17/06/27(火)21:19:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/27(火)21:19:01 No.436184397
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/06/27(火)21:20:20 No.436184753
まさに今年の夏がこれだった やっぱ版権物のラバストやアクキーはあかんね…
2 17/06/27(火)21:21:13 No.436184995
だからグッズは危険だって言ったのに…
3 17/06/27(火)21:22:20 No.436185346
ラバストは弱虫ペダルの同人のやつが公式とかち合っちゃったんだっけ
4 17/06/27(火)21:23:03 Pt/B3S82 No.436185549
このスレって立つ時いっせいに乱立するけど 全部同じ奴が立ててんの?
5 17/06/27(火)21:23:13 No.436185602
缶バッジみたいないかにも同人クオリティのやつすら 最近は公式でも出るからヤバい
6 17/06/27(火)21:24:07 No.436185854
ナルメア抱き枕思い出した
7 17/06/27(火)21:25:32 No.436186272
ソシャゲ系の抱き枕とマウスパッドは 公式でしかもコミケで出されるからめっちゃかち合う
8 17/06/27(火)21:26:47 No.436186617
>ナルメア抱き枕思い出した まさか完全男性向けでもない作品で 公式がエッチな抱き枕と催眠音声CD出すわけないだろう 出した
9 17/06/27(火)21:26:55 No.436186648
同人誌だけで我慢するしかない…
10 17/06/27(火)21:27:59 No.436186952
©入ってない品は海賊版だからなあ
11 17/06/27(火)21:28:11 No.436187010
プロのイラストレーターさんが同人ですって言って版権キャラのラバストとか出すと もう公式と区別つかない
12 17/06/27(火)21:28:37 No.436187128
>プロのイラストレーターさんが同人ですって言って版権キャラのラバストとか出すと >もう公式と区別つかない 公式と揉める奴だこれ
13 17/06/27(火)21:28:54 No.436187221
いや©でわかるだろ
14 17/06/27(火)21:29:47 No.436187472
コミケで自分が キャラデザした作品の 同人誌売ったら メーカー出禁 ?歳男性
15 17/06/27(火)21:30:52 No.436187777
ドラクエの花札を出そうとしたら公式にパクられた
16 17/06/27(火)21:30:54 No.436187792
>コミケで自分が >キャラデザした作品の >同人誌売ったら >メーカー出禁 SO2は良い子のお友達も遊ぶ健全なゲームなので
17 17/06/27(火)21:32:51 No.436188353
>コミケで自分が >キャラデザした作品の >同人誌売ったら >メーカー出禁 >?歳男性 同人上がりのイラストレーターがやりそうだね
18 17/06/27(火)21:33:45 No.436188609
>同人上がりのイラストレーターがやりそうだね 昔「」が実際にやった
19 17/06/27(火)21:33:51 No.436188642
https://twitter.com/kuroboshi/status/862851892270977024 流石に自主的に中止にしたけどこの辺とか もうこのレベルだと公式版権グッズより欲しいかもしれんってなる
20 17/06/27(火)21:34:25 No.436188797
>コミケで自分が >描いた作品の >エロ同人誌売ればいいじゃん
21 17/06/27(火)21:34:26 No.436188798
同人誌が比較的危険性が低いのは 公式全年齢向け作品がそんな薄い本出す可能性が極めて低いから ※だからと言って絶対に訴えられないわけではない
22 17/06/27(火)21:35:51 No.436189192
>https://twitter.com/kuroboshi/status/862851892270977024 >流石に自主的に中止にしたけどこの辺とか >もうこのレベルだと公式版権グッズより欲しいかもしれんってなる まあできてスペースにディスプレイ展示ぐらいだね…
23 17/06/27(火)21:36:27 No.436189351
あくまでおめこ ぼしされてるだけだからね
24 17/06/27(火)21:37:36 No.436189662
あまからするめ辺りが同人ですって版権物のキーホルダー作ったら 公式の物かなと誤解してしまう
25 17/06/27(火)21:38:20 No.436189869
>あくまでおめこ >ぼしされてるだけだからね なんで変なとこで改行するの
26 17/06/27(火)21:38:31 No.436189914
大人しく許可されてるジャンルだけでやりなさる…
27 17/06/27(火)21:39:29 No.436190144
>大人しく許可されてるジャンルだけでやりなさる… 許可されてるジャンルにはどういうわけか来ないよねグッズ屋 やっぱ違法スレスレのほうが実入りでかいのかな
