17/06/29(木)21:58:08 カンブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/29(木)21:58:08 No.436590120
カンブリア宮殿 "ふるさと納税"ブームの仕掛人が登場! 地方創生を図るITベンチャーの戦略と展望 2008年にスタートし、10年目を迎える「ふるさと納税」。好きな地域に寄付すると、税金を控除されたり、寄付をした地域からお礼の品が届くお得な制度として注目を浴びている。実質2000円の負担で、肉や米などの食料品をはじめ、旅館の宿泊券や家電製品をもらえるとあって、利用者は急増中。このブームの仕掛人が「ふるさと納税」の寄付を簡単にできるサイト「ふるさとチョイス」を運営する須永珠代社長だ。 一方、「ふるさと納税」は、寄付金集めの"返礼品競争"の過熱ぶりに総務省の見直し通達がでるなど問題も表面化している。今回は、何かと話題の「ふるさと納税」の展望と課題に迫る。
1 17/06/29(木)21:59:22 No.436590375
かわいい
2 17/06/29(木)22:00:35 No.436590642
キュウレンオー!
3 17/06/29(木)22:00:41 No.436590659
いきなり東京の金持ちファミリーかよ
4 17/06/29(木)22:00:55 No.436590708
たっけー
5 17/06/29(木)22:01:55 No.436590965
別に規制しなくても良いと思うけどな 地方が潤っていいことじゃん
6 17/06/29(木)22:03:07 No.436591208
食べきれないよ!
7 17/06/29(木)22:03:08 No.436591215
日経でふるさと納税を集めたサイトを何度も特集してたよね
8 17/06/29(木)22:03:12 No.436591228
どうやって個人で処理するの
9 17/06/29(木)22:03:17 No.436591246
店とかもやるのかふるさと納税
10 17/06/29(木)22:03:38 No.436591319
東京のカネ持ってる連中とかがバンバンやってくれりゃ金回るしね… 転売屋は滅べ
11 17/06/29(木)22:04:11 No.436591462
そういう形で需要があるって話だからなあ
12 17/06/29(木)22:05:43 No.436591817
伸び方すごい…
13 17/06/29(木)22:06:19 No.436591950
>そういう形で需要があるって話だからなあ 返礼品が豪華すぎるんですけお!っていうけど他県の人から税収入るならその範囲でいい品出すだけだし 別に悪くないよね
14 17/06/29(木)22:06:39 No.436592021
ハゲーーーー!!!!!!!
15 17/06/29(木)22:07:08 No.436592141
だいたいろくにルールも決めねぇで始めた国が悪い
16 17/06/29(木)22:07:10 No.436592151
数が半端ないな
17 17/06/29(木)22:07:20 No.436592187
いちごだけで200種類あるのか…
18 17/06/29(木)22:07:24 No.436592211
いい品だせるってことはその地方にポテンシャルがあるってことだもんねえ
19 17/06/29(木)22:07:48 No.436592290
このランキング付で競争が激化した面もあると思うんだ
20 17/06/29(木)22:08:04 No.436592361
食いきれん量
21 17/06/29(木)22:09:39 No.436592676
>このランキング付で競争が激化した面もあると思うんだ つまりさっきの社長が邪悪というわけか
22 17/06/29(木)22:10:24 No.436592833
人口減で辛い田舎に14億とかそりゃどこも頑張るよな
23 17/06/29(木)22:11:23 No.436593053
明確な収入になるんだから競争はあっていい 一辺倒になることこそまずいんだし
24 17/06/29(木)22:11:27 No.436593074
シコシコ
25 17/06/29(木)22:12:01 No.436593206
カニだあああ
26 17/06/29(木)22:12:34 No.436593349
競争が激化して「うちのほうがお得!」で 電化製品から商品券まで金額を超える返礼品まで出てきたからね・・・
27 17/06/29(木)22:14:49 No.436593836
柑橘フィッシュはうまいらしい
28 17/06/29(木)22:14:52 No.436593854
うまいこと回ってんだなー
29 17/06/29(木)22:15:46 No.436594068
>柑橘フィッシュはうまいらしい 愛媛とかはみかんブリスダチブリがおいしいもんな
30 17/06/29(木)22:16:20 No.436594167
