虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/27(火)19:42:15 複数人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/27(火)19:42:15 No.436162633

複数人の会話シーンの地の文で 誰が話してるのか説明する語彙がすぐなくなって困る 自分でも誰が話してるのかわかりにくいシーンできた!

1 17/06/27(火)19:43:06 No.436162808

多少ブサイクな地の文になるのは覚悟していくか

2 17/06/27(火)19:46:45 No.436163422

主人公ともう一人か二人だけ分かればいい 1-2-3-沢山のアボリジニ方式だ

3 17/06/27(火)19:47:50 No.436163600

語尾でなんとかしよう とりあえず~ニャンと~ぴょんで頼む

4 17/06/27(火)19:49:12 No.436163829

質問マンと説明マンとボケ倒しマンに役割分担しよう

5 17/06/27(火)19:51:36 No.436164268

知っているのか雷電!

6 17/06/27(火)19:52:09 No.436164365

別に同じ口調でも二~三人喋るごとに地の文入れて誰と誰の会話か示せばいいのでは?

7 17/06/27(火)19:52:26 No.436164420

>知っているのか雷電!

8 17/06/27(火)19:56:51 No.436165235

>語尾でなんとかしよう >とりあえず~ニャンと~ぴょんで頼む 語尾に特徴のないキャラ設定にしちまったからちくしょう!

9 17/06/27(火)19:58:01 No.436165434

ござるキャラは最高だな!

10 17/06/27(火)19:58:27 No.436165509

立場や性格が分かっていればどの発言が誰か分かるんじゃない? 逆手に取る叙述トリックも

11 17/06/27(火)19:59:27 No.436165679

二年くらい音沙汰なくて完全にエタったと思ってたのが再開されてて超嬉しい… 内容忘れたから読み直さないとだけど

12 17/06/27(火)20:07:29 No.436167135

キャラが分かりやすいように○○:……みたいな感じで表記するね…

13 17/06/27(火)20:11:00 No.436167858

最後に一言いれるだけでいい無口キャラとさすおにキャラはやはり便利だ

14 17/06/27(火)20:11:51 No.436168027

一人称はその辺楽なのかな?

15 17/06/27(火)20:12:26 No.436168152

自作がそろそろ最終更新から1年経つけど未だに感想が来たりするからいい加減更新する

16 17/06/27(火)20:17:19 No.436169234

語尾よりもそのキャラが言いそうなことでキャラ分けした方がいいよね

17 17/06/27(火)20:20:09 No.436169886

語彙はもうあきらめて読みやすさだけ気にしてる 読みやすくなってるかは知らん

18 17/06/27(火)20:24:23 No.436170849

どうしても会話シーンがうまく書けない 本当にこれまでの人生まともに人と話さず生きてきたんだなって死にたくなる

19 17/06/27(火)20:25:10 No.436171020

逆にというか根本的にというか 名前書かなくても誰が喋ってるか分かるのが良い作品なんだと思う

20 17/06/27(火)20:29:53 No.436172043

伏線かキャラの性格なりの設定説明でもない本当の日常会話が多いとエタりやすいイメージがある

21 17/06/27(火)20:30:09 No.436172114

語尾でキャラ付けするのは確かに安易だが 読みやすさを優先してある程度の安易さは許すべきだと思う なによりそれで悩んでエタってしまっては元も子もない

22 17/06/27(火)20:32:14 No.436172600

小説の会話って現実とは全然違うから関係ないと思う

23 17/06/27(火)20:33:12 No.436172806

>どうしても会話シーンがうまく書けない >本当にこれまでの人生まともに人と話さず生きてきたんだなって死にたくなる 会話経験ないならその分書きたい物と同じ会話してる作品沢山読めば?

24 17/06/27(火)20:33:59 No.436172995

困ったら架空スポーツのチームとか勝敗について会話をさせよう

25 17/06/27(火)20:36:33 No.436173572

会話の頭に話しかけているキャラの名前を言う方法はどうだろうか? 例えば太郎というキャラが花子というキャラに 話しかけているシーンがあるとして 「なぁ花子。俺、小説の会話シーンで悩んでいるんだ」 「どうしたの太郎。いったいどんな風に悩んでいるの?」 みたいな感じで これならある程度自然に誰が誰に話しかけているか 分かりやすくなるような気がする

26 17/06/27(火)20:40:08 No.436174414

>会話の頭に話しかけているキャラの名前を言う方法はどうだろうか? >例えば太郎というキャラが花子というキャラに >話しかけているシーンがあるとして >「なぁ花子。俺、小説の会話シーンで悩んでいるんだ」 >「どうしたの太郎。いったいどんな風に悩んでいるの?」 >みたいな感じで >これならある程度自然に誰が誰に話しかけているか >分かりやすくなるような気がする ただあんまり多用するとそれはそれで不自然になるから塩梅が大事よね

↑Top