17/06/20(火)14:10:14 4年間影... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/20(火)14:10:14 No.434675412
4年間影も形も無かったのに出た
1 17/06/20(火)14:24:07 No.434676457
おめでたです
2 17/06/20(火)14:29:19 No.434676852
毒餌設置した?
3 17/06/20(火)14:30:55 No.434676966
にんげんさんにんげんさん ぼくはむがいなかわいいむしです
4 17/06/20(火)14:38:38 No.434677540
ホウ酸ダンゴかバルサンか どれでかわいがってやろう
5 17/06/20(火)14:39:19 No.434677584
Gは見てないけど今年はナメクジに侵入されてる… サッシや台所周りに入れるような隙間ないっぽいのに一体どこから…
6 17/06/20(火)14:40:39 No.434677672
うちはGはでないけどムカデが五匹目の侵入だった
7 17/06/20(火)14:41:01 No.434677704
じょうじ
8 17/06/20(火)14:41:32 No.434677747
ブラックキャップで歓迎してやれ
9 17/06/20(火)14:41:37 No.434677754
コメツキムシなら出た
10 17/06/20(火)14:42:41 No.434677829
なんかちょろちょろで始めたんだけどどうすりゃ良いんだ
11 17/06/20(火)14:43:43 No.434677912
小さいうちだ小さいうちに対処だ
12 17/06/20(火)14:43:46 No.434677919
>なんかちょろちょろで始めたんだけどどうすりゃ良いんだ 除湿とマメな掃除 それかゴキファイタープロを置く
13 17/06/20(火)14:46:18 No.434678118
侵入する虫が鬱陶しいから窓閉め切りで換気扇だけで換気してるわ
14 17/06/20(火)14:47:55 No.434678247
サンキュー
15 17/06/20(火)14:49:13 No.434678336
屋外用ブラックキャップも置くと効果バツグンよ
16 17/06/20(火)14:50:11 No.434678400
コンバット系を設置しても掃除しないとダメよね
17 17/06/20(火)14:51:20 No.434678485
>コンバット系を設置しても掃除しないとダメよね ダンボール多いと特にね…
18 17/06/20(火)14:54:18 No.434678702
ブラックキャップはまじ効くけど死体はどこにいったんですかね・・・
19 17/06/20(火)14:54:42 No.434678752
猫飼ってると見ないんだけど猫そのものが散らかす
20 17/06/20(火)14:55:30 No.434678871
虫板でやれ
21 17/06/20(火)14:56:23 No.434678988
正直恐怖症レベルで無理なんで 大パニックだよもうマジで泣きそう 部屋の掃除しなきゃなんだけど飛び出してきたらと考えると掃除も出来ない
22 17/06/20(火)14:57:37 No.434679198
親の介護長年やってて 掃除に慣れて気づいたらステゴロで処理できるようになってた 天国のおばあちゃん俺はついに貴方に少しだけ並びました
23 17/06/20(火)14:57:46 No.434679219
うちはノミが湧いた 痒みが蚊の比じゃないつらい
24 17/06/20(火)14:58:23 No.434679303
ムカデも蜘蛛もカメムシも蛇も大丈夫なんだけどGだけは本当に無理
25 17/06/20(火)14:58:39 No.434679358
>うちはノミが湧いた >痒みが蚊の比じゃないつらい 掃除 しろ
26 17/06/20(火)15:00:34 No.434679623
今年も軍曹の出産に立ち会ったのでこいつら食い尽くしてくれそうだ でも俺の見えないとこでやってね…
27 17/06/20(火)15:00:44 No.434679641
>ムカデも蜘蛛もカメムシも蛇も大丈夫なんだけどGだけは本当に無理 そのなかでつかんだとき一番危険性がないのがGだぞ
28 17/06/20(火)15:00:58 No.434679674
怖がらせて逃すと恐怖で去る
29 17/06/20(火)15:02:28 No.434679852
>そのなかでつかんだとき一番危険性がないのがGだぞ スズメバチ素手でつかめるけどGだけは絶対無理 多分やったらショック死するから一番危険
30 17/06/20(火)15:03:41 No.434679987
スズメバチなんて音だけでやばいのに・・・ Gなんて掴んだら大人しくなるしそのまま水洗トイレにポイで済む
31 17/06/20(火)15:03:58 No.434680016
