17/06/20(火)22:13:52 今は昔... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/20(火)22:13:52 No.434753867
今は昔、双国の蛭、愚痴にして不悟(さとら)ず。其の時に国に鸚鵡鳥出来(いでき)たり。其の色、白にして赤く黄金に輝く。此の鳥云く、「我は、三宝に帰依す、と唱ふるを聞きて気力強く成る鳥也。汝等、目出たき所を見むと思はば、三宝に帰依す、と唱ふべし」と。此れを聞て、国の蛭、皆競て「三宝に帰依す」と唱ふ。 其の時に、鳥、空の六方に飛び昇て、地に返て云く、「汝等、目出たき所の管理をせむと思ふや否や」と。諸の蛭、「せむと思ふ」と答ふ。鳥の云く、「せむと思はば、我が羽に乗るべし」と。 諸の蛭、鳥の云ふに随て、皆其の羽に乗ぬ。鳥、「尚、我が力少し弱し。唱て我に力を付よ」と云ふに随て、蛭共、誤ちて、「□宝を欲す」と唱ふるに、青き鳥、即ち虚空の中より飛び来て、蛭を掴み遥に去ぬ。 諸の蛭、此れを見て「奇異也」と思て云く、「此れは、管理人の鳥と化作(くゑさ)して、衆生を引接(いんぜふ)し給へる也けり」と云ふ。 鳥、亦返る事無ければ、乗れる蛭亦返らず。其の後よりぞ双国の蛭、少し仏法を悟りてか姿を消す者多かりけり。 然れば、仏は、心を発(おこ)して念奉らざる衆生そら引接し給ふ事、此の如しとなむ語り伝へたるとや。
1 17/06/20(火)22:16:59 No.434754762
>□宝を欲す
2 17/06/20(火)22:18:45 No.434755276
>□宝を欲す ここだけはわかったすぎる…
3 17/06/20(火)22:19:46 No.434755563
口語訳くだち…
4 17/06/20(火)22:22:18 No.434756311
>空の六方 具体的にはどの方角なんですか
5 17/06/20(火)23:07:02 No.434769588
ぴるすは蛭の複数形じゃないと思うの
6 17/06/20(火)23:09:23 No.434770400
呼ばれないと襲わない律儀な湯川
7 17/06/20(火)23:11:50 No.434771237
高麗の鳥かな