17/06/27(火)01:30:39 名曲揃い のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/27(火)01:30:39 No.436055711
名曲揃い
1 17/06/27(火)01:32:06 No.436055910
握手券や投票券を付けてないのに当たり前のようにCD売り上げミリオン超えが連発されてた
2 17/06/27(火)01:32:18 No.436055939
思い出補正では
3 17/06/27(火)01:35:47 No.436056405
今のオリコンの枚数知っとるか 1位で12万枚とかやぞ
4 17/06/27(火)01:40:16 No.436056986
CDの売上がガタ落ちしたのは音楽の質が下がったせいでは決してないと俺は思ってるけど そう主張する明確な根拠がないので議論になると弱くて辛い
5 17/06/27(火)01:40:46 No.436057032
つか今の時代にCD買う理由がマジで見つからない アートワーク目当てならヴァイナル買った方が確実に良いし
6 17/06/27(火)01:41:24 No.436057122
ヴァイナルて
7 17/06/27(火)01:42:48 No.436057306
明らかに異常なCDバブルだったからあんまり売上で評価できないんだよな… それはそれとして思い出の曲は多い
8 17/06/27(火)01:43:21 No.436057371
>CDの売上がガタ落ちしたのは音楽の質が下がったせいでは決してないと俺は思ってるけど >そう主張する明確な根拠がないので議論になると弱くて辛い 実際には90年代だけが異常に馬鹿売れしてただけで元に戻って配信で減った程度らしいが 論拠を忘れた
9 17/06/27(火)01:43:22 No.436057375
質が下がったから売れないんじゃなくて 売れないから才能も金も集まらなくなって質も下がるんだよ
10 17/06/27(火)01:44:47 No.436057563
そんな事より80年代の話しようぜ
11 17/06/27(火)01:45:20 No.436057640
スピッツいいよね
12 17/06/27(火)01:45:24 No.436057647
この時代のGLAYに当たるアーティストって今は誰なんだろ
13 17/06/27(火)01:45:38 No.436057680
「」が一番センシティブな時期だったというだけでは 20年後には今ぐらいの頃の曲は良かったなと言っているかも
14 17/06/27(火)01:46:38 No.436057823
iTunesとかDL販売が増えただけで音楽は売れ続けてるよ
15 17/06/27(火)01:47:11 No.436057909
今は聴ける量が膨大すぎて皆何聴いたらいいかわからなくなってる感ある
16 17/06/27(火)01:47:42 No.436057988
昔より今のほうが好きな曲多いな
17 17/06/27(火)01:47:47 No.436058000
2番で歌詞の毛色別物になる曲多くない?
18 17/06/27(火)01:48:24 No.436058067
時代だったんだろうなと この頃のCD売上は今後出ないだろうし 個別の話では光GENJIみたいな純正アイドルなんかはもうでないだろうね
19 17/06/27(火)01:48:44 No.436058101
久しぶりにあゆの曲聴くと結構音良くてビビる
20 17/06/27(火)01:49:19 No.436058175
2010年代はおろか2000年代のアイドル曲は全くわからない かといっても90年代もそれ以前も実は良くは分かってない
21 17/06/27(火)01:49:57 No.436058271
親の運転する車に乗ってる気分になる
22 17/06/27(火)01:50:00 No.436058276
電話番号と同じだな 若い頃に慣れ親しんだ歌はソラで歌える
23 17/06/27(火)01:50:22 No.436058327
「」の好きなやつ貼ってよ!
24 17/06/27(火)01:50:26 No.436058341
BOY MEETS GIRLいいよね…
25 17/06/27(火)01:50:33 No.436058363
おじさんだからか2000年に入ると何言ってるか解らない歌が増えた気がする
26 17/06/27(火)01:50:39 No.436058378
そういや本当に気に入った曲ってのは90年代も00年代も今のでも同じくらいだな
27 17/06/27(火)01:51:12 No.436058463
うたばん見てカウントダウンTV見てMステ見てhey!hey!hey!見てと毎週アホほど音楽番組見てた記憶がある
28 17/06/27(火)01:51:16 No.436058472
>つか今の時代にCD買う理由がマジで見つからない 俺も一番最近かったCDはノンクレジットOPが収録されたDVD目当てで買ったとかだわ
29 17/06/27(火)01:51:20 No.436058482
初期ELTいいよね…
30 17/06/27(火)01:51:34 No.436058508
音楽に限らず言われることだけどネットの発達や個人主義の発達により人気の一極集中ができづらくなったので ほとんど誰もが好む創作者や作品みたいなのはあまりない マイナー趣味な人間には生きやすくなったが極々平均的な好みの人間はみんなと盛り上がれる喜びを失ったので生きづらくなったと思う
31 17/06/27(火)01:51:47 No.436058530
なんであんな何百万枚も出たんだろな 宣伝がよかったのかな
32 17/06/27(火)01:51:58 No.436058559
https://www.youtube.com/watch?v=oeijy5Bog7o
33 17/06/27(火)01:52:15 No.436058596
昔のバンドでも今のバンドでも好きな曲好きなバンドはあるけど 今は売れないから好きになっても解散していく確率が高い
34 17/06/27(火)01:52:32 No.436058641
https://www.youtube.com/watch?v=xd8yYObr7L0
35 17/06/27(火)01:53:09 No.436058720
>「」の好きなやつ貼ってよ! https://www.youtube.com/watch?v=wjwK0wuSKIw
36 17/06/27(火)01:53:37 No.436058780
>なんであんな何百万枚も出たんだろな でもあの曲あんなに流行ったのにミリオン行ってなかったんだって 調べてみて思うことも結構ある
37 17/06/27(火)01:53:49 No.436058816
この時代のアイドル系の歌って酷いの多いよね 80年代になると思い出補正なしじゃとても聞いてられないものがたくさん
38 17/06/27(火)01:54:13 No.436058868
>なんであんな何百万枚も出たんだろな >宣伝がよかったのかな 今よりラジオきく人間が多かった 今よりテレビ見る人間が多かった CMやドラマタイアップで耳にする人間も当然多かったのだ
39 17/06/27(火)01:54:36 No.436058904
https://www.youtube.com/watch?v=ITI5vGE-rhk
40 17/06/27(火)01:54:36 No.436058905
>人気の一極集中ができづらくなったのでほとんど誰もが好む創作者や作品みたいなのはあまりない そんなことはないと思う 保守化して一極集中している 君の名はやガルパンやけもフレなど
41 17/06/27(火)01:55:04 No.436058973
キンプリ見て小室哲哉すげぇわ…ってなってる
42 17/06/27(火)01:55:06 No.436058979
https://www.youtube.com/watch?v=Wr3IavT9P70
43 17/06/27(火)01:55:33 No.436059033
https://www.youtube.com/watch?v=nZTTKgmbTs0 歌詞が百合ソングにも聞こえるんだよな
44 17/06/27(火)01:56:15 No.436059129
インターネットの普及で売り出す側の裏側が透けるようになってシラけた感はあるかもしれない
45 17/06/27(火)01:56:27 No.436059149
>この時代のアイドル系の歌って酷いの多いよね >80年代になると思い出補正なしじゃとても聞いてられないものがたくさん 歌だけじゃない ダンスも酷いぞ
46 17/06/27(火)01:56:56 No.436059201
>この時代のアイドル系の歌って酷いの多いよね >80年代になると思い出補正なしじゃとても聞いてられないものがたくさん 今はライブじゃ素人のカラオケ以下な人でも音源の中じゃプロレベルだし その辺は仕方ないのでは
47 17/06/27(火)01:57:04 No.436059212
今も大して…
48 17/06/27(火)01:57:09 No.436059218
テレビかラジオしかなかった時代 狭い世界だったからこそできたこと
49 17/06/27(火)01:57:11 No.436059227
今の曲は奇をてらいすぎて訳が分からなくなってる… 難しい言葉を使いすぎたりよく分からない演奏だったり
50 17/06/27(火)01:57:17 No.436059244
90年代のリアリティ番組みたいな売り方を出版社までするようになってきたしなぁ
51 17/06/27(火)01:58:16 No.436059358
>https://www.youtube.com/watch?v=Wr3IavT9P70 懐かしい… 春麗バルログ戦でかかってかなり良かった覚えがあるが今聴くと結構きついな
52 17/06/27(火)01:58:23 No.436059372
80年代アイドルって松田聖子とか中森明菜とかいるぞ