うまく回せているところはいいけど ふるさと納税で勝ち組と負け組がハッキリ出ちゃったんだよね
31 17/06/29(木)22:16:38 No.436594240
うるせーな村上龍
32 17/06/29(木)22:16:40 No.436594250
ふるさと関係なさすぎる
33 17/06/29(木)22:16:58 No.436594296
>うまく回せているところはいいけど >ふるさと納税で勝ち組と負け組がハッキリ出ちゃったんだよね 負け組は負け組で仕方ないじゃん じゃあ頑張れよ
34 17/06/29(木)22:17:40 No.436594455
>ふるさと関係なさすぎる あほな地方都市が碌な産業もないからとりあえず実績欲しい!ってやった結果損しただけだよ だから碌な産業も育ってないんだよ
35 17/06/29(木)22:17:55 No.436594507
ふるさとなんて看板で 要は地方にどうやって金を回すかって話だし
36 17/06/29(木)22:18:23 No.436594609
買うって言葉がムカつくとか何言ってんだこのジジイ…
37 17/06/29(木)22:18:24 No.436594614
奪い合いで全体の税収は減る
38 17/06/29(木)22:18:26 No.436594625
>あほな地方都市が碌な産業もないからとりあえず実績欲しい!ってやった結果損しただけだよ >だから碌な産業も育ってないんだよ 本当にアホなんだけど何がしたかったんだ
39 17/06/29(木)22:18:42 No.436594696
また壺系のお客様がきてるのか
40 17/06/29(木)22:19:02 No.436594790
段違いだな
41 17/06/29(木)22:19:24 No.436594886
>ふるさとなんて看板で >要は地方にどうやって金を回すかって話だし ふるさと寄付(オマケつき)って言うと分かりやすいよね
42 17/06/29(木)22:19:38 No.436594962
返礼品の額が異常だったりテレビや旅館しか出せないところがジリ貧なだけで 元々自力や土台がちゃんとある地方にしっかり還元されてるだけだよ ガルパンで人気になった大洗も元々観光用のホテルとか地元の理解と土台があったから潤ったわけだし
43 17/06/29(木)22:19:58 No.436595033
まだやったことないんだけど規制入るんだっけ 事業で出した損の繰越のおかげで節税する必要がなくて辛い・・・
44 17/06/29(木)22:21:27 No.436595336
買うじゃなくて寄付なんですけお!ってけおる村上龍は面倒臭いな…
45 17/06/29(木)22:21:55 No.436595429
クラウドファンディングみたいだな
46 17/06/29(木)22:22:07 No.436595464
クラウドファンディング?
47 17/06/29(木)22:22:19 No.436595514
>買うじゃなくて寄付なんですけお!ってけおる村上龍は面倒臭いな… いやいや普通じゃないか!?
48 17/06/29(木)22:22:43 No.436595606
仕方なく就職される群馬のディーラー
49 17/06/29(木)22:22:54 No.436595652
>仕方なく就職される群馬のディーラー 所詮群馬だからなぁ
50 17/06/29(木)22:23:49 No.436595880
なそ にん
51 17/06/29(木)22:24:32 No.436596011
>>買うじゃなくて寄付なんですけお!ってけおる村上龍は面倒臭いな… >いやいや普通じゃないか!? 地方が税収という名の利益を欲して色々知恵を絞ってサービス展開してるわけだから商売みたいなもんでしょ… 寄付ってのは無償で提供するものだぞ
52 17/06/29(木)22:24:54 No.436596112
うーん…
53 17/06/29(木)22:25:00 No.436596131
親父うぜぇ…
54 17/06/29(木)22:25:32 No.436596248
大企業が企業努力の結果便利で安く売ってるのに…
55 17/06/29(木)22:25:36 No.436596266
地元の商店で買いましょうみたいな運動でもやんのか
56 17/06/29(木)22:26:01 No.436596373
>地元の商店で買いましょうみたいな運動でもやんのか やる気のない地元の商店街で買うならイオン行くわ
57 17/06/29(木)22:27:13 No.436596654
気軽に移住できる人ってすげーな
58 17/06/29(木)22:27:22 No.436596690
なんで落とさなきゃ駄目だってこっちが心配してやらにゃあかんのだ…買ってもらえるように努力しろよ
59 17/06/29(木)22:27:54 No.436596806
>なんで落とさなきゃ駄目だってこっちが心配してやらにゃあかんのだ…買ってもらえるように努力しろよ テレビ!商品券!
