虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/06/25(日)11:11:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/25(日)11:11:19 No.435674310

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/06/25(日)11:13:31 No.435674670

こないだ国立博物館で見たけど曜変天目より油滴天目の方が綺麗に見えた

2 17/06/25(日)11:14:18 No.435674790

けお…けお…

3 17/06/25(日)11:15:31 No.435674976

まあしかし改めて見ると偶然でこんなの焼きあがったらそりゃ昔の人は不気味に思うだろうね…

4 17/06/25(日)11:15:45 No.435675016

混乱の元

5 17/06/25(日)11:16:43 No.435675163

蓮コラみたいでキモい

6 17/06/25(日)11:16:44 No.435675164

多元宇宙を感じる

7 17/06/25(日)11:17:43 No.435675314

あのキチガイどうなった?

8 17/06/25(日)11:18:45 No.435675464

カタうなぎゼリー

9 17/06/25(日)11:22:00 No.435675984

>あのキチガイどうなった? 7月末まで個展開いてる http://www.asahi.com/articles/ASK696RQQK69OBJB00J.html

10 17/06/25(日)11:22:16 No.435676026

YO!

11 17/06/25(日)11:23:39 No.435676248

いい度胸してますねえ!

12 17/06/25(日)11:30:26 No.435677216

>混乱の元 古代中国ではまさに国が乱れる凶兆って言われてたからな

13 17/06/25(日)11:31:32 No.435677393

個展に人呼びたいがための売名もとい炎上商法だったんか

14 17/06/25(日)11:31:45 No.435677421

>長江さんは「テレビの画面で見ただけで分かるのか、などとネットでたたかれた。それでも疑問の声を上げてよかった。父が生きていたら、きっと同じことをしていたはず」 父親の顔に泥を塗りつけることも忘れない

15 17/06/25(日)11:31:57 No.435677452

面の皮が超合金でもなければそもそもあんな売名しない

16 17/06/25(日)11:33:26 No.435677678

引くに引けないという奴か

17 17/06/25(日)11:33:27 No.435677679

>それでも疑問の声を上げてよかった 疑問の声なんて生易しいものじゃなかったですよね 偽物だって決め付けてましたよね

18 17/06/25(日)11:33:52 No.435677750

でも鑑定団に出てきたヤツより綺麗な焼き物作るよね…

19 17/06/25(日)11:33:56 No.435677764

番組に出たのが偽物かどうかはともかく あのおっさんが作ったものが現代に作られた偽物であることは100%明らか

20 17/06/25(日)11:34:52 No.435677913

偽物なんですけお…信じてくだち…

21 17/06/25(日)11:35:22 No.435677980

碌な作品世に出せず妻に養ってもらうという芸術家として男としてゴミのような人生を送り続けてきたんだ せっかくのチャンスとみてなりふり構ってられなかったのだろう

22 17/06/25(日)11:36:12 No.435678108

あのおじさんでなければ素直にすごいなーって思えるんだけどね

23 17/06/25(日)11:36:15 No.435678117

>こないだ国立博物館で見たけど曜変天目より油滴天目の方が綺麗に見えた 残りあと2(3?)つの曜変にも見たいね 油滴もよかったけど灰被天目が好きになったなあ…淡くていい

