ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/27(火)00:25:49 No.436044359
もしかしてHaswellあたりで足踏みしていた子が勝ち組では…
1 17/06/27(火)00:26:23 No.436044483
北森でこの夏も乗り切る
2 17/06/27(火)00:27:57 No.436044809
鱈セレで十分
3 17/06/27(火)00:30:29 No.436045369
プレスコで今年も乗り切る
4 17/06/27(火)00:31:38 No.436045616
Skylake/Kaby LakeのHTT有効なCPU殆どが対象って影響範囲凄いよね BIOSやOS側の対応で対処可能らしいけどパッチ降りてこない環境多そう
5 17/06/27(火)00:33:14 No.436045966
Sandy BridgeやIvy Bridge一番困る 使えなくない性能でこれと言って速くもなく いざ買い換えると丸ごと取っ替え大きな出費 流石にグラボは買い換えて早く壊れろ祈る日々
6 17/06/27(火)00:34:28 No.436046237
Skylake-Xって既に死んでるってことなの?
7 17/06/27(火)00:35:10 No.436046382
ネットブックで乗り切れなかった
8 17/06/27(火)00:35:19 No.436046411
SandyやIvyは勝ち組だよ 最新のCPUに買い換えれば性能向上を実感できるしそのままでも困らないし
9 17/06/27(火)00:35:23 No.436046431
マイクロコード更新で何とかなるという話なのでAMDん方のエラッタよりはマシだがそれでも難儀な話だな…
10 17/06/27(火)00:35:26 No.436046442
今更北森使っている人とかいるのか? 7すらまともに動かないんじゃないの?
11 17/06/27(火)00:36:11 No.436046614
Haswellだけどそうでもない TDP35Wで静かに動かしている
12 17/06/27(火)00:36:15 No.436046646
まあ本当にマイクロコード更新でなんとかなるかは分からんがな…
13 17/06/27(火)00:36:33 No.436046708
sandyは何も困らないのが困る 買い換えるほど困って無いので壊れても困る
14 17/06/27(火)00:37:03 No.436046847
>Skylake/Kaby LakeのHTT有効なCPU殆どが対象って影響範囲凄いよね >BIOSやOS側の対応で対処可能らしいけどパッチ降りてこない環境多そう なんかあったのか
15 17/06/27(火)00:37:31 No.436046963
ノートはいまだにsu2300だけどwin10動いてる
16 17/06/27(火)00:37:36 No.436046984
>>Skylake/Kaby LakeのHTT有効なCPU殆どが対象って影響範囲凄いよね >>BIOSやOS側の対応で対処可能らしいけどパッチ降りてこない環境多そう >なんかあったのか 計算間違えるだけだよ!
17 17/06/27(火)00:38:28 No.436047197
なんだかんだで影響うける「」も多そう
18 17/06/27(火)00:39:07 No.436047363
計算するパーツで計算間違えるってどういうことだよ!
19 17/06/27(火)00:39:21 No.436047432
インテルのエラッタはまだ性能影響言及されてないから様子見 Ryzenのやつは今の所情報開示されてないから解決可能かどうか含めて何とも言えない
20 17/06/27(火)00:39:51 No.436047557
2+2=80だぞ
21 17/06/27(火)00:40:23 No.436047690
しっかりいたせー!
22 17/06/27(火)00:40:29 No.436047702
HTTオフにすれば今すぐ解決するのでオススメ
23 17/06/27(火)00:40:29 No.436047703
もしかしてi3i5i7全滅なの
24 17/06/27(火)00:40:59 No.436047809
>もしかしてAthlon64全滅なの
25 17/06/27(火)00:41:07 No.436047832
ハイパースレッディング切ればいいだけだろ あんな擬似多コア性能に影響ねえよどうせ実コアは同じなんだから
26 17/06/27(火)00:41:35 No.436047937
>もしかしてi3i5i7全滅なの はいぱーすれっでぃんぐがONなやつだけ
27 17/06/27(火)00:41:50 No.436048032
最初から使ってねえよあんなクソ
28 17/06/27(火)00:42:07 No.436048093
すかいらーく問題って解決したんだっけ 本気でWin7とWin8.1環境はパッチこないんじゃ
29 17/06/27(火)00:42:32 No.436048177
HTT な ザ !
