虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 謎の漬... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/27(火)04:40:26 No.436068942

    謎の漬物みたいな半透明の生物がアメリカ西海岸に漂着 http://www.yukawanet.com/lite/article/5232056/image/9689531

    1 17/06/27(火)04:41:57 No.436069004

    腐ったオナホとかじゃないの?

    2 17/06/27(火)04:42:43 No.436069033

    謎もなにもゾウリムシだろ

    3 17/06/27(火)04:42:54 No.436069042

    新種のナマコ?

    4 17/06/27(火)04:43:54 No.436069087

    ナマコに見えるけど違うのだろうか

    5 17/06/27(火)04:45:47 No.436069152

    >新種のナマコ? >ナマコに見えるけど違うのだろうか この生物は自分で分裂して増殖するタイプでってあるけどナマコって分裂増殖出来たっけ?

    6 17/06/27(火)04:46:44 No.436069190

    パンのようだな

    7 17/06/27(火)04:49:18 No.436069287

    海のユニコーンってそういう…

    8 17/06/27(火)04:49:31 No.436069296

    これってなんか今鮭漁の網に大量にかかってるやつじゃないの?

    9 17/06/27(火)04:51:09 No.436069350

    宇宙からの使者

    10 17/06/27(火)04:52:00 No.436069379

    秒SUNでダメだった

    11 17/06/27(火)04:53:58 No.436069453

    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/061500224/ めっちゃいる

    12 17/06/27(火)04:54:42 No.436069479

    ホヤ…ホヤでいいのか…

    13 17/06/27(火)04:55:11 No.436069498

    ホヤなら食えるはずだ

    14 17/06/27(火)04:55:16 No.436069503

    鮭たちを守るために身を張って犠牲に…

    15 17/06/27(火)04:58:06 No.436069583

    けお…

    16 17/06/27(火)04:58:40 No.436069596

    >学名の pyrosome が「火の体」を意味するヒカリボヤ属は、普通はコートジボワールや地中海、オーストラリアやフロリダ沖といった海域で見つかる。大きいものは長さ9メートルを超え、チベットの長いホルンさながらの不気味な姿になる。小さいものは繊毛(せんもう)という微細な毛を動かして、海中を上下している。キュウリのように硬く、細かい突起で覆われているが、触られるとゼラチン質の粘液をしみ出させる。

    17 17/06/27(火)05:00:36 No.436069648

    食感はコリコリしてそうだけど味はなさそうだな...

    18 17/06/27(火)05:00:48 No.436069657

    >あるときは、調査用の網に5分で6万匹のヒカリボヤがかかった。 なそ にん

    19 17/06/27(火)05:01:12 No.436069672

    >大きいものは長さ9メートルを超え なそ にん

    20 17/06/27(火)05:02:49 No.436069728

    >http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/061500224/ こういうの細胞のイメージ映像でよく見る

    21 17/06/27(火)05:02:53 No.436069730

    海がため池化していってる?

    22 17/06/27(火)05:04:09 No.436069761

    海水温が高くなって流れてきたのかね

    23 17/06/27(火)05:05:05 QE6XUfsI No.436069795

    全然謎じゃないなまこちゃん

    24 17/06/27(火)05:06:30 No.436069840

    su1915832.jpg ヒカリボヤってちょっと前にimgに貼られてたなぁ

    25 17/06/27(火)05:10:58 No.436069969

    ちんこじゃん!

    26 17/06/27(火)05:12:12 No.436070003

    突起付きちんこは痛いじゃん!

    27 17/06/27(火)05:12:20 No.436070007

    >ヒカリボヤってちょっと前にimgに貼られてたなぁ それはナガヒカリボヤでスレ画とは別の種類だ

    28 17/06/27(火)05:14:11 No.436070075

    でけえ

    29 17/06/27(火)05:15:59 No.436070119

    群体ってすごいよね

    30 17/06/27(火)05:18:39 No.436070203

    湯川ってまだ生きてたんだ…

    31 17/06/27(火)05:22:39 No.436070306

    酢味噌で食べれそう

    32 17/06/27(火)05:26:28 No.436070407

    結石だと思ったのに…凄いでかい尿結石だと思ったのに!!!!!!!!

    33 17/06/27(火)05:27:35 No.436070432

    ホヤなら食えるんじゃないか?

