虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/25(日)15:15:08 現代の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/25(日)15:15:08 No.435719767

現代の推理小説って読者のミスリードを誘うトリックばっかり 正統派が好きな推理小説好きからすると なんか卑怯くさい感じがしないでもない

1 17/06/25(日)15:20:23 No.435720935

画像のも既に古い方だけどな

2 17/06/25(日)15:20:55 No.435721066

メイドが犯人だっけ

3 17/06/25(日)15:24:00 No.435721758

エラリィは哀れだな…

4 17/06/25(日)15:26:48 No.435722338

叙述あまりやらない作家読めばいいじゃん

5 17/06/25(日)15:27:45 No.435722533

正統派ってどんなのだろう 言われてみるとなんかパッと思いつかない

6 17/06/25(日)15:27:46 No.435722535

画像のはむしろめっちゃ古い部類なんでは…

7 17/06/25(日)15:28:03 No.435722584

だってもう物理トリックは出尽くしたし…

8 17/06/25(日)15:28:51 No.435722737

そもそものモルグ街の殺人とかクリスティおばちゃんのオリエント急行とか それ黎明期にやっていいネタなんですか?ってのぶち込んでるからな

9 17/06/25(日)15:29:44 No.435722938

初めてスレ画読んだ時はそれまで叙述トリックの作品に触れたこともなかったからおおってなったよ ヴァン・ダインですの衝撃は忘れられない

10 17/06/25(日)15:29:47 No.435722945

画像のオチもスッキリしなかった所がある

11 17/06/25(日)15:30:27 No.435723072

というわけでこのディスコ探偵水曜日を

12 17/06/25(日)15:32:02 No.435723440

正統派と呼ばれるクイーンだって評価されてるYとかエジプトは結構イロモノな気がする

13 17/06/25(日)15:34:20 No.435723896

青崎有吾とかあんなタイトルだけど結構正統派だよ

14 17/06/25(日)15:35:42 No.435724189

横溝精子は正統派ですか?

15 17/06/25(日)15:36:51 No.435724434

クイーンが操られと死者復活大好きだから でも評価されてる部分は推理の過程じゃないかな

16 17/06/25(日)15:36:54 No.435724445

正統派書いたって売れないしそりゃプロは書きたくなくなるよ

17 17/06/25(日)15:39:11 No.435724934

メフィスト賞作家のから入ったので奇抜じゃないと満足できない身体に

18 17/06/25(日)15:39:23 No.435724970

ミステリーはあるけど推理小説ってなかなか見かけなくなった

19 17/06/25(日)15:40:11 No.435725166

エジプト好きだけど意外性とかでなく ヨードチンキの瓶ひとつであっさり解決までもってくところ

20 17/06/25(日)15:41:22 No.435725440

>というわけでこのディスコ探偵水曜日を 館の推理合戦の辺りは本当に好き ああいう推理合戦系の作品増えないかな

21 17/06/25(日)15:43:05 No.435725863

本格と新本格を混同してはいけない

22 17/06/25(日)15:45:38 No.435726464

毒入りチョコレート系はまじで実力がないと難しいからな…

23 17/06/25(日)15:47:19 No.435726832

メフィスト賞ができたきっかけのひとつが指貫おじさんの持ち込みだっけ

24 17/06/25(日)15:48:07 No.435727004

>メフィスト賞ができたきっかけのひとつが指貫おじさんの持ち込みだっけ 森博嗣の方じゃなかったっけ

25 17/06/25(日)15:48:25 No.435727064

叙述は容疑者Xくらいはっきりしたヒントをぶち込んでくれると助かる でも簡単って言われるんだろうな

26 17/06/25(日)15:48:45 No.435727125

推理合戦は定期的に供給されてるジャンルだと思う

27 17/06/25(日)15:49:04 No.435727189

京大ミステリ研の人らは別格って感じで評価されてたけど綾辻先生は本当に良いと思う

28 17/06/25(日)15:51:02 No.435727588

>>メフィスト賞ができたきっかけのひとつが指貫おじさんの持ち込みだっけ >森博嗣の方じゃなかったっけ ミル貝見たら指貫グローブの影響ということになってたけど多分どっちもデカいよね影響

29 17/06/25(日)15:51:37 No.435727719

正統派なパズラーってそもそも国産ではほとんど無いような…

30 17/06/25(日)15:54:42 No.435728365

正統派パズラーってのが具体的にどういう作家指してるのか分からんが叙述に頼らない物理トリックでフェアにやるってぐらいの意味なら たくさんあると思うけど

31 17/06/25(日)15:55:28 No.435728525

最近ミステリーアリーナ読んでふざけんなってなった

32 17/06/25(日)15:56:38 No.435728732

>最近ミステリーアリーナ読んでふざけんなってなった たまバレリーナ説はおなか痛かった

33 17/06/25(日)15:57:46 No.435728964

読者への挑戦が欲しい

34 17/06/25(日)15:57:52 No.435728988

東京結合人間面白かった この作者の前半のノワール青春モノのノリのやつもっと見たいとは思ったが

35 17/06/25(日)15:59:01 No.435729217

>>というわけでこのディスコ探偵水曜日を >館の推理合戦の辺りは本当に好き >ああいう推理合戦系の作品増えないかな 最近だと古野まほろ系に多いかな

36 17/06/25(日)15:59:38 No.435729312

>読者への挑戦が欲しい 坂口安吾とかもやってたんだね読者への挑戦

37 17/06/25(日)16:00:28 No.435729475

推理合戦はよねぽも割と好んで描いてる気がする メタミステリと相性いいんだろうな

38 17/06/25(日)16:02:05 No.435729783

捨て推理を用意するのも大変だよなぁ

39 17/06/25(日)16:02:15 No.435729818

>最近だと古野まほろ系に多いかな 元キャリア警察官僚のひとだっけ

40 17/06/25(日)16:04:01 No.435730192

推理合戦といえばその可能性はすでに考えたは二作とも面白かった

41 17/06/25(日)16:04:39 No.435730330

うみねこ!!!

42 17/06/25(日)16:04:45 No.435730348

時計館あたりは綺麗なオチだといわれてたかな

43 17/06/25(日)16:05:27 No.435730510

推理合戦は密室殺人ゲームシリーズがすごい好き 今見るとなかなかノリが古いけど

44 17/06/25(日)16:06:34 No.435730730

なんだかんだでメフィスト賞好きだけど最近受賞者いないのかな

45 17/06/25(日)16:07:52 No.435730978

密室殺人ゲームシリーズですらもう古いって言われちゃうのか

46 17/06/25(日)16:08:29 No.435731099

クイーンズとか京極とか謎解きさえしなければ 最高に面白いのになどと言われる

47 17/06/25(日)16:08:39 No.435731139

探偵映画はかまいたちの説明書で紹介されててなあ

48 17/06/25(日)16:09:19 No.435731248

第一回メフィスト賞のすべてがFになるって森博嗣の小説は正直そりゃねーよというオチだった 個人的にはね

49 17/06/25(日)16:09:26 No.435731275

指貫は本人もたまたまミステリ的になっただけで本人は妖怪を書きたいだけらしいし…

50 17/06/25(日)16:09:28 No.435731281

>密室殺人ゲームシリーズですらもう古いって言われちゃうのか 古いと言ったのはキャラのノリのつもりだったんだ・・・

51 17/06/25(日)16:10:33 No.435731510

島田荘子の新作読んだけどもうあの人推理書く気ねーな!

52 17/06/25(日)16:11:23 No.435731678

賞だと鮎川哲也賞は好きなの多い

↑Top