虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 劉備っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/27(火)08:56:06 No.436081270

    劉備っていいやつなの?

    1 17/06/27(火)08:58:26 No.436081483

    わりとやってることはチンピラみたいな人だよ…

    2 17/06/27(火)08:59:47 No.436081598

    人望はあるチンピラってタチわるい

    3 17/06/27(火)09:00:03 No.436081617

    三国志の時代にいいやつなんていない みんな人殺しだし

    4 17/06/27(火)09:01:02 No.436081698

    曹操が人間離れした化け物ならこの人は人間臭さを武器にした化け物

    5 17/06/27(火)09:01:11 No.436081708

    人望がすげーとか民を思ってーとかとにかく主人公みたいに描かれてる人

    6 17/06/27(火)09:01:52 No.436081752

    劣化劉邦

    7 17/06/27(火)09:02:24 No.436081801

    呂布並にコロコロ裏切ってるやつ

    8 17/06/27(火)09:03:17 No.436081874

    ゴラク三国志でのヤクザの親分気質って解釈はしっくり来た

    9 17/06/27(火)09:05:58 No.436082084

    >劣化劉邦 劣化というか意図的に劉邦もどきを演じてたところあるかも

    10 17/06/27(火)09:08:30 No.436082295

    荊州の民衆が逃亡時についていったのは劉備の人徳よりどんだけ曹操嫌われてるんだと思いもした

    11 17/06/27(火)09:10:37 No.436082482

    曹操や孫権から見たら荒らし・混乱の元

    12 17/06/27(火)09:11:25 No.436082553

    元から荊州には黄巾の乱を恐れて避難してきた移民が 何万人も移り住んでだ土地だった孔明もその一人 戦乱の恐怖を知っている人々だったみたいね

    13 17/06/27(火)09:11:31 No.436082562

    当時の徳とかそういった観念が歪曲して造り上げた虚構の塊というか 実際どうなのか分からない人すぎる

    14 17/06/27(火)09:12:25 No.436082630

    劉備がいたから三國志になったんだし 後世の創作に関わる人間は感謝しないとね

    15 17/06/27(火)09:12:35 No.436082641

    劉邦と違うところは自身も戦で強いところ そこに劉邦なみの生存能力が加わって

    16 17/06/27(火)09:13:10 No.436082684

    うさ耳JKだよ

    17 17/06/27(火)09:13:34 No.436082728

    劉邦劉邦言われるが本人は光武帝目指してたって話もあるね 曹操もだけど

    18 17/06/27(火)09:14:14 No.436082786

    実は諸葛亮よりも戦上手な劉備

    19 17/06/27(火)09:14:14 No.436082787

    他の君主たちと比べると作品によって人物としての描かれ方が一番異なると思う

    20 17/06/27(火)09:15:06 No.436082860

    若い頃にもう袁紹と関係あったり士官して地方長官だったり 密売人の関羽ヤクザの張飛と義理兄弟だったり よく考えると良くわからない経歴だ

    21 17/06/27(火)09:16:33 No.436082987

    貧乏人のイメージあるけど本当は元からお金持ち

    22 17/06/27(火)09:17:24 No.436083067

    当時としては人格者だよね 虐殺とかやらないしユーモアあるし

    23 17/06/27(火)09:19:29 No.436083268

    >実は諸葛亮よりも戦上手な劉備 人事に関しても頼れる武官は劉備時代に採用された連中ばかり 孔明さんインテリばかり採用するから…

    24 17/06/27(火)09:20:02 No.436083314

    まあ子供は親のために死ぬもんだから投げ捨てようが食っちまおうがそうなるかもしれないけど…

    25 17/06/27(火)09:21:10 No.436083408

    創作で形作られた聖人ではない事は確か

    26 17/06/27(火)09:21:22 No.436083424

    現代に生きてたらちょっと怪しいベンチャー企業渡り歩いて大儲けしてそう

    27 17/06/27(火)09:21:45 No.436083452

    >孔明さんインテリばかり採用するから… 孔明が後継に推したショウエンとヒイは戦争も出来るから良いけど それ以降は

    28 17/06/27(火)09:23:58 No.436083644

    法正と龐統がはよ死んだのがわるい

    29 17/06/27(火)09:24:15 No.436083664

    あと馬良

    30 17/06/27(火)09:24:18 No.436083670

    後で盛られまくった人ではあるが長板を引き起こしたのは事実だったりするしとんでもないカリスマがあったのはどうやら史実

    31 17/06/27(火)09:24:59 No.436083720

    悪い事や無茶な事一杯するけど人はついてくる 聖人君子とは程遠いけど大人物なのは確かだな

    32 17/06/27(火)09:25:05 No.436083738

    宣伝がすごく上手いんだと思う

    33 17/06/27(火)09:25:15 No.436083756

    スレ画は異能生存体のたぐい

    34 17/06/27(火)09:25:30 No.436083775

    孔明さん戦する人じゃないしね本来

    35 17/06/27(火)09:26:19 No.436083847

    宣伝は当然に凄く上手いんだろうけど 宣伝しなくても人がどんどんついてくる

    36 17/06/27(火)09:26:33 No.436083876

    モテカワ愛され系君主

    37 17/06/27(火)09:27:17 No.436083937

    当時の中国の常識では主人公サイドのリーダーはみんなのお手本となるような人徳者じゃないとダメだったので 劉備も宋江も三蔵法師もクソ真面目でつまらない人物にされたそうな しかも立ち回りをする実質主人公を目立たせるために無能化させる

