虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/29(木)12:42:00 鳴き始... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/29(木)12:42:00 No.436503940

鳴き始めた…

1 17/06/29(木)12:42:34 No.436504022

早くね?

2 17/06/29(木)12:43:13 No.436504113

食えるらしいな

3 17/06/29(木)12:43:23 No.436504141

ニイニイはもう少し早かった気もする

4 17/06/29(木)12:44:16 No.436504265

週明けから34度くらいらしいな予報

5 17/06/29(木)12:44:37 No.436504328

今年も光回線のケーブルに卵を産み付けてやるぜ!

6 17/06/29(木)12:44:43 No.436504342

美味いのか?

7 17/06/29(木)12:45:12 No.436504415

みんみー

8 17/06/29(木)12:48:19 No.436504832

昔は平気だったが今は触れない昆虫の五指に入るやつ

9 17/06/29(木)12:48:55 No.436504919

>今年も光回線のケーブルに卵を産み付けてやるぜ! それはクマゼミじゃねぇか!

10 17/06/29(木)12:57:07 No.436506057

>昔は平気だったが今は触れない昆虫の五指に入るやつ こんだけおとなしいのに音と動きがコワイのも珍しい

11 17/06/29(木)12:58:53 No.436506322

ジーワ ジーワ

12 17/06/29(木)13:00:09 No.436506491

刺されそう

13 17/06/29(木)13:00:53 No.436506587

スレ画は希少感あるよね…

14 17/06/29(木)13:00:55 No.436506593

夕暮時に鳴くヒグラシ お前は許す

15 17/06/29(木)13:03:10 No.436506856

セミ前線どこまで来てる?

16 17/06/29(木)13:03:15 No.436506870

>今年も光回線のケーブルに卵を産み付けてやるぜ! 対策済みだよ!

17 17/06/29(木)13:04:42 No.436507030

カタ基盤

18 17/06/29(木)13:06:40 No.436507283

>セミ前線どこまで来てる? 本州のはしっこだけどまだ聞いてない 九州はもう来てるんだろうか

19 17/06/29(木)13:08:04 No.436507467

子供の頃は何が楽しくてセミなんか採ってたんだろう カブトクワガタあたりはまだわかるし オニヤンマギンヤンマ見てテンション上がる気持ちもまだある ただセミへの興味だけはきれいさっぱり消え失せてしまった

20 17/06/29(木)13:09:04 No.436507569

山奥だけど5月の頭には鳴いてたぞ

21 17/06/29(木)13:09:26 No.436507626

こいつはまだいいけどアブラゼミやクマゼミは夜網戸に突進してきたりすると質量的にちょっと衝撃有ったりするから怖い

22 17/06/29(木)13:09:48 No.436507670

セミは見つけやすいし捕まえやすいから…

23 17/06/29(木)13:10:19 No.436507724

子供の頃はセミの生態を研究して生きる人になりたかった 出来るなら今でもそうしたい

24 17/06/29(木)13:12:01 No.436507929

短命の主原因は寿命ではなく 飛ぶのが下手ですぐ衝突するからと聞いた

25 17/06/29(木)13:12:59 No.436508031

セミは鳴き始めると絶滅しろって思う

26 17/06/29(木)13:13:21 No.436508069

俺はトンボを見たよ だいぶフライングしたなトンボだけに

27 17/06/29(木)13:13:49 No.436508131

>出来るなら今でもそうしたい 虹裏来ずに余暇全部使え!

28 17/06/29(木)13:14:00 No.436508154

九州とか?

29 17/06/29(木)13:14:34 No.436508209

既に先週ちょろっと鳴いてたな 寒くなって即聞こえなくなったけど

30 17/06/29(木)13:14:46 No.436508232

セミの鳴き声はあまり気にならないな 確かにうるさいけど度を超すと笑えてくる

31 17/06/29(木)13:15:32 No.436508315

今でもセミもかっこいいと思うよ 幼虫形態もかわいさとかっこいよさが両立してる

32 17/06/29(木)13:16:22 No.436508405

>セミの鳴き声はあまり気にならないな >確かにうるさいけど度を超すと笑えてくる ちょっとおかしくなってる…?

33 17/06/29(木)13:16:35 No.436508429

一週間で死ぬとか実は1ヶ月くらい生きるとか 雨の日はどうしてるんだとか活発になるのは気温基準だとか時刻基準だとか 幼虫だって7年地中とか、いやそれ以上潜ってるケースもあるとか これだけ身近な昆虫でありながらかなり生態は曖昧なんだよなセミ

34 17/06/29(木)13:17:43 No.436508542

こいつらデーデーポッポとうるさい…

35 17/06/29(木)13:20:10 No.436508773

うるさい蝉は素揚げにして食っちまえ!

