17/06/29(木)22:38:13 ドイツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/29(木)22:38:13 No.436599338
ドイツとプロイセンの違いって?
1 17/06/29(木)22:42:32 No.436600329
ドイツ人だけの国というわけでもないプロシア
2 17/06/29(木)22:43:14 No.436600486
ドイッチュ
3 17/06/29(木)22:45:51 No.436601157
だいたいローマに対するギリシャみたいなイメージだったけど
4 17/06/29(木)22:46:20 No.436601259
バルト系民族がどうのこうの
5 17/06/29(木)22:47:22 No.436601499
ドイツ連邦というゆるふわ連合の中の一国がプロシア
6 17/06/29(木)22:47:49 No.436601599
ドイツ人ってどいつのことだい? よくしダンツィヒ
7 17/06/29(木)22:49:33 No.436602061
神聖ローマのあたりからすでにふわっとしたドイツ人的意識はあったらしいな
8 17/06/29(木)22:51:27 No.436602490
ていうか冷静に考えたらぜんぜんドイツじゃなくない?プロシア リトアニアとかあのへんじゃん
9 17/06/29(木)22:53:07 No.436602854
宗教と言語を受け入れればそれはドイツ人
10 17/06/29(木)22:53:13 No.436602878
リトアニアもポーランドもデンマークも ドイツよ
11 17/06/29(木)22:53:40 No.436602973
だいたいドイツ語使う国でドイツ連邦やってたらしいし
12 17/06/29(木)22:53:54 No.436603019
>神聖ローマ まずこれがふわっとしてる
13 17/06/29(木)22:54:39 No.436603178
大ドイツ主義はいい…心が洗われる
14 17/06/29(木)22:55:58 No.436603468
ていうかゲルマンってなに?
15 17/06/29(木)22:56:08 No.436603495
プロシアってなんだよ! ドイツなのにロシアなのかよ!
16 17/06/29(木)22:56:50 No.436603643
ドイツってどこから来たの?
17 17/06/29(木)22:57:53 No.436603863
フランク人
18 17/06/29(木)22:58:12 No.436603927
あのちょび髭自体ドイツ人じゃないんだよね ドイツはいつからドイツなの?
19 17/06/29(木)22:58:28 No.436603991
ドイツ語使ってるからデンマークの下の方もらうね…
20 17/06/29(木)22:59:19 No.436604185
二重帝国はどんどんドイツ人扱いが増えていく
21 17/06/29(木)22:59:31 No.436604230
なんかユダヤ人以上にふわっとしてきた…
22 17/06/29(木)23:00:25 No.436604461
カントはドイツの哲学者だけど今のドイツ地域に行ったことはない
23 17/06/29(木)23:00:49 No.436604563
まあオーストラリアもドイツ連邦だったし… プロシアとの主導権争いで負けたけど…
24 17/06/29(木)23:02:46 No.436605039
ナインハルトズィーガーがいる国
25 17/06/29(木)23:02:49 No.436605054
ドイツ語圏纏めるための妄想がドイツ
26 17/06/29(木)23:03:05 No.436605142
オーストリー!
27 17/06/29(木)23:03:18 No.436605216
そもそもボヘミアもハンガリーもかなり早くからドイツ系貴族が王様になっててそれに応じて人の往来も多くなってたしな
28 17/06/29(木)23:03:45 No.436605345
なんかフランスの右側のど田舎にいろんな奴らがいたけどそいつらの大半をまとめてみんなドイツ人
29 17/06/29(木)23:03:52 No.436605383
よくわかんない 日本で例えて
30 17/06/29(木)23:04:44 No.436605646
ドイツ成立の経緯はマジで訳がわからない サルデーニャからイタリア成立の流れより訳がわかららない
31 17/06/29(木)23:06:00 No.436605997
東北の王様が日本をまとめるような感じ?
32 17/06/29(木)23:06:42 No.436606205
>そもそもボヘミアもハンガリーもかなり早くからドイツ系貴族が王様になっててそれに応じて人の往来も多くなってたしな スペインだってポルトガルだってフランス系貴族が王様やってた関係で文化的にフランスの影響強いし まぁもともといたムスリム文化の方がハイレベルなんだけど
33 17/06/29(木)23:06:59 No.436606268
ローマなの?ジャーマンなの?ドイツなの?
34 17/06/29(木)23:07:08 No.436606309
中国地方が中国じゃないのに中国って言われるようなもんでしょ?
