虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/06/29(木)04:43:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/29(木)04:43:08 No.436464738

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/29(木)04:44:16 No.436464790

ああピカってそういう

2 17/06/29(木)04:45:06 No.436464822

宇宙的なフォルムから眩い光を放つ 名は体を表すとはまさにこのこと

3 17/06/29(木)04:45:49 No.436464850

未成年の頃はそれこそ名前でいじめられるかもしれないけど 大人になったらあんまデメリットねえな…

4 17/06/29(木)04:46:55 No.436464894

男の子で名前の読みが はあと って子が居てなんか可哀想だった

5 17/06/29(木)04:47:09 No.436464903

読み方変えててるあきとかになってそう

6 17/06/29(木)04:48:19 No.436464944

>男の子で名前の読みが はあと って子が居てなんか可哀想だった むしろはあとだったら女の子の方がかわいそうだ 豚とか言われたら悲惨だし

7 17/06/29(木)04:48:40 No.436464952

面接官の難易度が上がる 絶対んふっ…ってなる きむらたくや来た時もつられて笑ってしまった

8 17/06/29(木)04:50:59 No.436465048

はあとって男がいて可哀想だったって話に女の子の場合の方がかわいそうとか意味のわからない事言わないで

9 17/06/29(木)04:56:04 No.436465203

豚は可哀想だからはあと様って様付けしてあげよう

10 17/06/29(木)04:56:14 No.436465209

役所で500円払えば名前変えてもらえるし…

11 17/06/29(木)04:56:58 No.436465248

光宙っていう坊さん実際に歴史上の人物にいそうだな

12 17/06/29(木)04:57:02 No.436465250

500円で済むとか誰が言ったんだよ…

13 17/06/29(木)04:57:37 No.436465269

今500円なのか 昔友達が改名した時は11万だったか掛かってた気がする

14 17/06/29(木)04:58:17 No.436465284

ごめん800円だった

15 17/06/29(木)04:59:04 No.436465308

また息をするように嘘ついてる…

16 17/06/29(木)04:59:07 No.436465311

宇宙太容疑者いいよね…

17 17/06/29(木)05:00:40 No.436465365

戸籍からの改名は家裁に申請出したり大変だったはずだが

18 17/06/29(木)05:03:55 No.436465479

大変ってほどでもないだろう… 謄本と正当な理由があればで正当な理由が人それぞれなだけで

19 17/06/29(木)05:11:08 No.436465742

スレ画像ならすぐ改名認められるとは思う

20 17/06/29(木)05:14:24 No.436465862

悪魔はだめ.されたのももう20年以上前か

21 17/06/29(木)05:22:12 No.436466121

うちのばあちゃんは同姓同名が同じ地域に3人いたから郵便とかめちゃくちゃで困るってんで改名したな

22 17/06/29(木)05:26:26 No.436466239

少なくとも漢字から読める名前にして欲しい

23 17/06/29(木)05:30:03 No.436466365

光宙くん株ポケかゲーフリに入社しないかな…

24 17/06/29(木)05:30:09 No.436466369

>むしろはあとだったら女の子の方がかわいそうだ >豚とか言われたら悲惨だし 男でも豚呼ばわりは十分悲惨なのでは…

25 17/06/29(木)05:39:41 No.436466674

昔の人みたいに成人したとき名前を変えられるようにしたらいいんじゃないかな

26 17/06/29(木)05:41:52 No.436466751

半濁音はやっぱダメだな…

27 17/06/29(木)05:42:12 No.436466765

昔から幼名は嫌な名前が多いもんな

28 17/06/29(木)05:44:01 No.436466812

忌み名つけて厄除けするんだっけ

29 17/06/29(木)05:44:56 No.436466840

竹千代とかめっちゃ縁起いいように見えるけどそうでもないん?

30 17/06/29(木)05:46:46 No.436466903

縁起のいい名前を付ける文化も厄除けに変な名前を付ける文化も ある

31 17/06/29(木)06:01:30 No.436467303

「名前とかにわざわざ難しい読み方とか使ってさも頭がいいようにみせようとかばっかじゃねーの!最近人の名前までそんな感じだわー!(意訳)」 と鎌倉時代からいわれていたそうな(徒然草第116段)

