虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/27(火)21:05:14 痛そう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/27(火)21:05:14 No.436180623

痛そうだけどなんか効果あるの

1 17/06/27(火)21:05:56 No.436180801

心筋梗塞の対症療法

2 17/06/27(火)21:06:35 No.436180963

血管破れそう

3 17/06/27(火)21:07:50 No.436181284

これ失敗したら大惨事では?

4 17/06/27(火)21:10:04 No.436181911

力技過ぎる・・・

5 17/06/27(火)21:11:29 No.436182270

医療と工作は紙一重

6 17/06/27(火)21:11:32 No.436182282

イエ~イじゃないよ!?

7 17/06/27(火)21:12:36 No.436182580

最後のコマのカラ元気はなんなの

8 17/06/27(火)21:13:18 No.436182754

医療技術って想像以上に力技だよね

9 17/06/27(火)21:13:48 No.436182912

これすぐに元に戻るでは?

10 17/06/27(火)21:13:49 No.436182919

バルーンに金属のアミアミ付けて広げたりもするぞ!

11 17/06/27(火)21:13:55 No.436182958

PTAって本当に怖いんだな…

12 17/06/27(火)21:15:20 No.436183371

>これすぐに元に戻るでは? 金網チューブを入れて広げたままに

13 17/06/27(火)21:15:28 No.436183411

>医療技術って想像以上に力技だよね 外科手術とか頭が良さが求められるよりも手先が器用じゃないと無理だコレって感じだよね…

14 17/06/27(火)21:16:01 No.436183569

>医療技術って想像以上に力技だよね 開腹手術って信じられんくらい野蛮な発想だよね 悪いとこ切ったら治る! 治った!

15 17/06/27(火)21:16:05 No.436183582

すごいね人体

16 17/06/27(火)21:16:38 No.436183736

こんなん子どもの頃にもう知ってたわ ・・・・漫画知識だけど

17 17/06/27(火)21:17:50 No.436184086

狭窄さん!

18 17/06/27(火)21:17:52 No.436184095

この辺の知識ならだいたい「」はスーパードクターKシリーズで知ってるだろうな…

19 17/06/27(火)21:19:27 No.436184520

>外科手術とか頭が良さが求められるよりも手先が器用じゃないと無理だコレって感じだよね… しかも手術となると4時間5時間立ちっぱなし 集中力を維持出来るだけの体力も不可欠と言う

20 17/06/27(火)21:20:03 No.436184672

>集中力を維持出来るだけの体力も不可欠と言う ドクターK!!

21 17/06/27(火)21:21:13 No.436184996

>ドクターK!! 言ってる事は正しいが色々とおかしい人だ

22 17/06/27(火)21:21:30 No.436185079

>>医療技術って想像以上に力技だよね >外科手術とか頭が良さが求められるよりも手先が器用じゃないと無理だコレって感じだよね… 90年代のイタリアには脳外科の手術をやりまくってた無免許医師が居たらしい 告発された後に医大に入り直したというオチまである

23 17/06/27(火)21:21:44 No.436185165

>この辺の知識ならだいたい「」はスーパードクターKシリーズで知ってるだろうな… しかも新シリーズは過去シリーズのころより医療の進歩がみれて面白いよね

24 17/06/27(火)21:21:59 No.436185243

>告発された後に医大に入り直したというオチまである ブラックジャックとドクターKでみた気がする…

25 17/06/27(火)21:22:46 No.436185465

割と日本が強い分野だって聞いた事がある …確かにこのバルーン外国産だったらヤダな

26 17/06/27(火)21:23:48 No.436185745

>しかも新シリーズは過去シリーズのころより医療の進歩がみれて面白いよね 未破裂脳動脈瘤に対する血管内治療でプラチナコイルを使うコイル塞栓術とか読んでなるほどなーって思った

