虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ニュー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/25(日)12:31:33 No.435687143

    ニューヨークの一般的な一人暮らし調べてみたら東京と大して変わらなかった…

    1 17/06/25(日)12:34:35 No.435687723

    むしろスレ画だと6畳ワンルームより少し狭いくらいだし…現実は厳しかった

    2 17/06/25(日)12:35:25 No.435687893

    家賃たかいの?

    3 17/06/25(日)12:37:17 No.435688256

    東京って一括りにするのもあれだけど ニューヨークの方が遥かにバカ高いイメージ

    4 17/06/25(日)12:37:40 No.435688326

    日本より辛いぜ…洗濯が自室じゃ出来ない コインランドリー頼りになる上旧式のが多いから大量の小銭が必要だという…

    5 17/06/25(日)12:37:56 No.435688367

    ニューヨークってむしろ家賃高騰し過ぎてルームシェアが当たり前って

    6 17/06/25(日)12:38:00 No.435688387

    マンハッタンで山手線徒歩圏内のワンルーム安め相場の3倍くらい

    7 17/06/25(日)12:39:18 No.435688647

    カタ面白物件

    8 17/06/25(日)12:40:36 No.435688919

    >ニューヨークってむしろ家賃高騰し過ぎてルームシェアが当たり前って 世界一でずば抜けて家賃高いって話だな

    9 17/06/25(日)12:41:04 No.435689026

    マンハッタンが高すぎるからブルックリンとかからの通勤者が多そう スタテン島フェリーとかもあるし

    10 17/06/25(日)12:41:52 No.435689205

    クイーンズに一軒家持つのっていくらくらいかかる?

    11 17/06/25(日)12:43:07 No.435689470

    地下鉄で通勤する手もあるけど地下鉄って治安どうなんだろうね…

    12 17/06/25(日)12:43:40 No.435689563

    >マンハッタンで山手線徒歩圏内のワンルーム安め相場の3倍くらい なそ にん

    13 17/06/25(日)12:44:11 No.435689673

    ニューヨーク在住ってだけでめっちゃモテそう

    14 17/06/25(日)12:44:15 No.435689688

    冬の東京は過ごしやすいが 冬のニューヨークは 寒気でつらそう

    15 17/06/25(日)12:44:34 No.435689745

    >地下鉄で通勤する手もあるけど地下鉄って治安どうなんだろうね… 今は相当治安良くなったって聞いたけどな

    16 17/06/25(日)12:56:38 No.435692118

    治安が良くなった分も含めて家賃も高くなり続けてるみたい

    17 17/06/25(日)12:57:45 No.435692364

    1LDKでサンフランシスコが3500ドルでニューヨークが3100ドル次いでボストンが2200ドルか 日本だと最も高くて港区が2000ドルくらいだから1.5倍〜2倍くらい違うな

    18 17/06/25(日)12:58:26 No.435692510

    アメコミのヒーローとか金持ちじゃないと 都会生活できないじゃん!

    19 17/06/25(日)13:00:21 No.435692924

    ルームシェアするにも 4人ぐらいいってやっと楽な値段になりそう

    20 17/06/25(日)13:00:56 No.435693044

    なそ にん

    21 17/06/25(日)13:02:10 No.435693289

    ウサギ小屋とか馬鹿にされてたのに…

    22 17/06/25(日)13:02:44 No.435693414

    元からの住人がpriced outされてるって最近特によくニュースになってるね NYに限らず大都市で勝ち組しか住めんと

    23 17/06/25(日)13:03:34 No.435693590

    ドーナッツの穴が逆転するって面白い

    24 17/06/25(日)13:03:36 No.435693597

    欧州の部屋が狭いと聞いたことあるけど アメリカお前もか

    25 17/06/25(日)13:04:05 No.435693691

    デトロイトの一軒家は1ドルで売りに出されていたのに…

    26 17/06/25(日)13:04:07 No.435693694

    経済成長してる以上に物価が上がってるからな 日本在住には分からない感覚だけど

    27 17/06/25(日)13:04:15 No.435693717

    日本がバブル崩壊して停滞してる間にガンガン家賃上がってたからね…

    28 17/06/25(日)13:04:22 No.435693751

    つまりよう都会の不動産沢山もってそうなトランプは 儲かりまくり?