60 17/06/29(木)22:27:58 No.436596822
企業は努力して消費者が魅力的に思えるようなサービスや価格を提供して選んでもらってるんだから、なんの努力もしてない田舎の定価商品なんて選ばないと思うんだけどな・・・
61 17/06/29(木)22:29:29 No.436597176
999ナンバーとかすげえジジイがいた
62 17/06/29(木)22:29:37 No.436597214
爺さんがカローラに乗ってるからこれは間違いない田舎
63 17/06/29(木)22:29:58 No.436597302
これは間違い無く肉目当てだな 肉は強いからな
64 17/06/29(木)22:30:17 No.436597381
すげえ
65 17/06/29(木)22:30:29 No.436597426
こども園より老人ホームの方が必要なのでは…?
66 17/06/29(木)22:31:08 No.436597580
>企業は努力して消費者が魅力的に思えるようなサービスや価格を提供して選んでもらってるんだから、なんの努力もしてない田舎の定価商品なんて選ばないと思うんだけどな・・・ 今でも元気に生き残ってる商店街だとしっかり商売してるからね…
67 17/06/29(木)22:31:14 No.436597609
寄付って響きは大事だよね
68 17/06/29(木)22:31:21 No.436597644
大金使い慣れてないやつの金の使い方みたいな
69 17/06/29(木)22:31:33 No.436597705
>こども園より老人ホームの方が必要なのでは…? 少子化対策ですよ?年よりはいらんのですよ
70 17/06/29(木)22:31:34 No.436597709
>今でも元気に生き残ってる商店街だとしっかり商売してるからね… やはり都会はすげえよ…
71 17/06/29(木)22:31:55 No.436597813
>>今でも元気に生き残ってる商店街だとしっかり商売してるからね… >やはり都会はすげえよ… 田舎が滅ぶのは仕方ないんじゃ?
72 17/06/29(木)22:31:58 No.436597826
前までの減り方が激しすぎる…
73 17/06/29(木)22:31:59 No.436597838
都落ち?
74 17/06/29(木)22:32:20 No.436597925
いくら快適ですよと言われても移住できるかなぁ
75 17/06/29(木)22:32:58 No.436598078
>いくら快適ですよと言われても移住できるかなぁ 普通は仕事とかあるし無理だよなぁ…
76 17/06/29(木)22:33:14 No.436598150
今普通に買うって言ったしなんで最初にけおったんだ
77 17/06/29(木)22:33:33 No.436598243
>普通は仕事とかあるし無理だよなぁ… 君を林業漁業農業が待ってるぞ!
78 17/06/29(木)22:34:22 No.436598413
>>普通は仕事とかあるし無理だよなぁ… >君を林業漁業農業が待ってるぞ! やっぱ都市部のサラリーマンや工員のほうがいいわ
79 17/06/29(木)22:34:33 No.436598450
最強のまとめサイトすぎる…
80 17/06/29(木)22:34:56 No.436598545
?
81 17/06/29(木)22:35:02 No.436598567
なんで派遣の話になってんの
82 17/06/29(木)22:35:46 No.436598735
残業250時間で毎日タクシーが出来る時点で
83 17/06/29(木)22:35:46 No.436598739
なんか村上龍がWBSの例え話したがるコメンテーターに見えてきた
84 17/06/29(木)22:36:32 No.436598917
達人て
85 17/06/29(木)22:36:34 No.436598930
>君を林業漁業農業が待ってるぞ! ヘルニア持ちにはキツそうだな・・・
86 17/06/29(木)22:36:36 No.436598940
お金持ちだ
87 17/06/29(木)22:36:40 No.436598963
ヘビーユーザー…
88 17/06/29(木)22:36:46 No.436598981
この人他所でも見たな
89 17/06/29(木)22:36:54 No.436599017
立派な納税者じゃん すごいすごい
90 17/06/29(木)22:36:57 No.436599039
返礼品無くても優雅な生活してそうな人じゃね?