30 17/06/27(火)00:42:43 No.436048207
>もしかしてi3i5i7全滅なの 最新2世代ならそうだな あと今度出るi9もそうなるはずだな
31 17/06/27(火)00:43:08 No.436048301
Xeon君なら難儀な話だがi7ならまあHTT切って浮いて消費電力分クロック盛って何とか
32 17/06/27(火)00:43:17 No.436048338
今のCPUだとRAMのアクセス待ち時間長いからSMT系列の技術はあんま意味ないって言い分最近よく見るけどどうなんだろうね
33 17/06/27(火)00:43:33 No.436048388
放課後ティータイムみたいなんやな
34 17/06/27(火)00:43:36 No.436048405
HTTは切れとROで学んだ ゲームを辞めてからもHTTは切り続けている
35 17/06/27(火)00:43:53 No.436048481
>>もしかしてi3i5i7全滅なの >はいぱーすれっでぃんぐがONなやつだけ パソコン初心者なんだけど i3-6100にWindows7なんだけど はいぱーすれっでぃんぐって何?
36 17/06/27(火)00:44:36 No.436048610
つまりうちのNehalemは大丈夫なのか
37 17/06/27(火)00:44:40 No.436048624
まさかPhenom2が勝利してしまうというのか
38 17/06/27(火)00:44:51 No.436048660
一般の人は切ってないだろうなぁ
39 17/06/27(火)00:44:59 No.436048687
出た当初と同じだよ 雑なデスクトップ環境とかならそうだろうけど ストールしないよう真剣に調整してソフト書くなら HTT分もぶん回せはする
40 17/06/27(火)00:45:21 No.436048734
2コアなのにタスクマネージャーで4コア扱いになってるCPUは全滅でいいのかい?
41 17/06/27(火)00:45:27 No.436048749
>今のCPUだとRAMのアクセス待ち時間長いからSMT系列の技術はあんま意味ないって言い分最近よく見るけどどうなんだろうね 結局は処理する内容にもよるわけだから必要とする処理でベンチとって早いほうが正義だよ
42 17/06/27(火)00:46:27 No.436048953
最初に使ったPCのがpen4でHTなんかクソなイメージしかないんだけど今もあるくらいには需要あるのか
43 17/06/27(火)00:47:00 No.436049058
もう大本営発表されてるぽいから来月以降出る奴は修正済みじゃないかな
44 17/06/27(火)00:47:18 No.436049119
見かけのコアが増えると喜ぶ人はいるよ
45 17/06/27(火)00:47:45 No.436049218
何事だい?
