ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/27(火)08:52:56 No.436080945
みんな結構貯金してるんだな…
1 17/06/27(火)08:55:15 No.436081179
貯金総額が過去最高になったって新聞記事が数日前に出てたよ
2 17/06/27(火)08:56:07 No.436081272
金使えよそんなんだから経済が滞る
3 17/06/27(火)08:56:08 No.436081275
しかもこれ多分現預金だけだからね 同額ぐらいの保険や株や土地などの資産を加えて持ってる人がほとんど
4 17/06/27(火)08:57:45 No.436081420
>金使えよそんなんだから経済が滞る 国や日銀が言ってることって結局そういうことなんだけど 普通の人には知ったこっちゃないよね…
5 17/06/27(火)08:59:32 No.436081578
金を安心して使えない社会が悪い
6 17/06/27(火)09:02:41 No.436081825
30代だけど画像の1/100くらいしかないわ
7 17/06/27(火)09:04:04 No.436081935
http://www.garbagenews.net/archives/2063802.html >シニア層全体の貯蓄額増加は、人数増加と経年蓄積による結果 >上の2グラフから(特に2番目のグラフを見て)「世帯主が高齢層の世帯は皆が皆、ますますお金持ちになっていく」「若年層がさらに年々圧迫を受けている」と誤解をする人がいる。しかしこの結果は、2002年以降時間の経過と共に個々の高齢者世帯が富んでいくことを意味しない。それは先行する「家計調査」の「貯蓄・負債編」に関する記事「年齢階層別の収入や負債の推移をグラフ化してみる」で挙げた次のグラフを見れば明らかである。 > つまり「所属年齢階層全体では無く、個々の1世帯単位で比べれば、元々高齢層は若年層と比較して貯蓄額が大きい。その高齢層の世帯数が増加し、若年層の世帯数が減っているのだから、二人以上世帯全体に占める高齢層世帯群の貯蓄額比率が増えても当然」となる。「個々のお年寄り世帯がますます裕福になっている」とは構成要素一つ一つの値の比較と、各年齢階層全体による値の比較を混ぜ合わせてしまうことで生じてしまう、誤解の一つである。 だってさ
8 17/06/27(火)09:06:36 No.436082133
ジジイ共が金が溜め込んでることに変わりねえだろ
9 17/06/27(火)09:08:26 No.436082287
まあ何にせよ気軽にホイホイ金を使えるような社会じゃないからな 将来の不安で
10 17/06/27(火)09:08:50 No.436082332
>金使えよそんなんだから経済が滞る 零細企業にどかーんと貸して 零細企業はドカーンと飛ぶぐらいがちょうどいいね
11 17/06/27(火)09:11:04 No.436082520
孫を作れ ジジババは孫が出来るとマジでお金ガンガン使ってくれるぞ
12 17/06/27(火)09:12:15 No.436082617
>グラフなどで登場する用語のうち、気になる、誤解を受けやすい言葉についていくつか補足しておくと、次の通り。 >・「勤労者世帯」…世帯主が勤め人の世帯。ただし社長などの役員は「勤労者以外」や個人の自営業者、無職世帯は含まれない。 >・「勤労者以外世帯」……世帯主が役員、個人営業世帯、無職世帯(年金生活で世帯主が働いていない場合も含む)など。上記「勤労者世帯」に該当しない世帯全般。 >・「貯蓄」……負債を考慮しない、単なる貯蓄の額。預貯金だけでなく、生保の掛け金、有価証券、社内貯金、さらには共済などの貯蓄の合算。また負債をいくら抱えてても相殺されることはない。 色々合算した額なのね
13 17/06/27(火)09:22:10 No.436083484
そもそも企業が溜め込んじゃってるからそれ見た庶民が使うわけが無いわな
14 17/06/27(火)09:24:19 No.436083671
ジジイどもに税金かけよう
15 17/06/27(火)09:26:54 No.436083902
退職してから40年近く生きないといけないんだから それ考えれば貯蓄するしかない
16 17/06/27(火)09:28:54 No.436084087
金必要な奴が金無いってシステムの欠陥だよね