35 17/06/29(木)23:07:59 No.436606538
伊達政宗が周辺の北方人を統一したので 伊達家は統一国家東北帝国になりましたみたいな
36 17/06/29(木)23:09:04 No.436606866
ドイツ人官僚やドイツ人傭兵とかいう概念が生まれるぐらいにはドイツ的な概念はあったし…
37 17/06/29(木)23:09:15 No.436606939
そういうこと言い出したらハプスブルグにゆかりにある連中はみんなドイツだし ハノーヴァー朝もドイツや
38 17/06/29(木)23:09:17 No.436606946
ロシアも帝国だしイギリスも帝国だしオーストリアも帝国だしドイツも帝国だしオスマンも帝国だし のちにフランスも帝国になるし帝国多すぎない?
39 17/06/29(木)23:09:26 No.436607000
>よくわかんない >日本で例えて 長州と薩摩が天皇を神輿にして大名にバラバラにされてた日本国を再統一する流れと大体同じ
40 17/06/29(木)23:09:57 No.436607146
ポーランド人も国消えても残るし
41 17/06/29(木)23:10:07 No.436607187
モーツァルトもオーストリア出身なのにドイツ人を自称してる
42 17/06/29(木)23:10:22 No.436607237
神聖ローマ帝国!
43 17/06/29(木)23:10:29 No.436607270
ドイツオーストリア戦争で勝つまではドイツの代表?オーストリアでしょ?と思われてたし ちょび髭もオーストリア人だよね確か
44 17/06/29(木)23:11:06 No.436607422
メルセン条約でいう東フランク辺りがドイツ
45 17/06/29(木)23:11:22 No.436607472
つまり…フンワリした民族意識を統合したのが今あるドイツのルーツか…
46 17/06/29(木)23:11:31 No.436607518
いちからか? いちからか? で大体どこの外交官も困るらしいな
47 17/06/29(木)23:11:38 No.436607539
ヴァイマール共和国いいよね!僕も大好きだ
48 17/06/29(木)23:11:44 No.436607557
プロイセンはプロイセン王国 ドイツはプロイセンが中心にザクセンやヘッセン大公国、ハンザ都市、ブラウンシュヴァイク公国、バイエルン王国などがまとまって 小ドイツ主義によって周辺国と大国するために連合を組んだ状態 日本でいうなら東京埼玉千葉群馬茨木が集まって関東って名乗ってる状態
49 17/06/29(木)23:11:44 No.436607560
すいすもどいつにしてやろうか!
50 17/06/29(木)23:12:20 No.436607715
バカだと思われるだろうけどカナダとスイスが頭の中でダブるんだ
51 17/06/29(木)23:12:25 No.436607735
スラブ系から聾唖者って名前で呼ばれてた奴らがドイツ人だ
52 17/06/29(木)23:12:30 No.436607754
スイスも神聖ローマ帝国から独立したし元はハプスブルクの故地だからドイツでいいよね!
53 17/06/29(木)23:12:43 No.436607811
この辺のドイツ語=ドイツ圏みたいな発想が後々災いに
54 17/06/29(木)23:12:53 No.436607859
陸続きで外国特にフランスの影響受けやすいのに神聖ローマ時代から全くまとまりなく諸侯乱立状態だという プロイセン成立まであそこらは周りの国の餌やね
55 17/06/29(木)23:12:54 No.436607863
まぁあの辺の中心地は長くハプスブルク家の本拠地だったウィーンだろうか
56 17/06/29(木)23:13:03 No.436607901
ヨーロッパの理想はシャルルマーニュ時代のフランク王国なんだよな
57 17/06/29(木)23:13:21 No.436607972
>ドイツ成立の経緯はマジで訳がわからない ドイツ帝国ならビスマルクがプロイセン王家を守るためには小ドイツ主義でドイツ帝国を成立させるしか道がなかったから 小国のままだと自由主義の波に飲み込まれる可能性があった
58 17/06/29(木)23:13:27 No.436607995
なんつーかこう日本にも旧国地名があったけどそういう感じでまとめてた地方豪族みたいのがいっぱいいてさ そいつらの中にプロイセンがあってそのうちドイツ圏をまとめるに当たってドイツ皇帝を名乗るようになってドイツになったのがドイツ第二帝国 別に戦ってとかでなくナポレオンが大陸軍は地上最強やらかしてみんな怖くなってまとまった 第三帝国はみんな大好きチョビ髭の妄想
59 17/06/29(木)23:13:30 No.436608011
神聖ローマ帝国も前例にするにはまとまり無さすぎるよね
60 17/06/29(木)23:13:50 No.436608079
関東で例えると関東の代表って旧武蔵国あたりでしょ?と思ってたら山梨が関東の代表になったみたいな
61 17/06/29(木)23:14:47 No.436608302
19世紀になってもGNPがフランスに全然かなわなかったらしい
62 17/06/29(木)23:14:49 No.436608312
中国は戦国時代になっても中華思想あったし日本も戦国時代になっても日本って概念はあったしドイツもそんなもんだろう
63 17/06/29(木)23:14:53 No.436608324
でも北ドイツのあたりでもハンザ同盟は昔から自由都市として栄えてたし!