    29 17/06/25(日)13:04:55 No.435693868

    >元からの住人がpriced outされてるって最近特によくニュースになってるね テナント料も馬鹿高いからNYで老舗のお店が賃料払えなくて引越しとかニュースで見たわ

    30 17/06/25(日)13:05:28 No.435693990

    シリコンバレー辺りは一人暮らしでも月20万からだとか何とか

    31 17/06/25(日)13:05:53 No.435694092

    家賃に月2000ドル払ってどうやって生活するの

    32 17/06/25(日)13:06:14 No.435694165

    景気いいのか悪いのかわからんな…

    33 17/06/25(日)13:06:20 No.435694190

    なんかロンドンは家賃クソ高くて 階段の踊り場みてぇな部屋でも日本円で家賃月10万円近いとか ロンドンの大学に通うのにポーランドから格安航空券で通学する方が安かったとか

    34 17/06/25(日)13:06:48 No.435694277

    >家賃に月2000ドル払ってどうやって生活するの 月収が6,000ドル以上くらいあるんだろう

    35 17/06/25(日)13:07:09 No.435694356

    ニューヨークなんてダッセーよなー! 西海岸住もうぜ!

    36 17/06/25(日)13:07:11 No.435694366

    ロンドンで燃えたマンションが低所得者向けなのに家賃高いって話題になってたな

    37 17/06/25(日)13:07:20 No.435694408

    ブルースブラザーズのやつ的な部屋を想像する

    38 17/06/25(日)13:08:05 No.435694605

    ニューヨークのエリートサラリーマンって月何万ドルも稼ぐんでしょ? ウォール街観たから知っている

    39 17/06/25(日)13:08:41 No.435694730

    有名IT企業とかなら軽く年1000万以上は貰えるだろうし… 家賃が年250万とかでも全然払えるし…

    40 17/06/25(日)13:09:23 No.435694904

    何のために高い年収貰っているかわからないような状態になっているな ボロ屋にそんな家賃取られたら

    41 17/06/25(日)13:09:40 No.435694960

    http://www.jcsa.com/q_market.php たけえ

    42 17/06/25(日)13:10:47 No.435695208

    実家暮らしマジありがたい…

    43 17/06/25(日)13:10:54 No.435695239

    年収が上がるにつれて出費も増えてなんでこんなに苦労してるのかわからなくなるのは日本も同じ

    44 17/06/25(日)13:11:10 No.435695297

    東京でも同じ傾向あるけどね 高層化して高価格

    45 17/06/25(日)13:12:04 No.435695469

    東京は一部の区外したら空家ばっかだし

    46 17/06/25(日)13:12:21 No.435695527

    アメリカなのにせせこましいアパートに住むなんて 何のためのアメリカなのかって感じだな

    47 17/06/25(日)13:12:32 No.435695568

    貧乏人は高架下か下水道に住むしかないな…

    48 17/06/25(日)13:12:48 No.435695642

    東京勤務なら柏とかから通うし

    49 17/06/25(日)13:13:36 No.435695821

    テナント代が高くなると レストランのメニュー代も上がると…

    50 17/06/25(日)13:13:46 No.435695856

    柏は東京のブルックリンか…

    51 17/06/25(日)13:13:51 No.435695872

    >ボロ屋にそんな家賃取られたら ボロじゃないよ流石に 普通地域の再開発して住環境を良くして

    52 17/06/25(日)13:13:58 No.435695905

    日本でもアメリカでも もっと分散して住めって話なんだろうね 企業も考えてくれと一箇所に集中しないで

    53 17/06/25(日)13:14:50 No.435696070

    家賃高いからオフィスに住むか…

    54 17/06/25(日)13:14:57 No.435696090

    やはり在宅勤務…

    55 17/06/25(日)13:15:10 No.435696129

    >レストランのメニュー代も上がると… そのせいで外食産業の中で店舗持ってる系が停滞してるってモーサテで言ってた

    56 17/06/25(日)13:15:14 No.435696147

    >企業も考えてくれと一箇所に集中しないで 在宅勤務止める!!ってIBM言ってたな

    57 17/06/25(日)13:15:15 No.435696156

    >東京は一部の区外したら空家ばっかだし 住居アパートであんのそんなとこ?

    58 17/06/25(日)13:15:24 No.435696178

    >日本でもアメリカでも >もっと分散して住めって話なんだろうね >企業も考えてくれと一箇所に集中しないで 結局会って話するのが一番情報交換の効率が高いから集まるんだよ 日本よりずっとネット依存が進んでるアメリカですらそうなんだ

    59 17/06/25(日)13:15:28 No.435696196

    社宅とかある所に就職しないと…

    60 17/06/25(日)13:16:25 No.435696389

    実際リモート化出来る仕事は大量にありそうだけど どうせ東京と同じでコンプライアンスだの実績不足だので二の足踏んで今の惨事になってるんだろう

    61 17/06/25(日)13:16:41 No.435696444

    まあまずはケーブルテレビ止めるよな

    62 17/06/25(日)13:16:43 No.435696448

    よっぽど談合してこの田舎を企業街に!とかしないと 結局最初から集まってる地域が便利だから他もそこに集まって当然だよね…

    63 17/06/25(日)13:16:43 No.435696449

    日本では住宅手当が企業から出されるけど アメリカもあるのかしら 日本だと住宅手当があるから都心に住む人はなんとかなっている部分が大きいだろう

    64 17/06/25(日)13:16:46 No.435696463

    >在宅勤務止める!!ってIBM言ってたな あれは首切りのためだよ 都会に引っ越してこれない奴らが辞めざるをえない IBMの業績はここ何年もずっと下がり続けている

    65 17/06/25(日)13:17:08 No.435696544

    この前ニューヨークに旅行に行ったけど一泊1万5000円ぐらいのホテルだったのに よく分からんホテル税で一泊2万円ぐらいになったし 物価も滅茶苦茶高い ちょっとランチで2500円ぐらいして、たまに映画で見る量り売り形式の弁当やでも1500円ぐらいする