17 17/06/27(火)09:30:23 No.436084218
バブル弾けてこれからは貯蓄の時代だってメディアがいっぱい煽った成果がここに
18 17/06/27(火)09:34:19 No.436084567
ていうか終身雇用崩壊してる今不安で気軽に金使うわけないと思う
19 17/06/27(火)09:34:39 No.436084596
自分しか信用しねぇ!って感じでいいと思うよ 助け合う社会には成れてないしな
20 17/06/27(火)09:34:51 No.436084617
家も土地も車もあるしとりあえず買いたい物ないからなあ そうなると親の介護と自分の将来への貯蓄が優先するわ
21 17/06/27(火)09:35:13 No.436084650
一方で5人に一人だかが貯金ゼロとかいう話もあるし訳分からん
22 17/06/27(火)09:35:24 No.436084662
>金必要な奴が金無いってシステムの欠陥だよね 富は偏在するからこそ価値があるのでシステムは正常に機能している
23 17/06/27(火)09:35:44 No.436084690
>ジジイどもに税金かけよう 動かせばかけれるが動かないからかけようがないぞ
24 17/06/27(火)09:36:28 No.436084751
働いている期間が長い方が金持ってるのは当然では
25 17/06/27(火)09:36:42 No.436084770
儲けても一年寝かしておかないと税金払えなくなるしね…
26 17/06/27(火)09:37:29 No.436084830
せめて若年層への贈与税は減税なり非課税にすれば親類だけでも若い方に金が流れるんだけどなあ…
27 17/06/27(火)09:37:31 No.436084836
今年収600万だけどほぼ貯金0だよ 金の貯め方がわからない
28 17/06/27(火)09:38:39 No.436084928
金塊担いでプサンと福岡往復するだけでお金儲かる仕事あるよ
29 17/06/27(火)09:39:12 No.436084967
>せめて若年層への贈与税は減税なり非課税にすれば親類だけでも若い方に金が流れるんだけどなあ… 誰もやってないじゃんジュニアNISA
30 17/06/27(火)09:40:12 No.436085060
>金の貯め方がわからない 家計簿付けて見るとか…
31 17/06/27(火)09:40:21 No.436085072
相続税増やしたよ!ほめて
32 17/06/27(火)09:41:53 No.436085179
>相続税増やしたよ!ほめて まあ税収で見ると狙い目だよなぁ
33 17/06/27(火)09:44:15 No.436085359
まあ相続税はガンガン搾り取ってもいいと思う
34 17/06/27(火)09:44:47 No.436085407
ちょうど先月にスレ画の平均を超えたわ貯金
35 17/06/27(火)09:44:48 No.436085408
これ70以上80以上も切り分けないとだめだよね 60~70が貯蓄額としてはピークになりがちなのは当たり前だし…
36 17/06/27(火)09:44:55 No.436085424
親世代が金ないのにNISAに回るわけもなかろ
37 17/06/27(火)09:45:06 No.436085439
将来に不安しかないのに金使えとかあほか
38 17/06/27(火)09:45:13 No.436085446
流動性求めるんなら課税強化は当然だよね
39 17/06/27(火)09:45:43 No.436085494
>将来に不安しかないのに金使えとかあほか と考えてる老人にこそバンバン金使ってほしい
40 17/06/27(火)09:47:09 No.436085593
>流動性求めるんなら課税強化は当然だよね 何かメッチャ税金取られるようになってきたから金持って海外に逃亡するね! アディオスジャパン!!
41 17/06/27(火)09:47:11 No.436085596
>誰もやってないじゃんジュニアNISA なぜいま株の話を?になった
42 17/06/27(火)09:47:22 No.436085614
お金を使いたくなる気持ちにさせないと無理
43 17/06/27(火)09:47:52 No.436085642
課税してもいいけどよぉ…その金なんに使ってるというか何処に流してんの?
