ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/25(日)19:52:34 No.435779763
何か作ったかい「」?
1 17/06/25(日)19:53:34 No.435780106
いえ何も
2 17/06/25(日)19:53:53 No.435780206
テンちゃん作りたいなって思いながら別のを作ってる
3 17/06/25(日)19:54:10 No.435780297
なぁに夜はまだまだこれからさ
4 17/06/25(日)19:55:34 No.435780707
ss293886.png 色々ミスって完成しそうにないので供養しておく
5 17/06/25(日)19:56:47 No.435781114
それを捨てるなどとんでもない!
6 17/06/25(日)19:57:16 No.435781259
>ss293886.png なにそのスリッパ
7 17/06/25(日)19:57:24 No.435781301
あらかわいい
8 17/06/25(日)19:57:34 No.435781355
ミ、ミーには十分なデキに見える…
9 17/06/25(日)19:58:29 No.435781627
六角大王買ったよ
10 17/06/25(日)20:01:31 No.435782498
六角大王久々に聞いたな…
11 17/06/25(日)20:03:52 No.435783142
ぐふふ…Unityに入れて色々動かすんじゃ… って思ったんだけどもしかしてUnityってアニメーションソフトとしての性能はそんなに高くない? アニメだけならBlenderでやってる方が良かったりするのかね
12 17/06/25(日)20:04:29 No.435783292
六角大王!? ばかなやつはクリップスタジオのモデラーになってまた死んだはず…!
13 17/06/25(日)20:06:08 No.435783756
>って思ったんだけどもしかしてUnityってアニメーションソフトとしての性能はそんなに高くない? >アニメだけならBlenderでやってる方が良かったりするのかね Unityはゲームエンジンだよ! まあ自分も自分好みのトゥーンレンダーとして使いたいと思ってるけども
14 17/06/25(日)20:06:44 No.435783936
やろうやろうと思ってはいるけどソフト起動すらせずに終わる
15 17/06/25(日)20:06:56 No.435784001
>って思ったんだけどもしかしてUnityってアニメーションソフトとしての性能はそんなに高くない? >アニメだけならBlenderでやってる方が良かったりするのかね いっこ前のプリキュアEDはうにてぃ製だそうです
16 17/06/25(日)20:08:23 No.435784435
>ss293886.png ボーン仕込んでかわいく動かせばそれなりに見えそうだぞ
17 17/06/25(日)20:11:29 No.435785264
Unityいろいろアセット追加すると化けるっぽいんだけど オススメされるまま買ってると気軽に数万吹っ飛ぶのがとても危険だと思った
18 17/06/25(日)20:12:18 No.435785510
>ボーン仕込んでかわいく動かせばそれなりに見えそうだぞ どうやらボーン設定でミスったようで コントローラー仕込んでも左右で動きがバラバラになるのだ… そしてしばらく弄ってなかったので設定を忘れた
19 17/06/25(日)20:14:20 No.435786055
ミラーリングしてる面をボーン制御すると分解しちゃうソフト使ってるけどそういうことではない?
20 17/06/25(日)20:14:49 No.435786206
>左右で動きがバラバラになるのだ… 俺がお仕事で使ってるソフトなら軸をZにすれば大体解決した
21 17/06/25(日)20:14:55 No.435786239
あとで、もう一度立てて下さい 私の実力を見せますよ
22 17/06/25(日)20:16:37 No.435786689
このスレ見た感じなんだかんだで3D人口ってまだまだ少ないのかな 一時期ブラウザで作れる3Dソフトでクリーチャー量産して「」が楽しそうにしてたけど
23 17/06/25(日)20:18:52 No.435787321
現状はテクスチャ使うならどうあがいてもUV展開が付いて回るし敷居低くてコレってソフトがないのも効いてる
24 17/06/25(日)20:18:56 No.435787332
最悪鉛筆一本で始められる絵と違ってソフトが高いしなぁ
25 17/06/25(日)20:19:25 No.435787463
新人増えてるけど燃え尽きが早いジャンルだと思う
26 17/06/25(日)20:20:55 No.435787950
ブラウザで作れるやつは楽しかったけど それ以降はなかなか続かないのか 俺もだけどたしかに…
27 17/06/25(日)20:21:26 No.435788095
二次と比べると必要な情報が増えすぎてお手軽にできないからね 俺は塗りがどうしても下手だったから3D転向した
28 17/06/25(日)20:22:18 No.435788356
塗りってテクスチャ作成には必要な技術じゃ…
29 17/06/25(日)20:23:50 No.435788878
>塗りってテクスチャ作成には必要な技術じゃ… フォトリアルじゃなければイラストで求められるようなものは要求されないから
30 17/06/25(日)20:25:27 No.435789327
貼ってもスルーされるから貼らなくなっただけだよ
31 17/06/25(日)20:25:59 No.435789475
zbrushの新しいやつどう?