32 17/06/29(木)06:12:25 No.436467634

例えば秀吉の子供とか捨て子は強く育つって言い伝えがあるから名前はそのもの「捨」だ

33 17/06/29(木)06:14:35 No.436467693

スレ画像まで来るとそういうお坊さんなのかなってなる

34 17/06/29(木)06:17:36 No.436467778

悪いモノに引っ張られて連れてかれないようにわざと捨てるとかうんことかみたいな名前にするんだっけ

35 17/06/29(木)06:20:07 No.436467831

捨君が死んで拾君が秀頼様になったんだっけ

36 17/06/29(木)06:21:56 No.436467893

そういえばうちひいじいちゃんの代から長男に通字ついてるわ 別に武家だったとかそういうのはないけど

37 17/06/29(木)06:22:05 No.436467900

運呼

38 17/06/29(木)06:22:35 No.436467921

>悪いモノに引っ張られて連れてかれないようにわざと捨てるとかうんことかみたいな名前にするんだっけ そういうのは改名前提だから…

39 17/06/29(木)06:24:14 No.436467979

悪魔ちゃん

40 17/06/29(木)06:24:39 No.436467999

こんな名前を付けられるような奴がスレ画のような締まった表情になれるかというと

41 17/06/29(木)06:25:16 No.436468018

幼名 元服 (たまに自称・肖り)偏諱 任官 出家(戒名) 追号 とどんどん変わるからな それこそ当時でも武家クラスの人たちだけど

42 17/06/29(木)06:26:51 No.436468078

俺なんて筑前守とかいうわけのわからない名前に改名させられたぜ

43 17/06/29(木)06:30:26 No.436468197

カタ和田

44 17/06/29(木)06:31:19 No.436468226

>昔の人みたいに成人したとき名前を変えられるようにしたらいいんじゃないかな ついでに宗教も公式に変えられる制度も作ろう 離脱を許さない宗教は国として認めない方向で

45 17/06/29(木)06:32:08 No.436468253

壮年になってぴかちゅう爺さんって感じなら ピカチュウを極めてそうではある

46 17/06/29(木)06:32:53 No.436468290

名前がころころ変わってめんどくさいのもありますが死んだ後につけられた名前で活動する漫画・小説もあるほどです

47 17/06/29(木)06:33:48 No.436468320

ぴかちゅう爺さん

48 17/06/29(木)06:34:48 No.436468365

いいことかんがえた 宙を通字にして雷宙・ぴ宙・元気で宙と跡取りに伝えていきましょう

49 17/06/29(木)06:36:46 No.436468439

知り合いの知り合いに朱莉愛(しゅりあ)って名前の男が居ると聞いた なんかどっかの国の神様の名前らしいけど

50 17/06/29(木)06:38:07 No.436468477

幸四郎とかも可哀想だよね笑われるし

51 17/06/29(木)06:38:52 No.436468500

>幸四郎とかも可哀想だよね笑われるし 幸四郎で笑うのは一般的に異常

52 17/06/29(木)06:43:02 No.436468662

カタモーリー

53 17/06/29(木)06:58:08 No.436469338

ピカチュウまで行くとアレだけど最近は逆張りして古臭い名前付けるより多少はキラキラした名前付けた方が浮かないかなって思うようになった

54 17/06/29(木)07:00:08 No.436469431

ライチュウにはならないの?

55 17/06/29(木)07:00:15 No.436469438

>悪いモノに引っ張られて連れてかれないようにわざと捨てるとかうんことかみたいな名前にするんだっけ 覚悟とか散って名前にしないと…

56 17/06/29(木)07:01:01 No.436469469

今だとジバニャン?

57 17/06/29(木)07:13:19 No.436470021

ピカードじゃねーか

58 17/06/29(木)07:21:45 eTvFs.0I No.436470418

実際にDQNネームの人に出会った事ないし架空のDQNネームに切れてる人ってどうかと思うけど もこみちって名前は本当にどうかと思う

59 17/06/29(木)07:23:17 No.436470510

>実際にDQNネームの人に出会った事ないし 親戚に小学生がいるなら連絡網を見せてもらうといい

60 17/06/29(木)07:26:37 No.436470706

注文を取るような仕事だとよく見る

61 17/06/29(木)07:28:23 eTvFs.0I No.436470788

>親戚に小学生がいるなら連絡網を見せてもらうといい DQNネームって悪魔ちゃんみたいなのじゃないの そんなレベルのがポロポロいるの?

62 17/06/29(木)07:29:24 No.436470842

基本的に当て字はアウト

63 17/06/29(木)07:29:37 eTvFs.0I No.436470853

ノーマルな名前以外はDQNネームって人もいて面倒くさいよね

64 17/06/29(木)07:30:43 No.436470923

>そんなレベルのがポロポロいるの? いるよ ど田舎でも6割はDQNネーム

65 17/06/29(木)07:30:56 eTvFs.0I No.436470937

今時の子供に変わった名前が多いなら変わってるんじゃなくてそれが普通なのではって思う事はある

66 17/06/29(木)07:31:31 eTvFs.0I No.436470965

今時権三郎とか名付けられても困るしな

67 17/06/29(木)07:31:47 No.436470985

  ライト 夜神月

68 17/06/29(木)07:31:48 No.436470989

当て字が普通なのかい…

69 17/06/29(木)07:32:38 No.436471046

街だよりの今月誕生日の人コーナーとか小学校の連絡網とかやばいよね 知らない間に時代が変わってた

70 17/06/29(木)07:33:33 eTvFs.0I No.436471098

加奈とか由香里って名前も当て字らしいな

71 17/06/29(木)07:33:42 No.436471107

何年か前に中学受験模試の試験官のバイトしてたら 名字忘れたけど「星の王子様」って名前の子がいてマジかって思ったよ

72 17/06/29(木)07:35:39 No.436471230

そうか平仮名も使えるんだったな

73 17/06/29(木)07:36:09 No.436471259

あだ名があまくち

74 17/06/29(木)07:36:14 No.436471263

星の王子様(40)とかつらいな…

75 17/06/29(木)07:37:20 No.436471336

店で呼ばれるときに 星の王子様さまーって言われちゃうな

76 17/06/29(木)07:37:29 No.436471345

今は逆に古風な名前を付けて個性出す感じだと聞いた

77 17/06/29(木)07:38:09 No.436471383

えーかっけーと思うけどな ハーフとかと間違われるんじゃね?