64 17/06/29(木)23:14:56 No.436608333
ゲルマンでもハンザ同盟でも神聖ローマ帝国でもくくれない…
65 17/06/29(木)23:15:33 No.436608488
よくわからんからガンダムで例えて
66 17/06/29(木)23:15:44 No.436608539
つまりあれか プロイセンは豊臣秀吉か
67 17/06/29(木)23:15:58 No.436608594
そもそもバルト海沿岸は昔ドイツ騎士団が好き勝手してたからドイツ文化はそれなりに色濃いだろう
68 17/06/29(木)23:16:42 No.436608749
ドイツ帝国統一の流れは 三月同盟 ↓ フランクフルト国民議会 ↓ 大ドイツ主義小ドイツ主義 この三つを調べて後はビスマルクの人生を追えば理解できる
69 17/06/29(木)23:16:46 No.436608771
世界史勉強してると特に著名人の後ろ盾があるでもなく しれっと独立するスイスに驚く
70 17/06/29(木)23:16:51 No.436608786
昔のプログラムにたまにhaltっていう関数出てくるけど ドイツと何か関係あるのかな
71 17/06/29(木)23:17:15 No.436608914
>しれっと独立するスイスに驚く あそこは元々傭兵稼業生業にしてる国だからな
72 17/06/29(木)23:18:06 No.436609186
>よくわからんからガンダムで例えて 地球連邦の代表は数と勢力のあるティターンズだと思ってたらティターンズがエゥーゴに負けてエゥーゴが地球連邦名乗ったみたいな
73 17/06/29(木)23:19:21 No.436609549
統一前の南ドイツ諸国の立ち位置がよく分からん
74 17/06/29(木)23:19:27 No.436609590
周りの国があんたんとこの傘下に入りたいんですけどって言ってるんだから 単純にシマが増えて強くなって嬉しいもんかと思えば 当のプロイセン王は俺トップのままじゃいられなくない?いち諸侯になっちゃわない? って反対してたとか面白いもんだ
75 17/06/29(木)23:20:00 No.436609772
三十年戦争の頃にはもう馬鹿みたいに戦力派遣してるスイスには参るね・・・
76 17/06/29(木)23:20:43 No.436610004
神聖ローマ帝国も金印勅書で地方の権力が膨らむ前はそれなりに纏まってたんですよ!
77 17/06/29(木)23:21:10 No.436610185
なんで神聖ローマ皇帝位は選帝侯による選挙制になったの?
78 17/06/29(木)23:22:32 No.436610542
帝国ですら無いから
79 17/06/29(木)23:22:36 No.436610564
>なんで神聖ローマ皇帝位は選帝侯による選挙制になったの? 金印勅書
80 17/06/29(木)23:24:09 No.436611030
>神聖ローマ皇帝位は選帝侯による選挙制になったの? 神聖ローマ帝国が本気出すと すぐアルプス超えてイタリアに押しかけて来るので 互いに争わせて蠱毒状態にしろってローマ法皇が
81 17/06/29(木)23:24:40 No.436611210
選挙王政自体はめちゃ珍しいわけじゃないけど金印勅書で皇帝を推戴する権力が定められたね… そういえば一応神聖ローマ皇帝はドイツ王も兼ねてたはず
82 17/06/29(木)23:25:42 No.436611488
選帝侯はいっちょ皇帝になったろっていう野心を持たなかったの?