排水溝から出てくる奴ってどうしたらいいんだろう ブラックキャップは置いた
32 17/06/20(火)15:04:16 No.434680050
靴はいた時に踏んでから駄目になった
33 17/06/20(火)15:04:41 No.434680111
>そのなかでつかんだとき一番危険性がないのがGだぞ 実際そうなんだけどもう感情の問題よね
34 17/06/20(火)15:05:23 No.434680185
>排水溝から出てくる奴ってどうしたらいいんだろう 排水溝をキレイにする 色々な意味で劇的に改善されるのでおすすめ
35 17/06/20(火)15:06:08 No.434680264
>Gは見てないけど今年はナメクジに侵入されてる… うちもナメクジがめっちゃ多い
36 17/06/20(火)15:06:30 No.434680304
よくよく考えるとカメムシ素手は自殺行為を通り越してるな 昆虫界のBC兵器
37 17/06/20(火)15:07:03 No.434680352
>排水溝から出てくる奴ってどうしたらいいんだろう フィルターが売ってるよ
38 17/06/20(火)15:07:48 No.434680439
ホウ酸団子の買い置きあったの思い出したので撒いてきた
39 17/06/20(火)15:08:04 No.434680471
ブラックキャップすごいよね… 本当にすぐ消える…
40 17/06/20(火)15:08:45 No.434680549
>排水溝をキレイにする とりあえずパイプフィニッシュ3回かましたんだけど でもこれって集合住宅だと他所が汚かったら意味ないよね…? パイプフィニッシュ1回でまだ出てきたからさ… ホームセンターでフタ買ってきて閉じてるけど面倒
41 17/06/20(火)15:09:20 No.434680609
いっそ隙間は掃除しない Gにしろ何にしろ虫はほこりに絡まってよく死ぬ
42 17/06/20(火)15:09:57 No.434680674
埃が嫌いなので汚部屋になさる
43 17/06/20(火)15:10:21 No.434680718
ブラックキャップは体の水分を狂わせて脱水症状にさせるので 水を求めて家の外に出てから死ぬという精神衛生上も非常に優れたゴキ駆除用品だ
44 17/06/20(火)15:10:48 No.434680766
>でもこれって集合住宅だと他所が汚かったら意味ないよね…? 集合住宅は厳しいね・・・ でも自分とこだけでも掃除しておくと清潔にして悪いことはない 上でもあるけどフィルターが無難かもしれぬ
45 17/06/20(火)15:10:59 No.434680788
ゴキブリって一回に30匹以上子供産むんだってね…
46 17/06/20(火)15:11:42 No.434680877
>排水溝から出てくる奴ってどうしたらいいんだろう 出来るなら業者を呼んで念入りにやってもらう 素人仕事だと結構時間をかけてやらないとあまり意味が無い やらないよりはマシだけど
47 17/06/20(火)15:11:50 No.434680894
今話題のヒアリの女王蟻は1日100匹生むのよ
48 17/06/20(火)15:12:45 No.434681002
アシダカグモ飼ってから(勝手に住み着いてる)ここ数年ゴキブリを見たことがない
49 17/06/20(火)15:14:12 No.434681146
>ホームセンターでフタ買ってきて閉じてるけど面倒 定期的に水を流せ 排水溝はN字になってるところに水がたまって臭いや害虫が上がってこないようになってるから水流しても駄目なら排水溝以外の場所が原因
50 17/06/20(火)15:15:06 No.434681237
まぁシロアリよりマシだろ… 友達の古いマンションとか知らない間に全域にいまくって変な声出た
51 17/06/20(火)15:15:10 No.434681246
>親の介護長年やってて >掃除に慣れて気づいたらステゴロで処理できるようになってた >天国のおばあちゃん俺はついに貴方に少しだけ並びました ステごろ!? 俺介護はお手の物だが虫だけは簡便だクソァ!
52 17/06/20(火)15:15:26 No.434681279
フィルターかあ またホムセン行ってみるよ 存在そのものが消えない不安が解消されないのがつらい
53 17/06/20(火)15:15:46 No.434681318
ゴキブリはまあ頑張れば だけどアシダカだけは無理だ
54 17/06/20(火)15:15:54 No.434681335
新居に引っ越しても家具とかに卵があるとゲームオーバー
55 17/06/20(火)15:16:07 No.434681367
引っ越して二ヶ月ぐらいなのにもう出た
56 17/06/20(火)15:17:30 No.434681516
屋外用ブラックキャップを仕掛けたらダンゴムシの死骸の山が出来た お前らが喰うんじゃねーよバカ!