    34 17/06/27(火)05:27:53 No.436070440

    ヒカリボヤ 味で引っかかるかと思ったのに

    35 17/06/27(火)05:38:25 No.436070709

    平坂先生の次の仕事

    36 17/06/27(火)05:39:43 No.436070735

    平坂のおっさんをなんだとおもっているんだ

    37 17/06/27(火)05:40:46 No.436070760

    日本人は食う事ばっか考えるな!

    38 17/06/27(火)05:43:18 No.436070809

    こういうはずれシークレットある

    39 17/06/27(火)05:45:35 No.436070847

    秒殺サンデーなんか読んでるとバカになるぞ

    40 17/06/27(火)05:45:37 No.436070848

    いぼ付きコンドームかと

    41 17/06/27(火)05:45:47 No.436070854

    ヒカリホヤの酢漬けおまち!

    42 17/06/27(火)05:47:07 No.436070883

    海洋生物を見たらとりあえず味を知りたくなるのが日本人ってもんだし…

    43 17/06/27(火)05:47:19 No.436070887

    群体って刺胞持ってそうなイメージあるわ

    44 17/06/27(火)05:48:44 No.436070918

    https://www.youtube.com/watch?v=5EQGA_4BZ5s

    45 17/06/27(火)06:16:51 No.436071645

    9m…9m!?

    46 17/06/27(火)06:20:20 No.436071757

    宇宙人は海に落ちたのか

    47 17/06/27(火)06:24:49 No.436071890

    野生のオナホかなんかだな…

    48 17/06/27(火)06:34:45 No.436072235

    日本にはいないよね? 網イカれたりしてるっぽいから来ないで欲しい

    49 17/06/27(火)06:35:40 No.436072268

    来るも来ないも海流次第じゃないかこんなの

    50 17/06/27(火)06:37:06 No.436072306

    そもそも日本近海にも普通にいる あと18メートルとかになるのかよ

    51 17/06/27(火)06:43:12 No.436072484

    ウルトラマンのオナホか

    52 17/06/27(火)06:43:46 No.436072500

    ウルトラマンちんこ細いな…

    53 17/06/27(火)06:48:05 No.436072666

    サルパとかスレ画みたいな生物が大量発生って最近多いね

    54 17/06/27(火)06:59:15 No.436073142

    干し芋かと

    55 17/06/27(火)07:14:24 No.436073773

    これが人間のなれのはてだということがわかるのが一部ラストの展開

    56 17/06/27(火)07:32:51 No.436074766

    マボヤやアカボヤがとれる地域でヒカリボヤもとれる でも食べられているのは前の2つだけ…って時点でヒカリボヤが食料としてはどうなのか分かるよね

    57 17/06/27(火)07:41:58 No.436075247

    >https://www.youtube.com/watch?v=5EQGA_4BZ5s 海こわいなんなのこれ…

    58 17/06/27(火)07:41:59 No.436075250

    画像はヒカリボヤでいいのだろうか

    59 17/06/27(火)07:44:56 No.436075449

    大量放棄されたオナホみたいだ

    60 17/06/27(火)07:48:56 No.436075704

    >あるときは、調査用の網に5分で6万匹のヒカリボヤがかかった。 それ産卵のために集結してただろ

    61 17/06/27(火)07:50:10 No.436075776

    それでコイツは食えるの?

    62 17/06/27(火)07:52:00 No.436075889

    性的な用途には使えるの?

    63 17/06/27(火)07:52:01 No.436075890

    >それ産卵のために集結してただろ コイツ分裂増殖だから卵もなけりゃ雌雄もないぞ

    64 17/06/27(火)07:53:33 No.436075984

    もしヒカリボヤなら謎でもなんでもなくね

    65 17/06/27(火)07:57:42 No.436076296

    干し芋に見えた

    66 17/06/27(火)08:07:55 No.436077102

    (滅ぼさなきゃ…)

    67 17/06/27(火)08:11:59 No.436077432

    バイバインをかけてみよう

    68 17/06/27(火)08:12:33 No.436077479

    お手軽調理で美味しく食える物ならみんな幸せになれるのに

    69 17/06/27(火)08:12:35 No.436077484

    >細かい突起で覆われているが、触られるとゼラチン質の粘液をしみ出させる これは…