44 17/06/27(火)09:48:18 No.436085672
>何処に流してんの? それまさはる
45 17/06/27(火)09:48:24 No.436085682
>課税してもいいけどよぉ…その金なんに使ってるというか何処に流してんの? はい大会社を助けます…
46 17/06/27(火)09:48:30 No.436085691
>30代だけど画像の1/100くらいしかないわ いくらなんでも少なすぎだろ… ちょっと病気になっただけで即借金生活じゃねーか
47 17/06/27(火)09:49:01 No.436085725
>課税してもいいけどよぉ…その金なんに使ってるというか何処に流してんの? 穴の空いたバケツ状態の年金に使います
48 17/06/27(火)09:49:30 No.436085754
アラフォーだけど貯金なんかゼロだわ 貯められねえ…
49 17/06/27(火)09:49:39 No.436085764
ジジイどもに散財させる何かがあれば… 若者は休みを多くして消費を促せば…
50 17/06/27(火)09:49:46 No.436085770
年々貯金が減っていってるよ
51 17/06/27(火)09:50:36 No.436085826
有権者の過半数が老人なんだから国の税金の使いみちがそっちに偏る 結果的に消費が全く増えない
52 17/06/27(火)09:50:58 No.436085852
会社も老人も若者も将来の不安から金を溜め込んでるんだからそこを何とかしないと駄目 ハイ無理ー
53 17/06/27(火)09:51:36 No.436085908
一番貯蓄がある層に一番福祉費が厚く使われているてのも歪んだ状況だ
54 17/06/27(火)09:52:00 No.436085934
日本の周辺が不穏だらけなんだから国内だけ小手先でやっても無意味だよね
55 17/06/27(火)09:52:46 No.436086007
>日本の周辺が不穏だらけなんだから国内だけ小手先でやっても無意味だよね それは全く関係ない 国自体が元気かどうかだけなので
56 17/06/27(火)09:52:50 No.436086010
高齢者に若者支援税を課せばいいのに~
57 17/06/27(火)09:53:15 No.436086050
>それは全く関係ない >国自体が元気かどうかだけなので 国自体は戦後3番目の好景気です
58 17/06/27(火)09:53:50 No.436086104
じじばばに使わせるには孫をぶつけてやるのですよ
59 17/06/27(火)09:54:03 No.436086118
>国自体は戦後3番目の好景気です どういう数字の魔法なのそれ…
60 17/06/27(火)09:54:49 No.436086171
内部留保マシマシ
61 17/06/27(火)09:56:19 No.436086293
>じじばばに使わせるには孫をぶつけてやるのですよ まあわりと子育て面を手厚く保護してポイポイ子供を生むようにすれば 色んな問題が解決するんだけどね
62 17/06/27(火)09:56:27 No.436086301
企業も何かあったときのために内部保留するんじゃなくてその金で少しでも技術研究やら新製品開発とかに今まで以上に回せよと思う
63 17/06/27(火)09:57:15 No.436086363
使わないのは不安があるからだよ これから何が起こるかわからない不安
64 17/06/27(火)09:57:15 No.436086364
景気が悪いことにしたがる人がいると景気が悪くなるので景気がよい時くらい素直に信じろ
65 17/06/27(火)09:58:33 No.436086467
戦争特需もなくバブルもないのに好景気達成できてるんだから素直に良いことだ
66 17/06/27(火)09:58:35 No.436086469
実感してる人なんてほとんどいない
67 17/06/27(火)09:58:41 No.436086476
>景気が悪いことにしたがる人がいると景気が悪くなるので景気がよい時くらい素直に信じろ 景気が良い実感もメリットも皆無なのに 景気が良いと言えと言われましてもねぇ
68 17/06/27(火)09:58:57 No.436086499
>じじばばに使わせるには孫をぶつけてやるのですよ あんまり関係ないけどこの前イオン行ったらランドセル予約とかやっててびっくりした まだ6月だぞ
69 17/06/27(火)09:59:27 No.436086544
研究開発で失敗してる大損こくなら使わない方が得という判断だよ 技術立国なんてないよ
70 17/06/27(火)09:59:33 No.436086552
>>国自体は戦後3番目の好景気です >どういう数字の魔法なのそれ… 失業率は下がってるし企業は好調だけど それ以外の経済要因は特に好転していないんだ… でも一部は良くなってることには違いないから好景気ってことにされてるんだ…
71 17/06/27(火)09:59:40 No.436086564
>>じじばばに使わせるには孫をぶつけてやるのですよ >あんまり関係ないけどこの前イオン行ったらランドセル予約とかやっててびっくりした >まだ6月だぞ 今後まだまだ時期が早まるらしいな
72 17/06/27(火)10:00:44 No.436086661
>今後まだまだ時期が早まるらしいな 入学式終わった直後に来年度分募集とかの時代に…?
