虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/29(木)12:27:28 良かった… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/29(木)12:27:28 No.436501738

良かった…

1 17/06/29(木)12:30:02 No.436502151

アッコの太ももよかった…

2 17/06/29(木)12:30:51 No.436502275

全編通してアッコの太ももは光り輝いていた

3 17/06/29(木)12:32:09 No.436502474

このまま喜び勇んで飛び回りそうだし 純朴な生徒たちの目にアッコの太ももが焼き付いてしまう

4 17/06/29(木)12:33:51 No.436502707

idiot!

5 17/06/29(木)12:35:55 No.436503010

アッコの太ももは程よく引き締まってそうでよかった…

6 17/06/29(木)12:37:05 No.436503210

放送が深夜枠だったのはアッコの太もものせいなんだ…

7 17/06/29(木)12:39:47 No.436503619

どうすんだよ呪い解く前に飛んじゃったよ

8 17/06/29(木)12:40:51 No.436503768

アンドリューはこの太ももを見てよく正気を保てたな

9 17/06/29(木)12:41:38 No.436503894

飛べたのもよかったし 私は私って言ったのも本当によかった

10 17/06/29(木)12:42:44 No.436504046

いいわ…

11 17/06/29(木)12:44:09 No.436504248

アーシュラ先生も一緒に飛ぼ!

12 17/06/29(木)12:44:15 No.436504262

>どうすんだよ呪い解く前に飛んじゃったよ そりゃ花粉と呪文は違うもの

13 17/06/29(木)12:44:31 No.436504311

アッコの中の人が種崎さんと一緒にやってるラジオで 最後の方でアニメについて熱く語っていて良かった

14 17/06/29(木)12:45:11 No.436504414

飛べないのは私のせいと言うけど変身魔法はあれだけできたんだから ひょっとして適性の問題が大きかったのでは…?

15 17/06/29(木)12:45:23 No.436504440

>アンドリューはこの太ももを見てよく正気を保てたな アッコのふとももに正気保てないのロッテとスーシィとダイアナとアマンダとコンスタンツェとアーシュラ先生とパイシーズ先生とイエティとリュウセイマルぐらいじゃね?

16 17/06/29(木)12:46:09 No.436504544

多すぎる!

17 17/06/29(木)12:46:51 No.436504631

ダイアナは絶対ホウキに変身してアッコに跨がれたりしてる

18 17/06/29(木)12:47:44 No.436504762

>私は私って言ったのも本当によかった なんでID:0…?って思ったけどアッコも言ってたかそういえば

19 17/06/29(木)12:48:04 No.436504807

この後のみんながアッコ見てるカットでアーシュラ先生だけ泣いてたし シャリオはアーシュラ先生を演じてるんじゃなくて素でアーシュラ先生みたいな性格なんだね

20 17/06/29(木)12:49:17 No.436504980

>この後のみんながアッコ見てるカットでアーシュラ先生だけ泣いてたし >シャリオはアーシュラ先生を演じてるんじゃなくて素でアーシュラ先生みたいな性格なんだね そんな娘にミニスカで魔法ショーをさせる…いいと思いませんか?

21 17/06/29(木)12:49:29 No.436505018

>アーシュラ先生も一緒に飛ぼ! って言ってさらっとアーシュラ先生を後ろに乗せるアッコがみたいです

22 17/06/29(木)12:50:01 No.436505084

>>この後のみんながアッコ見てるカットでアーシュラ先生だけ泣いてたし >>シャリオはアーシュラ先生を演じてるんじゃなくて素でアーシュラ先生みたいな性格なんだね >そんな娘にミニスカで魔法ショーをさせる…いいと思いませんか? いい…