91 17/06/29(木)22:37:25 No.436599157
ロマネコンティが特産物の県ってあったっけ?
92 17/06/29(木)22:37:25 No.436599160
ワイン立てたら…
93 17/06/29(木)22:37:29 No.436599175
金持ちの道楽だ
94 17/06/29(木)22:37:35 No.436599199
ふるさと納税なのにロマネ・コンティって 頭が混乱する
95 17/06/29(木)22:37:43 No.436599225
>返礼品無くても優雅な生活してそうな人じゃね? 返礼品いっぱい貰えるってことはそれだけ納税してる人ってことだしね…
96 17/06/29(木)22:37:50 No.436599248
>ふるさと納税なのにロマネ・コンティって >頭が混乱する おフランス県かもしれないな
97 17/06/29(木)22:38:16 No.436599346
ミーはおフランス出身ざんすとか言うのか
98 17/06/29(木)22:38:17 No.436599358
そんだけ金があれば優雅だろうよ
99 17/06/29(木)22:38:22 No.436599387
返礼品で生活してますみたいな達人出した方が面白いのに
100 17/06/29(木)22:38:49 No.436599482
>>ふるさと納税なのにロマネ・コンティって >>頭が混乱する >おフランス県かもしれないな 特に名産もないし何かないかなって考える頭もない自治体のやる最終手段
101 17/06/29(木)22:39:26 No.436599615
つまりそういう頭の悪い自治体からコスパのいい返礼品ゲットする達人ということか
102 17/06/29(木)22:39:42 No.436599672
これ供給側が調整できるからかなり楽だろうな
103 17/06/29(木)22:40:24 No.436599836
納税ガチ勢すぎるわ
104 17/06/29(木)22:40:25 No.436599841
なそ にん
105 17/06/29(木)22:40:32 No.436599862
地元企業とか特産物でやるから返礼品にしてもちゃんと利益出せるんだよ ロマネコンティとか出すと薄利多売な上マイナスイメージにもなっちゃう
106 17/06/29(木)22:40:59 No.436599950
俺2万円が上限だったわ
107 17/06/29(木)22:41:00 No.436599958
ただの金持ち自慢にしか見えない
108 17/06/29(木)22:41:28 No.436600059
都内に住む金持ちから納税してもらえるんだろ?いい事じゃん
109 17/06/29(木)22:41:36 No.436600088
もう無茶苦茶である
110 17/06/29(木)22:41:38 No.436600098
怪しくなってきた…
111 17/06/29(木)22:41:49 No.436600151
酒屋さん大儲けじゃねえか
112 17/06/29(木)22:41:50 No.436600156
立てていいのか澱とかたたないか
113 17/06/29(木)22:42:08 No.436600229
>ただの金持ち自慢にしか見えない 金持ちだろうけど品性や味覚はどうだろうな… 冷凍庫にお肉いくつ入れるんだよ
114 17/06/29(木)22:42:33 No.436600335
そりゃ規制されるわ
115 17/06/29(木)22:42:53 No.436600410
横浜なんか魚肉野菜なんもないだろうしな
116 17/06/29(木)22:43:00 No.436600436
名産品以外になるとうn…
117 17/06/29(木)22:43:20 No.436600509
>横浜なんか魚肉野菜なんもないだろうしな 日産自動車の車でも返礼してくれたらいいんじゃね?
118 17/06/29(木)22:43:25 No.436600527
なんかヘイト上げそうなの差し込んできたな・・・
119 17/06/29(木)22:43:26 No.436600536
深谷なんてろくなもん無いから心配する必要ないじゃん
120 17/06/29(木)22:43:46 No.436600617
金持ちが悪い!みたいな映像ダサいわー それだけ納税できるほど収入得ればいいじゃん
121 17/06/29(木)22:44:40 No.436600846
>深谷なんてろくなもん無いから心配する必要ないじゃん 深谷ねぎ! 県民だけどほとんど食べたことなかった・・・
122 17/06/29(木)22:45:06 No.436600957
使い先はっきりわかってるならいいんじゃねーの
123 17/06/29(木)22:45:22 No.436601043
>名産品以外になるとうn… だから地方都市の元々漁業や酪農の基盤がある自治体だと利益が出てる 横浜とか名古屋とか工業商業が基盤で元々裕福な自治体は損してる それで良いと思うんだけどねー
124 17/06/29(木)22:45:42 No.436601119
工業製品を返礼してもいいのよ
125 17/06/29(木)22:45:47 No.436601137
なんでこんなにふるさと納税に対して批判的なんだよ・・・ 別に数十年続く必要もないでしょ
126 17/06/29(木)22:46:05 No.436601207
>深谷ねぎ! >県民だけどほとんど食べたことなかった・・・ 十分立派な返礼品じゃないかバカにしてごめんよ ネギ油とか使いやすいもん出してくれりゃいいのに
127 17/06/29(木)22:46:16 No.436601246
大都市は税収に困ってないから適当なんだろうな
128 17/06/29(木)22:46:21 No.436601270
ふるさと納税のシステムとかよくわかんないけど一言物申したいおじいちゃん!
