虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/20(火)13:03:33 F-35の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1497931413812.png 17/06/20(火)13:03:33 No.434668533

F-35の出資参画に途中参加だったのに 日本にFACO置いてくれて 一部の部品のライセンス生産と最終組み立てまでやらしてくれるなんて

1 17/06/20(火)13:05:16 No.434668765

>F-35の出資参画に途中参加だったのに >日本にFACO置いてくれて >一部の部品のライセンス生産と最終組み立てまでやらしてくれるなんて 正直厚遇され過ぎてて怖いよね…

2 17/06/20(火)13:05:25 No.434668783

ブラボのメンテもやらせてくだち!

3 17/06/20(火)13:05:56 No.434668852

環太平洋地域で設置できる立地が日本しかなかっただけ

4 17/06/20(火)13:05:59 No.434668863

いちいちオーストラリアや本土に戻って整備してられないし…

5 17/06/20(火)13:06:02 No.434668871

こいついっぱい買えるお得意様なんて限られてるし…

6 17/06/20(火)13:06:47 No.434668978

それをさせてくれるくらい 金を払ったんじゃないかな

7 17/06/20(火)13:06:49 No.434668982

カナダが抜けて米英真っ青な時期だったからな…

8 17/06/20(火)13:07:14 No.434669023

F-22回せなくてごめんねっていうアメリカリニンサンからの気持ちだよ多分…

9 17/06/20(火)13:07:23 No.434669045

割と良い時期に参入できたよね

10 17/06/20(火)13:08:19 No.434669156

配色カッコイイな

11 17/06/20(火)13:08:47 No.434669229

>金を払ったんじゃないかな 日本はF-35の計画に対して資料請求用の6億円しか出資してない

12 17/06/20(火)13:09:24 No.434669302

>F-22回せなくてごめんねっていうアメリカリニンサンからの気持ちだよ多分… 全く関係ない過ぎる…

13 17/06/20(火)13:10:05 No.434669401

>日本はF-35の計画に対して資料請求用の6億円しか出資してない じゃあ実質タダでそこまでしてもらったのけ 開発に共同出資してた国は…

14 17/06/20(火)13:10:07 No.434669406

立地的には日本に拠点おくのもアメリカ的に悪い話でもないからって訳じゃないの?

15 17/06/20(火)13:10:37 No.434669485

日本に拠点出来るのって相当都合が良かったんだろうな…

16 17/06/20(火)13:10:38 No.434669488

それに見合ったリターンがあるからやらせてくれるという単純な話

17 17/06/20(火)13:10:42 No.434669496

マスキングテープ剥がし忘れてますよ

18 17/06/20(火)13:11:06 No.434669556

アメリカリニンサンはF-22はそもそも国外に売ること考えてなかったでしょ そこを日本がなぜか売って貰えると勘違いしてただけで

19 17/06/20(火)13:11:37 No.434669625

>>F-22回せなくてごめんねっていうアメリカリニンサンからの気持ちだよ多分… >全く関係ない過ぎる… アメリカ側の配慮で納入順を繰り上げてもらったんだぞ!! 少なくとも日本にとっては関係あるだろ! F-4の寿命的な意味で!!

20 17/06/20(火)13:11:47 No.434669648

たくさん買って貰えて たくさんお金も落としてくれるのが判ってるから

21 17/06/20(火)13:12:03 No.434669691

>それに見合ったリターンがあるからやらせてくれるという単純な話 日本が主翼やエンジンの一部ライセンス生産するだけで1機辺り30億円くらいのライセンス料発生するからね 金過ぎる

22 17/06/20(火)13:12:08 No.434669702

中国ロシアの蓋になってる日本に落ちられるとアメリカとしては厄介だからね…

23 17/06/20(火)13:12:33 No.434669760

>日本が主翼やエンジンの一部ライセンス生産するだけで1機辺り30億円くらいのライセンス料発生するからね しゅごい……

24 17/06/20(火)13:12:47 No.434669790

良い機会だからいっぱい買おう

25 17/06/20(火)13:12:55 No.434669806

>アメリカ側の配慮で納入順を繰り上げてもらったんだぞ!! 単純にアジアへの橋頭堡ってだけだよアメリカにとっての日本の立ち位置

26 17/06/20(火)13:13:29 No.434669873

3000機ぐらいあれば北も余裕だろう

27 17/06/20(火)13:13:36 No.434669892

>6億円 そんなけ >30億円 そんなに

28 17/06/20(火)13:13:58 No.434669930

グローバルホークの値段吊り上がってるし導入後の運用で利点無いし微妙な駆け引きよね

29 17/06/20(火)13:14:22 No.434669987

お爺ちゃんがくたばる前に揃うならもう何でもいいよ…

30 17/06/20(火)13:14:25 No.434669991

日本が落ちると中国の太平洋進出阻めなくなるから太平洋地域の覇権維持したいアメリカとしてはどうにか抑えて貰わなきゃならんからな その上金も取れるとなれば言うこと無しだ

31 17/06/20(火)13:14:40 No.434670024

前はそうは行かなかったのかもしれないけど今のアメリカは経済やお金重視だからそういう妥協してくれるって事?