23 17/06/29(木)12:50:36 No.436505165

中の人売れっ子だけど新人時代に決まった主役だから思い入れもあるだろうな

24 17/06/29(木)12:51:40 No.436505332

おまたギューって押し付けられて形変わってるんだろうな…

25 17/06/29(木)12:52:28 No.436505446

LWA自体コツコツやってきた企画だったから何だかんだここまで来たのは感無量だった

26 17/06/29(木)12:53:15 No.436505555

先生自身花粉も信じる魔法で解呪しそう そしてアッコと共に魔法ショー あの頃の衣装を着させられる

27 17/06/29(木)12:54:00 No.436505659

>先生自身花粉も信じる魔法で解呪しそう >そしてアッコと共に魔法ショー >あの頃の衣装を着させられる そしてまた観客の魔力を奪う

28 17/06/29(木)12:54:31 No.436505739

>そしてまた観客の性力を奪う

29 17/06/29(木)12:58:12 No.436506219

下半身から漏れた白い光がユグドラシルを作る

30 17/06/29(木)13:00:46 No.436506576

ネルソン先生が授業の時喜んでくれたりとかそういうのあったらいいな

31 17/06/29(木)13:02:15 No.436506758

太ももに挟まれたい

32 17/06/29(木)13:02:51 No.436506817

>ネルソン先生が授業の時喜んでくれたりとかそういうのあったらいいな あの先生はアーシュラ先生以上マジ泣きして喜んでくれそうだ

33 17/06/29(木)13:07:29 No.436507384

アッコなにげにおっぱいある?

34 17/06/29(木)13:09:02 No.436507566

ダイアナが11歳のころの体型してるというのが犯罪的

35 17/06/29(木)13:09:03 No.436507568

劇場版オススメ 20秒に1回くらいのペースで「おお…有る…」って呟くはめになるぞ

36 17/06/29(木)13:13:02 No.436508036

アーシュラ先生には辛いことあった分幸せになって欲しいからこのシーンのは凄く嬉しい TV版放送前はアッコとアーシュラ先生がこんなに親密になるとは思ってなかったのもあって

37 17/06/29(木)13:14:38 No.436508220

アーシュラ先生ダイアナには何とも思ってないのかな そもそも伝えてないのかな

38 17/06/29(木)13:15:19 No.436508297

全部共有されてるんじゃないかな ダイアナも失望しましたって言ったこと謝ってそう

39 17/06/29(木)13:15:21 No.436508302

めっちゃあらすじ言ってなかったっけ げぇっ!アッコ!

40 17/06/29(木)13:16:19 No.436508399

ダイアナがショーを見に行ってたことをアーシュラ先生は知らないのではないかって事でしょ どうだろうね

41 17/06/29(木)13:16:30 No.436508421

ダイアナは自分で乗り越え自分で正体にたどり着いたのでまぁそんなに面倒見てやる必要もないかなって…

42 17/06/29(木)13:16:48 No.436508453

>ダイアナは絶対ホウキに変身してアッコに跨がれたりしてる もしかして最終回のあのホウキはダイアナだったのでは…

43 17/06/29(木)13:17:38 No.436508535

アーシュラ先生大好き がこのアニメで一番良かったシーンなんだ俺 色々積み重なってきた物を一言で言っちゃってくれて

44 17/06/29(木)13:18:09 No.436508580

三つ目族の箒なんだったの

45 17/06/29(木)13:18:20 No.436508605

>ダイアナは絶対ホウキに変身してアッコに跨がれたりしてる 逆もやってそう…

46 17/06/29(木)13:19:00 No.436508671

ラストでグランシャリオ出てこなかったのが残念

47 17/06/29(木)13:20:15 No.436508790

>>ダイアナは絶対ホウキに変身してアッコに跨がれたりしてる >逆もやってそう… アッコに変身してホウキに跨る…なるほど

48 17/06/29(木)13:21:14 No.436508887

メタモールの悪用すぎる…

49 17/06/29(木)13:21:15 No.436508890

>ダイアナがショーを見に行ってたことをアーシュラ先生は知らないのではないかって事でしょ ダイアナは気を遣って言わないかも知れないけどアッコが口を滑らせそう

50 17/06/29(木)13:22:05 No.436508973

>アッコに変身してホウキに跨る…なるほど 倒錯しすぎ!