    38 17/06/27(火)09:27:19 No.436083940

    この人いなかったら魏延処断されてたんでしょ よかったな魏延

    39 17/06/27(火)09:27:28 No.436083948

    蒼天劉備みたいな侠客の親分イメージ持ってるかな

    40 17/06/27(火)09:29:25 No.436084130

    >当時の中国の常識では主人公サイドのリーダーはみんなのお手本となるような人徳者じゃないとダメだったので >劉備も宋江も三蔵法師もクソ真面目でつまらない人物にされたそうな >しかも立ち回りをする実質主人公を目立たせるために無能化させる それと何やら特が有って優しくて許してくれる人と 悟空や張飛や鉄牛みたいにやんちゃする悪党っぽい味方って構図が好まれてるのもある

    41 17/06/27(火)09:29:40 No.436084151

    北方三国志のこの人は確かに人間的な魅力はあったと思う

    42 17/06/27(火)09:29:48 No.436084160

    >しかも立ち回りをする実質主人公を目立たせるために無能化させる 劉備も孔明被害者の会員だったのか…

    43 17/06/27(火)09:31:10 No.436084286

    劉備は寡兵でよく戦ってるんだよね 黄巾の乱、反董卓連合、その後の群雄割拠、官渡の決戦の後方支援、赤壁と常に生き残ってきた百戦錬磨のベテランだし 夷陵も焼かれるまでは勝ってたし

    44 17/06/27(火)09:31:27 No.436084311

    北方三国志の三兄弟の三人で補い合う感じ好きだったな

    45 17/06/27(火)09:32:12 No.436084376

    魏延は劉備ファンだから

    46 17/06/27(火)09:32:24 No.436084403

    >後で盛られまくった人ではあるが長板を引き起こしたのは事実だったりするしとんでもないカリスマがあったのはどうやら史実 講談師もなんでこの人こんなにカリスマあるの?ってなるからとりあえず人格者にするね…

    47 17/06/27(火)09:32:43 No.436084429

    曹操軍が劉備に勝つには曹操自ら出張らないと無理というハイスペック任侠

    48 17/06/27(火)09:33:48 No.436084522

    中国の講談の定型の一つだしな 悟空に三蔵・宋江に鉄牛・劉備に張飛な人徳と暴れ者のコンビネーション

    49 17/06/27(火)09:34:44 No.436084601

    延々と曹操に喰らいついて敵対し続けるという無理ゲーを一生続けたのはこの人くらいだよね

    50 17/06/27(火)09:35:53 No.436084705

    なんでこいつ俺等に負け続けながら蜀盗ってんだ? ってなる曹操視点

    51 17/06/27(火)09:37:53 No.436084869

    豫州で劉辟と仲良くなって一緒にゲリラ戦やってる時期が好き

    52 17/06/27(火)09:38:16 No.436084905

    三蔵大暴れ

    53 17/06/27(火)09:40:53 No.436085116

    徐州でも豫州でも曹操軍相手に大暴れするけど曹操が出てくるとやべーぞ!って即逃げれる判断力も凄い

    54 17/06/27(火)09:41:34 No.436085164

    >法正と?統がはよ死んだのがわるい その二人健在なら諸葛亮は荊州で外交顧問してるだけで済んだのに

    55 17/06/27(火)09:42:29 No.436085221

    小説だと生臭いから書かれないけど 地方は豪族の利権を君主が保護してくれるかどうかしか見てないのよね だから曹操が荊州に迫った時は豪族は劉表を見捨ててすぐ曹操についた 戦ったら利権が失われる 逆に劉備が蜀をアッサリ取れたのは蜀の豪族が 劉備が豪族の利権を保護して曹操から守ると約束したから 寝返りが相次いだ

    56 17/06/27(火)09:42:57 No.436085255

    >>法正と・統がはよ死んだのがわるい >その二人健在なら諸葛亮は荊州で外交顧問してるだけで済んだのに 呉に裏切られる失策も無かったのに

    57 17/06/27(火)09:44:24 No.436085369

    曹操相手は逃げて 曹操以外に勝てば良いと言う新機軸

    58 17/06/27(火)09:46:15 No.436085527

    >地方は豪族の利権を君主が保護してくれるかどうかしか見てないのよね 赤壁の時の魯粛も孫権に 「呉が下っても俺は天蓋付きの馬車に乗れる暮らしが出来るけど あんたの所はそんな暮らしは出来なくなるからな?」 って半ば恫喝して説得してたからね