24 17/06/25(日)11:36:27 No.435678149

>あのおっさんが作ったものが現代に作られた偽物であることは100%明らか 現代で作った時点でそりゃそうだよね…

25 17/06/25(日)11:36:59 No.435678223

ぬの足跡に見えた

26 17/06/25(日)11:37:18 No.435678265

けお天目

27 17/06/25(日)11:37:28 No.435678294

真偽なんぞより態度の問題って辺りを未だにわかってなさそう

28 17/06/25(日)11:38:43 No.435678479

>でも鑑定団に出てきたヤツより綺麗な焼き物作るよね… 種類が違うからね

29 17/06/25(日)11:39:09 No.435678553

俺が作った奴じゃねえか!ってわけじゃないのか

30 17/06/25(日)11:39:09 No.435678554

なんだ個展開くまでになったのか すごいな八代目

31 17/06/25(日)11:39:48 No.435678635

作れたら国宝なんじゃないの

32 17/06/25(日)11:41:21 No.435678883

自称九代目重金属マシマシ紐天目茶碗

33 17/06/25(日)11:42:18 No.435679029

しつこい

34 17/06/25(日)11:44:13 No.435679336

ラーメン屋はいい迷惑だったな 自腹で調べてもらっても本物とはならないから 別に本人は軽い気持ちで出しただけなのに

35 17/06/25(日)11:47:16 No.435679789

>俺が作った奴じゃねえか!ってわけじゃないのか 昔に鑑定団で鑑定された 偽物って言われてた そりゃこのおっさんが作ったのは贋作だよね

36 17/06/25(日)11:48:52 No.435680027

母ちゃんが危篤の時でも自分には素晴らしい茶碗を作ってあげることが最大の親孝行だするのが頭悪すぎる

37 17/06/25(日)11:50:42 No.435680305

実物見れてよかった 本物は淡くてキレイだったよ 京都のお寺から来てた小さい天目が気に入った

38 17/06/25(日)11:51:38 No.435680463

元学芸員の小林なんとかは上手く逃げたよな

39 17/06/25(日)11:52:30 No.435680606

もう蛍石でいいじゃんこの謎はおしまい!

40 17/06/25(日)11:52:51 No.435680651

きれいとかきれいじゃないじゃなくて 歴史的価値があるんだよ

41 17/06/25(日)11:54:03 No.435680830

けお天目でもくれるならほしい

42 17/06/25(日)11:54:21 No.435680875

>元学芸員の小林なんとかは上手く逃げたよな 囮としては有能だからな自称九代目

43 17/06/25(日)11:54:51 No.435680945

>元学芸員の小林なんとかは上手く逃げたよな 学会からは追い出されたと聞いたが…

44 17/06/25(日)11:55:21 No.435681015

>自称九代目 これでググるだけで出てくるのも凄いな…

45 17/06/25(日)11:56:07 No.435681126

一緒に映ってた家系図が偽モンとか言う人いたネットに

46 17/06/25(日)11:56:26 No.435681180

このおっさんの技術は再現と認められないの?

47 17/06/25(日)11:56:38 No.435681217

自称八代目の息子だけど血の繋がりのない内縁の妻の連れ子で受け継いだのはメモ用紙一枚だっけ

48 17/06/25(日)11:57:48 No.435681393

>このおっさんの技術は再現と認められないの? もう1人大学と協力して再現の研究してた人の方が人柄も良くて技術もありそうでな…

49 17/06/25(日)11:59:16 No.435681593

>このおっさんの技術は再現と認められないの? そもそも技術研究してたのはこのおっさんの親父さんで このおっさんは陶芸継いでたわけでもなく親父さんが死んでから戻ってきて継いでる風味出してるただの趣味の人やで

50 17/06/25(日)11:59:24 No.435681612

そもそも九代目も自称であって八代目の技術継承してねえし

51 17/06/25(日)11:59:24 No.435681613

現代の技術を駆使してなので再現ではない それにスレ画みたいに派手だから曜変って訳でもない

52 17/06/25(日)12:01:17 No.435681949

聞けば聞くほど誰このおっさんすぎる

53 17/06/25(日)12:01:30 No.435681986

>このおっさんの技術は再現と認められないの? 中国が発見された欠片とかを公開しないんで本物を割ってみないと正解かどうかわからない 正解の最有力候補の一つではあるらしい

54 17/06/25(日)12:01:32 No.435681992

中国の贋作の作り方なら知ってるおじさんだっけ

55 17/06/25(日)12:01:39 No.435682012

科学鑑定しようねえ…

56 17/06/25(日)12:01:50 No.435682041

九代目よりは九世のがしっくりくる

57 17/06/25(日)12:02:00 No.435682073

後学のためにラーメン天目割らせてね!

58 17/06/25(日)12:02:15 No.435682117

>7月末まで個展開いてる 大半が親父の作ったやつらしいな

59 17/06/25(日)12:02:54 No.435682220

>現代の技術を駆使してなので再現ではない >それにスレ画みたいに派手だから曜変って訳でもない 一応当時の素材で再現しようとはしてるよ

60 17/06/25(日)12:03:08 No.435682248

>現代の技術を駆使してなので再現ではない >それにスレ画みたいに派手だから曜変って訳でもない このへんがめんどくさいよね 見た目同じでも技法が違うと違うもの扱いっぽいし 逆もしかり

61 17/06/25(日)12:03:16 No.435682268

先代に寄生してるだけなのにここまでの面の皮厚いとすごいよね

62 17/06/25(日)12:03:33 No.435682311

>正解の最有力候補の一つではあるらしい 親父が遺したメモを真似してるだけなのに

63 17/06/25(日)12:03:42 No.435682329

個展なんて「」でもなんか作品があれば赤字覚悟でやろうと思えばできるぞ

64 17/06/25(日)12:03:57 No.435682365

曜変天目の基準が曖昧過ぎると思うんだけどどこかでしっかりと決めないの?