28 17/06/27(火)21:39:40 No.436190198
商業仕事でグッズのデザインした経験のあるイラストレーターが 同じグッズ同じ等身で自分のオリジナルキャラのグッズ出したら どうなるんだろう やっぱ紛らわしいから怒られるだろうか
29 17/06/27(火)21:40:27 No.436190431
ディズニーってどういう基準になってるんだろ 意外とファンアートに緩いっていうことはtwitterで言われてたが 「」がここでねたにしてる事実と微妙に違うらしい
30 17/06/27(火)21:40:33 No.436190452
オリジナルキャラなら文句は無いだろ どう見ても○○なんだけど…ってのを「オリキャラです」って言ったら問題だが
31 17/06/27(火)21:40:37 No.436190463
>許可されてるジャンルにはどういうわけか来ないよねグッズ屋 >やっぱ違法スレスレのほうが実入りでかいのかな それはね もうとっくの昔にグッズ出てるから 東方みたいなでかいとこなら間違いなくなんでも既に出てる
32 17/06/27(火)21:40:56 No.436190551
それは大丈夫じゃね 絵柄に著作権ないし
33 17/06/27(火)21:41:01 No.436190589
お船とかそうだったけれど公式のグッズがちゃちい出来のものばっかりだったりするとグッズ屋が寄ってくる
34 17/06/27(火)21:41:36 No.436190750
>ディズニーってどういう基準になってるんだろ >意外とファンアートに緩いっていうことはtwitterで言われてたが >「」がここでねたにしてる事実と微妙に違うらしい あくまでアメリカでの話では 批評的な文脈で取り上げる場合著作物の著作権は問われないことになっている ディズニージャパンが同じスタンスかどうかは知らない
35 17/06/27(火)21:42:23 No.436190962
>オリジナルキャラなら文句は無いだろ >どう見ても○○なんだけど…ってのを「オリキャラです」って言ったら問題だが つままれシリーズみたいに「キャラクターがつままれてる姿」自体に著作権取ってるとこもあるので オリキャラでもこれと同じスタイルのグッズ作ったらアウト
36 17/06/27(火)21:42:52 No.436191110
公式が上手い絵描き一人雇って公式って箔押した描きおろし缶バッジとか出せばいいのにね 絵描きコストが高いのかわからんけどどういうわけかいつもメインビジュアルの使い回しが多いグッズ
37 17/06/27(火)21:43:09 No.436191195
プロとしてグッズ仕事した人が同人で 遜色ない版権物出すのはまずいんじゃねえかなって思う 公式で艦これとかのキーホルダー描いて 同人でグラブルのキーホルダー出すとか
38 17/06/27(火)21:43:11 No.436191200
>お船とかそうだったけれど公式のグッズがちゃちい出来のものばっかりだったりするとグッズ屋が寄ってくる 艦これトランプ作りました!冬コミで出します つったのと時を同じくして 艦これ花札が全国コンビニで販売開始してやめさせられてたな
39 17/06/27(火)21:44:13 No.436191460
>プロとしてグッズ仕事した人が同人で >遜色ない版権物出すのはまずいんじゃねえかなって思う >公式で艦これとかのキーホルダー描いて >同人でグラブルのキーホルダー出すとか 公式で仕事した人間だからダメということは無いだろう 無いだろうが公式で仕事するレベルで注目浴びてる人間がやることは 大体他の大手の目にも入りやすい
40 17/06/27(火)21:44:22 No.436191510
>ディズニーってどういう基準になってるんだろ >意外とファンアートに緩いっていうことはtwitterで言われてたが >「」がここでねたにしてる事実と微妙に違うらしい https://togetter.com/li/953559 このへんかなあ
41 17/06/27(火)21:44:51 No.436191647
>つままれシリーズみたいに「キャラクターがつままれてる姿」自体に著作権取ってるとこもあるので >オリキャラでもこれと同じスタイルのグッズ作ったらアウト そんな著作権の取り方があるのか…知らなかった
42 17/06/27(火)21:44:54 No.436191661
影響力の高いイラストレーターになると 軽い気持ちで二次創作同人グッズとか作れないよな 下手すると公式が出す物品より売れるかもしれないし
43 17/06/27(火)21:45:04 No.436191695
10個だけ販売とかならおめこぼしされるんじゃないか
44 17/06/27(火)21:45:12 No.436191737
まあ契約を取りかわしたときにそこら辺は描いてあるから様々だな 村田蓮司とかは青の六号の資料集を同人で出してたが
45 17/06/27(火)21:45:49 No.436191904
>10個だけ販売とかならおめこぼしされるんじゃないか あくまで「じゃないか」に過ぎないのがミソ
46 17/06/27(火)21:46:12 No.436192007
>10個だけ販売とかならおめこぼしされるんじゃないか ものすごい価格で転売されそう
47 17/06/27(火)21:46:14 No.436192015
昔キングダムハーツのファンイラストが削除されたとか無かったっけ?
