17/06/27(火)22:24:14 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/27(火)22:24:14 No.436202200
そろそろ許されてもいいとおもう
1 17/06/27(火)22:30:04 No.436203698
とっくに許されてなかったっけ
2 17/06/27(火)22:31:34 No.436204124
砂糖の300万倍甘い化合物も有るらしいのでそっちの安全性試験をした方がいい気がする
3 17/06/27(火)22:37:14 No.436205733
人の体は不思議だ どうみても糖の構造じゃねえのに
4 17/06/27(火)22:37:24 No.436205778
>とっくに許されてなかったっけ http://www.shokukanken.com/item/913 ちょっと許されてた スクラロースあたりも似たようなもんだった
5 17/06/27(火)22:38:55 No.436206174
サッカリンってこんな構造なんだ てっきりスクラロースみたいに糖の一部だけ変えたようなもんかと
6 17/06/27(火)22:42:06 No.436207084
>人の体は不思議だ >どうみても糖の構造じゃねえのに しかも蔗糖の300倍の甘味度とか 明らかにバグ利用してやがる
7 17/06/27(火)22:45:02 No.436207906
チクロは?
8 17/06/27(火)22:46:01 No.436208188
>スクラロースは、初めてこの化合物を合成した学生が教授に電話で指示を仰ぎ、「その化合物をテスト(test)してみてくれ」と言われたのを「味見(taste)してみてくれ」と聞き違え、舐めてみたら甘かった、という冗談のようないきさつでその甘味が見つかりました。 ひどい
9 17/06/27(火)22:52:01 No.436209843
サッカリンもスクラロースもアスパルテームも 偶然舐めたら甘かったてのが発見のきっかけでダメだった
10 17/06/27(火)22:52:14 No.436209889
>スクラロースは、初めてこの化合物を合成した学生が教授に電話で指示を仰ぎ、「その化合物をテスト(test)してみてくれ」と言われたのを「味見(taste)してみてくれ」と聞き違え、舐めてみたら甘かった、という冗談のようないきさつでその甘味が見つかりました。 学生側もよく食う気になったな!?
11 17/06/27(火)22:54:25 No.436210466
スクラロース調べたら人体に有害な塩素が入ってるから危険とかいうページが出てきた
12 17/06/27(火)22:55:55 No.436210834
分析装置がほとんどなかった頃は味覚も大事な分析手段だったし…
13 17/06/27(火)22:56:08 No.436210883
>世界で初めて発見され、現在も使用されている人工甘味料といえばサッカリンである。こは同じ重さの砂糖の約300-400倍の甘さを持つ複素環化合物で、1878年にConstantin Fahlbergによって発見された。有機化学所Fahlbergはトルエンスルフォンアミドの酸化実験中、自分の指がやたら甘い事に気付いた。
14 17/06/27(火)23:00:03 No.436211886
なぜ甘いことに気がつく…?
15 17/06/27(火)23:00:47 No.436212085
>スクラロース調べたら人体に有害な塩素が入ってるから危険とかいうページが出てきた 食塩は毒だから控えないとな
16 17/06/27(火)23:01:12 No.436212216
サッカリンの塊舐めたことあるけど 30分ほど甘さしか感じられなくなった
17 17/06/27(火)23:01:36 No.436212336
ベンゼン環あるじゃねーか!舐めるんじゃない!
18 17/06/27(火)23:01:54 No.436212407
ステビアで精子減るとかそういうのどうなったん?
19 17/06/27(火)23:02:31 No.436212601
アスパルテームいろんなのに入ってるけど人工甘味料の中で一番まずいと思う
20 17/06/27(火)23:05:58 No.436213709
>ステビアで精子減るとかそういうのどうなったん? http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail525.html ラットだと精子と金玉に影響出る可能性があり 人間だと特にそういう情報は無い
21 17/06/27(火)23:09:06 No.436214882
昔は化合物データに味なんて項目があったらしい
22 17/06/27(火)23:10:19 No.436215303
みんな高校生探偵みたいなことしてたのか
23 17/06/27(火)23:10:38 No.436215399
割と危い薬品でもMSDSに味の項目があって「うn?」てなる …まぁ舐めたんだろうな誰かが
24 17/06/27(火)23:10:41 No.436215412
>アスパルテームいろんなのに入ってるけど人工甘味料の中で一番まずいと思う おっよさそうって思った商品に入ってるとぶち殺すぞ…ってなる
25 17/06/27(火)23:11:37 No.436215700
四大人口甘味料のアセスルファム・スクラロース・アステルパーム・ステビアは組み合わせるが何より重要な気がしてきた…
26 17/06/27(火)23:12:07 No.436215876
>おっよさそうって思った商品に入ってるとぶち殺すぞ…ってなる ゼリー買うとき気をつけても割と入っててつらい
27 17/06/27(火)23:12:59 No.436216172
>割と危い薬品でもMSDSに味の項目があって「うn?」てなる >…まぁ舐めたんだろうな誰かが 舌に乗せるだけならセーフかもしれないし…
28 17/06/27(火)23:14:21 No.436216664
>舌に乗せるだけならセーフかもしれないし… ほ…ほっへ