46 17/06/27(火)00:47:49 No.436049237
MacだけどIvyとBroadwellで助かったぜ…
47 17/06/27(火)00:47:50 No.436049238
>もう大本営発表されてるぽいから来月以降出る奴は修正済みじゃないかな そんな回路すぐに改修出来ないだろう
48 17/06/27(火)00:48:08 No.436049297
2つが4つになるぐらいだと知れてるが 8つが16個になるとちょっと面白いぞ タスクマネージャーが
49 17/06/27(火)00:48:49 No.436049414
>雑なデスクトップ環境とかならそうだろうけど >ストールしないよう真剣に調整してソフト書くなら >HTT分もぶん回せはする プログラムが最適化されてたらHT要らないんじゃなかったっけ 適当なデスクトップとかのキャッシュミス多い環境で実行ユニットの使用率上げるのがHTで
50 17/06/27(火)00:49:34 No.436049586
ノートの影響でかそう
51 17/06/27(火)00:49:36 No.436049592
>そんな回路すぐに改修出来ないだろう この業界常に訴訟リスク最優先で修正の見込み出てから発表するものが基本だと思ってた
52 17/06/27(火)00:49:45 No.436049620
今度出るのはどうせグリスバーガー発熱産廃でエラッタ以前の問題なので大丈夫だ 誰も買わない
53 17/06/27(火)00:49:48 No.436049625
何の話をしているのか分からないので教えてくだちゃい
54 17/06/27(火)00:50:25 No.436049764
「」はどうせSkylakeすごいらしいなって言ってるうちにいつの間にかKabyとかRyzenが出てたようなおじさんだから無関係だよ
55 17/06/27(火)00:50:29 No.436049775
>何の話をしているのか分からないので教えてくだちゃい インテル 入ってる
56 17/06/27(火)00:51:01 No.436049883
Skylakeすごいらしいなっていうほどすごくはなかった気がする…
57 17/06/27(火)00:51:13 No.436049915
>今のCPUだとRAMのアクセス待ち時間長いからSMT系列の技術はあんま意味ないって言い分最近よく見るけどどうなんだろうね メモリアクセスに時間がかかるのは今も昔も一緒だしスーパースカラの各演算器利用効率が上がるのとトータルの実行時間も減るから意味はあると思う
58 17/06/27(火)00:51:25 No.436049959
>何の話をしているのか分からないので教えてくだちゃい ギガジンの記事で良ければ読んでください http://gigazine.net/news/20170626-intel-skylake-kabylake-bug/
59 17/06/27(火)00:51:34 No.436049988
>今度出るのはどうせグリスバーガー発熱産廃でエラッタ以前の問題なので大丈夫だ >誰も買わない いま殼割り君安く出回ってるんだから怖がるなよグイって回せ なんか取れるとき柔らかい手触りなのがちょっと怖い…
60 17/06/27(火)00:51:37 5ApQgN0Y No.436049998
大阪府豊能郡豊能町、阪急妙見口駅降りて5分以内に住んでいる PSID あぼがど_ぱわーず を許すな
61 17/06/27(火)00:52:07 No.436050097
>何の話をしているのか分からないので教えてくだちゃい でびあんのメーリングリスト
62 17/06/27(火)00:52:15 No.436050121
>何の話をしているのか分からないので教えてくだちゃい チャスロスと廃棄ロス減らす機能で計算間違いだそうだ
63 17/06/27(火)00:52:16 No.436050126
>「」はどうせSkylakeすごいらしいなって言ってるうちにいつの間にかKabyとかRyzenが出てたようなおじさんだから無関係だよ Skylakeは出たときからがっかりって言われてたよ
64 17/06/27(火)00:52:33 No.436050192
タブレット買おうと思ってるけど何かあったの
65 17/06/27(火)00:52:35 No.436050200
>大阪府豊能郡豊能町、阪急妙見口駅降りて5分以内に住んでいる >PSID あぼがど_ぱわーず >を許すな ナニコレ
66 17/06/27(火)00:53:50 No.436050487
超複雑な回路だし思い通りにいかないんだろうけど うまく検証してCPUの欠陥を洗い出す方法ないの
67 17/06/27(火)00:54:00 No.436050520
AMDの新しいのがlinuxカーネルコンパイルに失敗するのもHTTが理由なん?
68 17/06/27(火)00:54:08 No.436050542
>いま殼割り君安く出回ってるんだから怖がるなよグイって回せ チップ部品が端っこに多いみたいだから…
69 17/06/27(火)00:54:13 No.436050556
Sandyだけどいいのか?