32 17/06/25(日)20:26:32 No.435789655
モデル一体作るのに結構な時間掛かるし 作ったところで二次裏的に面白いカンジにはならないしなあ…
33 17/06/25(日)20:27:40 No.435789934
でも胸像くらいなら三時間で作れるし… 一時間で作っちまうプロとかマジすごい それくらい出来ないとプロになれないんだろうか
34 17/06/25(日)20:28:08 No.435790060
イラストと違って3Dは手抜きだからって言われたし…
35 17/06/25(日)20:28:24 No.435790120
絵だと落書きとか出来るけど 3Dだとただの邪神象にしかなるしね…
36 17/06/25(日)20:28:30 No.435790149
>zbrushの新しいやつどう? いいよー ライブブーリアンのためだけにもアップデートしていいと思うぐらいいい というか前のダイナメッシュ更新での差ブーリアンひどかったな…
37 17/06/25(日)20:29:03 No.435790313
手間に対して一枚の絵を仕上げるのは難しくはある 特にイラスト風
38 17/06/25(日)20:29:28 No.435790415
Zbrushってスカルプトのイメージなんだけど 細かいところを点でちょいちょい動かしたりとかもできるのかい?
39 17/06/25(日)20:29:29 No.435790419
ホントに気合い入れてモデル作ったとしても売り物になっちゃってここには貼らないかな どっちかというとエフェクトとかアニメーションの方やってるのもあるけど
40 17/06/25(日)20:29:51 No.435790534
PSくらいのモデリングで許してほしい
41 17/06/25(日)20:29:58 No.435790560
手抜きってイラストの背景にオブジェクト配置してほにゃららしてパース取る取り方のことじゃないの? 3Dそのものを手抜きって言ってる人は見たことないし、前述のやり方も実際にやってみると結構面倒くさい、描いた方が早い
42 17/06/25(日)20:31:31 No.435791003
アニメで3D使ってると手抜きとよく言われるから それと同じノリで言ってるのかな 見たことないけど
43 17/06/25(日)20:32:00 No.435791144
デジタルには魂がこもってない!
44 17/06/25(日)20:32:06 No.435791174
>Zbrushってスカルプトのイメージなんだけど >細かいところを点でちょいちょい動かしたりとかもできるのかい? ポリゴン操作して云々ってのはないよ ピンチで引っ張って尖らせたり、ダムスタンダードで鋭い切れ目を入れたりする まぁyoutubeで軽いチュートリアル見れば使い勝手分かるだろう
45 17/06/25(日)20:32:55 No.435791471
>デジタルには魂がこもってない! 俺は魂込めておっぱい作ってるぞ!
46 17/06/25(日)20:32:56 No.435791479
zbrushは変なとこ触って復帰困難多くない? blenderも大概だったがここまでじゃなかったような
47 17/06/25(日)20:33:23 No.435791592
作例見るとリトポ地獄だった
48 17/06/25(日)20:33:44 No.435791713
俳優で誰か指定して 今夜中に作るわ 外人の方が掘り深くて楽
49 17/06/25(日)20:34:12 No.435791857
>俺は魂込めておっぱい揺らしてるぞ!
50 17/06/25(日)20:34:21 No.435791899
興味あるけど普通に絵が描けないと厳しそうね
51 17/06/25(日)20:34:32 No.435791961
>俳優で誰か指定して >今夜中に作るわ >外人の方が掘り深くて楽 クリントイーストウッド
52 17/06/25(日)20:34:35 No.435791988
イルファーン・カーン
53 17/06/25(日)20:34:36 No.435791989
スカルプトだけで股間作るのって難しいね やっぱ先に大まかにタマタマと棒を置いておかないと先端がひどいことになるのね
54 17/06/25(日)20:34:36 No.435791990
>Zbrushってスカルプトのイメージなんだけど >細かいところを点でちょいちょい動かしたりとかもできるのかい? ディバイドで分割をかけていくと細かさの段階を行き来できる ローポリ状態に降りていって点動かして整えたりするよ
55 17/06/25(日)20:34:36 No.435791997
>俳優で誰か指定して >今夜中に作るわ >外人の方が掘り深くて楽 ジョニデ
56 17/06/25(日)20:35:44 No.435792359
>興味あるけど普通に絵が描けないと厳しそうね 絵の部分は知識先行で何とかなるよ 意外と重要なのは物のサイズや比率を知っていること
57 17/06/25(日)20:36:07 No.435792483
>zbrushは変なとこ触って復帰困難多くない? 予め複製してそっち弄ったりするなぁ
58 17/06/25(日)20:36:09 No.435792491
ステイサムとかブルースウィリスは作りやすそうだ
59 17/06/25(日)20:36:48 No.435792732
>スカルプトだけで股間作るのって難しいね >やっぱ先に大まかにタマタマと棒を置いておかないと先端がひどいことになるのね ダイナメッシュだ メッシュを均一にしてくれるぞ
60 17/06/25(日)20:37:05 No.435792810
zbrushにdivideの逆はないの? 今の状態よりもポリゴン数少ないモデルを操作出来る様な
61 17/06/25(日)20:37:08 No.435792830
zbrushはこねこねしてたのに急にモード変わってばら撒き配置が始まって焦るね
62 17/06/25(日)20:37:13 No.435792852
>Zbrushってスカルプトのイメージなんだけど >細かいところを点でちょいちょい動かしたりとかもできるのかい? できるよ 本当にキッチリやるなら他のDCCツールのほうがやりやすいけどアニメート前提ならロー~ミドルをベースにSubDivかけるし
63 17/06/25(日)20:37:45 No.435793021
スムーズ多用してケツと股間が何度やっても埋まる埋まる
64 17/06/25(日)20:38:19 No.435793192
>zbrushにdivideの逆はないの? >今の状態よりもポリゴン数少ないモデルを操作出来る様な ダイナメッシュじゃいかんの?