53 17/06/27(火)01:58:34 No.436059395
https://www.youtube.com/watch?v=EP6B6XqzdhY
54 17/06/27(火)01:58:37 No.436059405
一部を聞いてレッテル貼りする懐古おじさんにはなりたくないものだ
55 17/06/27(火)01:58:41 No.436059413
単純にDAW技術と録音技術が上がったってのもあるけど編曲はだいぶ複雑になったよね 昔の曲聞くとコードのピアノかギターにサビメロなぞるシンセとベースにドラムちょっとのブラスとかそんくらいのばっか
56 17/06/27(火)01:58:46 No.436059423
00年代は顔面偏差値優先な印象
57 17/06/27(火)01:58:48 No.436059429
凄い売れてたっても後半の時期の話をしたがる人が多いというか 前半のチャゲアスや米米がドラマも相まってアホみたいに売れたり ビーイング系や槇原とかが出てきてノリノリだった頃の話ってあんましないよね
58 17/06/27(火)01:58:53 No.436059439
松田聖子とか引くぐらい上手い アイドルがデジタル補正無しであれはやばい
59 17/06/27(火)01:58:55 No.436059441
年代が10年違うと世代ギャップで「何が言いたいかわかんない」と必ず言われるので消費者が付いていけなくなった感じかもしれない
60 17/06/27(火)01:58:59 No.436059447
https://m.youtube.com/watch?v=vBmU5v2EyxM
61 17/06/27(火)01:58:59 No.436059450
奇面組でしか聴いてないけどおにゃんこ好きだよ
62 17/06/27(火)01:58:59 No.436059452
今の子供ってだれかが曲のデータ持ってたらクラス中にばらまかされるのでは
63 17/06/27(火)01:59:33 No.436059520
気になったんで改めて2010年以降のセールスランキング確認してみたら セールス自体はミリオン超えてるのがいくつもあってそれなり以上に売れてはいるんだけど あらゆる年でAKB系列とジャニーズと言うか嵐がトップ10をほぼ全て独占しててバリエーションが全然なかった すげえんだなAKB http://nendai-ryuukou.com/song.html
64 17/06/27(火)01:59:50 No.436059550
ネットのせいで簡単に好きな曲見つけられて分散したからねえ 当時はテレビラジオで皆同じの聞いて買ってたから
65 17/06/27(火)01:59:56 No.436059562
>昔の子供ってだれかがCD持ってたらクラス中に貸出されるのでは
66 17/06/27(火)02:00:11 No.436059584
>歌詞が百合ソングにも聞こえるんだよな 1stばっかり話題に上がるけど2ndもめっちゃいいよね
67 17/06/27(火)02:00:22 No.436059606
音源の貸し借りくらい昔からある事だし趣味の合うやつら同士でしかやらないよ
68 17/06/27(火)02:00:40 No.436059643
90年代以前でミリオンヒットしたのって井上陽水とおよげたい焼きくんだけ?
69 17/06/27(火)02:00:54 No.436059665
SPEEDの売り方と締め方は最善だったんだと思う
70 17/06/27(火)02:01:14 No.436059698
小室みたいな音楽は今のj-popじゃほとんどないが fripsideとかアニソン系とかが結構引き継いでるような
71 17/06/27(火)02:01:33 No.436059740
スピードすぐ復活したじゃん
72 17/06/27(火)02:01:45 No.436059762
昔の工藤静香好きだよ 「MUGO・ん…色っぽい」もめっちゃ好き なんでこんなタイトルにしたかよくわからんが
73 17/06/27(火)02:01:57 No.436059791
この頃の歌が凄かったのではなく小室が凄かっただけでは?
74 17/06/27(火)02:02:18 No.436059827
皆揃ってTVでJPOP聞いてた頃を思えば 今俺が好んでメロデス聞いてるなんて考えられん
75 17/06/27(火)02:02:27 No.436059849
小室の一発目がマイレボリューションじゃなかったか
76 17/06/27(火)02:03:00 No.436059909
初期のB'zやZARDにWANDSやDEENや大黒摩季辺りも凄かったけど その後の小室やコバタケ話やバンドブームの方がやたら盛り上がるよね
77 17/06/27(火)02:03:09 No.436059931
>00年代は顔面偏差値優先な印象 でも花*花とかいただろ
78 17/06/27(火)02:03:12 No.436059936
https://youtu.be/DsyhKIUS4_s 一応90年代
79 17/06/27(火)02:03:36 No.436059985
岡村ちゃんも曲提供してたよね渡辺美里
80 17/06/27(火)02:03:36 No.436059986
70~80年代とかは一般的で抽象的で普遍性を持った歌詞に人々が共感してたのが 現代では個人の感覚や経験を語る私小説やブログみたいな歌詞に共感するようになったとか昭和の作詞家の誰かが分析してたな 俺は現代の曲の方が好きだから昔の曲を聞いても 「ふわっとしてるしこれ別に俺じゃなくても当てはまるよなあ」って思ってピンと来ない方が多い
81 17/06/27(火)02:03:43 No.436059998
>この頃の歌が凄かったのではなく小室が凄かっただけでは? フォークもV系もポップスも番組企画モノも小室が関わらないアーティストがバンバンCD売ってた時代に何を
82 17/06/27(火)02:03:48 No.436060010
電気と筋少がコミカルで好きだった
83 17/06/27(火)02:04:24 No.436060073
野猿とかすごい好きだったわ と思って調べたら1998年デビューの2001年解散とか嘘だろ承太郎
84 17/06/27(火)02:04:37 No.436060103
>00年代は顔面偏差値優先な印象 むしろ歌姫と書いてディーバな声が出りゃいいんだよアーティストと 素人っぽい身近な顔のアイドルがいいよねと 等身大の女の子を歌ってますな地味め顔アーティストが多かったと思うぞ
85 17/06/27(火)02:05:07 No.436060144
Rhythm Emotion https://www.youtube.com/watch?v=L0FSMyFs6-U 売れてたし結構当時のオタを惑わせたんだじゃないだろうか キングレコード辞めてから迷走するが
86 17/06/27(火)02:05:09 No.436060149
>今の曲は奇をてらいすぎて訳が分からなくなってる… >難しい言葉を使いすぎたりよく分からない演奏だったり 今の歌を聞いて好きなフレーズをあげてって言われておじさんだから上げれない気がする RXは「傷つく事を恐れたら地球は悪の手に沈む」とか「誰がピンチを救うのか」、愛しさと切なさは「過ちを恐れず進む」にとか聞いたらすぐに思いつくんだけどね
87 17/06/27(火)02:05:21 No.436060167
テレビ企画ありきでの売り方はもうできなさそうだ
88 17/06/27(火)02:05:27 No.436060180
COCCOやUAとかが好きだったなあ
89 17/06/27(火)02:05:35 No.436060197
ポケビがウケて後追いでやらせたブラビがまたウケてってのもすごい話だ
90 17/06/27(火)02:05:44 No.436060214
ポケットビツケッツだっけウンナンの番組で販売数競うの 番組中つかって宣伝宣伝ですごかった
91 17/06/27(火)02:05:59 No.436060242
小室は歌ない方がいいや… プロデュースとかしておかしくなったし
92 17/06/27(火)02:06:06 No.436060252
https://www.youtube.com/watch?v=SmABJe5B4Zg これがたまらなく好きだ
93 17/06/27(火)02:06:20 No.436060277
単に昔ほど熱入れて今の歌聞いてないからだろ
94 17/06/27(火)02:06:23 No.436060285
今は解消されつつあるみたいだけど日本人迷いすぎとか感謝しすぎって揶揄されてたなあ
95 17/06/27(火)02:06:26 No.436060290
>前半のチャゲアスや米米がドラマも相まってアホみたいに売れたり ドラマ人気もあったけど君がいるだけでは聞いてみると こりゃ売れるよねって要素をぶち込みまくってるって 本人はメドレーであえて歌わないとかよくやるけど
96 17/06/27(火)02:06:36 No.436060303
ポケビブラビは曲良かったので…
97 17/06/27(火)02:06:36 No.436060304
>ポケビがウケて後追いでやらせたブラビがまたウケてってのもすごい話だ 完全に視聴者を取り込んだ売り方だからね 当時の視聴率に裏打ちされてるんだからそら売れる
98 17/06/27(火)02:06:43 No.436060313
濃いめの味付けの女性ソロシンガーがやたらもてはやされた時期あったよね 俺も好きだけどさ
99 17/06/27(火)02:06:57 No.436060344
CCCD絶対に許さんからな
100 17/06/27(火)02:07:25 No.436060394
熱をもってつべみてるよ
101 17/06/27(火)02:07:30 No.436060405
TMとB'zで育ってきたのでてっちゃんはTMじゃないと本気出してないと思ってるよ TKは好きじゃ無いぜ
102 17/06/27(火)02:07:50 No.436060438
>COCCOやUAとかが好きだったなあ 天野月子とかいいよね…