65 17/06/25(日)12:04:41 No.435682480

>個展なんて「」でもなんか作品があれば赤字覚悟でやろうと思えばできるぞ 結構やってる人いるよね人全然入ってない何かの個展

66 17/06/25(日)12:04:47 No.435682500

>曜変天目の基準が曖昧過ぎると思うんだけどどこかでしっかりと決めないの? 世界に数個しかないしどれも見た目全然違うしどうやって基準決めたらいいんだよ

67 17/06/25(日)12:04:50 No.435682506

>親父が遺したメモを真似してるだけなのに 親父は凄い人だからね

68 17/06/25(日)12:04:54 No.435682527

八代目より自分のやり方を信じてやってた時期もあるし… 八代目レシピの方が成功率高いから掌クルーしただけだし

69 17/06/25(日)12:04:57 No.435682536

嫁さんのパート代食いつぶしてるらしいな

70 17/06/25(日)12:05:27 No.435682609

>曜変天目の基準が曖昧過ぎると思うんだけどどこかでしっかりと決めないの? そもそも曜変天目として初めから作り始めたものじゃないから基準なんてない

71 17/06/25(日)12:05:34 No.435682628

ラーメン屋のは化学釉薬使ったお土産物レベルだとか言っておいて自分が発表したやつにはしっかり使う

72 17/06/25(日)12:05:41 No.435682649

>世界に数個しかないしどれも見た目全然違うしどうやって基準決めたらいいんだよ 先ず基準を先に決めればいいじゃん

73 17/06/25(日)12:05:46 No.435682660

>嫁さんのパート代食いつぶしてるらしいな 全部中国の土に注ぎ込みましたと自慢してるらしいな

74 17/06/25(日)12:06:47 No.435682816

>母ちゃんが危篤の時でも自分には素晴らしい茶碗を作ってあげることが最大の親孝行だするのが頭悪すぎる そこまで自分に酔えるのはある意味すごいな

75 17/06/25(日)12:06:51 No.435682828

>そもそも曜変天目として初めから作り始めたものじゃないから基準なんてない じゃあ新しい曜変天目の発見とか再現の成功とか不可能じゃん

76 17/06/25(日)12:07:03 No.435682861

>八代目レシピの方が成功率高いから掌クルーしただけだし 親父死ぬまで焼き物に興味なくニートしてたのにね

77 17/06/25(日)12:07:41 No.435682952

ラーメン屋のは要素を満たしてるから曜変って言ったのに あんな地味なのは曜変じゃないんですけおおお!1!!! って切れたのが自称九代目

78 17/06/25(日)12:08:30 No.435683069

ラーメンは評判なの?

79 17/06/25(日)12:08:48 No.435683121

>ラーメン屋のは要素を満たしてるから曜変って言ったのに >あんな地味なのは曜変じゃないんですけおおお!1!!! >って切れたのが自称九代目 いいよね本物を肉眼で見たことないアピール

80 17/06/25(日)12:09:12 No.435683204

>親父死ぬまで焼き物に興味なくニートしてたのにね 違うよ会社員やってて焼き物なんか興味ねーよしててけど クビになったから親父さんも亡くなってるし勝手に9代目名乗っただけだよ

81 17/06/25(日)12:11:22 No.435683574

結局番組のヤツは本物っぽかったの

82 17/06/25(日)12:11:30 No.435683595

>>曜変天目の基準が曖昧過ぎると思うんだけどどこかでしっかりと決めないの? >そもそも曜変天目として初めから作り始めたものじゃないから基準なんてない じゃあラーメン屋のやつも偽物とは言い切れないじゃん!

83 17/06/25(日)12:12:32 No.435683769

>結局番組のヤツは本物っぽかったの 少なくとも9代目が指摘した方法で作られた物では無いことは奈良大の調査で判明した

84 17/06/25(日)12:13:44 No.435683979

結局はもっと自称九代目以外の専門家たちで話し合わないと結論は出せないけど 少なくとも化学分析で時代とか地域は大体一致してる

↑Top