48 17/06/27(火)21:46:26 No.436192067
同人許可ガイドラインがある作品以外は 絶対安全ということは言えない あくまでおめこ ぼしだから
49 17/06/27(火)21:47:07 No.436192243
>ものすごい価格で転売されそう まあ悪い奴じゃなくても思いつくことだから 悪い奴は間違いなくやるね
50 17/06/27(火)21:47:59 No.436192480
俺だって原田たけひととかが同人で 好きなジャンルのグッズ作ったりしたら欲しいし
51 17/06/27(火)21:48:34 No.436192648
BOOTH見るの楽しいよね みんなチャレンジャーだわ
52 17/06/27(火)21:49:09 No.436192773
>ものすごい価格で転売されそう しかも転売者と製造者につながりがあったりする
53 17/06/27(火)21:49:49 No.436192949
ラミカ?とかは今はないんか
54 17/06/27(火)21:50:55 No.436193261
キャラグッズ市場って昔より広くなったなあと
55 17/06/27(火)21:50:58 No.436193279
最近ドラクエ花札どうこうなかったっけ
56 17/06/27(火)21:51:43 No.436193463
もう絵描き単体でブランドみたいな力がある人たちは ホイホイと無許可で二次創作グッズ作って売るのは厳しい 同人グッズのクオリティも凄く高くなったね
57 17/06/27(火)21:51:44 No.436193468
>昔キングダムハーツのファンイラストが削除されたとか無かったっけ? ああいう版権元と別の会社が作ってるゲームなんかだとディズニーに限らず厳しかったりする印象がある
58 17/06/27(火)21:52:29 No.436193691
最近だとディズニーはファンアートぐらいなら寛容 無許可販売はころす
59 17/06/27(火)21:54:43 No.436194218
同人誌は黙認されてる感じだけどグッズは完全アウトじゃなかったっけ
60 17/06/27(火)21:54:58 No.436194287
そしてどこまでが許されるのか なんて線引きは厳密に出来ないし厳密にするとすべて滅ぶという
61 17/06/27(火)21:55:56 No.436194543
公式グッズに見えるほどのクオリティなら売れるが そういうのは当然めっされるのでやっぱり作らないのが吉となる
62 17/06/27(火)21:56:28 No.436194687
公式リニンサン!! 僕の好きな同人グッズ(他人が制作)を認めてくだち!!