103 17/06/27(火)02:08:08 No.436060460
80年代からずっと作詞秋元康の曲が定期的に売れてる時点で 歌詞が云々はあんま関係ない気もする
104 17/06/27(火)02:08:31 No.436060499
>ポケットビツケッツだっけウンナンの番組で販売数競うの >番組中つかって宣伝宣伝ですごかった 負けた方はマスター破壊だっけ
105 17/06/27(火)02:08:31 No.436060501
小室哲哉の音楽に関してはこの頃より80年代の小室や 今の自由にやってる小室の方が好きだわ
106 17/06/27(火)02:08:46 No.436060537
歌詞とかどうでもいいよな
107 17/06/27(火)02:08:55 No.436060555
マスタリングとアレンジは断然今のほうが良くなってるから音楽好きな若い子はちょっとうらやましいよ
108 17/06/27(火)02:08:55 No.436060557
>ポケビがウケて後追いでやらせたブラビがまたウケてってのもすごい話だ そのあとの悪乗りで一気に冷めた気がする
109 17/06/27(火)02:09:27 No.436060613
書き込みをした人によって削除されました
110 17/06/27(火)02:09:36 No.436060624
走れ~メロスのように~
111 17/06/27(火)02:09:40 No.436060631
この頃のCD音質マジでクソだよね
112 17/06/27(火)02:09:40 No.436060632
歌詞は大事
113 17/06/27(火)02:09:41 No.436060633
>テレビ企画ありきでの売り方はもうできなさそうだ 定期的にとんねるずがやっては程々に結果を出してる辺りまだイケる気もする
114 17/06/27(火)02:09:47 No.436060641
B'zとかサザンとか米米とかも良かったけど 自分の中ではミスチル漬けな10年だったな90年代
115 17/06/27(火)02:09:50 No.436060645
>小室は歌ない方がいいや… >プロデュースとかしておかしくなったし 本人も本当はボーカルない方が好きみたいだし 作詞もしてるけどメロディラインを言葉で埋めただけみたいな意味不明の歌詞だしね…
116 17/06/27(火)02:10:14 No.436060685
中島みゆきの化け物っぷりがすごい
117 17/06/27(火)02:10:31 No.436060712
>小室哲哉の音楽に関してはこの頃より80年代の小室や >今の自由にやってる小室の方が好きだわ 90年代の小室はなぜ受けてるのか理解できなかったわ当時 今も良さは全くわからん
118 17/06/27(火)02:10:34 No.436060716
メンヘラ心に響く鬱っぽい歌は今の方がずっと探しやすいのでありがたい
119 17/06/27(火)02:10:51 No.436060748
今のこの意識をそのまま当時に持って帰って追体験したらどう感じるだろうとは思うよ 思い出補正であったと思うかはたまたやっぱりいい…となるか果たして
120 17/06/27(火)02:10:58 No.436060759
井上陽水の歌詞ってよく見るとわりと謎日本語だよね
121 17/06/27(火)02:11:17 No.436060795
>80年代からずっと作詞秋元康の曲が定期的に売れてる時点で それっぽい歌詞作らせたら天下一品というか 大多数の人が求める感じのもの作るプロだからな秋元 たまにやらかした企画があるのは気にしない
122 17/06/27(火)02:11:26 No.436060806
GBとかB-PASSとかパチパチとか
123 17/06/27(火)02:11:27 No.436060807
今も昔もポルノグラフィティだけは買い続けてるわ
124 17/06/27(火)02:11:35 No.436060816
はねトびとかピラメキーノとかでもアーティスト化企画やってたけどことごとく失敗してた辺りに時代の流れみたいなのを感じる
125 17/06/27(火)02:11:50 No.436060840
ここ10年はキリンジ聴いてる
126 17/06/27(火)02:11:56 No.436060848
R&Bブームでトランスとか壊滅したけどあんま続かなかったな
127 17/06/27(火)02:12:15 No.436060880
>中島みゆきの化け物っぷりがすごい 流石に10年代はシングルでオリコン1位取れないまま終わりそうか
128 17/06/27(火)02:12:21 No.436060892
>井上陽水の歌詞ってよく見るとわりと謎日本語だよね 井上陽水の歌詞は韻を踏みまくっているのが気持ちいいからそれでいいんだ
129 17/06/27(火)02:12:32 No.436060915
>定期的にとんねるずがやっては程々に結果を出してる辺りまだイケる気もする 言うても矢島美容室だってもう5年くらい前じゃなかったっけ
130 17/06/27(火)02:12:56 No.436060960
バラエティ発の歌やアーティストでその年かなり売れましたになると ロードオブメジャー辺りが最後の花火でなかろうか その後もダウンタウンとかとんねるずがたまに出して売れてたりはしたけど
131 17/06/27(火)02:13:01 No.436060969
トランスはEDMとして復活してる気がする バンプもEDMやる時代だ
132 17/06/27(火)02:13:02 No.436060974
>井上陽水の歌詞ってよく見るとわりと謎日本語だよね 辞書をパラパラめくって目についた単語書き出して なんかいい感じの歌詞出来た!って感じだし…
133 17/06/27(火)02:13:15 No.436061000
https://www.youtube.com/watch?v=Bfg2gp_o3r8
134 17/06/27(火)02:13:23 No.436061017
>>中島みゆきの化け物っぷりがすごい >流石に10年代はシングルでオリコン1位取れないまま終わりそうか 何か仕込んでくると思うんですよすっごいの
135 17/06/27(火)02:13:50 No.436061071
俺も初期キリンジは死ぬまで聞くと思う
136 17/06/27(火)02:14:12 No.436061105
めちゃイケがゆず引っ張りこんでなんかやってるんじゃなかったっけ
137 17/06/27(火)02:14:30 No.436061125
EDMはやってる側が飽き始めてる気がする
138 17/06/27(火)02:14:41 No.436061136
>バンプもEDMやる時代だ スーパーカーって90年代だったっけと思ってググったら97年デビューでギリギリだった でも2000年入ってから電子傾向が出てきたから90と00の間にはそいうのありそう
139 17/06/27(火)02:14:54 No.436061155
EDMはトランスじゃねぇよと月並みな事言っとくね
140 17/06/27(火)02:15:11 No.436061183
吉本が無理矢理横から掠め取りに行かなきゃ ウルフルズの明日があるさの売上はもっと伸びてたとは思う
141 17/06/27(火)02:15:18 No.436061194
あの頃は他のシーンに目もくれずにひたすらピチカートとトラットリアレーベルのを聞いてた いま思うとちょっともったいなかったな
142 17/06/27(火)02:15:52 No.436061241
今はもうミュージシャン志す連中がメジャーデビューしたい!とか テレビに出たりドームでライブしたいとかそういうノリじゃない
143 17/06/27(火)02:15:55 No.436061245
ホテルはリバーサイド川沿いリバーサイドなんて曲が代表曲のひとつだったりおかしい
144 17/06/27(火)02:16:06 No.436061257
>EDMはトランスじゃねぇよと月並みな事言っとくね EDMってエレクトロなダンスミュージック全部含めた言葉じゃないんだろうか ロックだのメタルだのジャズだのクラシックだのと同じような
145 17/06/27(火)02:16:09 No.436061268
小室曲の良さは昔からよくわかんないけどまれにめっちゃいいと思う歌詞がある 「反省は毎日で悔やまれることが多すぎて 青春が消えていく でも情熱はいつまで続くの」 「少しくらいはきっと役には立ってる でも時々自分の生き甲斐が消えてく」 「バス停でおしゃべりしている学生 明日のことは考えてもちろんいるけど」 とかの青々しい虚無感と刹那性は凄い好き
146 17/06/27(火)02:16:17 No.436061279
EDMってElectronic Dance Musicだからざっくりし過ぎたジャンル名なんだよね 最初見たときなんじゃそれって思ったわ
147 17/06/27(火)02:16:35 No.436061301
>今も昔もポルノグラフィティだけは買い続けてるわ tamaやめてから露骨にパワーダウンしたよな…って言われるとあんまり反論できないけど以降もいい曲出してるよね…
148 17/06/27(火)02:16:46 No.436061316
EDMはもう括りがふわふわしすぎててジャンル分けにもなってねぇな
149 17/06/27(火)02:17:11 No.436061348
思えば未だにXのライブに行っているけど CDは全然出ませんが未だに追いかけていられるとは思ってませんでした
150 17/06/27(火)02:17:25 No.436061367
今もうEDMよりディスコリバイバルみたいな流れじゃないか
151 17/06/27(火)02:17:36 No.436061376
でもなんか昔のダンスミュージックの大御所はEDM嫌ってるんだよね
152 17/06/27(火)02:17:58 No.436061409
>今もうEDMよりディスコリバイバルみたいな流れじゃないか nu-discoとフューチャーベースの差がわかりません!