    59 17/06/27(火)09:46:16 No.436085530

    北方三国志は張飛が綺麗すぎてな…

    60 17/06/27(火)09:46:44 No.436085564

    邪魔ならたたっ斬るぐらいには武闘派

    61 17/06/27(火)09:46:57 No.436085577

    一度落ちぶれた劉姓の人間でだけど逆に実力があったから同族の支援貰って盧植の学校に入れて貰ったって事で 当たり前だけど能力が無いわけがないんだよね

    62 17/06/27(火)09:47:11 No.436085597

    髭ダルマみたいな張飛の容姿は後世の創作だからな

    63 17/06/27(火)09:47:40 No.436085629

    >邪魔ならたたっ斬るぐらいには武闘派 だが体裁もあるので 張飛にちょっと酒を呑んで失敗してもらう

    64 17/06/27(火)09:48:29 No.436085688

    劉姓はとても怪しいけど 誰に似てるかと言われたら漢の高祖である

    65 17/06/27(火)09:48:30 No.436085689

    法正は有能な反面クソ扱いづらいヤクザだからなあ あいつ生かすには劉備も健在じゃないと厳しいのが困る

    66 17/06/27(火)09:48:44 No.436085705

    Steamで日本語のみ対応で三国志13が発売されて 長期間販売ランキング一位で外人が困惑してた

    67 17/06/27(火)09:49:11 No.436085731

    >って半ば恫喝して説得してたからね あれは魯粛の家柄は一流だけど孫権の家柄は三流ってのもある

    68 17/06/27(火)09:50:24 No.436085815

    なんで自国外の歴史ゲーがこんなに人気かは謎だろうな

    69 17/06/27(火)09:50:38 No.436085831

    >呉に裏切られる失策も無かったのに 関さん何やってるのってレベルで呉に失礼してる…

    70 17/06/27(火)09:52:22 No.436085967

    関さんは外交とか向いてないからな… でも関さん位のヤクザ力ないと呉のヤクザ共に荊州すぐ奪われる…

    71 17/06/27(火)09:52:50 No.436086009

    孔明が何度も北伐して 戦費を負担した豪族たちの不満は最高潮に高まってた 孔明死後に数十年蜀が軍事行動ができなかったのは 豪族たちの不満で動けないという生臭い事情があったりした

    72 17/06/27(火)09:53:28 No.436086072

    落鳳破のせいで孔明が荊州に残れなかったの 後々まで蜀の痛恨事よね

    73 17/06/27(火)09:54:29 No.436086144

    >後々まで蜀の痛恨事よね いや孔明が残ったらヒゲ生きてたっていうと…ううn

    74 17/06/27(火)09:55:46 No.436086250

    >いや孔明が残ったらヒゲ生きてたっていうと…ううn 孔明はヒゲあしらいが上手いから何とでもするし 呉が背後獲る隙は作らせんだろうからまだ…

    75 17/06/27(火)09:56:15 No.436086284

    >孔明死後に数十年蜀が軍事行動ができなかったのは >豪族たちの不満で動けないという生臭い事情があったりした ただでさえ国力無いもんな…おつらかろう… そりゃ敵地で屯田もするわ

    76 17/06/27(火)09:56:17 No.436086289

    娘さんにうちの息子どうですかと言われていやうちのは娘でも虎だからお前みたいな犬の息子にやれんって言うのは幾ら何でも 創作って言われればそれまでだけど

    77 17/06/27(火)09:56:24 No.436086298

    >関さんは外交とか向いてないからな… >でも関さん位のヤクザ力ないと呉のヤクザ共に荊州すぐ奪われる… 外交面は優秀な文官にサポートさせればなんとかなる と思ったら関さん大のインテリ嫌いで超面倒くさい…

    78 17/06/27(火)09:56:45 No.436086329

    >中国の講談の定型の一つだしな >悟空に三蔵・宋江に鉄牛・劉備に張飛な人徳と暴れ者のコンビネーション そういえばそうだねえ… やっぱ翼徳と六韜すき

    79 17/06/27(火)09:57:48 No.436086400

    孔明が荊州に残っていられれば良かったのだ

    80 17/06/27(火)09:58:00 No.436086419

    関羽は魯粛に脅されて二の句が告げなくなる程度に口下手でもあるし…

    81 17/06/27(火)09:58:05 No.436086425

    >と思ったら関さん大のインテリ嫌いで超面倒くさい… それでも孔明ならおだてたり宥めたりで上手く付き合える いない

    82 17/06/27(火)09:59:10 No.436086517

    >孔明が荊州に残っていられれば良かったのだ そうすると軍師抜きで蜀取りと蜀統治しないといけない ホウトーはなんて所で死んでくれたのか…

    83 17/06/27(火)09:59:42 No.436086569

    荊州騙し取りから入蜀までの行動があるから仁徳の人として扱うのも難しいところがある

    84 17/06/27(火)10:00:27 No.436086630

    >ホウトーはなんて所で死んでくれたのか… せめて蜀取り直後なら法正が代わりを務められたろうに

    85 17/06/27(火)10:00:39 No.436086651

    劉備が死ぬ前の孔明って身内に対しては押しが弱い感じするしなあ 絶頂のヒゲを抑えられるだろうか

    86 17/06/27(火)10:00:42 No.436086660

    >>と思ったら関さん大のインテリ嫌いで超面倒くさい… >それでも孔明ならおだてたり宥めたりで上手く付き合える >いない 孔明以外だと任侠気質のある徐庶なら気が合うかな やっぱりいない

    87 17/06/27(火)10:01:14 No.436086719

    >呉に裏切られる失策も無かったのに 呉からしたら関羽に裏切られてるんだよ

    88 17/06/27(火)10:02:19 No.436086806

    人材不足で過労死する軍師

    89 17/06/27(火)10:02:32 No.436086839

    裏切るとか裏切らないとかじゃなくてまず荊州返してくんない!?

