金)10:27:01 No.438135371
俺の方が先に思いついたから龍騎は型月のパクリ
149 17/07/07(金)10:27:33 No.438135423
キン肉マンの技はタイガーマスクの技のパクり
150 17/07/07(金)10:28:02 No.438135465
>逆になんにでもすごーい!とか言ってるとなんか頭ゆるそうに見える でも友達になりたいのはこっちだ サーバルちゃんと付き合いたい
151 17/07/07(金)10:28:27 No.438135501
木曾は木曾のパクリ
152 17/07/07(金)10:35:30 No.438136086
割とよくある発想なのに騒がれる
153 17/07/07(金)10:36:14 No.438136145
ラノベとかで帯にパロ元の作者がコメント書いてんのにパクリって騒がれることがある
154 17/07/07(金)10:36:55 No.438136204
>割とよくある発想なのに騒がれる fateの英霊なんて何百年も前からあるやつだからな イノベーションが大事なんだけどね
155 17/07/07(金)10:37:16 No.438136241
~ってネタを思いついたと唾をつけたまま 延々妄想を垂れ流している人のネタと偶然被ったら それって私のネタ!と絡まれる
156 17/07/07(金)10:37:19 No.438136243
パクリの孫引きみたいな作品をありがたがってる人を見ると悲しくなるけどそれが思い出の一冊ならばこっちは何も言えない
157 17/07/07(金)10:37:52 No.438136294
和月みたいにオマージュ元を作者コメントで解説しよう
158 17/07/07(金)10:38:20 No.438136335
>~ってネタを思いついたと唾をつけたまま >延々妄想を垂れ流している人のネタと偶然被ったら >それって私のネタ!と絡まれる ドクター中松かな?
159 17/07/07(金)10:39:08 No.438136407
日本書紀は古事記のパクリ
160 17/07/07(金)10:39:13 No.438136414
>パクリの孫引きみたいな作品をありがたがってる人を見ると悲しくなるけどそれが思い出の一冊ならばこっちは何も言えない 尖った最初の寄り子の方がマイルドでいい場合は多いからな 孫は劣化かもだが
161 17/07/07(金)10:40:29 No.438136534
>ドクター中松かな? このケースは偶然被った人から「それ私の発明!」と訴えられないように正式に買って回った権利の中に中松のもあったという話なので逆
162 17/07/07(金)10:41:23 No.438136615
能力バトル物は山田風太郎と伊賀の影丸読んだら大体元ネタがある
163 17/07/07(金)10:43:25 No.438136811
ジョジョは好きだけど荒木先生は正直アウトだと思ってる 現にタロットカードのデザインとかでやらかしてるし訴えられたら負けるよねアレ
164 17/07/07(金)10:43:41 No.438136847
能力無効化能力が能力バトル一発目から出てるのは参るね
165 17/07/07(金)10:44:23 No.438136905
>ジョジョは好きだけど荒木先生は正直アウトだと思ってる >現にタロットカードのデザインとかでやらかしてるし訴えられたら負けるよねアレ 曲名まんま使うのはアウトだよね 英単語セーフなのかな
166 17/07/07(金)10:44:42 No.438136930
女の子が異能やマジックアイテムでヒロイックな活躍をする漫画はワンダーウーマンが元ネタ セーラームーンもプリキュアも系譜 とか言われたら流石に言い過ぎだろと
167 17/07/07(金)10:44:53 No.438136942
>和月みたいにオマージュ元を作者コメントで解説しよう オマージュ元も読んで見たいと思うタイプだからあれ好きなんだ…
168 17/07/07(金)10:47:04 No.438137144
ジュビロもやったらいいのにね