153 17/06/27(火)02:18:36 No.436061450
邦楽云々より海外の今のヒット曲を日本でも流すが激減したというか 聞く人はネットとか使って聞いてるんだろうけど 皆が知ってる感じでのあーこの歌世界中で売れてるんでしょなのが少なくなったような
154 17/06/27(火)02:18:44 No.436061463
でも曲聴くと「あぁEDMっぽさ入れたんだな」って思うことちょいちょいあるよ プログレの定義はよくわからんけど初めて聞く曲でも「これはプログレっぽい」って感じるような
155 17/06/27(火)02:19:11 No.436061493
アイドル関係にまるで明るくない身からすればAKBの動かし方がおニャン子のやってきた事とまるで同じに見える
156 17/06/27(火)02:19:18 No.436061505
>でもなんか昔のダンスミュージックの大御所はEDM嫌ってるんだよね 昔というとR&Bやハウスやアンビエントの時代じゃないだろうか まだ完全にはデジタルになってなかったアナログとの融合時代だから思うところがあるのはわかる気がする
157 17/06/27(火)02:19:28 No.436061517
>井上陽水の歌詞ってよく見るとわりと謎日本語だよね https://youtu.be/5eIqZIQH_vs だから何なのって言いたくなる謎歌詞ばかりだけど情景だけはありありと思い浮かべられるのが正に陽水世界
158 17/06/27(火)02:20:22 No.436061592
井上陽水のサクラドロップス好きだよ
159 17/06/27(火)02:20:30 No.436061605
>皆が知ってる感じでのあーこの歌世界中で売れてるんでしょなのが少なくなったような エミネムとアブリルラヴィーンが若い海外アーティストだよねって感覚がまだ抜けない
160 17/06/27(火)02:20:56 No.436061638
よくわからない変拍子やポリリズム入ってたらまぁプログレとでも思っておけば
161 17/06/27(火)02:21:03 No.436061650
井上陽水は若い頃のは割と普通な歌詞だよ
162 17/06/27(火)02:21:04 No.436061652
>tamaやめてから露骨にパワーダウンしたよな…って言われるとあんまり反論できないけど以降もいい曲出してるよね… オー!リバルとかいいよね昔のポルノっぽくて THEDAYはアニメのOPになって聞いてたけどやっぱりアニメと相性良いんだなって思うくらいにカッコいいし
163 17/06/27(火)02:21:12 No.436061663
>アイドル関係にまるで明るくない身からすればAKBの動かし方がおニャン子のやってきた事とまるで同じに見える おにゃんこ知らない世代かつ女性アイドルの印象がまるでないから全然その辺の食指がないまま生きてきたなあ 光GENJIからスマップまで男性アイドルには事欠かない時代だったとは思うしそのせいでやっぱアイドルは男のイメージが強いな俺
164 17/06/27(火)02:21:19 No.436061675
日本の音楽輸出量のピークも90年後半だと思う アレクサンドロスとか言うのが目標はグラストンベリーのトリです!とか言ってたけど実力云々より時代的にもう無理だろって
165 17/06/27(火)02:21:54 No.436061721
レディーガガとかベイベとかブルーノマーズとかみんな曲を知ってるの結構居ない?
166 17/06/27(火)02:22:12 No.436061746
ポルノはtamaよりも本間が曲作らなくなってから買ってないな……
167 17/06/27(火)02:22:16 No.436061751
>アレクサンドロスとか言うのが目標はグラストンベリーのトリです!とか言ってたけど実力云々より時代的にもう無理だろって どの時代でも無理だそれ
168 17/06/27(火)02:22:23 No.436061759
いまの若いバンドって洋楽っぽいカッコイイ曲作る人多い気がする なんかやたらかっこいいしクール
169 17/06/27(火)02:22:50 No.436061793
>皆が知ってる感じでのあーこの歌世界中で売れてるんでしょなのが少なくなったような 90年代でもそんな感じのスキャットマン、マカレナ、ジャミロクワイくらいしか覚えてねえ…
170 17/06/27(火)02:22:55 No.436061802
>レディーガガとかベイベとかブルーノマーズとかみんな曲を知ってるの結構居ない? ガガはともかくベイベの曲ベイベ以外にわかる人ってそんないるの……?