36 17/06/29(木)13:21:01 No.436508862

抜け殻見るの好き

37 17/06/29(木)13:23:25 No.436509082

たまには中身入りの抜け殻が見たい

38 17/06/29(木)13:25:07 No.436509235

都市型迷彩みたいな柄してんな

39 17/06/29(木)13:27:14 No.436509426

ニイニイゼミの羽化を生で見たことない 見てみたい

40 17/06/29(木)13:29:43 No.436509669

夜中に道路の上をヨチヨチ歩いてる幼虫がいたから持ち帰って網戸に止まらせてやったけど羽化不全起こしてて泣いた

41 17/06/29(木)13:30:15 No.436509724

なんか土ついてる

42 17/06/29(木)13:30:45 No.436509795

>たまには中身入りの抜け殻が見たい 昔うちの妹が虫かごいっぱいとってきて 蛍光灯の光を朝と思ったのか夜半に一斉に部屋の壁いっぱいに羽化してすごかった 間近でたくさん見れた

43 17/06/29(木)13:31:31 No.436509866

ニイニイゼミの擬態力すごいよね アブラゼミはもうちょっと見習え

44 17/06/29(木)13:33:17 No.436510049

幼虫素揚げにしたの食べたらなんかピーナッツバターみたいな味がした

45 17/06/29(木)13:34:14 No.436510135

子供時代のセミランキングでは にいには一番雑魚扱いだった 次にアブラゼミが雑魚 このへんは採れてもあまり嬉しくない ヒグラシとミンミンゼミはゲット出来たら嬉しかった

46 17/06/29(木)13:36:58 No.436510389

デカいしキモいしうるさいし飛ぶのド下手だから軌道が全然読めないばかりかこっちに突撃したりする

47 17/06/29(木)13:38:15 No.436510523

蝉の鳴き声が幾重にも重なると死ね死ねって連呼されてるみたいに聞こえて辛くなるからお外には出ない

48 17/06/29(木)13:38:54 No.436510588

実際はSEXしたいSEXしたいって叫んでるという

49 17/06/29(木)13:39:30 No.436510645

俺とセックスしようぜ!俺とセックスしようぜ! じゃないの

50 17/06/29(木)13:39:57 No.436510706

>蝉の鳴き声が幾重にも重なると死ね死ねって連呼されてるみたいに聞こえて辛くなるからお外には出ない クマゼミはすごいよね 山全体が鳴いてるみたいな鳴き声になる

51 17/06/29(木)13:40:21 No.436510759

光ファイバーキラー

52 17/06/29(木)13:40:41 No.436510798

正直夏の風物詩として慣れてなければ耐えられたもんじゃないと思う

53 17/06/29(木)13:41:30 No.436510877

アブラゼミ以外は許すよ

54 17/06/29(木)13:41:54 No.436510919

土の中の幼虫期間を除いても昆虫界では長寿な方だと言う

55 17/06/29(木)13:42:16 No.436510973

>幼虫素揚げにしたの食べたらなんかピーナッツバターみたいな味がした うまそう…

56 17/06/29(木)13:45:30 No.436511362

自然は減ってるのにこいつらは増えてる気がしてならない うるさすぎる

57 17/06/29(木)13:45:45 No.436511385

針つけてブラックバス釣る

58 17/06/29(木)13:46:08 No.436511431

幼虫って大体食べると旨い気がする

59 17/06/29(木)13:47:41 No.436511604

>ただセミへの興味だけはきれいさっぱり消え失せてしまった Eテレでカマキリのお母さんも言ってたけど東日本在住者にとってクマゼミは希少価値あったね 西日本に旅行に行ってクマゼミ捕まえて標本にしたらちょっとしたヒーローになれた

60 17/06/29(木)13:48:48 No.436511717

茨城だけど週の頭あたりにひぐらしが鳴いてた ひぐらしの鳴き声はついついおセンチになってしまうわい

61 17/06/29(木)13:50:06 No.436511858

ヒグラシはもう先週あたりから鳴いてる

62 17/06/29(木)13:50:10 No.436511868

ミンミンゼミいない

63 17/06/29(木)13:50:18 No.436511878

でも抜け殻は今でもつい集めちゃうでしょ?

64 17/06/29(木)13:52:00 No.436512028

>実際はSEXしたいSEXしたいって叫んでるという つまり「」はセミだった

65 17/06/29(木)13:52:59 No.436512143

ひぐらしの鳴き声とか聞いたことがないな アブラゼミとクマゼミばっかり

66 17/06/29(木)13:53:34 No.436512212

子供のころ山の林道に探検しにいったときヒグラシの声が四方八方から響いてJホラーみたいで怖かったな

67 17/06/29(木)13:53:58 No.436512246

ひぐらしが鳴くと夏の終わりを感じる

68 17/06/29(木)13:54:06 No.436512257

うるさいから羽化しようとうろうろしてる幼虫見つけたらマンホールに

69 17/06/29(木)13:54:37 No.436512318

>ひぐらしが鳴くと夏の終わりを感じる 始まりじゃね?

70 17/06/29(木)13:55:19 No.436512404

今朝雨降ってたのに鳴いてたよ

71 17/06/29(木)13:55:36 No.436512441

クマゼミが一番うるせぇ!

72 17/06/29(木)13:56:34 No.436512551

ヒグラシって鳴き声の感じから夏の終りをイメージするけど 実際はかなり前半に鳴くんだよな

73 17/06/29(木)13:56:40 No.436512557

クマゼミは目覚ましになってちょうど良い

74 17/06/29(木)13:57:15 No.436512639

>>ひぐらしが鳴くと夏の終わりを感じる >始まりじゃね? はじまりとおわりな気がする

75 17/06/29(木)13:59:30 No.436512853

>はじまりとおわりな気がする 終わりはツクツクボウシだな

76 17/06/29(木)14:00:34 No.436512955

レアキャラだったクマゼミが今じゃどこでも見れるようになった あんなにレアだったのに

↑Top