129 17/06/29(木)22:46:54 No.436601380
逆に金持ちの場合は収入に対して返礼品減らせばいいんじゃね? ふるさと納税というより合法脱税みたいなもんだろこれ 利益があるから納税するならまず所得税余計に払えよ
130 17/06/29(木)22:47:04 No.436601421
どちらにせよ税金なんて東京から各自治体に分配されるんだからどうでもよくね
131 17/06/29(木)22:47:21 No.436601498
>なんでこんなにふるさと納税に対して批判的なんだよ・・・ >別に数十年続く必要もないでしょ 最初でも言ってたけど寄付なのに買うって認識の知り合いがいて私嫌い!!って人だし マジで気分の問題なんじゃねぇかな…
132 17/06/29(木)22:48:10 No.436601688
>どちらにせよ税金なんて東京から各自治体に分配されるんだからどうでもよくね 都内の金持ちが長野や千葉の田舎に納税するとか良いことじゃん!
133 17/06/29(木)22:48:19 No.436601732
単純に格差を拡大させるシステムっていうのもある
134 17/06/29(木)22:48:39 No.436601829
夕張市いいよね…
135 17/06/29(木)22:48:44 No.436601848
あ、廃墟
136 17/06/29(木)22:49:01 No.436601912
シーズンオフの夕張マジ何もない…
137 17/06/29(木)22:49:30 No.436602043
ロボじゃない!
138 17/06/29(木)22:49:33 No.436602057
夕張って潰れるべくしてってイメージが有るわ シーズンのとき稼げるだろうみたいに何もしてなかったような
139 17/06/29(木)22:49:38 No.436602080
黄色いハンカチのロケ地とか…あと10年もしたら誰も覚えてないんじゃ
140 17/06/29(木)22:50:07 No.436602190
このおじさんは長期的な話しかしないな
141 17/06/29(木)22:50:17 No.436602234
黄色いハンカチなんて最近の人知らないだろ…
142 17/06/29(木)22:50:24 No.436602260
わからないってさっきまで批判的だったじゃねーか
143 17/06/29(木)22:50:28 No.436602269
>黄色いハンカチのロケ地とか…あと10年もしたら誰も覚えてないんじゃ もう今ですら怪しい
144 17/06/29(木)22:50:39 No.436602306
>黄色いハンカチのロケ地とか…あと10年もしたら誰も覚えてないんじゃ アニメ化しよう
145 17/06/29(木)22:51:23 No.436602473
魅力的な努力を続ける地方は生き残っていくだろうし、何もしないところは廃れる それでいいと思うんだけどな
146 17/06/29(木)22:51:39 No.436602534
>黄色いハンカチのロケ地とか…あと10年もしたら誰も覚えてないんじゃ >『幸福の黄色いハンカチ』は、1977年10月1日に公開された山田洋次監督による日本映画。 当時20歳の人が見てたとして今60歳か…シニア層に受けるかもね!
147 17/06/29(木)22:51:46 No.436602561
苦境にあったJA
148 17/06/29(木)22:52:03 No.436602627
おのれホクレン!
149 17/06/29(木)22:52:10 No.436602647
>魅力的な努力を続ける地方は生き残っていくだろうし、何もしないところは廃れる >それでいいと思うんだけどな 現に今ハッキリとしてるからね まあ金券とかは駄目だと思う