171 17/06/27(火)02:22:58 No.436061809
おニャン子からモーニング娘。までの間がいわゆるアイドル冬の時代で そこがまるまる小室の全盛期かな
172 17/06/27(火)02:23:03 No.436061817
最後に買った洋楽のCDってOK GOかもしれん… それかメセニー師匠
173 17/06/27(火)02:23:25 No.436061858
バンバン洋画がやってて海外映画スター人気も凄かったし 90年代くらいまでは海外信仰強かったと思う
174 17/06/27(火)02:23:32 No.436061869
一時期の韓流ブームの時に流れ込んできた韓国人アーティストやらアイドルはマジでどれがどれだか見分け付かなかった
175 17/06/27(火)02:24:09 No.436061924
モー娘好きだったけど俺が好きなのは全部つんくじゃなくてダンス☆マンの曲だった
176 17/06/27(火)02:24:27 No.436061946
初めて買った洋楽のCDがサヴェージガーデンでちょうどジョジョ4部連載時だったからアニメでかなりテンションあがった
177 17/06/27(火)02:24:29 No.436061948
それなりに音楽好きのつもりだけど >レディーガガ ボーンディスウェイとテレフォンとバッドロマンスは知ってる >ベイベ 名前しか知らない >ブルーノマーズ 名前も知らない…
178 17/06/27(火)02:24:31 No.436061956
書き込みをした人によって削除されました
179 17/06/27(火)02:24:36 No.436061961
ガガはCMとかでも使われてたあの歌以外の記憶がない アブリルもだけど
180 17/06/27(火)02:24:37 No.436061962
CD売ったりタイアップ付けたりっていう狭い世界にこだわらず海外に気軽に配信していけるようになった今の子はそりゃ強い
181 17/06/27(火)02:25:06 No.436062005
>一時期の韓流ブームの時に流れ込んできた韓国人アーティストやらアイドルはマジでどれがどれだか見分け付かなかった 本当についこの間までE-girlsを韓国のアイドルグループだと思ってたよ俺…
182 17/06/27(火)02:25:07 No.436062007
思えばEDM入れたバンドミュージックってサカナクションあたりがメジャーでは最初に近いんだろうか 最近…でもないけどandropとか割とそういうの増えてきたなとは思う 90年代のデジロックが下地にあるのかなあ 当時デジロックしてた人たちは離れてしまった感が強いけど
183 17/06/27(火)02:25:53 No.436062080
E-girlsはあんまりだけど ヒカ碁とかの曲歌ってたDreamは好きだった
184 17/06/27(火)02:25:54 No.436062081
>パトライト社のメロディホーンとか世代を感じさせるラインナップな気がする http://www.patlite.co.jp/catalog/sag01a/html5.html#page=221
185 17/06/27(火)02:25:55 No.436062084
>バンバン洋画がやってて海外映画スター人気も凄かったし >90年代くらいまでは海外信仰強かったと思う マンソンがマトリックスのEDやってたのはギリ90年代だろうか… こわくて調べたくない
186 17/06/27(火)02:25:58 No.436062087
今のYOSHIKIにまたクッソ速い曲作ってもらいたいけど 50歳超えてるから無理しないでって気持ちもある もどかしい
187 17/06/27(火)02:26:05 No.436062105
最近サカナクションフォロワーみたいなバンド目立ち始めてもうそんな時期かと思ったりした
188 17/06/27(火)02:26:14 No.436062119
>CD売ったりタイアップ付けたりっていう狭い世界にこだわらず海外に気軽に配信していけるようになった今の子はそりゃ強い ピコ太郎は一体なんだったんだろうね…
189 17/06/27(火)02:26:42 No.436062152
K-POPはK-POPで嫌いじゃないメロディラインもあるんだけど在りし日のエイベックスなノリが強いというか w-inds.とMAX聞いとけば大体賄えるんでねって感じが凄い強い
190 17/06/27(火)02:26:47 No.436062157
いまさらヘドバンは体に悪いとか言い出すしな 知ってたよ…
191 17/06/27(火)02:27:10 No.436062196
>思えばEDM入れたバンドミュージックってサカナクションあたりがメジャーでは最初に近いんだろうか あとセカオワじゃない? 最近セカオワ見ないが…
192 17/06/27(火)02:27:13 No.436062198
サカナクションももうだいぶ長いぞ しっかりしろ「」ついていくんだ
193 17/06/27(火)02:27:22 No.436062214
>今のYOSHIKIにまたクッソ速い曲作ってもらいたいけど >50歳超えてるから無理しないでって気持ちもある >もどかしい 今でも紅だのサイレントジェラシーだのやるとは思って曲作ってなかったと言ってたしね… でも未だにあのドラムソロタイムライブでやるしすごい でもこわい毎回倒れるか倒れそうになるし…
194 17/06/27(火)02:27:49 No.436062253
ちょっと待ってXは90年代頃はもうロクに活動してなかったぞ!
195 17/06/27(火)02:27:55 No.436062260
>レディーガガ ガガちゃんはトニー・べネットのじいちゃんとのデュエットを聴いてすげぇ!ってなったよ
196 17/06/27(火)02:28:09 No.436062278
YOSHIKIのやべえよ…YOSHIKIコルセットつけてるよ…身体が限界なんだよ… からのコルセットぶん投げ芸も流石に無理な時期になって来たんだなーとは感じた
197 17/06/27(火)02:28:34 No.436062303
BABYMETALが海外で受けてるっぽいのがいまいち良く分からない バックの演奏は世界トップレベルに超上手いけどそれ以外の受け要素が良く分からん
198 17/06/27(火)02:28:46 No.436062318
>あとセカオワじゃない? 最近じゃん!
199 17/06/27(火)02:28:57 No.436062334
>ちょっと待ってXは90年代頃はもうロクに活動してなかったぞ! rustynailもfoeverloveもdahliaも90年代だよ
200 17/06/27(火)02:28:59 No.436062339
>ピコ太郎は一体なんだったんだろうね… なんか知った顔して「PPAPは売れるカラクリが曲の中にいっぱい仕込まれてる!」って熱弁したがる輩が多かったけど 単純にジャスティンの影響力が半端なかったってだけの話だと思う
201 17/06/27(火)02:29:10 No.436062349
マーティフリードマンがドハマりしてるのが悪い
202 17/06/27(火)02:29:13 No.436062352
細さを保ちながら叩けるのも凄いけど やっぱり大事なのは叩き続けられる身体作りですよってLUNA SEAの方のドラムが
203 17/06/27(火)02:29:17 No.436062358
>BABYMETALが海外で受けてるっぽいのがいまいち良く分からない >バックの演奏は世界トップレベルに超上手いけどそれ以外の受け要素が良く分からん 李博士が日本で流行ったようなもんじゃないの
204 17/06/27(火)02:29:32 No.436062375
Xは流石にちゃんと音楽聴くようになった頃にはforeverloveしてたしhideも死んだな…
205 17/06/27(火)02:30:30 No.436062447
>細さを保ちながら叩けるのも凄いけど >やっぱり大事なのは叩き続けられる身体作りですよってLUNA SEAの方のドラムが 説得力ありすぎる…
206 17/06/27(火)02:30:47 No.436062472
最近思ったのはなんだかんだみんなB'z好きだよね
207 17/06/27(火)02:31:13 No.436062509
ちゃんと売れば日本の音楽も海外で売れるのはいいこと
208 17/06/27(火)02:31:19 No.436062516
ウルトラ葬!
209 17/06/27(火)02:31:36 No.436062535
90年代末期の大ヒットソングってなんだろとあれこれ思い出して出た結論がだんご3兄弟だった
210 17/06/27(火)02:31:41 No.436062541
>細さを保ちながら叩けるのも凄いけど >やっぱり大事なのは叩き続けられる身体作りですよってLUNA SEAの方のドラムが お前なんか顔が横に広がっていってね?
211 17/06/27(火)02:31:50 No.436062549
XとXジャパンは似て非なるもの
212 17/06/27(火)02:32:15 No.436062587
LUNA SEAの面子は基本常に鍛えてるしな 歌詞はデビュー当初からブレないというか今の時代でも夜に伝説が生まれたり革命起こしたりするけど
213 17/06/27(火)02:32:21 No.436062593
でもドラム叩いてる真矢カッコいいんすよ……
214 17/06/27(火)02:32:23 No.436062595
「」は多分世代的にB'z直撃世代だし…
215 17/06/27(火)02:32:47 No.436062621
>やっぱり大事なのは叩き続けられる身体作りですよってLUNA SEAの方のドラムが 先日のVジャパンサミットでもすごいドラムしてたけど全体的に年齢は重ねたなあってメンバーだったね …あのスギ様は人間やめておられるのでして?
216 17/06/27(火)02:33:06 No.436062649
宇多田の新譜って結局ミリオン行ったのかな
217 17/06/27(火)02:33:18 No.436062665
SUGIさんテクニック落ちてないよね すごい
218 17/06/27(火)02:33:24 No.436062676
>90年代末期の大ヒットソングってなんだろとあれこれ思い出して出た結論がだんご3兄弟だった 今でも普通に歌えるわだんご3兄弟…
219 17/06/27(火)02:33:39 No.436062694
>でもドラム叩いてる真矢カッコいいんすよ…… バラエティとかで喋ってるとなにこのテンション高い太めのおじさんだけど ドラム叩き出すと印象変わるよね
220 17/06/27(火)02:34:04 No.436062725
東京五輪の開会式の音楽誰がやるんだろうな ロンドンの時のうアンダーワールドはかなり良かった記憶がある
221 17/06/27(火)02:34:40 No.436062759
ゲス不倫したくらいで社会問題になって抹殺されてるけど 正直バンドブームの頃のがもっと酷かったと思う
222 17/06/27(火)02:34:40 No.436062760
>東京五輪の開会式の音楽誰がやるんだろうな >ロンドンの時のうアンダーワールドはかなり良かった記憶がある ボカロ使うとか言われてたのはどうなったんだろ
223 17/06/27(火)02:34:40 No.436062762
ジュディマリとか好きだったけどYUKI単体だとあまりピンとこないあたりやっぱバンドじゃなきゃダメなんだなと思った
224 17/06/27(火)02:34:42 No.436062765
>マーティフリードマンがドハマりしてるのが悪い スガシカオはモテそうな曲を作るから嫌いって言ってる人! スガシカオはモテそうな曲を作るから嫌いって言ってる人じゃないか!