73 17/06/27(火)10:00:53 No.436086677
>実感してる人なんてほとんどいない 景気悪かった時の事を思い出せば実感できる
74 17/06/27(火)10:01:04 No.436086700
>景気が悪いことにしたがる人がいると景気が悪くなるので景気がよい時くらい素直に信じろ だったらお金回してくだち!
75 17/06/27(火)10:01:24 No.436086729
>>実感してる人なんてほとんどいない >景気悪かった時の事を思い出せば実感できる ずぅーーーーっと同じだよ!
76 17/06/27(火)10:01:30 No.436086735
>景気が悪いことにしたがる人がいると景気が悪くなるので景気がよい時くらい素直に信じろ さんざ好景気好景気と騙された後でそんなご無体な
77 17/06/27(火)10:01:35 No.436086742
タダでお金ほしいは景気と関係ないんでは
78 17/06/27(火)10:02:00 No.436086776
そのうち大学生の就活より早くなりそうだ
79 17/06/27(火)10:02:13 No.436086796
ランドセルはもともと孫の帰省にあわせたりするもんだから この時期から予約ってんならそんなにおかしな話でもない
80 17/06/27(火)10:02:14 No.436086798
>ずぅーーーーっと同じだよ! 安定した会社でよかったじゃん
81 17/06/27(火)10:02:26 No.436086820
将来の不安は500億あっても解消されない
82 17/06/27(火)10:02:39 No.436086849
>景気が悪いことにしたがる人がいると景気が悪くなるので景気がよい時くらい素直に信じろ 実質賃金が-0.6%なんですが…
83 17/06/27(火)10:02:49 No.436086867
市井の人にとって好景気ってのは給料アップを指すよね これがない以上は何言ってんだとしかならない
84 17/06/27(火)10:02:52 No.436086871
>景気悪かった時の事を思い出せば実感できる なぜ過去形なんですか
85 17/06/27(火)10:03:28 No.436086919
賃金が微動だにしない時点で景気なんか良くても全く無意味よね
86 17/06/27(火)10:03:39 No.436086936
>市井の人にとって好景気ってのは給料アップを指すよね >これがない以上は何言ってんだとしかならない バブル崩壊後もずっと給料は毎年上昇してたからむしろ不景気感まったくないな
87 17/06/27(火)10:03:43 No.436086944
国が賃金決めて!
88 17/06/27(火)10:04:02 No.436086967
>>市井の人にとって好景気ってのは給料アップを指すよね >>これがない以上は何言ってんだとしかならない >バブル崩壊後もずっと給料は毎年上昇してたからむしろ不景気感まったくないな どこの日本の話?
89 17/06/27(火)10:04:25 No.436087006
>国が賃金決めて! 社会主義できた!
90 17/06/27(火)10:04:30 No.436087017
低価格で楽しめる娯楽が増えてるから賃金の割に満足度は高まってるような感はある
91 17/06/27(火)10:04:43 No.436087032
>どこの日本の話? 普通の2流中企業です
92 17/06/27(火)10:05:19 No.436087084
>国が賃金決めて! 同一労働同一賃金!