    66 17/06/25(日)13:17:10 No.435696553

    郊外に住むだけだからな極論と言えば極論なんだけどね

    67 17/06/25(日)13:17:19 No.435696579

    郷ひろみはNYで評判のレストラン行ったらトイレ前の酷い席に案内されて対応も悪くて 悔しいから通いつめてチップいっぱい渡したらVIPルームに案内されたそうで NYのヒエラルキーというか階層社会のシステム凄いって言ってたな

    68 17/06/25(日)13:17:22 No.435696588

    >企業も考えてくれと一箇所に集中しないで そうすると交通の便が悪いし田舎嫌だし

    69 17/06/25(日)13:17:22 No.435696593

    あっちはまだNYだけじゃないからいいよ 日本はほの東京だけだもの

    70 17/06/25(日)13:18:11 No.435696782

    http://ssig33.com/text/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%B3%83%E9%87%91%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6 >サンフランシスコやニューヨークの家賃、スタジオ(日本で言うところのワンルーム)で月 2000 ドルとかする。家族と一緒に住める家とか月 3000 ドルは最低かかる。 >家賃だけで年間 250-400 万円は持っていかれるという話になる。 Dropbox のあるテキサス州オースティンとかだとこの 1/3 なんだけど。 高すぎでは

    71 17/06/25(日)13:18:55 No.435696951

    シャワーを浴びて ウォウォウォ

    72 17/06/25(日)13:19:00 No.435696973

    ピーターパーカーもNYになんて住まずにアラバマあたりに引っ越せばいいのに

    73 17/06/25(日)13:19:11 No.435697009

    ここ30年で日本の物価ガンガン下がって今東京そんなでもないから暮らしやすいよ

    74 17/06/25(日)13:19:24 No.435697061

    ロンドンもパリもなかなかもんだよ

    75 17/06/25(日)13:19:26 No.435697065

    都心でも6万あれば一応住めるワンルームは借りられるもんな

    76 17/06/25(日)13:19:26 No.435697067

    日本がデフレで置いて行かれてるうちに世界の物価は上がっていたのだよ

    77 17/06/25(日)13:19:46 No.435697139

    もう日本の物価が高いとか言われないし

    78 17/06/25(日)13:20:02 No.435697184

    今時500円で昼飯が食える先進国の都市なんて東京くらいだよ…

    79 17/06/25(日)13:20:02 No.435697187

    >もう日本の物価が高いとか言われないし 未だにランキング上位ですよ

    80 17/06/25(日)13:21:14 No.435697444

    バンコクの物価がもう日本の地方追い抜いたって最近見たわ

    81 17/06/25(日)13:21:34 No.435697535

    社宅なんて結局給料じゃない 最近無くなってるし

    82 17/06/25(日)13:22:21 No.435697704

    http://mybigappleny.com/2017/03/22/cost-of-living17/ 都市別だと東京と大阪が普通に上位にランクインしてますよ 国単位だと日本もアメリカもそんなに高い方ではない 北欧が高いよ物価

    83 17/06/25(日)13:22:27 No.435697737

    中央区や港区ですら10万以下で住もうと思えば住めるしな

    84 17/06/25(日)13:22:32 No.435697748

    昼飯高いっていうとフランスとかもだけどあっちは会社からランチ券出るからな…

    85 17/06/25(日)13:22:35 No.435697758

    この前ロンドンで燃え尽きたタワーマンションが 低所得者層向きでお家賃27万円/月と聞いて

    86 17/06/25(日)13:22:58 No.435697832

    実際に欧米ではビックマックの値段が600円とか700円以上もするんだけど 日本は360円位だからデフレが過度に進行してるとは言われてるんだよ

    87 17/06/25(日)13:23:15 No.435697898

    オーストラリアのやよい軒で焼き鯖定食1800円とかで物価たっか! って思ったな…

    88 17/06/25(日)13:23:38 No.435697982

    >今時500円で昼飯が食える先進国の都市なんて東京くらいだよ… 高いと言われてたけど だいたい500円なんて路上販売の弁当価格じゃない

    89 17/06/25(日)13:23:43 No.435698001

    アイダホに住む

    90 17/06/25(日)13:23:44 No.435698003

    映画スパイディーの1本目が作られた時と比べても家賃倍以上になってるから パーカーくんに対する印象も当時と違うかも

    91 17/06/25(日)13:23:50 No.435698022

    >実際に欧米ではビックマックの値段が600円とか700円以上もするんだけど >日本は360円位だからデフレが過度に進行してるとは言われてるんだよ 為替を計算に入れましょうよ