57 17/06/20(火)15:18:09 No.434681582
多分近所で飛び立ったシロアリだと思うんだけど 窓開けてたら次々に飛び込んできて泣いた 一時間くらいハエ叩きと殺虫剤装備で駆除したよ…
58 17/06/20(火)15:18:13 No.434681591
こないだ一匹だけ見かけた 何だったんだろう
59 17/06/20(火)15:18:16 No.434681599
家の中でまだみてないけど庭でみる
60 17/06/20(火)15:19:03 No.434681688
>家の中でまだみてないけど庭でみる ちゃんと踏み潰してる?
61 17/06/20(火)15:19:33 No.434681729
スレ画は直接的じゃなくもうちょっと考えてほしかった
62 17/06/20(火)15:20:08 No.434681789
攻撃してこないだけMよりはマシ ころすけど
63 17/06/20(火)15:20:16 No.434681807
>ちゃんと踏み潰してる? 早すぎて ごめん
64 17/06/20(火)15:20:20 No.434681813
こいつら得意げに尻を上げて歩くんだよな 余計ムカつくから見逃さず殺す
65 17/06/20(火)15:21:01 No.434681905
特殊清掃やってると壁一面とかザラ
66 17/06/20(火)15:21:07 No.434681924
子供の頃は割とかわいいのがむかつく
67 17/06/20(火)15:21:50 No.434682004
かわいくないよ…
68 17/06/20(火)15:21:51 No.434682007
昔は見た瞬間逃げ惑うくらいだったけど ある日突然シアハートアタック戦の康一くんみたいな気持ちになった
69 17/06/20(火)15:22:25 No.434682067
不法投棄された冷蔵庫をふざけて開けたら びっしりいたので二度とそういうもんには手を出さないようにしてる
70 17/06/20(火)15:25:08 No.434682355
ハエ取り棒のゴキブリ版みたいのがあればな…
71 17/06/20(火)15:25:51 No.434682425
>ハエ取り棒のゴキブリ版みたいのがあればな… ゴキブリホイホイなのでは…?
72 17/06/20(火)15:27:51 No.434682671
ホイホイは家を提供してる感じになるのがいやだからブラッキュキャップで乾いていってもらう
73 17/06/20(火)15:29:23 No.434682818
昨日風呂場の火落とそうとしたら成虫とばったり遭遇した 場所が良かったから洗面器に落として溺死選択したんだけど こいつら泳ぐの結構上手い上に沈めても結構息持つんだな…
74 17/06/20(火)15:30:06 No.434682900
引っ越し先でついに出たよ ついでにアシダカさんの子供も見かけたので元気に育ってくれる事を祈るばかりだ
75 17/06/20(火)15:30:25 No.434682932
これなんて虫?
76 17/06/20(火)15:30:38 No.434682957
>昨日風呂場の火落とそうとしたら成虫とばったり遭遇した >場所が良かったから洗面器に落として溺死選択したんだけど >こいつら泳ぐの結構上手い上に沈めても結構息持つんだな… シャンプーかければイチコロよ
77 17/06/20(火)15:31:17 No.434683033
ブラックキャップを置いてから本当に消えたから感心した バルサンみたいに死骸が転がらないのもよし
78 17/06/20(火)15:31:34 No.434683065
俺はナメクジだけが無理、ほんと無理
79 17/06/20(火)15:31:40 No.434683079
ヤツは油の塊だからな
80 17/06/20(火)15:31:40 No.434683081
Gは排水溝のトラップを泳いで突破するって聞いた
81 17/06/20(火)15:31:45 No.434683096
数年前に設置したまま忘れてたホイホイに気づいて中を覗いたらうひょーってなったのでオススメ
82 17/06/20(火)15:31:58 No.434683116
>ゴキブリホイホイなのでは…? 粘着式の棒じゃなく 昔ながらの棒の先に漏斗状になっててこっちから虫を捕らえるやつね 見かけた時にこっちから安全に捕まえに行ける道具ならなんでもいいんだけど
83 17/06/20(火)15:32:42 No.434683209
うちは今年からシバンムシめっちゃ見かける 見かけるごとに捕まえてペットボトルに投獄してるけど 効率のいい駆除方法ないかな
84 17/06/20(火)15:32:51 No.434683229
ホイホイ系は餌与えて集めてるのか追い出したいのかわからなくなる
85 17/06/20(火)15:32:58 No.434683237
>これなんて虫? アブラムシだよ
86 17/06/20(火)15:34:12 No.434683376