225 17/06/27(火)02:34:47 No.436062771
>宇多田の新譜って結局ミリオン行ったのかな いった ついでにB'zはこの間出したシングルも未だに初週10万枚超えててすごい
226 17/06/27(火)02:34:51 No.436062775
>LUNA SEAの面子は基本常に鍛えてるしな 一時期RYUがかなり太ってたけど今はかなり絞ったね 相変わらずすごい目線がエロい…目が合った!抱いて!ってなる
227 17/06/27(火)02:34:56 No.436062780
SUGIZOさんはXとLUNA SEA掛け持ちしながら世界に平和とかのメッセージも発信する俺… をこなす俺をやるのに命を賭けてるので多分あのまま
228 17/06/27(火)02:34:59 No.436062783
>東京五輪の開会式の音楽誰がやるんだろうな >ロンドンの時のうアンダーワールドはかなり良かった記憶がある なんかミクさんが狙ってるっぽい
229 17/06/27(火)02:35:28 No.436062816
>なんかミクさんが狙ってるっぽい え?!藤田咲が!
230 17/06/27(火)02:35:51 No.436062841
>ロンドンの時のうアンダーワールドはかなり良かった記憶がある ロンドン五輪はありゃ反則だから参考にならねーよ!
231 17/06/27(火)02:35:55 No.436062844
曲自体は好きだけど DL販売の買ったら音源しょぼ…ってなってあまり聞かなくなった曲が多い
232 17/06/27(火)02:35:56 No.436062845
Xの方が好きよ
233 17/06/27(火)02:36:21 No.436062884
TM NETWORK
234 17/06/27(火)02:36:27 No.436062890
>ジュディマリとか好きだったけどYUKI単体だとあまりピンとこないあたりやっぱバンドじゃなきゃダメなんだなと思った わかる あとまあ私生活で色々あったのもあるけどなんか悪い意味でCoccoみたいな感じになっちゃったなあと思った そのCoccoは最近復活したけど
235 17/06/27(火)02:36:36 No.436062901
>ゲス不倫したくらいで社会問題になって抹殺されてるけど >正直バンドブームの頃のがもっと酷かったと思う ゲスは対応もお粗末だったし顔がムカつくし手出した相手がやばかったしで あそこまで反感買うのはバンドブームの頃でもなかなか無かったよ
236 17/06/27(火)02:36:55 No.436062931
閉会式でハードル上げすぎたってことにならないといいんだけど余計な心配か
237 17/06/27(火)02:37:00 No.436062941
>ジュディマリとか好きだったけどYUKI単体だとあまりピンとこないあたりやっぱバンドじゃなきゃダメなんだなと思った 単純に殴り合うような喧嘩してたTAKUYAと それを纏める他二人とかの絶妙なバランスはあったんだろうなーとは あと佐久間さん
238 17/06/27(火)02:37:13 No.436062954
でもダイヤモンドユカイは…
239 17/06/27(火)02:37:23 No.436062963
>luna seaとか敬愛するほど好きだったけど河村隆一単体だとあまりピンとこないあたりやっぱバンドじゃなきゃダメなんだなと思った
240 17/06/27(火)02:37:45 No.436062987
なんだかんだ言っても気になるアーティストのCDは今でも買ってるな なんかDiggy-MO'がどんどんすごいことになって行ってて目が離せない
241 17/06/27(火)02:37:46 No.436062991
YUKIは歓びの種とか好きだよ
242 17/06/27(火)02:37:54 No.436062999
そういやCD売上って欧米ではどうなってんの? あと日本みたく「みんなが聞いてるアーティストとかいなくなったよね」とか言われてんの?
243 17/06/27(火)02:37:54 No.436063001
スレイブ多いな…
244 17/06/27(火)02:38:11 No.436063022
最近のバンドで上手いといえば岸田教団とか好きだけどオススメはしづらい…
245 17/06/27(火)02:38:27 No.436063041
>そういやCD売上って欧米ではどうなってんの? >あと日本みたく「みんなが聞いてるアーティストとかいなくなったよね」とか言われてんの? いや普通に皆が聴いてる奴いるよ aviciiとかZEDDとか両方ともEDMだこれ
246 17/06/27(火)02:38:33 No.436063050
TOSHI単体は… これはやめておこう
247 17/06/27(火)02:38:41 No.436063063
布袋は海外でやっていけてるんだろうか
248 17/06/27(火)02:38:47 No.436063068
>TM NETWORK ユービロントゥミー
249 17/06/27(火)02:39:06 No.436063086
>最近のバンドで上手いといえば岸田教団とか好きだけどオススメはしづらい… アニメタイアップになると同じような曲になるのはなんなの
250 17/06/27(火)02:39:26 No.436063106
>最近のバンドで上手いといえば岸田教団とか好きだけどオススメはしづらい… お前売れるのどれも似たりよったりの曲だな…
251 17/06/27(火)02:39:34 No.436063113
逆にGLAYはなんか色々としがらみから解き放たれて 自分達で好きに仕事してんなーと見てて感じたりはする
252 17/06/27(火)02:39:35 No.436063114
>アニメタイアップになると同じような曲になるのはなんなの 求められてるものをお出ししてるんだろう アリプロみたいなもんでは
253 17/06/27(火)02:39:36 No.436063116
ジュディマリはなんか最近ギターの人がアマチュアバンドの大会とか出てて悲しくなったよ
254 17/06/27(火)02:39:47 No.436063127
>布袋は海外でやっていけてるんだろうか コンスタントにライブやコンサートに出てるみたい
255 17/06/27(火)02:39:50 No.436063129
>>最近のバンドで上手いといえば岸田教団とか好きだけどオススメはしづらい… >アニメタイアップになると同じような曲になるのはなんなの colorfulみたいな曲をアニメでやってもいいとは思う
256 17/06/27(火)02:40:09 No.436063150
>TM NETWORK 早くアルバム出してくだち
257 17/06/27(火)02:40:29 No.436063173
>布袋は海外でやっていけてるんだろうか 誰かのライブでのゲストとか一緒に演奏はできるだろうけど ピンで売り出しとかは厳しいんでないかなとは思う
258 17/06/27(火)02:40:40 No.436063184
>>ゲス不倫したくらいで社会問題になって抹殺されてるけど >>正直バンドブームの頃のがもっと酷かったと思う >ゲスは対応もお粗末だったし顔がムカつくし手出した相手がやばかったしで >あそこまで反感買うのはバンドブームの頃でもなかなか無かったよ そもそも芸能人同士のお付き合いは不倫じゃなくてごく普通の恋愛でも 周りの思惑が絡んで嫌がられることが多いからね…
259 17/06/27(火)02:40:47 No.436063191
Wの曲好きだったんだけどなTAKUYA
260 17/06/27(火)02:40:53 No.436063199
相変わらずバンプ好きなおじさんだよ ライブ行くと客層の代謝が出来ててこれは…ってなるよ
261 17/06/27(火)02:40:55 No.436063200
>アリプロみたいなもんでは 未だに一番好きなのがラビリンスなんだよね… 全然ありプロっぽく無いからアリプロである意味はあるのかと言われるとアレだが…
262 17/06/27(火)02:41:13 No.436063218
CD売れなくてもビルボードが配信とかも集計するからダメージ薄い
263 17/06/27(火)02:41:16 No.436063227
>最近のバンドで上手いといえば岸田教団とか好きだけどオススメはしづらい… 岸田教団ってあまり上手いとは思えないんだが…
264 17/06/27(火)02:41:22 No.436063234
神聖かまってちゃんとかあの手の一発屋は昔から定期的に出てきてるよね
265 17/06/27(火)02:42:11 No.436063283
ぶっちゃけゲスのポップセンスは中々だと思うわ
266 17/06/27(火)02:42:15 No.436063288
最近のバンドではWHITE ASHとnanoRIPEとカラスは真っ白とピロカルピンが好きです なんでことごとく解散したりメンバー半分になったりするの
267 17/06/27(火)02:42:16 No.436063291
坂本慎太郎は海外のメディアでもよく名前を聞く
268 17/06/27(火)02:42:20 No.436063297
>ライブ行くと客層の代謝が出来ててこれは…ってなるよ ミスチルも若い子いっぱい居るよね…
269 17/06/27(火)02:42:35 No.436063312
GLAYは今の若い子はあまり知らないよねとか自虐気味にトークしつつ Howeverとかwinter,againのイントロ流れると大体盛り上がるのであと十数年は大丈夫
270 17/06/27(火)02:42:48 No.436063325
>>最近のバンドで上手いといえば岸田教団とか好きだけどオススメはしづらい… >岸田教団ってあまり上手いとは思えないんだが… 上手いと思うバンド教えてくだち!