    90 17/06/27(火)10:02:47 No.436086862

    >劉備が死ぬ前の孔明って身内に対しては押しが弱い感じするしなあ >絶頂のヒゲを抑えられるだろうか 上手くおだてて斜めに弾く対ヒゲ逸話があるので 劉備の後ろ盾あれば凌ぐくらいは出来ると思うの

    91 17/06/27(火)10:02:51 No.436086868

    傭兵隊の親分みたいな人でしょ?

    92 17/06/27(火)10:02:58 No.436086876

    多分張飛の方が領国統治に適してたんだろうけど 徐州の失態の記憶が劉備の頭の中にあったんだろうな

    93 17/06/27(火)10:03:02 No.436086883

    >>呉に裏切られる失策も無かったのに >呉からしたら関羽に裏切られてるんだよ 結構な頻度で略奪とかされてるからな これには魯粛が激おこ

    94 17/06/27(火)10:03:27 No.436086918

    課金して天下統一三点セット(韓信張良蕭何)手に入れたら10年ちょいで魏滅ぼせたのに

    95 17/06/27(火)10:03:41 No.436086940

    >>呉に裏切られる失策も無かったのに >呉からしたら関羽に裏切られてるんだよ 結局はそこで奪い合い待ったなしだから ケンカの強い関さんは必須なんだよな

    96 17/06/27(火)10:03:55 No.436086959

    張飛はアレで将軍とかやらせると結構うまいからな… 部下いじめるけど

    97 17/06/27(火)10:04:21 No.436086999

    >荊州騙し取りから入蜀までの行動があるから仁徳の人として扱うのも難しいところがある ここは研究者でも意見わかれるってね でも劉家入蜀前より人口増えたってんだから 孔明がんばったんだね

    98 17/06/27(火)10:04:53 No.436087041

    張飛はあれでインテリにはきちんと媚びて揉めないから 蜀に置いとくと助かるんだよ

    99 17/06/27(火)10:05:16 No.436087078

    むしろ売りから3国のうちの1つの王にまで上り詰めたんだからわりと凄いと思う

    100 17/06/27(火)10:06:04 No.436087140

    ケンカ強い関さんに孔明をタッグで残せなかった 人材の薄さはきついよな

    101 17/06/27(火)10:06:09 No.436087152

    劣化劉邦っていうけど劉邦の方がよっぽど酷いよ あっちのほうがホントに褒めるところが少ない真正のクズ ただあっちは劉備と違って滅茶苦茶幸運の持ち主だった事と敵である項羽が強すぎたことで一致団結しないと敵わないって状況ができちゃったことが劉邦を後押しした

    102 17/06/27(火)10:06:11 No.436087157

    荊州無駄に広いからど素人の関羽に統治させるのは無理よね

    103 17/06/27(火)10:06:16 No.436087163

    関さんに一人頭の良い参謀がついてれば… 〉インテリ嫌い うn…

    104 17/06/27(火)10:06:48 No.436087216

    趙雲くんがもっと前に出てきてくれればいいのに でもあの人いわゆる5虎将でも一人だけ目に見えてランク低いから無理なんかな

    105 17/06/27(火)10:06:53 No.436087224

    >関さんに一人頭の良い参謀がついてれば… 三国志のIFだと大体ここに徐庶が加わる

    106 17/06/27(火)10:07:08 No.436087242

    関さんと組めるインテリって徐庶とか 後は上手に操縦できる孔明とかだからな

    107 17/06/27(火)10:07:15 No.436087251

    鳳雛先生が存外頼りにならなかったので…

    108 17/06/27(火)10:07:15 No.436087252

    >張飛はアレで将軍とかやらせると結構うまいからな… >部下いじめるけど 最終的には巴蜀太守兼執金吾だから 東京都知事兼警察庁長官みたいな役職やってたわけだしね

    109 17/06/27(火)10:07:49 No.436087318

    >裏切るとか裏切らないとかじゃなくてまず荊州返してくんない!? 蒼天航路でちょこっと触れてたけど蜀ゲットした直後に呉と全面戦争になりかけてるんだよな 劉備と孫権が直接出向いてる状況で蜀から孔明動かせないというのもなかなか深刻

    110 17/06/27(火)10:08:22 No.436087370

    張飛は地味に頭良いし人付き合いも穏健だからな

    111 17/06/27(火)10:08:50 No.436087413

    >天下統一三点セット(韓信張良蕭何)手に入れたら 結局何枚手に入れたんです?

