17/06/29(木)16:54:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/29(木)16:54:56 No.436534220
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/06/29(木)16:56:49 No.436534428
おのれベッカム!
2 17/06/29(木)16:59:36 No.436534755
それよりドーピングより遥かに危険な炎天下の試合を禁止しろよ
3 17/06/29(木)17:00:18 No.436534843
禁止とは言わないけど空気読んでね~ わたしこれきらい
4 17/06/29(木)17:01:00 No.436534928
結局北京オリンピック後に解禁されました
5 17/06/29(木)17:01:24 No.436534977
空気じゃないよ 酸素だよ
6 17/06/29(木)17:01:43 No.436535012
炎天下に連投させる方が危険じゃなくって?
7 17/06/29(木)17:01:54 No.436535039
酸素も空気の一部だろうが
8 17/06/29(木)17:03:09 No.436535202
なんでベッカム?
9 17/06/29(木)17:04:16 No.436535329
なにかあった時お前が規制してなかったからだろって叩かれたくないから とりあえず言うだけ言っておくよねこういうの
10 17/06/29(木)17:04:39 No.436535378
>なんでベッカム? ベッカムが使った事で有名になったから
11 17/06/29(木)17:07:19 No.436535725
まず球児の酷使を禁止しろよ高野連は
12 17/06/29(木)17:12:56 No.436536459
テニスの試合だとだいぶ前から普通に使ってた
13 17/06/29(木)17:14:22 No.436536641
酸素供給の人為的な促進ってことは呼吸を乱してはいけないということだな
14 17/06/29(木)17:16:15 No.436536891
呼吸法の時代が来る
15 17/06/29(木)17:17:18 No.436537042
>炎天下に連投させる方が危険じゃなくって? 観客を感動させる要素をなくすなんてとんでもない!
16 17/06/29(木)17:21:07 No.436537465
炎天下の試合は根性って感じがするだろ よくわからんクスリに頼るのは根性って感じがしないからだめ
17 17/06/29(木)17:21:55 No.436537563
酸素は毒だからな
18 17/06/29(木)17:22:52 No.436537672
でも投球制限とかしたら複数人エースかかえる金持ち強豪校しか勝てなくなるしなあ
19 17/06/29(木)17:23:51 No.436537787
わかりました控え目にします(シュー)
20 17/06/29(木)17:25:20 No.436537982
酸素濃度が上がった部室で喫煙 これだろうな
21 17/06/29(木)17:26:06 No.436538086
炎天下になる期間が1番お客が入ってテレビやラジオの視聴率も上がるからねしょうがないよね
22 17/06/29(木)17:26:15 No.436538107
割とあの炎天下の甲子園はどうにかした方がいいと思う よく死人が出ないもんだ
23 17/06/29(木)17:26:21 No.436538122
正直うさんくさいと思ってたけどわざわざ禁止するくらい効果があったんだ…
24 17/06/29(木)17:28:49 No.436538438
ナニココ
25 17/06/29(木)17:31:20 No.436538749
今日のお子様スレ
26 17/06/29(木)17:32:18 No.436538885
アンチドーピング機関とかくそうさんくせぇ……
27 17/06/29(木)17:32:56 No.436538973
なんで駄目なのか偉い人教えて
28 17/06/29(木)17:35:37 No.436539321
血液ドーピングしよう
29 17/06/29(木)17:37:44 No.436539588
>それよりドーピングより遥かに危険な炎天下の試合を禁止しろよ ドーピングより危険っていうソースは?
30 17/06/29(木)17:38:11 No.436539647
>アンチドーピング機関とかくそうさんくせぇ…… WADAはIOCと連携してる世界的な機関だぞ
31 17/06/29(木)17:42:47 No.436540212
>WADAはIOCと連携してる世界的な機関だぞ 胡散臭い団体が2つになった
32 17/06/29(木)17:43:37 No.436540318
>なんで駄目なのか偉い人教えて 酸素を多く取り込むことで疲労回復が早くなるので未使用に比べて体力面で有利になるのは不公平では?という観点
33 17/06/29(木)17:43:45 No.436540340
ドーピングコンソメスープだ…
34 17/06/29(木)17:44:35 No.436540449
和田と犬押井が連携!?
35 17/06/29(木)17:44:55 No.436540493
スポーツ見てる人間でWADA知らないのはちょっとあり得ない
36 17/06/29(木)17:44:56 No.436540495
水素カプセルならセーフ!
37 17/06/29(木)17:45:08 No.436540521
>酸素を多く取り込むことで疲労回復が早くなるので未使用に比べて体力面で有利になるのは不公平では?という観点 つまり任意なのが駄目で推奨してもいいんだな
38 17/06/29(木)17:45:22 No.436540556
>スポーツ見てる人間でWADA知らないのはちょっとあり得ない もう引退した人でしょ?