70 17/06/27(火)00:54:22 No.436050594
殼取った後のゴムみたいなやつをカッターの刃で削ぐのが怖いゾ
71 17/06/27(火)00:54:28 No.436050616
>ナニコレ 触っちゃだめよ
72 17/06/27(火)00:54:44 No.436050660
自分の使ってるのはi5-6500だから問題はないはずなんだけどたまに全ソフトが操作を受け付けなくなる フリーズはしてないみたいなんだけど…
73 17/06/27(火)00:55:11 No.436050756
HTTでファイル破損
74 17/06/27(火)00:55:19 No.436050777
>AMDの新しいのがlinuxカーネルコンパイルに失敗するのもHTTが理由なん? コンパイルとは違う処理では使わなくても一部エラーは再現するみたいだから 思ったより根の深そうな問題ぽい
75 17/06/27(火)00:55:41 No.436050836
マイクロコードって言葉を初めて聞いた 修正できるものなの?
76 17/06/27(火)00:56:06 No.436050891
なんだ若い石はだらしないな
77 17/06/27(火)00:56:15 No.436050925
>AMDの新しいのがlinuxカーネルコンパイルに失敗するのもHTTが理由なん? 今の所何の情報も降りきてないはず あとHTはインテルのブランドだからSMTって言わないとAMDとかPowerPCが泣く
78 17/06/27(火)00:56:21 No.436050943
7700kを発売日から使ってるけど不具合らしい不具合今のところないよ 重大な欠陥ってやつが俺の知らないところで起こってるのかもしれないけど…
79 17/06/27(火)00:56:58 No.436051053
>自分の使ってるのはi5-6500だから問題はないはずなんだけど これSkylakeじゃないの?
80 17/06/27(火)00:57:08 No.436051097
Ryzenの問題はKP41病と同じ匂いがする 次のステッピングでしれっと治ってればいいんだけど
81 17/06/27(火)00:57:16 No.436051117
良く分かんないけどHT切るね…
82 17/06/27(火)00:57:19 No.436051121
>自分の使ってるのはi5-6500だから問題はないはずなんだけどたまに全ソフトが操作を受け付けなくなる >フリーズはしてないみたいなんだけど… 自分はそういう時はFireFoxを強制終了させると治る
83 17/06/27(火)00:57:23 No.436051131
BIOSで治るとか最近のCPUはあたまいいな!
84 17/06/27(火)00:57:29 No.436051151
マイクロコードアップデートは昔からある
85 17/06/27(火)00:57:44 No.436051183
できるぜ (やらないけど)後付けで命令を(擬似的に)増やしたりすらもできるぜ マイクロコードがあるから今のCPUがあるようなもんだぜ
86 17/06/27(火)00:57:56 No.436051219
>今の所何の情報も降りきてないはず 一応初期からこの問題を追いかけてる人がAMDからDM来て 石交換の個別対応を貰ったこと 別の人が何かの条件がそろうとPCから64バイトずれた命令を実行してSEGVしてしまうことを見つけたことは分かった
87 17/06/27(火)00:57:57 No.436051222
>>自分の使ってるのはi5-6500だから問題はないはずなんだけど >これSkylakeじゃないの? なお、デスクトップ向けのCore i5シリーズのように、ハイパースレッディング機能がないモデルや、第5世代Coreプロセッサー「Broadwell」以前の世代のCPUについては今回のバグの影響は受けないとのこと。
88 17/06/27(火)00:58:07 No.436051250
>重大な欠陥ってやつが俺の知らないところで起こってるのかもしれないけど… それが一番怖いんだよね 目に見えるエラーとか出てるなら分かるけど検証困難ってなってるし勝手にデータとか壊れてるってのは気分が良くない
89 17/06/27(火)00:58:10 No.436051261
いいかげんPhenomⅡX4から買い換えなきゃなーと思ってたらコレだ
90 17/06/27(火)00:58:18 No.436051281
ようは新しいのを使ってなきゃある意味では安全なん?