    112 17/06/27(火)10:09:03 No.436087431

    別にホウトウいなくても馬良とか法正みたいなキレる参謀はいないわけじゃないし それに南部とはいえ江陵だし北部からの移民で有能な埋もれた人材はいそうな気もする インテリ嫌いがやっぱ大きかったんじゃねえの?

    113 17/06/27(火)10:09:07 No.436087436

    >趙雲くんがもっと前に出てきてくれればいいのに >でもあの人いわゆる5虎将でも一人だけ目に見えてランク低いから無理なんかな 本来許チョとか典韋みたいなキャラだし趙雲

    114 17/06/27(火)10:09:14 No.436087442

    張飛は評価に徐州でのやらかしがかなり後を引いてるよね まぁしょうがないけど

    115 17/06/27(火)10:09:28 No.436087455

    >鳳雛先生が存外頼りにならなかったので… 歴史の分岐点の一つだよね なんであそこで死んじゃうの…

    116 17/06/27(火)10:09:46 No.436087483

    一応関羽には馬良って参謀ついてんだけどね なんか途中でいなくなる

    117 17/06/27(火)10:10:32 No.436087540

    北方では美化されてる所あるけど 劉備の悪辣風評を張飛に流すは劉備さん兄弟の基本でもあったろうし

    118 17/06/27(火)10:11:01 No.436087580

    張飛は上司や権威には媚びるけど部下には厳しいって情報だけ聞くと なんか漫画とかに出てくる嫌な役人みたいだ

    119 17/06/27(火)10:11:14 No.436087595

    期待してるから白馬あげちゃう!

    120 17/06/27(火)10:11:39 No.436087638

    趙雲は大武勲はないが大失態もない 安牌な印象を受ける

    121 17/06/27(火)10:11:41 No.436087642

    >張飛は評価に徐州でのやらかしがかなり後を引いてるよね >まぁしょうがないけど 北方三国志の徐州始末は割と新鮮だった

    122 17/06/27(火)10:11:43 No.436087645

    表現的には嫌な奴だけど 上司としては他の面子にきちんと媚びてトラブル起さないのは有難いしな

    123 17/06/27(火)10:11:59 No.436087671

    史実じゃ演技みたいな聖人君子なんかじゃなく蒼天みたいなヤクザもんなのが史実だぜー!な感じだったのが 回り回ってまた聖人だったんじゃないか的な語られ方しててとらえどころのない人だなと思う

    124 17/06/27(火)10:12:02 No.436087678

    義兄弟ガチャであんなの二人も引ける時点で相当なもんなんだけどな… なんかだいぶそこで運使ってる気もするけど

    125 17/06/27(火)10:12:12 No.436087691

    関羽は参謀いなくてもそこそこまではやれちゃうのがな でも三つ巴の要所をずっと掌握すんのは無理だよ

    126 17/06/27(火)10:13:19 No.436087791

    関さんはインテリ嫌いなのと 自分も相当に勉強してそれなりにインテリだからな

    127 17/06/27(火)10:14:04 No.436087867

    関羽は実質独立勢力的な見方してる人がいてなるほどと少し思ってしまった

    128 17/06/27(火)10:14:06 No.436087870

    耳もでかいし手も長いし宇宙人だったのではないか

    129 17/06/27(火)10:14:16 No.436087888

    あのころの荊州を維持するとかよっぽど優秀でもきついよ 孔明先生が残ったままでもどうか…

    130 17/06/27(火)10:14:16 No.436087889

    たかがヒゲ死んだくらいで全軍ぶっこんで陸遜に陥れられたバカ スッ転ぶことわかってて止めきれなかった孔明もバカ

    131 17/06/27(火)10:14:24 No.436087899

    >義兄弟ガチャ あの二人以外に誰が引けたかな…

    132 17/06/27(火)10:14:31 No.436087911

    半端なインテリより関さんの方が学が有るのが 問題を更にややこしくしてる

    133 17/06/27(火)10:14:33 No.436087915

    >耳もでかいし手も長いし宇宙人だったのではないか 聖人ではなく星人だったのか

    134 17/06/27(火)10:15:07 No.436087966

    快楽天ではJKだって……

    135 17/06/27(火)10:15:07 No.436087970

    関羽の前職が塩の密売人ていうガチ反社会的人物だったのが良くなかった

    136 17/06/27(火)10:15:33 No.436088000

    塩の密売人でボロ儲けしてたから 計算にも精通してそうだな関羽

    137 17/06/27(火)10:15:32 No.436088002

    >一応関羽には馬良って参謀ついてんだけどね >なんか途中でいなくなる 蜀が忙しすぎて孔明が呼び寄せたんだろうな 周りが益州出身の名士ばかりなんで荊州出身の名士が少ないと仕事が進まない

    138 17/06/27(火)10:15:59 No.436088041

    なので関さんのヤクザネットワーク中々凄いと予想されるが 史実としては反映されにくい要素ですね

    139 17/06/27(火)10:16:27 No.436088085

    関さんは商売の神様としてワールドワイドだからな

    140 17/06/27(火)10:16:35 No.436088094

    五虎将や孔明以外にも結構みちみちで孫乾伊籍法正といいレア引いてるんだけど 孔明以後の蜀は何もかんも孔明の手柄って感じになってて相対的に周りのレア度が低く見えてしまう

    141 17/06/27(火)10:16:55 No.436088128

    ハルヒの肉屋ネットワークは評価されない項目なの?