39 17/06/29(木)17:45:45 No.436540600
答えは酸素 気づいた時にはもう遅い
40 17/06/29(木)17:46:40 No.436540717
そこでこの活性酸素をどうのこうのする 水素水を
41 17/06/29(木)17:47:20 No.436540826
>それよりドーピングより遥かに危険な炎天下の試合を禁止しろよ これも野球全く関係ない素人がうだうだ言ってるだけなんだよな…
42 17/06/29(木)17:50:40 No.436541303
>なんで駄目なのか偉い人教えて 元々規約に人為的な酸素摂取の促進はだめっていうのがあってそれに当たるかもってなってただけ この後に「人為的な酸素摂取の促進」ってのは競技中に酸素摂取効率を上げるような薬を指すから 酸素そのものを競技中ではないタイミングで補給するカプセルは問題ないとなった
43 17/06/29(木)17:51:25 No.436541388
熱中症情報バンバン配信して熱中症予防啓発の第一人者になってる日本気象協会は逆に 夏の甲子園を応援します!って公式で言ってるから正直それほど問題じゃないんだろうなと思う
44 17/06/29(木)17:52:36 No.436541544
それなら安心だ
45 17/06/29(木)17:55:17 No.436541891
肩を酷使すんなっていうのはMLBが言ってるよね
46 17/06/29(木)17:55:41 No.436541952
体罰校の出場停止とかちゃんと調査してんのかな あれも原理はドーピングと同じ
47 17/06/29(木)17:55:51 No.436541977
閉め切ってやるバドとか卓球の方が熱中症やばそうな気がするんだがどうなの
48 17/06/29(木)17:56:33 No.436542084
>>なんで駄目なのか偉い人教えて >元々規約に人為的な酸素摂取の促進はだめっていうのがあってそれに当たるかもってなってただけ >この後に「人為的な酸素摂取の促進」ってのは競技中に酸素摂取効率を上げるような薬を指すから >酸素そのものを競技中ではないタイミングで補給するカプセルは問題ないとなった へー
49 17/06/29(木)17:57:36 No.436542230
熱中症って季節あんま関係ないんだよな むしろ油断してる春の甲子園で熱中症起こしたりしてるし https://mainichi.jp/koshien/articles/20170322/k00/00m/050/060000c
50 17/06/29(木)17:57:49 No.436542260
このカプセルを今年導入しましたみたいな所もありそう
51 17/06/29(木)17:57:54 No.436542277
体調管理は大事だけど高校球児は実際体力あるから暑いのはそんなに問題じゃない
52 17/06/29(木)17:58:54 No.436542438
肩疲労云々は高校野球よりもっと前のシニアやリトル何とかしないとダメでしょ
53 17/06/29(木)18:00:03 No.436542669
アンチドーピングとかかっこつけないでお金掛かるからだめーって言えば良いのに
54 17/06/29(木)18:00:53 No.436542794
酸素が駄目なら水素にしようぜ!
55 17/06/29(木)18:02:30 No.436543044
太陽禁止しようぜ
56 17/06/29(木)18:03:01 No.436543109
>肩疲労云々は高校野球よりもっと前のシニアやリトル何とかしないとダメでしょ そもそもからして甲子園での試合が原因で肩壊して投手やめた選手なんて今まで一人として存在しないからな…
57 17/06/29(木)18:03:29 No.436543178
マッサージだの体力回復だのストレッチだのもドーピングな気がする 血液ドーピングくらい認めればいいのに
58 17/06/29(木)18:04:36 No.436543361
>そもそもからして甲子園での試合が原因で肩壊して投手やめた選手なんて今まで一人として存在しないからな… じゃあなんでプロは1試合投げないの? プロのくせに甘えてんの?
59 17/06/29(木)18:04:42 No.436543377
>そもそもからして甲子園での試合が原因で肩壊して投手やめた選手なんて今まで一人として存在しないからな… やっぱ高校野球マニアはこういうの全部把握してるのか
60 17/06/29(木)18:04:53 No.436543400
100年の歴史を持つ炎天下での高校野球だぞ 耐えられない現代の子供がどうかしてる
61 17/06/29(木)18:05:32 No.436543496
わかりやすいのが来たな
62 17/06/29(木)18:05:47 No.436543536
>肩疲労云々は高校野球よりもっと前のシニアやリトル何とかしないとダメでしょ 高校野球が蟲毒みたいに言われてるけど実際やばいのは注目度の低いシニアよね
63 17/06/29(木)18:05:47 No.436543538
プロでさえ中何日か開けてんのにな
64 17/06/29(木)18:06:44 No.436543683
アンドー機は競技中じゃない時の酸素カプセルの利用は推奨してた 高校球児が試合中にカプセルに収まってるとか絵面的に素敵なのでとても見たい
65 17/06/29(木)18:06:50 No.436543693
>じゃあなんでプロは1試合投げないの? >プロのくせに甘えてんの? 後続の投手に繋いだ方がいいなら繋ぐ 繋がない方がいいなら繋がない 甲子園でもプロでも同じだけど?
66 17/06/29(木)18:07:36 No.436543785
疲労が速く回復するんだったら逆に推奨すれば良いんじゃねーかな