93 17/06/27(火)10:05:30 No.436087095
>賃金が微動だにしない時点で景気なんか良くても全く無意味よね そんなの人によるとしか
94 17/06/27(火)10:06:05 No.436087142
>バブル崩壊後もずっと給料は毎年上昇してたからむしろ不景気感まったくないな (時給10円アップ)
95 17/06/27(火)10:06:34 No.436087193
景気ってのは全体を見ての話だから 好景気になろうが未来のない底辺が底辺のままなのはおかしくない その逆もしかり
96 17/06/27(火)10:07:25 No.436087278
がんばらずこうやって朝から晩まで虹裏できる仕事で低賃金でボーナスありで どんだけがんばろうがたいした評価もない部署で一生過ごす
97 17/06/27(火)10:08:20 No.436087365
好景気といってもこの間のGDP伸び率が1.3%ぐらいなんで景気の悪い時のアメリカより不景気
98 17/06/27(火)10:09:02 No.436087430
底辺でも倒産首切りの危機から脱出したりカットされたボーナスが復活したりはある 知り合いの話だけど
99 17/06/27(火)10:09:20 No.436087447
>がんばらずこうやって朝から晩まで虹裏できる仕事で低賃金でボーナスありで >どんだけがんばろうがたいした評価もない部署で一生過ごす 吾唯知足いいよね…
100 17/06/27(火)10:10:31 No.436087536
未来が見えないのが一番悪い
101 17/06/27(火)10:11:37 No.436087632
>景気が良い実感もメリットも皆無なのに >景気が良いと言えと言われましてもねぇ 個人の感想すぎる…
102 17/06/27(火)10:11:50 No.436087654
収入がなくなるのにお金使えはどうなの 病院にも行くことを考えるとまとまったお金が必要になるかもしれないし貯め込むのは基本的なのでは
103 17/06/27(火)10:13:22 No.436087798
ゲリノミクス
104 17/06/27(火)10:13:56 No.436087845
個人の賃金ベアだけで景気を測ってるのだろう
105 17/06/27(火)10:14:06 No.436087872
タックスヘイブンで誰もケツ拭かなかったの見せられて庶民のせい言われてもふざけんなとしか
106 17/06/27(火)10:14:17 No.436087891
この国がどうなっていくのかがさっぱり見えない 観光立国とか言ってよその国の腰巾着になってへーこらして金落としてもらおうとしてるのがさもしすぎる
107 17/06/27(火)10:14:26 No.436087900
>>景気が良い実感もメリットも皆無なのに >>景気が良いと言えと言われましてもねぇ >個人の感想すぎる… 大半の人はそう思ってるよ
108 17/06/27(火)10:14:49 No.436087937
>タックスヘイブンで誰もケツ拭かなかったの見せられて庶民のせい言われてもふざけんなとしか 結果法律変わったじゃん
109 17/06/27(火)10:16:07 No.436088053
個人の感想で消費も貯蓄も決めるから
110 17/06/27(火)10:16:35 No.436088093
自分の考えを大半と言い換えるだけで総意のできあがり
111 17/06/27(火)10:16:52 No.436088119
>タックスヘイブンで誰もケツ拭かなかったの見せられて庶民のせい言われてもふざけんなとしか 元々タックスヘイブンに対応する法律あったからいうほど税逃れできんよあれ 赤字決算出してる企業のほうがよっぽど税逃れできてる
112 17/06/27(火)10:16:52 No.436088122
好景気で物価も上がって世の中薔薇色
113 17/06/27(火)10:17:10 No.436088151
どこで何を買うのが一番いい消費なんすか
114 17/06/27(火)10:17:10 No.436088152
これだけ見ると皆セコセコ貯めてるように思ってしまうが 金は使う一方で貯められない病気の人もめっちゃ多いので安心して欲しい
115 17/06/27(火)10:17:37 No.436088188
景気は良くなってるし実感してる人も多いだろ
116 17/06/27(火)10:17:39 No.436088192
>好景気で物価も上がって世の中薔薇色 菓子がどんどん小さくなっていっぱい悲しい
117 17/06/27(火)10:17:40 No.436088195
若い時に使わないでいつ使うのという気がする