78 17/06/29(木)07:39:14 No.436471460

~右衛門、~左衛門とか今つけてもDQNネーム扱いになるんだろうか

79 17/06/29(木)07:39:25 No.436471468

田吾作とかね

80 17/06/29(木)07:41:36 No.436471602

大五郎ちゃんとか小さい頃は可愛く大人になったらゴツくて良いけど 攻め過ぎか…

81 17/06/29(木)07:41:39 No.436471605

>~右衛門、~左衛門とか今つけてもDQNネーム扱いになるんだろうか それは単に痛い名前では

82 17/06/29(木)07:42:27 No.436471654

古い名前で個性って桜子とかか

83 17/06/29(木)07:43:00 No.436471692

トメとか

84 17/06/29(木)07:43:36 No.436471728

今更だけどピカチュウはピカードみたいで逆にナイスミドルに似合うと思った

85 17/06/29(木)07:44:26 No.436471780

>今は逆に古風な名前を付けて個性出す感じだと聞いた この短期間でもう流行が変わってるのか

86 17/06/29(木)07:45:57 No.436471883

>今更だけどピカチュウはピカードみたいで逆にナイスミドルに似合うと思った 今時ピカード艦長なんてボチボチ爺さんのオタクしか知らんわ

87 17/06/29(木)07:46:39 No.436471935

昨日観たけど西郷輝彦の娘宇宙って名前なんだな…そのまんま「うちゅう」って呼び方

88 17/06/29(木)07:47:56 No.436472020

古風な名前の名称がしわしわネームってのが何とも オールドネームとかそんなんじゃダメなのか

89 17/06/29(木)07:48:39 No.436472076

子供につける名前とかみんな決めてる?

90 17/06/29(木)07:49:13 No.436472115

キラキラネームが一過性のブームとなるとその世代だけ浮くな…

91 17/06/29(木)07:52:02 No.436472340

警備員で小学校によく行く友人が色んな変な名前があって耐えられないと言ってた

92 17/06/29(木)07:52:25 No.436472375

医療職だけどフリガナ振ってない保険証とか面倒以外の何物でもない 当てる漢字も変なの当てるから入力するのもクソ面倒だし

93 17/06/29(木)07:54:45 No.436472533

振りがな必須は有難い 普通の名前でも2通り読み方あってどっちだろう…ってなるから

94 17/06/29(木)07:56:39 No.436472669

子供の名前ランキングだと いつまでたってもさくらとかが1位だし 割とみんな保守的な気がする11

95 17/06/29(木)07:58:13 No.436472765

>いつまでたってもさくらとかが1位だし 名付けられた子もいつまでもロリじゃねえんだぞって気がしてくるな…

96 17/06/29(木)07:58:43 No.436472806

今の傾向は難しい漢字使って初見で読めないだろ?って感じ

97 17/06/29(木)07:58:56 No.436472823

>普通の名前でも2通り読み方あってどっちだろう…ってなるから 名字だけど「よしかわ」と「きっかわ」とかね

98 17/06/29(木)08:00:05 No.436472920

騎士(ないと)くんは数年前ニュースで見た

99 17/06/29(木)08:00:41 No.436472973

「啓介」と書いて「ひろゆき」は初見じゃ無理でしょ

100 17/06/29(木)08:00:47 No.436472975

紀貫之って現代でも全く違和感ない名前だよね

101 17/06/29(木)08:01:20 No.436473017

>>普通の名前でも2通り読み方あってどっちだろう…ってなるから >名字だけど「よしかわ」と「きっかわ」とかね 俺の知り合いはキチカワだったので 二回読み間違えられるという光景が頻発してた

102 17/06/29(木)08:01:55 No.436473056

su1918096.jpg

103 17/06/29(木)08:02:13 No.436473085

>su1918096.jpg 馬名かな?

104 17/06/29(木)08:02:47 No.436473130

主人公(ひーろー)くんなら昔テレビで見た あと野球ファンなら宇宙(ひろし)

105 17/06/29(木)08:05:00 No.436473291

産後ハイでキラキラネームつけちゃって後で後悔する親もいるとか

106 17/06/29(木)08:06:34 No.436473419

戸籍には漢字しか書いてないから光宙は「みつひろ」とかで通せるよ

107 17/06/29(木)08:11:23 No.436473801

古風といえば ○○の×× という名前の呼び方なんでなくなっちゃったんだろう

108 17/06/29(木)08:12:42 No.436473907

風の又三郎

109 17/06/29(木)08:18:29 No.436474387

>○○の×× >という名前の呼び方なんでなくなっちゃったんだろう 幻の銀次郎だかそんな感じの名前ついたおっさんいたな

↑Top