63 17/06/27(火)21:56:31 No.436194702
ディズニーの同人が厳しいのは まず印刷所が拒否するから だから同人誌出したい!ディズニーは怖くないよ!って言っても 印刷所が許可しないからディズニーの同人誌が出せないのよ
64 17/06/27(火)21:57:57 No.436195118
高度に仕上げられた同人グッズは公式の物と判別が付かないという 下手すると公式よりかわいい
65 17/06/27(火)21:57:59 No.436195121
「「」の中でも賛否分かれてるんだな?難しいな…」
66 17/06/27(火)21:58:45 No.436195341
まあグッズは明確に公式の商売と食い合う可能性あるし
67 17/06/27(火)21:58:58 No.436195392
>つままれシリーズみたいに「キャラクターがつままれてる姿」自体に著作権取ってるとこもあるので >オリキャラでもこれと同じスタイルのグッズ作ったらアウト たしかそれつままれという名前に商標があるからだめで つままれる姿には著作権ないんじゃないかな
68 17/06/27(火)21:59:00 No.436195397
>そしてどこまでが許されるのか >なんて線引きは厳密に出来ないし厳密にするとすべて滅ぶという 見ないふりしてやるから問題起こすなよってスタンスのとこも少なくないのに 大炎上する馬鹿が現れるのは参るね…
69 17/06/27(火)21:59:13 No.436195454
コナミもやたら厳しいイメージあるけど 申請に対する許可の出し方自体はかなり甘いと聞く
70 17/06/27(火)21:59:28 No.436195528
BOOTHあたりも少しずつ締め付けられてきてるね 女性向けだけどワンパンマンのグッズ売れなくなってたり ワンピースのグッズは渋ファクトリーじゃ断られるらしい
71 17/06/27(火)21:59:32 No.436195544
このコラでいちばん34歳・女性っぽいやつ初めてみた
72 17/06/27(火)21:59:32 No.436195545
>同人誌は黙認されてる感じだけどグッズは完全アウトじゃなかったっけ グッズは公式のシノギとバッティングしやすいから 当然バッティングしたら黙ってころころされるしかない
73 17/06/27(火)22:00:20 No.436195750
そもそもなぜ売ってしまうんだ 個人で楽しむか仲間に配るだけならお咎めなしなのに
74 17/06/27(火)22:00:22 No.436195760
もちろんいつでも同人誌が黙認されているとは限らない
75 17/06/27(火)22:00:45 No.436195878
結局「どこまで利益を出せてしまうか」ってのが大きいと思う そして有名イラストレーターのグッズは大きな利益を出せる
76 17/06/27(火)22:00:58 No.436195941
オメコぼしされてた部分をアホが公式にレスポンスくだち!!!1!して 全部まるごと不許可になるのいいよね
77 17/06/27(火)22:01:03 [いい物をみんなに共有したいんですよー] No.436195964
>そもそもなぜ売ってしまうんだ >個人で楽しむか仲間に配るだけならお咎めなしなのに 儲けたい
78 17/06/27(火)22:01:13 No.436196006
やはりラミカ復活の時・・・!!!!
79 17/06/27(火)22:01:52 No.436196168
BOOTHはキャラ名出しちゃってるのがちょっと DLsiteみたいに伏せ字にすればいいのに
80 17/06/27(火)22:01:56 No.436196191
公式の商売の邪魔をしなければ 目につく可能性も低いし当然めっされることもないからね で邪魔になるくらい売れるのはもちろん高いクオリティのグッズなわけで
81 17/06/27(火)22:02:27 No.436196318
>オメコぼしされてた部分をアホが公式にレスポンスくだち!!!1!して >全部まるごと不許可になるのいいよね どう考えてもGOサインなんて出せないから 完全拒否するしかないすぎる…
82 17/06/27(火)22:02:38 No.436196364
BOOTHでまだガルパンのグッズ売ってる人は度胸あるなーって…
83 17/06/27(火)22:02:41 No.436196375
艦これの時に嫌ってほど見たやつだ 何であんなアホみたいな騒ぎ起きまくってたんだろう
84 17/06/27(火)22:03:10 No.436196503
>公式の商売の邪魔をしなければ >目につく可能性も低いし当然めっされることもないからね やはり便箋とラミカは正義
85 17/06/27(火)22:03:28 No.436196573
15年前で既にあったよ 訴訟寸前まで行ったよ糞が
86 17/06/27(火)22:03:30 No.436196582
グッズで誰かやらかすたびに 自分の作ったジャンルのガイドラインが甘いのが悪いと 叩かれる (40歳・男性)
87 17/06/27(火)22:05:17 No.436197050
元が同人出身ならともかく 商業作品の二次グッズは真っ黒に近いグレーなのを理解してない人が多くて…
88 17/06/27(火)22:05:21 No.436197064
Tonyが一般商業でデザインしたキャラのそっくりエロ同人やってるけど単純に描き分けできてないだけにも見えてこれは…
89 17/06/27(火)22:05:26 No.436197083
抱き枕カバーとか割とフリーダムなラインだよな 公式の絵柄に似てなければ有名な人が描いても割りとセーフなのか?