271 17/06/27(火)02:43:05 No.436063337
>ライブ行くと客層の代謝が出来ててこれは…ってなるよ Xのライブも驚くべきことに若者が多くて驚くよ 同じくらいおっさんおばさんが多いけど あとドレス着てるのはだいたいおばさん気合いが違う
272 17/06/27(火)02:43:35 No.436063371
>神聖かまってちゃんとかあの手の一発屋は昔から定期的に出てきてるよね 地下のセンスは色物感が酷すぎるからあまり日の当たる場所に引っ張り出してやるなよとちょっと思う
273 17/06/27(火)02:43:37 No.436063373
>ぶっちゃけゲスのポップセンスは中々だと思うわ ロマンスがありあまるアレ好き
274 17/06/27(火)02:43:51 No.436063388
>なんでことごとく解散したりメンバー半分になったりするの ピロカルピンくんドラムが抜けて不安になったけど新曲もよかったのでよかった あとギタドラにも入れてくれてよかった ありがとう…大好き
275 17/06/27(火)02:44:08 No.436063401
>ぶっちゃけゲスのポップセンスは中々だと思うわ 甘えた感じの歌い方がすげぇイラッとするんだが極一部で受けてるだけちゃうんかと
276 17/06/27(火)02:44:17 No.436063409
>坂本慎太郎は海外のメディアでもよく名前を聞く ソロ初ライブを今度ドイツのフェスでやるって聞いてなんで…?ってなった
277 17/06/27(火)02:44:42 No.436063433
Xは一昨年入った新卒がライブ行くんすよとか言っててちょっと嬉しくなった
278 17/06/27(火)02:44:47 No.436063439
冬の曲というかクリスマス商戦とかで流れまくる歌が増えてこないなーとは毎年感じたりする 2000年以降の歌だとクリスマスイブラップとドリカムのウインターソング辺りはクリスマス商戦の店とかでもたまに聞く
279 17/06/27(火)02:45:07 No.436063454
>坂本慎太郎は海外のメディアでもよく名前を聞く ソロのアルバムも2枚とも聴いたけどやっぱゆらゆらが好きだったな…とは思う とはいえゆらゆらの限界はリスナーも感じてたからまあ仕方ないよね
280 17/06/27(火)02:45:20 No.436063466
実力がないわけじゃないんだよねゲス…人格がね…
281 17/06/27(火)02:45:21 No.436063468
>ぶっちゃけゲスのポップセンスは中々だと思うわ 個人的には響くものは感じなかったけど流石に主流のセンスと感性が合わなくなっただけなんだろうな
282 17/06/27(火)02:45:24 No.436063471
海外のフェスでちょいちょい日本のインディーでやってる人呼ばれたりしててそっから知名度上がったりするといいなあとか思ったり
283 17/06/27(火)02:45:33 No.436063481
サンボマスターいいよね
284 17/06/27(火)02:45:34 No.436063485
クリープハイプ聞くたびにフィッシュマンズ思い出して少し悲しくなるおじさん
285 17/06/27(火)02:46:01 No.436063510
アニメソングにカッコイイバンドやお洒落なバンドがつくこと多くなったなーとは思う 昔はビーイングとビジュアル系くらいだったが… ナルトやブリーチ辺りからの流れなのかな
286 17/06/27(火)02:46:13 No.436063522
今の若い人ってなんか無駄に複雑なアレンジ好きだよね
287 17/06/27(火)02:46:17 No.436063527
正直ミュージシャンの大半は人格破綻者だと思ってる
288 17/06/27(火)02:46:20 No.436063530
>海外のフェスでちょいちょい日本のインディーでやってる人呼ばれたりしててそっから知名度上がったりするといいなあとか思ったり 今瞬間的にBBSを思い出して少し悲しくなった… 一度もライブに行けなかったことをこんなに悔やむなんてなあ…
289 17/06/27(火)02:46:27 No.436063536
ホワイトアッシュはthunderousとガッチャマンのやつしか知らないけど好きだよ
290 17/06/27(火)02:46:55 No.436063560
>アニメソングにカッコイイバンドやお洒落なバンドがつくこと多くなったなーとは思う >昔はビーイングとビジュアル系くらいだったが… >ナルトやブリーチ辺りからの流れなのかな るろ剣…
291 17/06/27(火)02:46:57 No.436063563
アニプレックスがソニー系列のミュージシャンバンバン呼べるからな
292 17/06/27(火)02:46:57 No.436063564
ピロカルピンは宇宙のみなしごしか聴いてないけどあれはいいアルバムだったな
293 17/06/27(火)02:47:16 No.436063580
最近だとラブリーサマーちゃんが好きだけどこれなんかは今の時代じゃないと絶対に出てこないタイプだわ
294 17/06/27(火)02:47:20 No.436063588
最近の音楽界には小沢健二のような世の中楽勝じゃんって本気で思ってるやつが少ない と思ったけどあいつ以前にもそんなキャラしてたアーティストは殆どいないって事に気づいた
295 17/06/27(火)02:47:38 No.436063599
つい最近UKかどっかの何かでSHONEN KNIFEって名前を見た記憶があるんだけどなんだったか全然思い出せない
296 17/06/27(火)02:47:41 No.436063600
>ナルトやブリーチ辺りからの流れなのかな アニプレというかソニーの戦略でアニメ主題歌だと1クールがっつり流れるしアニプレライブみたいな形で集めてバンド単位じゃできない大きなライブ経験させられるしファンも増やせるしで言うこと無いって言ってた
297 17/06/27(火)02:47:49 No.436063610
>上手いと思うバンド教えてくだち! BABYMETAL …はちょっと置いといても他の若手バンドより何か上手いか?