>ブラックキャップを置いてから本当に消えたから感心した >バルサンみたいに死骸が転がらないのもよし 今は1年もつゴキファイタープロっていうのがいいらしい
87 17/06/20(火)15:34:14 No.434683381
イモリと蜘蛛を放し飼いして対策はバッチリだ かーちゃんが悲鳴あげて家に入ってこなくなったけど
88 17/06/20(火)15:34:33 No.434683403
こいつの本能に訴えかける感覚はなんだろう ご先祖様は昔ゴキブリになんかされたのだろうか
89 17/06/20(火)15:34:57 No.434683459
Gは殺したらゴキブリにしか分からない臭いを発して危険信号送るらしいから見つけたら殺すとしばらく住み着かなくなるよ
90 17/06/20(火)15:35:46 No.434683543
>今は1年もつゴキファイタープロっていうのがいいらしい へえ 気にとめとこう
91 17/06/20(火)15:36:58 No.434683695
飛び回るカメムシに殺虫剤プラス密封用のゴミ箱で戦いを挑んだとき 煙探知機の中に逃げ込まれたときには殺意を覚えた 煙探は鳴った
92 17/06/20(火)15:37:03 No.434683704
1年だと念のためここにも…って場所は忘れそうだ
93 17/06/20(火)15:37:47 No.434683784
最近は自分の周囲だとあまり飛ぶ奴は見なくなったのが唯一の救い
94 17/06/20(火)15:38:18 No.434683848
今でも都市部のマンホールに殺虫スプレー注入したらブワーっと出てくるんだろうか… って某動画をよく思い出す
95 17/06/20(火)15:38:28 No.434683872
氷殺スプレー凄い頼りになる 殺しきれなくても動き鈍るし何より臭わない
96 17/06/20(火)15:39:03 No.434683940
ブラックキャップが半年だから1年は結構なものだね ただすでに言われてるけど設置を忘れるのはとてもありがちだ・・・
97 17/06/20(火)15:39:20 No.434683971
俺も昨日コレが出た 20年くらい見なかったのにどこから湧いたのか不思議
98 17/06/20(火)15:39:41 No.434684019
ずっと放置してたら殺虫効果がなくなってただの餌になったりとかする?
99 17/06/20(火)15:39:48 No.434684038
路上とかで見ても特に何も思わないしやっぱりパーソナルスペースにいるってのが嫌悪を誘うんかな
100 17/06/20(火)15:39:53 No.434684048
>って某動画をよく思い出す あれ最初に出てきたときに軽くパニック映画みたいになってたよね
101 17/06/20(火)15:39:57 No.434684056
軍曹とか言ってあのグロい蜘蛛を持て囃すのは俺には無理だった ブラックキャップしか信じねえ
102 17/06/20(火)15:40:42 No.434684160
クモ育成は別の耐性スキルが必要だからな…
103 17/06/20(火)15:41:11 No.434684212
ヤモリはいいぞ
104 17/06/20(火)15:41:37 No.434684273
この前我が家にも出現したけどその数分後にアシダカグモ見かけたから今年は大丈夫だろう
105 17/06/20(火)15:41:51 No.434684300
アパート・マンション用に個数少ないブラックキャップ売ってほしい
106 17/06/20(火)15:41:55 No.434684307
>20年くらい見なかったのにどこから湧いたのか不思議 何もしてないのにGが現れた!は近所トラブルであるらしいので近所が汚くてめっちゃ住んでる可能性もある 逆に業者に頼んで追い払ったやつが近所から家に来た可能性もある
107 17/06/20(火)15:42:01 No.434684316
平たい蜘蛛は平気 足が細くて長い奴はダメ
108 17/06/20(火)15:42:55 No.434684437
大抵袋小分けにされてないから一度開けたらとりあえずココもココもって過剰に置いちゃうよね
109 17/06/20(火)15:43:49 No.434684539
ヤモリは夜になると台所の窓に張り付いて虫食べてるけどあいつゴキブリに勝てるの? 最近見かけたやつは尻尾無くなってた
110 17/06/20(火)15:44:55 No.434684658
俺が見たときはゴキの成虫バリバリ頭から食ってたよ
111 17/06/20(火)15:45:30 No.434684724
ゴキブリも蜘蛛もムカデもいざとなったらパパッと殺せばええねん!ってなるけど 蛇が侵入してきたときは本当にどうするか困った
112 17/06/20(火)15:46:16 No.434684817
ブラックキャップは独特な臭いがあるので若干辛抱して欲しい
113 17/06/20(火)15:49:25 No.434685164
いうても薬物の類だからねえ 袋を開けたときの独特な匂いは慣れるもんじゃない