118 17/06/27(火)10:18:05 No.436088234
風俗いく
119 17/06/27(火)10:18:21 No.436088256
>どこで何を買うのが一番いい消費なんすか 飲む打つ買う
120 17/06/27(火)10:18:51 No.436088305
>どこで何を買うのが一番いい消費なんすか 買ったつもりで貯金
121 17/06/27(火)10:18:55 No.436088314
>若い時に使わないでいつ使うのという気がする 将来の資金どころか月末の支払も心配な有様なので仕方がないのだ
122 17/06/27(火)10:19:50 No.436088381
今の実感なんてどうでもいいんだ どうせ朝三暮四なんだから
123 17/06/27(火)10:20:12 No.436088413
>将来の資金どころか月末の支払も心配な有様なので仕方がないのだ そんな人生を1ヶ月交代してみたい どんな環境なんだ
124 17/06/27(火)10:20:43 No.436088460
自分が好景気で未来も安泰だという者だけ消費に廻しなさい
125 17/06/27(火)10:20:44 No.436088461
月末の支払いにも困る生活って面白そうだな
126 17/06/27(火)10:21:31 No.436088531
車と家を買った「」なんじゃないか
127 17/06/27(火)10:21:37 No.436088542
景気とか全く関係なさそうな立場いいね
128 17/06/27(火)10:21:40 No.436088549
なんだかんだ言って貯金崩してでも欲しいモノがあんまり無えんだよなあ…
129 17/06/27(火)10:21:44 No.436088555
とかく未来が見えないのが問題なんだよ
130 17/06/27(火)10:22:08 No.436088599
家の借金はしてもいい
131 17/06/27(火)10:22:38 No.436088644
していい借金はないよ
132 17/06/27(火)10:22:52 No.436088661
インフレ政策だし金で持ってる人は少ないだろう
133 17/06/27(火)10:22:55 No.436088666
企業が好調だから株価2万突破してもバブルですぞーって言われない
134 17/06/27(火)10:23:32 No.436088723
>企業が好調だから株価2万突破してもバブルですぞーって言われない そのうち破綻するのが目に見えてるからな
135 17/06/27(火)10:23:54 No.436088758
早く下がってくれないかな そうしたら買う
136 17/06/27(火)10:24:09 No.436088780
前みたいに繁華街でタクシーの争奪戦くらいには景気良くないとな
137 17/06/27(火)10:24:29 No.436088813
>失業率は下がってるし企業は好調だけど 本当に下がってるんだろうか… また非正規込みのマジックじゃなく?
138 17/06/27(火)10:24:41 No.436088834
>そのうち破綻するのが目に見えてるからな 紫ババア来たな…
139 17/06/27(火)10:24:51 No.436088848
>自分が好景気で未来も安泰だという者だけ消費に廻しなさい めっちゃ消費冷えた
140 17/06/27(火)10:25:01 No.436088870
あんな趣味の悪い連中が街中に溢れるのが好景気なら無い方がマシ
141 17/06/27(火)10:26:23 No.436089002
>そのうち破綻するのが目に見えてるからな 未来が見えてんじゃん!
142 17/06/27(火)10:27:15 No.436089075
>>そのうち破綻するのが目に見えてるからな >未来が見えてんじゃん! 明るくない未来は未来じゃない
143 17/06/27(火)10:27:25 No.436089087
こんな時間から匿名掲示板で経済知識と収入でマウントの取り合いとか正気かよ
144 17/06/27(火)10:27:35 No.436089105
>>失業率は下がってるし企業は好調だけど >本当に下がってるんだろうか… >また非正規込みのマジックじゃなく? 実際下がってるよ ただ就職先は給料激安な職場が多いけど
145 17/06/27(火)10:27:35 No.436089107
失業率下がってるんだけど賃金上がってなくてなんでだろー不思議だねーってみんなで言ってるところだよ
146 17/06/27(火)10:28:01 No.436089135
>ただ就職先は給料激安な職場が多いけど 意味ねえじゃん!