298 17/06/27(火)02:48:05 No.436063628
妖怪体操が旋風巻き起こしたり子供狙いも存外バカには出来ない
299 17/06/27(火)02:48:28 No.436063646
最近で上手いと聴いてぱっと思いつくのは凛として時雨かな……
300 17/06/27(火)02:48:33 No.436063653
https://www.youtube.com/watch?v=DL3ljDP4N4w 神聖かまってちゃんが川本真琴をゲストボーカルに呼んだ曲がかなりいいんすよ ってこれももう三年前か…
301 17/06/27(火)02:48:49 No.436063665
ロックな男のベクトルが違うだけでオザケンも割と唯一無二なキャラしてるからな…
302 17/06/27(火)02:49:01 No.436063679
少年ナイフは国内より国外の方が知名度高いバンドの筆頭だろ
303 17/06/27(火)02:49:18 No.436063699
>ピロカルピンは宇宙のみなしごしか聴いてないけどあれはいいアルバムだったな a new philosophyマジでいいよ… ピロカルピンはアルバムにひとつの世界を表現して作り出してくれるから寡作でも許すよ…
304 17/06/27(火)02:49:48 No.436063727
オザケンはパーフリで小山田とクソガキやってた頃が一番カッコ良かったよ
305 17/06/27(火)02:49:59 No.436063737
>個人的には響くものは感じなかったけど流石に主流のセンスと感性が合わなくなっただけなんだろうな たまに思うけどああいうのって主流と言っていいのかな 今のバンドって一部の物好きにクリティカルすればヒットって感じじゃん
306 17/06/27(火)02:50:08 No.436063747
森高千里と小沢健二は舐めてるように見せかけてがっつり本気で作ってるって印象だ
307 17/06/27(火)02:50:16 No.436063757
ピロウズとか90年代だけどあんましそんなイメージない
308 17/06/27(火)02:50:24 No.436063764
話題性のあるアニメに推したいアーティスト投入するって図式が完成してるからね
309 17/06/27(火)02:50:46 No.436063787
最近の流行はあれでしょ岡崎体育 あとヒップホップの人たち
310 17/06/27(火)02:50:53 No.436063792
>上手いと思うバンド教えてくだち! ジャンルがなんでもいいなら https://www.youtube.com/watch?v=CgdUaABOUS4 https://www.youtube.com/watch?v=eXZ6hq1IWCA https://www.youtube.com/watch?v=-oWccnrIqKo この辺!
311 17/06/27(火)02:51:01 No.436063800
フリースタイルダンジョンをきっかけに一般人のヒップホップのイメージが変わってたり…するんだろうか
312 17/06/27(火)02:51:25 No.436063831
>妖怪体操が旋風巻き起こしたり子供狙いも存外バカには出来ない なんでマルマルモリモリがスベって妖怪体操は当たったんだろ
313 17/06/27(火)02:51:51 No.436063861
そういや唯一無二って感じでは森高千里もフォロワーというか似た芸風の人は出てこないな
314 17/06/27(火)02:52:00 No.436063871
マルモリ滑ってたのか…
315 17/06/27(火)02:52:03 No.436063874
いまのコーネリアスもいいけど初期コーネリアスも好き
316 17/06/27(火)02:52:29 No.436063894
>なんでマルマルモリモリがスベって妖怪体操は当たったんだろ マルマルモリモリはかなり当たったぞ ようかい体操のヒットが半端ないだけで
317 17/06/27(火)02:52:32 No.436063898
最近ので良いと思った曲 https://www.youtube.com/watch?v=Doa7358fZpY
318 17/06/27(火)02:53:03 No.436063924
レビューサイト見てると坂本龍一の新作が海外ですごい評価高いみたい
319 17/06/27(火)02:53:09 No.436063930
芦田先生がしょっちゅう踊ってただろ!
320 17/06/27(火)02:53:22 No.436063945
当時はなんでも聞き惚れてたけど今改めて聴くと割と意味の分からない歌詞だらけなのがスピッツだ 好きだけど
321 17/06/27(火)02:53:28 No.436063953
ようかい体操の作曲者はムスタングAKのギターだよ
322 17/06/27(火)02:53:34 No.436063959
観てないドラマの主題歌でもなんとなく知ってたりが多い
323 17/06/27(火)02:53:35 No.436063960
https://www.youtube.com/watch?v=3yoJY0IqiV0 岡崎体育の新曲最近のバンドのパロディとして普通にかっこいいので悔しい
324 17/06/27(火)02:53:56 No.436063989
岡崎体育のせいでPVに歌詞を張り付けて感受性揺さぶるのがダメになってしまった
325 17/06/27(火)02:54:20 No.436064012
>最近ので良いと思った曲 >https://www.youtube.com/watch?v=Doa7358fZpY キーボートとベースとドラムの3ピース? 珍しい構成だな
326 17/06/27(火)02:54:29 No.436064024
>最近ので良いと思った曲 >https://www.youtube.com/watch?v=Doa7358fZpY こういうのってどうしてもSupercellみたいだなって思っちゃう
327 17/06/27(火)02:55:11 No.436064071
テクを全面に押し出してるバンドは苦手
328 17/06/27(火)02:55:30 No.436064093
>ピロウズとか90年代だけどあんましそんなイメージない FLCLで知ったにわかだから99-00なんだよなあちょうど 実質キング時代で00年代になるのMY FOOTだけか?
329 17/06/27(火)02:56:02 No.436064127
有線で聴いた日食なつこってアーティストが気になってあれこれ聴いてみたけどいかにも業界人ウケしそうな感じだなと思った ある意味骨太なのも未だにいるんだね
330 17/06/27(火)02:56:11 No.436064138
people in the boxは曲調は穏やかでも編曲がかなり複雑だったりして面白くて好き あとメロがめっちゃ綺麗
331 17/06/27(火)02:56:51 No.436064177
岡崎体育の綱渡りみたいな楽曲嫌いじゃないよ ちょっとでも間違えたら地獄が待ってる的な
332 17/06/27(火)02:57:15 No.436064206
>そういや唯一無二って感じでは森高千里もフォロワーというか似た芸風の人は出てこないな 作詞作曲はKANだけどくまモンの歌は森高千里だわこれって聞いててビンビンに感じた
333 17/06/27(火)02:57:48 No.436064240
青葉市子が適当に流しとくのにちょうどいい
334 17/06/27(火)02:58:10 No.436064267
ドラマだとあなたのことはそれほどの曲はかっこよかった
335 17/06/27(火)02:58:29 No.436064291
上手い下手がよくわからない…
336 17/06/27(火)02:58:56 No.436064318
>ちょっとでも間違えたら地獄が待ってる的な 「ネタにしてる」と取ってもらえてるうちは面白がられるけど 「小馬鹿にしてる」と感じられたら一気に燃え上がりそうでどこまで渡っていけるのかハラハラ
337 17/06/27(火)02:59:45 No.436064355
>テクを全面に押し出してるバンドは苦手 https://www.youtube.com/watch?v=bjnGQ3exAHo じゃあ泥臭いヤツ …活動休止中だし最近でも90年代でもないけど…
338 17/06/27(火)02:59:55 No.436064362
後ろにいたゴーストライターや編曲家が良かったのでは? 曲だけでもいいの多いし
339 17/06/27(火)02:59:58 No.436064369
黒沢健一亡くなっちゃったから気分爽快聞くと少し泣いちゃう
340 17/06/27(火)03:00:30 No.436064398
岡崎なんちゃらはパッと聴いてみたけど電気というよりくるりの影響強いなと思った
341 17/06/27(火)03:01:22 No.436064445
>じゃあ泥臭いヤツ ウルフルズすぎる…
342 17/06/27(火)03:01:40 No.436064465
>日食なつこ あの手のキャッチーさを捨てて構成や技術を押し出してるアーティストは本当に有線から先に出てこないのが惜しいというかなんというか
343 17/06/27(火)03:01:49 No.436064474
>黒沢健一亡くなっちゃったから気分爽快聞くと少し泣いちゃう L-Rもそのうち一回は再活動するかなーと思ってた所にだったから悲しい
344 17/06/27(火)03:02:47 No.436064539
日食なつこと黒木渚好きだ 黒木の方がちょっとキャッチーなのかね
345 17/06/27(火)03:04:40 No.436064638
>「ネタにしてる」と取ってもらえてるうちは面白がられるけど >「小馬鹿にしてる」と感じられたら一気に燃え上がりそうでどこまで渡っていけるのかハラハラ もうケツに軽く火はついてるよ
346 17/06/27(火)03:05:26 No.436064675
岡崎体育のキャッチーなの何でも出来るからネタで何でもやるっての好きだよ… でもPVで見て楽しくてもアルバムで聴いて楽しいかって言われると難しい…
347 17/06/27(火)03:05:36 No.436064690
>ウルフルズすぎる… 貴重なファンクバンドなんだぜ 最近だとBRADIOも一応この枠でいい気がする
348 17/06/27(火)03:06:17 No.436064715
>上手い下手がよくわからない… だから目立ったもん勝ち
349 17/06/27(火)03:09:16 No.436064887
>テクを全面に押し出してるバンドは苦手 テクを前面に押し出してるってどんなのだろうか サチモスとかそういう系?