90 17/06/27(火)22:05:28 No.436197098
小学館は土下座までやらせたのに 今じゃ同人誌歓迎とか言ってて もうなにも信じられない
91 17/06/27(火)22:07:23 No.436197571
会社単位で判断しちゃいかん 判断するのは結局人だ だから絶対大丈夫とかない
92 17/06/27(火)22:08:21 No.436197839
公式商品違法コピー 公式絵つかった違法グッズ 公式絵師の会社に無許可の同人誌 アニメの制作スタッフが会社に無許可で出す同人誌(谷口悟朗がキレてた) 無許可ガレキ 公式が注意勧告した同人グッズ あたりは完全アウトだと思う
93 17/06/27(火)22:09:47 No.436198216
公式の画像貼り付けてるけど特に製品名とかはついてないグッズ!
94 17/06/27(火)22:10:03 No.436198284
日本で1番人集めるイベントが闇市みたいなものなんだよな
95 17/06/27(火)22:10:22 No.436198357
>公式絵師の会社に無許可の同人誌 これに関しては実質公式ファンブックみたいな扱いを受けるわけで 許可取ってても利益独占しちゃまずいんじゃないのとは思う
96 17/06/27(火)22:10:55 No.436198492
ちゃんとオリジナルキャラでオリジナルのグッズ出してる人もいるからな! でも版権物も作らないと同人グッズ屋も印刷所もとてもじゃないがやっていけないだろうな
97 17/06/27(火)22:11:02 No.436198515
あとマリカー商標登録しようとしたのはアウト過ぎてやばい
98 17/06/27(火)22:11:37 No.436198687
常識的に考えたらダメに決まってんだろバカかてめぇとしか言いようがないけど 人気取りのために許可するのは案外有効だから困る
99 17/06/27(火)22:11:44 No.436198721
>あとマリカー商標登録しようとしたのはアウト過ぎてやばい 出てこなければやられなかったのにすぎる…
100 17/06/27(火)22:12:02 No.436198808
あとラグナロクオンラインのエロを死ぬほど描きまくってたまぐろが公式イラストレーターやってて ほんと・・・どういうことなの・・・
101 17/06/27(火)22:12:35 No.436198961
同人から公式になる人もたまにいて話をややこしくするのに拍車をかけている
102 17/06/27(火)22:14:21 No.436199480
そしてゲーセンで売られる、同人絵を勝手に使ってグッズ作るボロ儲けする業者
103 17/06/27(火)22:14:25 No.436199500
ドラゴンボールで二次創作が無許可で公式グッズにされてなかったっけ
104 17/06/27(火)22:14:37 No.436199548
>公式絵師の会社に無許可の同人誌 割とよく見るけどこれ超ヤバい代物だよね…
105 17/06/27(火)22:14:42 No.436199574
版元から「他人の褌借りないで自分の作ったコンテンツだけで売れよ」 って言われたら正論だけに従うしかないし…
106 17/06/27(火)22:14:47 No.436199586
艦これで公式のコミカライズの仕事請け負ってた絵描きがエロ抱き枕カバー作ったりガイドライン違反の企画に参加してたの思い出した
107 17/06/27(火)22:15:24 No.436199739
>グッズで誰かやらかすたびに >自分の作ったジャンルのガイドラインが甘いのが悪いと >叩かれる >(40歳・男性) 郷に入れば郷に従えでジャンル変えしたらそのジャンルのルールに従うべきなんだけどそんなことも知らない人が増えたからな…
108 17/06/27(火)22:15:54 No.436199877
会社に許可取って薄い本出そうとしたらファンから反発食らって出せなかった公式絵師だって居るんですよ!
109 17/06/27(火)22:16:09 No.436199961
>艦これで公式のコミカライズの仕事請け負ってた絵描きがエロ抱き枕カバー作ったりガイドライン違反の企画に参加してたの思い出した 艦これ公式コミカライズは頭のおかしい編集がやらかして何個か公式連載中断することになってるからな・・・
110 17/06/27(火)22:16:26 No.436200045
そして怖いのが最近増えたツイッターでやられる 「素人が作った公式顔した自分の経験則だけの同人ガイドライン」