91 17/06/27(火)00:58:20 No.436051284
haswell凄そうだなーと思って対応電源に変えたが 思った程じゃなくてまだQ9550のままだ
92 17/06/27(火)00:58:26 No.436051298
>7700kを発売日から使ってるけど不具合らしい不具合今のところないよ 俺もだ どれくらいの確立で起こるんだろうか不具合
93 17/06/27(火)00:59:15 No.436051423
どっちにしろ今年後半に出てくるcofeeは30%性能UPなので今買うのは勿体無い
94 17/06/27(火)00:59:27 No.436051447
HTT要らないやでi5-6500を選択したのが幸いだったなんて 当初はi7-6700辺りを考えていたのだが…
95 17/06/27(火)00:59:40 No.436051481
>ようは新しいのを使ってなきゃある意味では安全なん? 新しいアーキテクチャとか出始めは不具合あることあるから 二世代目とか半年経って落ち着いてからとかに買うのは意味あると思うよ 今回はそれでも駄目だったけど
96 17/06/27(火)00:59:50 No.436051515
>マイクロコードって言葉を初めて聞いた >修正できるものなの? マイクロコードで修正できるのは制御信号のパターンだからもし回路が明後日の方向にバグってたら無理だと思う
97 17/06/27(火)01:00:02 No.436051551
>別の人が何かの条件がそろうとPCから64バイトずれた命令を実行してSEGVしてしまうことを見つけたことは分かった 聞いただけで冷や汗出てくる問題だ…
98 17/06/27(火)01:00:38 No.436051640
なんで今まで誰も気づかなかったの?
99 17/06/27(火)01:00:47 No.436051661
i7-6700だけどまあ大丈夫だろ
100 17/06/27(火)01:00:54 No.436051678
えっもうすぐRYZEN7入りのデスクトップ買う予定なんだけど
101 17/06/27(火)01:01:40 No.436051796
新しいのにしなきゃWIN10サポートしねーって言われたから止む無く変えたのにこの仕打ちである
102 17/06/27(火)01:02:00 No.436051842
AMDん方は言われてる通り詫び石コースじゃねえかな Intelがペンテイアムで割り算エラッタ出した時ほどでは無いが これからサーバ向けまた売るぞって時だから早々に片付けないと… 特定状況下でキャッシュが別にアドレス引くなんてデコーダよりも下の層の制御だから マイクロコードで小細工できるのかも怪しいし
103 17/06/27(火)01:02:25 No.436051910
>i7-6700kだけどまあ大丈夫だろ
104 17/06/27(火)01:02:33 No.436051926
エラッタだとちょっと前のAtomが一番やばかった気がする 内容が内容のくせに組み込み向けなのもあってあんまり情報出てこなかったし
105 17/06/27(火)01:02:58 No.436051986
すかいらーくは前もマイクロコード弄ったような
106 17/06/27(火)01:03:16 No.436052033
Atomのは起動不能だっけ 何でも統合したSoCは怖いな…
107 17/06/27(火)01:03:25 No.436052052
エラッタってそんなによくあることなの…?
108 17/06/27(火)01:03:33 No.436052071
発表あるまでAMD信者から煽られずに済んでた程度の確率だろ
109 17/06/27(火)01:04:20 No.436052164
>えっもうすぐRYZEN7入りのデスクトップ買う予定なんだけど RYZENはwin環境なら別に大丈夫?かもしれない それよりステッピングが新しくなるらしいけどまあ気にするにはまだ先だろ…
110 17/06/27(火)01:05:02 No.436052254
サブが6300Tだが録画と視聴にしか使ってないから大丈夫だろう
111 17/06/27(火)01:05:15 No.436052277
ある が すぐには教えてくれない答えてくれない マイコンだと日本法人に電話すると教えてくれたりする ひどい
112 17/06/27(火)01:05:27 No.436052318
>Atomのは起動不能だっけ Cisco製品と一部のNASが中途半端に公表してたけど あれが公になったタイミングでそそくさとモデルチェンジしてた所も恐らく…
113 17/06/27(火)01:05:44 No.436052372
>発表あるまでAMD信者から煽られずに済んでた程度の確率だろ 発表あったの?