    92 17/06/25(日)13:24:04 No.435698075

    一軒家だと各寝室個室にトイレシャワーユニットバスが付くのがデフォなのに…

    93 17/06/25(日)13:24:20 No.435698141

    家賃以前にアメリカの経済格差自体が日本のそれとは比較にならんレベルで凄まじいよね

    94 17/06/25(日)13:24:50 No.435698235

    >この前ロンドンで燃え尽きたタワーマンションが >低所得者層向きでお家賃27万円/月と聞いて 家が焼けた人たちを近所の高級マンションに一時的に避難させようとしたら そこの住人から「貧乏人を連れてくるな」と大ブーイング

    95 17/06/25(日)13:24:55 No.435698250

    BENTOは安くて色々選べて持ち帰れて最高だぜ!とか流行ったけど あれ普通に1500円くらいするからな…

    96 17/06/25(日)13:25:04 No.435698281

    月27とか月収じゃねーか…

    97 17/06/25(日)13:25:13 No.435698311

    >映画スパイディーの1本目が作られた時と比べても家賃倍以上になってるから なそ にん

    98 17/06/25(日)13:25:25 No.435698364

    ニューヨークって広くない?そんな高いんだ

    99 17/06/25(日)13:25:34 No.435698393

    先進国間でもいつの間にか個人所得でえらい差がついてるからなぁ…

    100 17/06/25(日)13:25:43 No.435698426

    円に単純変換して海外の方が高い!って言うのならば スイスは日本の何倍高いことになるんだよ ニューヨークなんて雑魚も良いところだぞその比較だと

    101 17/06/25(日)13:26:06 No.435698504

    物価ランキングとかよくあるけど 向こうの記事だと欧州産チーズの値段とかで物価比較してたりするからまったくあてにならない

    102 17/06/25(日)13:26:28 No.435698571

    >ここ30年で日本の物価ガンガン下がって今東京そんなでもないから暮らしやすいよ 下がったというよりかゼロ金利で停滞してる間に他の国は2,3%位のインフレが30年続いた?

    103 17/06/25(日)13:26:36 No.435698593

    >先進国間でもいつの間にか個人所得でえらい差がついてるからなぁ… 色んな経済指標で日本イタリアスペインが並ぶ現象…

    104 17/06/25(日)13:26:46 No.435698623

    為替の話をしだすと円高が悪い…って話で終わりではある

    105 17/06/25(日)13:26:52 No.435698647

    確かアメリカはこの20年で物価倍になってる

    106 17/06/25(日)13:27:24 No.435698761

    >ニューヨークって広くない?そんな高いんだ サイズだけなら本州半分くらいだけどマンハッタンってなると山手線圏内くらいだし…

    107 17/06/25(日)13:27:36 No.435698809

    >向こうの記事だと欧州産チーズの値段とかで物価比較してたりするからまったくあてにならない ランキング下位の国々はそんなチーズが格安で売っていることになるぞ そりゃ無いよ

    108 17/06/25(日)13:28:23 No.435698989

    >この前ロンドンで燃え尽きたタワーマンションが >低所得者層向きでお家賃27万円/月と聞いて https://japanesewriterinuk.com/article/grenfell-tower.html 公営住宅が下層階にあって それは補助が出たりそもそも下層階で安かったりするからちょっと違う話

    109 17/06/25(日)13:28:24 No.435698993

    >ニューヨークって広くない?そんな高いんだ 東京だって奥多摩と新宿とか丸の内じゃ大違いでしょうが

    110 17/06/25(日)13:28:45 No.435699079

    イタリアが下には下がいる事を思い出させてくれるおかげで 日本がG7で肩身狭い思いをしなくて済むのだ

    111 17/06/25(日)13:28:59 No.435699117

    >ランキング下位の国々はそんなチーズが格安で売っていることになるぞ >そりゃ無いよ 日本のチーズは関税30%だからその分高い

    112 17/06/25(日)13:29:16 No.435699183

    >ニューヨークって広くない?そんな高いんだ ニューヨークの家賃で言及されてるのはおおむねニューヨーク州じゃなくて ニューヨーク市だからな

    113 17/06/25(日)13:29:27 No.435699236

    確かにニューヨークなんかの物価は高いが 東京が下がったという事じゃないぞ 東京の状況と日本全体の状況は全然違うからなデフレと言っても 当然アメリカ全体の状況とニューヨークの状況も違うが