65 17/06/25(日)20:39:00 No.435793388
脳の別の部分が刺激されるから絵描きもみんなスカルプトやるべきだと思うの
66 17/06/25(日)20:39:06 No.435793424
>俳優で誰か指定して スティーヴ・ブシェミ
67 17/06/25(日)20:39:40 No.435793601
>zbrushにdivideの逆はないの? >今の状態よりもポリゴン数少ないモデルを操作出来る様な ディバイドでそれできるよ sivの段階変えればいいだけ
68 17/06/25(日)20:39:50 No.435793643
絵から逃げてきたワシにはスカルプトは無理じゃったよ
69 17/06/25(日)20:40:17 No.435793766
>zbrushにdivideの逆はないの? >今の状態よりもポリゴン数少ないモデルを操作出来る様な ZRemesherでもいいし解像度下げてDynameshでもいい
70 17/06/25(日)20:40:24 No.435793812
Zbrushcore買って勉強中だけど一緒に買った解説本が正規版向けで色々勝手が違ってつらい…
71 17/06/25(日)20:40:51 No.435793918
クイックドロー?押したら戻れなくなった思い出があるZBrush
72 17/06/25(日)20:41:19 No.435794026
3dツールはとにかくしらん便利機能やプラグインがいっぱいありすぎる
73 17/06/25(日)20:42:34 No.435794372
>Zbrushcore買って勉強中だけど一緒に買った解説本が正規版向けで色々勝手が違ってつらい… core向けのが二冊出てるから エロい表紙の方買えばいいよ
74 17/06/25(日)20:42:49 No.435794458
>俳優で誰か指定して リー・ヴァン・クリーフ
75 17/06/25(日)20:42:55 No.435794488
数ヶ月ガッツリやりこんでその後数ヶ月触らないと ショートカットキーとかほとんど忘れてた
76 17/06/25(日)20:43:03 No.435794522
>3dツールはとにかくしらん便利機能やプラグインがいっぱいありすぎる Photoshopもおなじよ
77 17/06/25(日)20:44:02 No.435794813
>スムーズ多用してケツと股間が何度やっても埋まる埋まる つい掘り込みたくなるけど同解像度でDynameshをかけてる段階は本当におおまかなボリューム感だけを追うようにしたほうがいいね ZRemesherかけてトポロジが確定してからが本番
78 17/06/25(日)20:44:09 No.435794844
よく使う機能だけ残る初心者モード搭載して欲しいわ
79 17/06/25(日)20:44:55 No.435795096
>よく使う機能だけ残る初心者モード搭載して欲しいわ Pixologic「好きなだけConfig UIしてください!」
80 17/06/25(日)20:45:12 No.435795188
>スムーズ多用してケツと股間が何度やっても埋まる埋まる ブラシのサイズがでかい
81 17/06/25(日)20:45:18 No.435795230
ZBrushのコアモードか
82 17/06/25(日)20:46:07 No.435795484
>3dツールはとにかくしらん便利機能やプラグインがいっぱいありすぎる いいよね 20秒で終わらせることが出来る作業を5時間かけてやるの よくない
83 17/06/25(日)20:46:14 No.435795513
>よく使う機能だけ残る これよく使うなと思ったら左手デバイスとかショートカットに登録するのだ
84 17/06/25(日)20:47:02 No.435795779
>ダイナメッシュじゃいかんの? 例えばメッシュ256でがっつりディテール描き込んじゃったけどバランス修正したい時とかに、細かい書き込みを残したままメッシュ64くらいで弄れるの >ディバイドでそれできるよ >sivの段階変えればいいだけ これのことなのかな
85 17/06/25(日)20:50:07 No.435796757
3d系はとにかく他人の作例見ないと何が何だか
86 17/06/25(日)20:50:31 No.435796860
>例えばメッシュ256でがっつりディテール描き込んじゃったけどバランス修正したい時とかに、細かい書き込みを残したままメッシュ64くらいで弄れるの 複製してZリメッシャーでローポリにしてディバイドを何回かかけてポリ増やしたところに 複製元をプロジェクトオールだ これでsivの段階があってディテールもあってポリの流れがそこそこなモデルになるんじゃ あとは低sivでスムースかけるなり高sivでディテール作り込むなり思いのままよ
87 17/06/25(日)20:50:53 No.435796979
スムーズやポリッシュゴリゴリかけながらあー俺の線画にも使えねえかなこれとか考える
88 17/06/25(日)20:52:01 No.435797316
これ基本操作だから絶対出来た方がいい