114 17/06/27(火)01:06:04 No.436052429
>エラッタってそんなによくあることなの…? エラッタ自体は初期型には大体出て来る
115 17/06/27(火)01:06:11 No.436052442
>RYZENはwin環境なら別に大丈夫?かもしれない Windows環境でも起こることは起こるらしいけど Linuxと比べれば確率は低いっぽい あと負荷の掛け方にもよって違うようでゲーム負荷は問題ないっぽい ゲーム負荷で死ぬなら世界中のPCゲーマーがもっと先に怒ってる
116 17/06/27(火)01:06:14 No.436052448
発表したのはdebianのコミュニティじゃないの
117 17/06/27(火)01:06:37 No.436052511
どこのメーカーの何を使っても結局は不具合出るんです?
118 17/06/27(火)01:06:48 No.436052534
一部のゲームでi7よりi5の方がスコア出るのはこれが原因だったのかな?
119 17/06/27(火)01:07:19 No.436052616
調べたらIvybridgeで完全に無関係だった 五年で三世代も進んでんだな
120 17/06/27(火)01:07:33 No.436052650
CPUとマザーボード周りは不具合ないけど同時購入したHDDなんかはぶっ壊れたし買い替えたいけどそうなると全部買い替えだから手が出せない
121 17/06/27(火)01:08:04 No.436052726
Haswellじゃもう遅すぎてゲームとか話にならないわ…… くらいになるのは何年後だろう
122 17/06/27(火)01:08:09 No.436052735
4670kから乗り換えるタイミングが本当にわからなくなった
123 17/06/27(火)01:08:18 No.436052765
4790がマザーとセットで3万だったら買う?
124 17/06/27(火)01:08:51 No.436052850
6700kの熱が気になるから殻割でも挑戦しようかと思った矢先にこれだよ… 売れなくなってもマザーがダメになるまで使うつもりだったのに
125 17/06/27(火)01:09:01 No.436052870
大丈夫かなと思って調べたらIvy Bridgeだった
126 17/06/27(火)01:09:07 No.436052886
俺の4770kは大丈夫なの?
127 17/06/27(火)01:09:16 [Devil's Canyon] No.436052912
フフフ…また勝利してしまったか
128 17/06/27(火)01:09:57 No.436052999
Ryzenならマザー買い替えの心配もなく快適な自作ライフを過ごせるんだ… でもまだ1世代目だしチップセットもこなれてからにした方が良さそうでもある
129 17/06/27(火)01:10:22 No.436053049
どっち行ってもダメなのはさすがに困る と言う事でIntelとAMD両方とも頑張ってほしい
130 17/06/27(火)01:10:31 No.436053070
zen+まで全力で様子見する
131 17/06/27(火)01:10:31 No.436053074
一級のプレイヤーたるdellとかには生の情報と修正ロットの石が来てたりするかもしれない 一般ユーザーでも障害報告した技術者には交換の話が来ている
132 17/06/27(火)01:10:39 No.436053096
対策方法ないの?
133 17/06/27(火)01:10:51 No.436053114
CPUってあんまり進化してる感覚がない
134 17/06/27(火)01:10:52 No.436053117
つまりSkylakeで導入したハイパースレッディングに関する何らかの設計が影響してるのか
135 17/06/27(火)01:11:08 No.436053155
>対策方法ないの? HT切れって言ってる!!