147 17/06/27(火)10:28:16 No.436089161
雇用も流動性高くして正規じゃなくても食っていけるならまだしも 正規じゃないと将来は真っ暗で一回でも転職しようものなら泥が付く状態ではなぁ
148 17/06/27(火)10:28:23 No.436089169
>>そのうち破綻するのが目に見えてるからな >未来が見えてんじゃん! 笑った
149 17/06/27(火)10:29:12 No.436089237
そりゃ一人の給料を上げるよりその金で複数人数雇うようにしたんだから 一人当たりじゃそんなに変わらないのは算数だろ
150 17/06/27(火)10:29:31 No.436089262
お金を使ってもらおうと給付金やったけど大体貯金されたらしいな
151 17/06/27(火)10:30:42 No.436089357
帳簿のトリックで誤魔化し続けることで本当に景気が良くなっても誰も信じなくなるという寸法さ
152 17/06/27(火)10:30:49 No.436089367
今はバブル以来の好景気らしいな
153 17/06/27(火)10:30:52 No.436089371
もうダメなんだよおしまいなんだ
154 17/06/27(火)10:30:58 No.436089382
全ては将来の不安が原因なのにそこを誰も改善しようとしないんだもの そりゃ良くなるわけがない
155 17/06/27(火)10:31:52 No.436089476
>全ては将来の不安が原因なのにそこを誰も改善しようとしないんだもの >そりゃ良くなるわけがない 不安の改善は憂いを絶って平和にするしかないもん 無理だよ
156 17/06/27(火)10:32:00 No.436089490
>お金を使ってもらおうと給付金やったけど大体貯金されたらしいな やはり地域振興券が必要…
157 17/06/27(火)10:32:03 No.436089494
得てる賃金が下がってないならいいじゃん
158 17/06/27(火)10:33:08 No.436089585
>不安の改善は憂いを絶って平和にするしかないもん つまり大東亜共栄圏復活
159 17/06/27(火)10:33:15 No.436089596
まぁ時代錯誤ではあるけど 毎日コーヒー1万杯飲んで地球6週するぐらいガソリン使って営業で走り回るようなパワフルな人災はもう望めないよ
160 17/06/27(火)10:33:47 No.436089649
まずは年金かねえ…
161 17/06/27(火)10:34:27 No.436089720
>得てる賃金が下がってないならいいじゃん 物価が上がったんですけお!
162 17/06/27(火)10:34:49 No.436089753
実質賃金下がってるよ
163 17/06/27(火)10:36:30 No.436089917
いくら数字の上で景気が良かろうと実生活が豊かにならなければ何の意味もない 無いのだ
164 17/06/27(火)10:37:06 No.436089986
生活が豊かと感じれるかどうかは金とは関係ないのだ 心理学の分野になるけど
165 17/06/27(火)10:37:17 No.436090002
物価がどうこういうほどの生活圏なの? このスレの人たちはソシャゲガチャとか信じられないっていう人ばかり?
166 17/06/27(火)10:37:47 No.436090044
職場も一生安泰じゃないし転がると周りは中々助ける事もしない出来ないし自衛するよね
167 17/06/27(火)10:38:03 No.436090069
定義として見ると景気は回復してるということだから 「好景気は嘘」なのではなく 「好景気は庶民には意味のない話」なんだな
168 17/06/27(火)10:38:58 No.436090140
言われてみると不景気も庶民の生活には意味のない話だったな
169 17/06/27(火)10:39:15 No.436090163
好景気はあるよ ここにあるよ
170 17/06/27(火)10:40:00 No.436090214
>言われてみると不景気も庶民の生活には意味のない話だったな んなわけない
171 17/06/27(火)10:40:22 No.436090241
>失業率は下がってるし企業は好調だけど 空前の売り手市場!(カスみたいな求人のみ)
172 17/06/27(火)10:40:22 No.436090243
自販機も100円か90円のとこか それこそスーパーで60円で買うでしょ普通