83 17/06/29(木)23:26:12 No.436611601
文化が消滅してる方がプロイセン
84 17/06/29(木)23:26:52 No.436611805
皇帝よりも選帝侯の方が偉いからな…
85 17/06/29(木)23:27:01 No.436611836
>そういえば一応神聖ローマ皇帝はドイツ王も兼ねてたはず というか皇帝位は基本的に教皇が与える者なので 正式な戴冠がないとドイツ王になる
86 17/06/29(木)23:27:09 No.436611865
>選帝侯はいっちょ皇帝になったろっていう野心を持たなかったの? 皇帝になるには他の選帝侯の協力を得る必要がある そうすると結局他の選帝侯のご機嫌伺いながら帝位に就くことになるじゃろ?
87 17/06/29(木)23:27:22 No.436611922
こっちの将軍家みたいに諸侯を束ねるハプスブルグみたいなのが出るまでよく持ち回りで回ったな…ってなる
88 17/06/29(木)23:27:56 No.436612071
>こっちの将軍家みたいに諸侯を束ねるハプスブルグみたいなのが出るまでよく持ち回りで回ったな…ってなる 皇帝の歴代死因見たら納得だよ
89 17/06/29(木)23:28:00 No.436612088
ドイツの全時代通して一番領土持ってたのってカール5世の頃だっけ
90 17/06/29(木)23:28:31 No.436612217
>ドイツの全時代通して一番領土持ってたのってカール5世の頃だっけ 一応チョビ髭じゃない?
91 17/06/29(木)23:28:58 No.436612333
そりゃ中国の方が発展するよね…っていう戦国時代が延々と続く そしてさらにその下を行くロシア
92 17/06/29(木)23:29:05 No.436612363
皇帝なんてお飾りやし
93 17/06/29(木)23:30:03 No.436612651
カール五世はドイツとスペイン全部押さえてたからな オマケに今のベルギーオランダとイタリアの一部 あとは植民地
94 17/06/29(木)23:30:23 No.436612751
>そりゃ中国の方が発展するよね…っていう戦国時代が延々と続く いや宋代までの中国はマジでその他文明ぶっちぎりの文明だしそれと比べたらいけんよ
95 17/06/29(木)23:30:31 No.436612788
>ドイツの全時代通して一番領土持ってたのってカール5世の頃だっけ カール五世はスペイン王も兼ねてたけどスペインはドイツの領土ではないからなぁ…
96 17/06/29(木)23:30:56 No.436612887
>あのちょび髭自体ドイツ人じゃないんだよね オーストリア人でルーツをたどるとチェコでさらに先祖をたどるとこくじんというややこしさ
97 17/06/29(木)23:31:17 No.436612969
当時のスペインっつったらオマケでアメリカ大陸まで着いてくるという
98 17/06/29(木)23:32:13 No.436613264
まあオーストリア人がドイツ人じゃないかと言われたら微妙ではある 多分上に出たモーツァルトとかもドイツ(地方の)人ですけどって感じだったろうし
99 17/06/29(木)23:32:33 No.436613375
>カール五世はスペイン王も兼ねてたけどスペインはドイツの領土ではないからなぁ… 基本的に貴族の爵位っていうのは個人に与えられた権利だから 同君連合だけどどっちもそいつの持ち物なんだよ
100 17/06/29(木)23:33:41 No.436613678
なんで国はそんなにグダグダしてたのに最強工業国になれたのかがよくわからん
101 17/06/29(木)23:34:01 No.436613776
今じゃ昔のプロイセン領は殆どポーランドになってるんだっけ?
102 17/06/29(木)23:34:39 No.436613970
>なんで国はそんなにグダグダしてたのに最強工業国になれたのかがよくわからん フランスからアルザスかっぱらったから 日本でいうなら名古屋奪ったのに近い
103 17/06/29(木)23:35:12 No.436614118
ぶっちゃけおフランスにも似たようなもんだし・・・ 同じく近隣でいうとイタリアなんか最近まで影も形もなかった
104 17/06/29(木)23:35:16 No.436614146
>今じゃ昔のプロイセン領は殆どポーランドになってるんだっけ? ちょび髭がポーランド欲しがったのもそこは旧プロイセン領だから実質ドイツだろ!って声がデカかったって言われてるね
105 17/06/29(木)23:36:11 No.436614502
>昔のプログラムにたまにhaltっていう関数出てくるけど >ドイツと何か関係あるのかな holdと同じくゲルマン語起源
106 17/06/29(木)23:36:22 No.436614595
なんかプロイセンの段階でかなり強いから
107 17/06/29(木)23:37:07 No.436614840
>まあオーストリア人がドイツ人じゃないかと言われたら微妙ではある 二次大戦終わってようやくもうドイツと統合はこりごりだよーってなるんだよね