136 17/06/27(火)01:11:10 No.436053161
>対策方法ないの? HTT切る
137 17/06/27(火)01:11:20 No.436053187
Q9650はまだ頑張れる
138 17/06/27(火)01:11:23 No.436053199
ユーザーレベルでの対策はHT切るくらいしかないんじゃない? そうなるとi7買う意味ないけど
139 17/06/27(火)01:11:42 No.436053244
>Haswellじゃもう遅すぎてゲームとか話にならないわ…… >くらいになるのは何年後だろう この3年ぐらい成長鈍化してたけどAMDが気合い入れたから 高TDPさえ許容できるなら相当に性能上がるんじゃねぇかな 今DIY水冷も普及してきて冷却上目指したらトコトン行けるし
140 17/06/27(火)01:12:40 No.436053377
Haswellにもエラッタはあるらしいんだけど TSXってどんな命令なのか説明されてもよく分からないんじゃ…
141 17/06/27(火)01:12:40 No.436053380
Ivyだから関係なかった AMDでもIntelでもゲーマー向けのを手頃に出してくれないかな・・・
142 17/06/27(火)01:12:47 No.436053402
リンフィールドでハズレくらったけど それ以上にkabyが外れるとはな
143 17/06/27(火)01:13:00 No.436053422
>Q9650はまだ頑張れる 今やタブレットに乗ってるチップのが速い
144 17/06/27(火)01:13:19 No.436053467
>今やタブレットに乗ってるチップのが速い もしかしてQ6600ってもうだめ?
145 17/06/27(火)01:13:28 No.436053490
SandyやIvyは壊れたらメモリからマザボから全交換だからそっちの予算の心配しとけ!
146 17/06/27(火)01:13:30 No.436053497
なんかivy多くてちょっとうれしい3770Tの私
147 17/06/27(火)01:13:41 No.436053521
対した用途ないし今の所CPUGPURAMどれも性能そんなに困ってないけど M2が事実上の高速ストレージのデファクトになりそうなのが嫌
148 17/06/27(火)01:14:03 No.436053569
i5大勝利!というには微妙だからまああとは変な負荷かけないようにryzen使うぐらい…?
149 17/06/27(火)01:14:38 No.436053647
CPU壊れるって全然聞いたことない 本当にありえるの?
150 17/06/27(火)01:15:14 No.436053741
>CPU壊れるって全然聞いたことない >本当にありえるの? スッポン!
151 17/06/27(火)01:15:23 No.436053764
>なんで今まで誰も気づかなかったの? だよね だから重大な問題の割には騒いでるほど影響出ないんじゃないかって HT切った方が早いぞ!みたいなおまじないはあったけど
152 17/06/27(火)01:15:31 No.436053785
Sandy~ivy世代なら今法人PCのリプレース落ちとかで中古在庫大量にあるから早くて安くてハッピーではある 長期的にはうn
153 17/06/27(火)01:15:31 No.436053786
>この3年ぐらい成長鈍化してたけどAMDが気合い入れたから >高TDPさえ許容できるなら相当に性能上がるんじゃねぇかな 2020年ごろにはドドンとCPUパワーが上がってるかもしれないな
154 17/06/27(火)01:15:32 No.436053790
>もしかしてQ6600ってもうだめ? 性能的にミドルクラスのスマホ以下かと
155 17/06/27(火)01:15:45 No.436053825
>なんかivy多くてちょっとうれしい3770Tの私 ちょっと前の円安の終わりがivyでそれ以降は円高で無駄に値段上がってるからまあ勝組ではある…
156 17/06/27(火)01:15:52 No.436053840
AMDはAPUだすまでにえらーなおしてね やくめでしょ?
157 17/06/27(火)01:16:12 No.436053879
DDR4に乗り換えるのがもうつらい 腰が重くなり過ぎた
158 17/06/27(火)01:16:14 No.436053884
SandyあたりはそうそうCPU壊れないだろうけどマザーがいかれる頃間だから気をつけな…
159 17/06/27(火)01:16:30 No.436053920
俺もVEGA+RyzenのAPU狙いだからそれでいいや
160 17/06/27(火)01:16:39 No.436053943
本当なら影響デカすぎて逆に現実感無い
161 17/06/27(火)01:16:56 No.436053981
まずSandy Bridgeがゴミになるまでどれくらいかかるか… 6コア8コア当たり前の時代がくるんだろうか
162 17/06/27(火)01:16:58 No.436053987
やってることはふたば見てるだけなのに どんどん高スペックのPCになる
163 17/06/27(火)01:17:08 No.436054009
CPUメモリマザーで一番先にイカれる可能性高いのはマザーだろうな
164 17/06/27(火)01:17:20 No.436054032
PC内部の掃除って大切よね…
165 17/06/27(火)01:17:27 No.436054052
HTT出来ないi7なんて名称アドくらいしかないじゃないか…
166 17/06/27(火)01:17:49 No.436054107
ryzenってすっぽんがこわいよね すっぽんしにくいグリスってある?