    142 17/06/27(火)10:17:38 No.436088190

    関羽は水計なんていうかなり難易度高い高度な策略を成功させてるし本人も相当なインテリなのよな それでいて戦闘は負けなしの将軍だしそらプライドも高くて劉備のいうこと以外聞かなくなる

    143 17/06/27(火)10:17:51 No.436088206

    >ハルヒの肉屋ネットワークは評価されない項目なの? 何進が生きてたら活用できたかもしれないけど…

    144 17/06/27(火)10:18:05 No.436088232

    >ハルヒの肉屋ネットワークは評価されない項目なの? 知ってると何か詳しい人感ある! 関さんのヤクザネットワークは創作で拾われるけどハルヒはまだ知らない

    145 17/06/27(火)10:18:27 No.436088265

    >耳もでかいし手も長いしうさ耳萌そでJKだったのではないか

    146 17/06/27(火)10:18:40 No.436088293

    蜀は僻地で人が育たないから仕方ないね

    147 17/06/27(火)10:18:51 No.436088304

    関さんと意思疎通できて舐められないインテリと言う高いハードル

    148 17/06/27(火)10:19:31 No.436088350

    肉屋も立場的に結構いい職だけど塩の密売人はもっとガチ

    149 17/06/27(火)10:19:50 No.436088380

    仲間になるイベントだけやたら目立つ割に以降は全然目立たない奴がいるらしいな

    150 17/06/27(火)10:19:52 No.436088386

    >快楽天ではJKだって…… ていうか抗菌族ってなんッスかぁ

    151 17/06/27(火)10:20:14 No.436088414

    >関さんと意思疎通できて舐められないインテリと言う高いハードル 曹操しかいないなー仕方ないなー関羽カモン

    152 17/06/27(火)10:20:21 No.436088423

    >仲間になるイベントだけやたら目立つ割に以降は全然目立たない奴がいるらしいな 今不快な奴の悪口言った?

    153 17/06/27(火)10:20:33 No.436088447

    >仲間になるイベントだけやたら目立つ割に以降は全然目立たない奴がいるらしいな おっと水滸伝の悪口はそこまでだ!

    154 17/06/27(火)10:21:29 No.436088528

    曹操と劉備は癖のある有能な奴を使いこなす器量があるんだよな たまに余りにクソな奴は殺すけど

    155 17/06/27(火)10:21:54 No.436088569

    >たかがヒゲ死んだくらいで全軍ぶっこんで陸遜に陥れられたバカ >スッ転ぶことわかってて止めきれなかった孔明もバカ 平民出の劉備にとって実質一族衆だから弔い合戦しなきゃ

    156 17/06/27(火)10:21:56 No.436088578

    >曹操しかいないなー仕方ないなー関羽カモン すみません拙者兄者一筋ですので

    157 17/06/27(火)10:22:22 No.436088618

    人を見る目あるのが本当にすごい 本来孔明が見極めないといけない馬謖をなんでそこまで判断できてるの…

    158 17/06/27(火)10:23:16 No.436088705

    >蜀は僻地で人が育たないから仕方ないね 劉璋時代は法正とか結構な人材が埋もれてたじゃん

    159 17/06/27(火)10:23:47 No.436088744

    劉備と言う男はただ反曹と言う御旗を掲げるだけで何か偉業を残したわけでもなく文化的なものを作り上げたわけでもない 世の中を無駄に乱して天下統一の邪魔をした逆賊 って夏侯淵が言ってた

    160 17/06/27(火)10:24:41 No.436088836

    趙雲は許チョというより任峻とか史カンとか朱霊みたいな感じ

    161 17/06/27(火)10:24:46 No.436088843

    あの赤ら顔、マジクソコテ

    162 17/06/27(火)10:25:14 No.436088886

    将軍というより武芸者タイプよね趙雲

    163 17/06/27(火)10:25:15 No.436088888

    >人を見る目あるのが本当にすごい >本来孔明が見極めないといけない馬謖をなんでそこまで判断できてるの… 部下を張良や悪来に例える人材マニアの曹操が自分に限りなく近いと評する男が劉備だからな

    164 17/06/27(火)10:25:27 No.436088907

    話的にかなり重要な荊州も漢中も一時的なもので悲しい…

    165 17/06/27(火)10:25:37 No.436088922

    淵は良い事言う

    166 17/06/27(火)10:26:27 No.436089009

    >人を見る目あるのが本当にすごい >本来孔明が見極めないといけない馬謖をなんでそこまで判断できてるの… 史実的にはやたら能力のある場数踏んだチンピラだからな こわい……