27 17/06/27(火)21:23:57 No.436185800

場合によっては血管を開いて中身を剥ぎ取る場合もあるぞ

28 17/06/27(火)21:29:16 No.436187315

がっちり石灰化してる場合はドリルでごりごりやったりとか凄いよね…

29 17/06/27(火)21:31:31 No.436187969

透析してる人なんかはシャントの管理が悪いと半年に1回くらいのペースでこれやるよ

30 17/06/27(火)21:32:42 No.436188310

前にドキュメンタリーで太ももの血管からカテーテルを通して心臓の辺りまで手探りでシャカシャカ通してひえぇってなった

31 17/06/27(火)21:33:04 No.436188426

スレ画の手術は内科医さんがやるところもあるみたいよ

32 17/06/27(火)21:34:01 No.436188687

外科手術はマジで工事だよね 右足粉砕した時すっげえパテなどで…って感じだった

33 17/06/27(火)21:35:27 No.436189087

整形外科なんか穴明けて釘で止めるとか大工さんみたいなことするし ノミとかノコギリとか玄翁とかまるっきり大工だし

34 17/06/27(火)21:35:27 No.436189088

カテーテルは基本内科・循環器科の先生じゃないのかな

35 17/06/27(火)21:36:08 No.436189269

>外科手術はマジで工事だよね >右足粉砕した時すっげえパテなどで…って感じだった ドリルやらノコギリなんかも登場するが気にしないでほしい

36 17/06/27(火)21:36:08 No.436189272

脂肪吸引なんか力づくでこそぎ落とした上で吸ってるからな マジ痛そう

37 17/06/27(火)21:37:16 No.436189581

>カテーテルは基本内科・循環器科の先生じゃないのかな 心臓外科とか脳外科のジャンルじゃないのかな やる場所によると思うけど

38 17/06/27(火)21:38:51 No.436190005

冠動脈と末梢血管は普通に循環器内科の分野です

39 17/06/27(火)21:38:53 No.436190017

やはり医者は筋力と体力だな…

40 17/06/27(火)21:40:02 No.436190299

親知らず抜いた時はものすごいペンチでゴリゴリいかれてオイオイオイってなった

41 17/06/27(火)21:40:47 No.436190513

確かに歯医者で親知らず抜かれた時は工事だな…と思った

42 17/06/27(火)21:42:06 No.436190884

>心臓外科とか脳外科のジャンルじゃないのかな 多分開いてバイパスとかしない限りは外科にはならないはず… 身内で2回ほど別々の病院でカテーテル処置あったけどどっちも循環器科の先生だったよ

43 17/06/27(火)21:43:21 No.436191233

こういう治療は循環器内科の領分だよ

44 17/06/27(火)21:43:52 No.436191364

脳の血管塞栓術なのに内腿から刺したりして凄い不思議だった

45 17/06/27(火)21:44:40 No.436191593

でもね こんな手術をしないといけないまで酷使した患者さんもわるいんですよ

46 17/06/27(火)21:45:31 No.436191830

血管取れなくて針山の気分になってきたころに呼ばれるカテーテルうまい先生いいよね…

47 17/06/27(火)21:47:50 No.436192435

ちょっと男子~ 血なまぐさい話気をつけてよ~

48 17/06/27(火)21:48:45 No.436192685

手先が器用且つ頭も良くないといけないって手術する医者ってハードル高くない? 頭のいい人と器用な人のツーマンセルでやればいいのにってたまに思う

49 17/06/27(火)21:49:21 No.436192843

>頭のいい人と器用な人のツーマンセルでやればいいのにってたまに思う そんなので出来るならとっくにそうなってるわ

50 17/06/27(火)21:50:46 No.436193199

難しい手術の時は頭が良くて手先が器用な先生が2ユニットぐらい出てくるよ

51 17/06/27(火)21:51:45 No.436193473

CTOいいよね…意識が吹っ飛ぶ

52 17/06/27(火)21:52:09 No.436193589

>手先が器用且つ頭も良くないといけないって手術する医者ってハードル高くない? 実際そんな感じで指示されながら器用な人が手術したりすることもあるよ

53 17/06/27(火)21:53:02 No.436193818

とっさの判断が要求される場面が多すぎて意思伝達に割かれる時間考えるとやっぱ器用なだけでは話にならんだろう… ロボットアームとかどっちかというと器用さを補助する方向に技術投入されてるのもそういう事情ゆえだろうし

54 17/06/27(火)21:53:13 No.436193855

たまに破裂して死ぬ あと動脈の血管の表面には神経も通っているので痛い

55 17/06/27(火)21:54:03 No.436194058

PTAってこれたぶん透析用のシャント血管の拡張だよ

56 17/06/27(火)21:54:19 No.436194116

医者の最低ラインが高いだけでガチで頭脳特化の人は研究の方に行くしね

57 17/06/27(火)21:54:45 No.436194225

頭が良くて手先が器用で体力がある人って完璧超人なんじゃ…?

58 17/06/27(火)21:54:54 No.436194270

>でもね >こんな手術をしないといけないまで酷使した患者さんもわるいんですよ まあ動脈硬化は生活習慣病の側面でかいけどたまにほぼ遺伝でって人もいる

59 17/06/27(火)21:56:44 No.436194769

縮まないように金属を入れる場合もある

60 17/06/27(火)21:57:57 No.436195119

ips作った先生は手術してた頃はヘタクソと言われてたらしい

61 17/06/27(火)21:58:51 No.436195369

>外科手術とか頭が良さが求められるよりも手先が器用じゃないと無理だコレって感じだよね… 実際そういうもんなので 偏差値最高レベルが全部医学部行ってしまうから 海外からしたら日本は不思議らしい 確かに医者頭いい奴がなるもんだけどそこに集めすぎじゃね?って

62 17/06/27(火)21:59:58 No.436195663

まあ無理にこじ開けるんだからそりゃ痛いわな

63 17/06/27(火)22:01:37 No.436196109

透析なんて週3回も同じ血管に針突き刺すんだからそりゃまあ血管だってボロボロになる なので定期的に腕の血管を広げるコレをやる

↑Top