167 17/06/27(火)01:17:52 No.436054116
むかし割り算間違えて全くコンピュータなんか分かってない新聞に載るようなことになっても何とかなったんだから気にしなくていい何とかなるよ ならなかったらたまに計算間違ったり止まったりするぐらいだ
168 17/06/27(火)01:18:09 No.436054160
>6コア8コア当たり前の時代がくるんだろうか ミドル以上のRyzenのラインナップがまさにそれじゃん
169 17/06/27(火)01:18:26 No.436054184
3770だけどK付きにしとけばよかったかな VT-dなんて使うことなかったわ…
170 17/06/27(火)01:18:31 No.436054196
i7なのにHT切るの前提とかi5買った方が良いのでは…
171 17/06/27(火)01:19:02 No.436054258
>どんどん高スペックのPCになる スマホじゃダメなの?
172 17/06/27(火)01:19:06 No.436054265
4790Kからそろそろ足まわりだけでも変化あるかなと思ったけどまだ全然変わらないな…
173 17/06/27(火)01:19:31 No.436054320
インテルはスマホやタブ市場の敗北者じゃけえ…
174 17/06/27(火)01:19:54 No.436054364
>VT-d リモート操作可能な脆弱性とかで時々パッチ当てなきゃいけないからめんどくさい印象ある
175 17/06/27(火)01:19:55 No.436054370
>i7なのにHT切るの前提とかi5買った方が良いのでは… そう思うがこれでi7が割安に可能性も… i5の上位や倍率フリーって結構するし…
176 17/06/27(火)01:19:58 No.436054376
よくわかんないけど安いので動かなかったら面倒だし真ん中の買っておこうってi5選んだ意味があったとは
177 17/06/27(火)01:20:07 No.436054399
>すっぽんしにくいグリスってある? どっかのブログで宣伝されてるくまさんグリスってのは伸び良くて外す時も楽だったよ 逆にリテールのグリスは性能はいいけど外す時ガッツリ持っていかれかけるから気を付けて!
178 17/06/27(火)01:20:43 No.436054455
いい機会だからうちの爆熱6700K交換してくれ
179 17/06/27(火)01:20:54 No.436054479
外す前にしばらく動かしてあっためるのだ
180 17/06/27(火)01:21:02 No.436054494
グリスはきちんと温めりゃいいんじゃねえの もしくはブレーキクリーナーでも吹くか
181 17/06/27(火)01:21:02 No.436054496
すっぽんしてもいいようにマザー毎買い換えればよろしい!
182 17/06/27(火)01:21:06 No.436054505
3万出せば文句なしのi7が買えた時代がある事が信じられない 金持ち向けの変な市場が立ち上がったからと言えばそこまでだけど
183 17/06/27(火)01:21:48 No.436054608
>金持ち向けの変な市場 エンスーあじなんちゃらとかいう奴か
184 17/06/27(火)01:22:25 No.436054674
どうした…LIQUID Proを買わないのか…腐食を恐れるな…ショートを恐れるな…
185 17/06/27(火)01:23:56 No.436054875
AS-05で十分ですよぅ
186 17/06/27(火)01:23:59 No.436054885
>3万出せば文句なしのi7が買えた時代がある事が信じられない 6700kも3万くらいで買えた時期は一応あるんだけどねー… OCしないならまあ文句はないかなあ
187 17/06/27(火)01:24:06 No.436054906
減価償却終わった企業の石だけ立派なPC流れて来るから思ったよりIVY長いなってなる…