    167 17/06/27(火)10:27:23 No.436089080

    劉備くんはやばいとなるや即逃げたり 状況を見る目がわりとおかしいからな…

    168 17/06/27(火)10:27:40 No.436089112

    同盟関係の呉に喧嘩売るし死んだら劉備の理性失わせて衰退の原因作るし 後半の関さんは荒らし・混乱の元すぎる…

    169 17/06/27(火)10:28:54 No.436089215

    蜀や呉は地元の資産家、豪族との調整が一番大変な業務だからね それを表面化させなかっただけでも劉備と諸葛亮はすげえし 表面化した後もずっとうまく調整してた費イも凄い

    170 17/06/27(火)10:29:18 No.436089244

    徐州で太守とかやったこともあって時の皇帝のオキニになって 名声有り余るのに曹操蹴って画像のチンピラに戻るクソコテのほうが よっぽど

    171 17/06/27(火)10:29:29 No.436089260

    徐州に居付ければ一番よかったんだろうけど あそこだと呉がめっちゃ来るからそれはそれで面倒かな…

    172 17/06/27(火)10:30:44 No.436089360

    >世の中を無駄に乱して天下統一の邪魔をした逆賊 >って夏侯淵が言ってた あんなにすごい曹操が統一できなかったからって理由で歴史的に評価を落とした しかも劉備善玉曹操悪玉のイメージを植え付けられたんじゃ曹操配下にしてみれば憎んでも憎みきれないわ

    173 17/06/27(火)10:30:56 No.436089381

    君主の弔い合戦をする奴は時々いるけど 配下の弔い合戦をする奴はまずいない そういう意味でも劉備は規格外の君主

    174 17/06/27(火)10:31:14 No.436089407

    >表面化した後もずっとうまく調整してた費イも凄い 流石に最後は殺されるけどそこまで良くも長期維持したもんだよね

    175 17/06/27(火)10:31:23 No.436089421

    徐州なんて治水悪いし人口激減してるし治安悪いし 守りにくいし何も良い事ないよ

    176 17/06/27(火)10:31:40 No.436089453

    現代人には理解し難いけど義理兄弟は友人や家族より上の 絶対一生裏切らないという強制契約なんだよね だから関羽の復讐戦は絶対にやらなきゃいけない

    177 17/06/27(火)10:32:06 No.436089505

    人徳の人からヤクザまで幅広いキャラ付けをされるあたり得体のしれなさがある 間違いなく傑物ではある

    178 17/06/27(火)10:32:23 No.436089527

    復讐を誓うのは定番だけどあんなすぐやる必要はなかったよ!

    179 17/06/27(火)10:32:46 No.436089556

    荊州取られたから取り返すためであって復讐とは違うんじゃ

    180 17/06/27(火)10:32:47 No.436089557

    >復讐を誓うのは定番だけどあんなすぐやる必要はなかったよ! もう皆年だもの…

    181 17/06/27(火)10:33:18 No.436089601

    曹操さんは文化的価値のあるものを残しまくってるからなぁ 酒にしてもそうだし詩にしてもそうだし

    182 17/06/27(火)10:33:19 No.436089602

    北の方から南の方まで中国狭しと駆け巡るおじさん

    183 17/06/27(火)10:33:53 No.436089665

    >曹操や孫権から見たら荒らし・混乱の元 いやぁ孫権も混乱の元じゃねぇかな…

    184 17/06/27(火)10:34:15 No.436089703

    荊州取られると荊州出身の連中も困るしな どっちにしろほっとけないだろ

    185 17/06/27(火)10:34:43 No.436089750

    やはり魏に統一してもらった方が良かったのでは

    186 17/06/27(火)10:35:16 No.436089795

    まあ曹操悪玉論は徐州大虐殺やっちゃったから風評被害とはとても言えないしね

    187 17/06/27(火)10:35:31 No.436089816

    劉備デビューの足がかりとなった後は劉備最後の地を作った男!劉焉! ……こう書くとちょっとやりきれない風味

    188 17/06/27(火)10:35:37 No.436089826

    なんで炎は急に燃え尽きるの…

    189 17/06/27(火)10:35:45 No.436089842

    やる意味は大いにあったし必要性もあった 単純に負けたのが悪い

    190 17/06/27(火)10:35:53 No.436089851

    >>曹操や孫権から見たら荒らし・混乱の元 >いやぁ孫権も混乱の元じゃねぇかな… お酒が悪い!子供が悪い!

    191 17/06/27(火)10:36:24 No.436089908

    >>復讐を誓うのは定番だけどあんなすぐやる必要はなかったよ! >もう皆年だもの… 劉備的には皇帝になったあとも気持ちは傭兵集団の親分のままなんだよね だから国を残すとか興味ないから息子がクソならうちの組織で一番優れた諸葛亮お前が継げって言ったんだよね

    192 17/06/27(火)10:36:38 No.436089929

    >>曹操や孫権から見たら荒らし・混乱の元 >いやぁ孫権も混乱の元じゃねぇかな… 孫権はローカルな鯖の自治厨

    193 17/06/27(火)10:36:46 No.436089940

    >荊州取られたから取り返すためであって復讐とは違うんじゃ いろんな見方ができるけど 蜀内部での呉同盟北伐派と反呉魏圧力派との経営バランスでもあるね

    194 17/06/27(火)10:36:59 No.436089969

    >いやぁ孫権も混乱の元じゃねぇかな… 伝国の玉璽拾ったんですけど!