51 17/06/29(木)13:25:46 No.436509294

変身魔法で女の子になれるだけで魔法ってめっちゃ価値高いのでは…

52 17/06/29(木)13:26:50 No.436509383

携帯型魔導石アナルにでも入れとけば外でも安心だしな

53 17/06/29(木)13:31:29 No.436509861

シャリオみたいにはなれなくても私は私になるしかない これは本当にベストアンサーだった一番聞きたかった言葉を言ってくれた なんだかんだアッコは最終的にシャリオみたいになるんだろうなと思ってたが蓋開けてみたら 夢ってのはそりゃ叶えられるに越した事は無いけど誰もが叶えられるわけじゃないわけで 夢が叶わなくても人生は終らないし新たな夢へと続いていくっていう希望の物語だった

54 17/06/29(木)13:32:09 No.436509924

あいつ

55 17/06/29(木)13:33:05 No.436510020

いいよね…

56 17/06/29(木)13:33:17 No.436510046

シャリオじゃなくてお前がやるべきでは とアンドリューが背中をあらかじめ押してるのが見返すといい クライマックスがダイアナとアッコだから印象が強いけど 見返すとそれ以外にもいい関係がたくさんある

57 17/06/29(木)13:34:53 No.436510206

あの明るく元気で夢いっぱいのシャリオが 数々の苦悩や挫折を経て苦労人アーシュラ先生に変貌したのだと思うと趣がある

58 17/06/29(木)13:35:20 No.436510240

1クール目のOPの歌詞が完全に内容に一致してて凄いよね むしろ2クール目の方が歌詞に沿ってる部分多い

59 17/06/29(木)13:35:40 No.436510264

今の御時世にちゃんとRPGでキャラゲー出してくれるとか信じられん アニメのカットそのまま使っての低予算テキストアドベンチャーでさえ珍しくなってきてるのに

60 17/06/29(木)13:36:32 No.436510355

どんな歪な希望だって欠かせないから

61 17/06/29(木)13:37:14 No.436510415

次の日曜日をどうやってやり過ごせばいいのか今から不安だ

62 17/06/29(木)13:37:26 No.436510442

政治家のパートとアンドリュー省いてよかったんじゃねぇかな…

63 17/06/29(木)13:37:49 No.436510484

>あの明るく元気で夢いっぱいのシャリオが >数々の苦悩や挫折を経て苦労人アーシュラ先生に変貌したのだと思うと趣がある シャリオは昔から夢は大きかったみたいだけど結構メンタル弱めっぽい感じしたなぁ クロワにあんたはやれるよって励ましてもらってようやく派手な魔法使えるようになって自信がついたみたいな感じする

64 17/06/29(木)13:38:36 No.436510555

>政治家のパートとアンドリュー省いてよかったんじゃねぇかな… それがないと魔法界だけのお話で終わっちゃうじゃん

65 17/06/29(木)13:38:45 No.436510571

>政治家のパートとアンドリュー省いてよかったんじゃねぇかな… アンドリューが好きな人たちかなりいる印象だけどなあ

66 17/06/29(木)13:38:53 No.436510586

だからこの杖の名前はシャイニーロッド!

67 17/06/29(木)13:39:16 No.436510624

世界も救っちゃったら二期あってもやることなさそうだな

68 17/06/29(木)13:39:41 No.436510675

最後のアンドリューとパパパートないと結局はまた魔法が廃れていくだけだからな

69 17/06/29(木)13:40:14 No.436510744

>世界も救っちゃったら二期あってもやることなさそうだな 魔法取り戻せなかったおばさんが再度闇落ちするとか

70 17/06/29(木)13:40:17 No.436510749

個人的に序盤中盤はあっこが自分勝手すぎてあれだったけど 最後は今までの積み重ねがあってこそだなと思えたのでいいアニメだったと思いました!

71 17/06/29(木)13:40:19 [クロエ] No.436510752

>だからこの杖の名前はシャイニーロッド! ふざけんあ!!!!!!!!!!

72 17/06/29(木)13:40:49 No.436510815

個人的にはもうちょっとガッツリ恋愛描いてくれてもよかった 10話好きなんだ…

73 17/06/29(木)13:42:44 No.436511032

それはシャリオがやるんじゃなくて自分でやらなきゃいけないんじゃないかってアンドリューが言ってくれたのが一番重要だったと思うよ

74 17/06/29(木)13:43:06 No.436511075

シャリオとクロワはちょっと反省しなさい

75 17/06/29(木)13:44:07 No.436511181

魔法は魔法使いだけが必要としても意味はないんだろうな

↑Top