    195 17/06/27(火)10:37:18 No.436090004

    統一できなかったから曹操大したことないって言うけどさ この得体の知れないおじさんが同時代にいても統一できる英雄ってそうはいないんじゃ?

    196 17/06/27(火)10:37:26 No.436090015

    孫権は張昭と阿呆な喧嘩してる限りは可愛い

    197 17/06/27(火)10:37:39 No.436090031

    基本歴史は勝者が作る物なのに敗者の劉備が善玉扱い受けるってスゴい事よね まぁ三国どこも勝者じゃなかったけども

    198 17/06/27(火)10:38:01 No.436090066

    夷陵の戦いは連戦連勝でさいごに負けた だから呉は勝つには勝ったけど大半の優れた武将が死んで人材が枯渇した

    199 17/06/27(火)10:38:15 No.436090087

    >まぁ三国どこも勝者じゃなかったけども 晋も勝ったとは言い難い…

    200 17/06/27(火)10:39:44 No.436090196

    司馬懿はなんかズルズル引きづられていった感が

    201 17/06/27(火)10:39:49 No.436090201

    こんなこと言ってもしょうがないけどやっぱりちょっと遅すぎたな孔明

    202 17/06/27(火)10:39:59 No.436090212

    司馬懿は遼東での虐殺さえなければラノベ主人公になれたと思う

    203 17/06/27(火)10:42:15 No.436090415

    >息子がクソならうちの組織で一番優れた諸葛亮お前が継げって言ったんだよね ここらへんの演戯らしい聖人劉備像抜きに 結局継がずに当の劉弾自身、最後まで孔明贔屓だったところをみると 魏延大嫌いおじさんなイメージ薄れるめちゃくちゃ人格者にみえる

    204 17/06/27(火)10:42:30 No.436090443

    王位簒奪は息子なのにやたら野心家のイメージが強い仲達

    205 17/06/27(火)10:42:48 No.436090464

    中国の三國志ドラマだと後半の主人公は司馬懿だったな

    206 17/06/27(火)10:43:16 No.436090507

    晋は中国全土で厭戦気分になった消極的統一だよね 司馬氏も曹氏が兄弟に権力を与えず衰退した反省から親族優遇したら まさかの親族がクソばかりだったというオチ 曹氏が親族優遇してたら魏は無くならなかったろうけど 司馬氏はクーデター政権だから他人を信用できなかったのかも知れんけど

    207 17/06/27(火)10:43:30 No.436090532

    仲達おじさんは基本受け身だからやれやれ系主人公のイメージがある

    208 17/06/27(火)10:44:15 No.436090603

    >統一できなかったから曹操大したことないって言うけどさ >この得体の知れないおじさんが同時代にいても統一できる英雄ってそうはいないんじゃ? 一代の統一王朝はできる ただ二代以降泥沼なのがデフォ中国史

    209 17/06/27(火)10:45:39 No.436090737

    天才が他人の嫉妬を捌いてたらいつの間にかトップになってる感じだよね馬鹿めの人

    210 17/06/27(火)10:45:40 No.436090742

    結果として曹植一派を処刑したのが失敗だったけど わからんものだよね

    211 17/06/27(火)10:46:03 No.436090780

    >仲達おじさんは基本受け身だからやれやれ系主人公のイメージがある 妬まれて左遷されてカンバックしてからは露骨になったおじいさん

    212 17/06/27(火)10:46:42 No.436090839

    >司馬懿は遼東での虐殺さえなければラノベ主人公になれたと思う 遼東の支配者も相当なクズだったし あそこであの台詞吐けるのはむしろ主人公っぽい

    213 17/06/27(火)10:47:14 No.436090886

    >結果として曹植一派を処刑したのが失敗だったけど >わからんものだよね とはいえ曹植派のメインどころは流行り病でかなり死んでるからな 曹丕側も大概だが

    214 17/06/27(火)10:47:26 No.436090905

    >この得体の知れないおじさんが同時代にいても統一できる英雄ってそうはいないんじゃ? このおじさん誰にでも好かれる上に危機察知能力が半端ないから どう転んでも一大勢力築いちゃいそうなんだよな…

    215 17/06/27(火)10:47:49 No.436090933

    孔明のライバルとして美味しいポジションになったりずるい

    216 17/06/27(火)10:48:39 No.436091003

    しばちゅうさんいいよね弱点が誌くらいしかない人

    217 17/06/27(火)10:48:51 No.436091024

    >あそこであの台詞吐けるのはむしろ主人公っぽい 戦の作法を説いた上でそれが出来ないのなら死ねって啖呵はかっこいいよね