32 17/06/20(火)13:15:28 No.434670105

いっぱい買ってくれる所にはサービスするよってこと?

33 17/06/20(火)13:15:33 No.434670114

もう中国の傘下になったほうが割と安くないかな…

34 17/06/20(火)13:15:48 No.434670155

ふっふっふ これで技術習得も進むってもんよ

35 17/06/20(火)13:15:55 No.434670163

魔改造はよ

36 17/06/20(火)13:16:01 No.434670173

>前はそうは行かなかったのかもしれないけど今のアメリカは経済やお金重視だからそういう妥協してくれるって事? そもそもF-22は基本的に国外に売るつもり無かったのに対してF-35は国外にも一杯売りさばく予定で作ってるから日本も売って貰え立ってだけの話

37 17/06/20(火)13:16:06 No.434670186

>はよ

38 17/06/20(火)13:16:38 No.434670246

>いっぱい買ってくれる所にはサービスするよってこと? あと整備拠点作れるから周辺各国にもいっぱい売れる可能性出てくるから

39 17/06/20(火)13:16:49 No.434670275

F-35は元々海外に売ることを前提に作った 初期からの開発出資国には優遇措置を取る予定だったが減った なので購入国からは出来るだけ引き出したい

40 17/06/20(火)13:17:04 No.434670302

魔改造が許されたのはイスラエルだけだ

41 17/06/20(火)13:17:52 No.434670415

>もう中国の傘下になったほうが割と安くないかな… 安物買いの銭失いって言葉がこれほどしっくりくる状況はないってくらいひどいことになるな

42 17/06/20(火)13:18:06 No.434670444

F-15もまだ改造許してもらってないっしょ

43 17/06/20(火)13:18:41 No.434670504

>もう中国の傘下になったほうが割と安くないかな… チベットウイグルみたいなことになるがよろしいか?

44 17/06/20(火)13:18:45 No.434670512

民間機でもボーイングとエアバスはいかに日本のスリーヘビーを巻き込むか リスクを分担して貰いたいそんなことばっか考えてる

45 17/06/20(火)13:19:07 No.434670561

後出し日本の分担率は全体のどのくらいだったの

46 17/06/20(火)13:19:27 No.434670597

>F-15もまだ改造許してもらってないっしょ 一応IRST搭載実験させてもらったり 頓挫したけど偵察機への改造はOKもらったりしてるよ F-15も既に旧世紀の遺物だからね

47 17/06/20(火)13:19:56 No.434670651

F-22って万が一でもF-35が敵に回ったときのカウンター的な立場でもあるんです?

48 17/06/20(火)13:20:13 No.434670685

>>F-15もまだ改造許してもらってないっしょ >一応IRST搭載実験させてもらったり >頓挫したけど偵察機への改造はOKもらったりしてるよ >F-15も既に旧世紀の遺物だからね そこはアメリカリニンサンよりも財務省リニンサンのほうが問題だよね…

49 17/06/20(火)13:20:16 No.434670688

技術とか外交的な問題抜きにしてもまだ中国にアメリカ主導体制覆せるだけの力は無いしその上ロシアの圧力も考えるとまだアメリカにくっついてた方がいいって事でしょ この先どうなるかは分からんけど

50 17/06/20(火)13:20:34 No.434670728

まぁ何にせよ最新機をさほど労せず使えるのはいいことだ

51 17/06/20(火)13:20:48 No.434670761

>F-22って万が一でもF-35が敵に回ったときのカウンター的な立場でもあるんです? 空戦でもF35の方が…

52 17/06/20(火)13:20:53 No.434670777

IRSTも取っ払っちゃったんじゃなかったかF-15

53 17/06/20(火)13:20:54 No.434670779

ここ何年か日本の有志達がアメリカの有力な軍事関係者と友好関係を進めて そういった人々が個人的にも公人としても日本を支持するようになったという事情も

54 17/06/20(火)13:21:30 No.434670866

F-22ももう古い部類の戦闘機だからなあ

55 17/06/20(火)13:21:39 No.434670882

書き込みをした人によって削除されました

56 17/06/20(火)13:22:11 No.434670956

日本独自の改修がしたいなら独自に国産戦闘機を作るしかない そもそも国産戦闘機作るかどうかはまだわからんけど

57 17/06/20(火)13:22:32 No.434670993

日本のFACOと オーストリアのFACOって何か違うの?

58 17/06/20(火)13:22:36 No.434671001

>空戦でもF35の方が… そんな強いの世界中に配布してくれるの…

59 17/06/20(火)13:22:40 No.434671009

一昔前F-22が門外不出だったのは何だったんだろうな

60 17/06/20(火)13:22:53 No.434671038

アメリカとしても日本は中国牽制するのに必要だし日本にとっては中国をアメリカに牽制してもらいたい利害の一致があるからねぇ

61 17/06/20(火)13:23:05 No.434671059

イギリスとの防衛協力拡大とか兵器の共同開発が盛んになったのも関係あるのかな

62 17/06/20(火)13:23:07 No.434671065

>後出し日本の分担率は全体のどのくらいだったの 日本向けの機体にのみ限り30%の分担を許可されてるけど 将来日本が製造したパーツも海外に回されて他の地域向けのF-35に使われるかもしれないから 武器輸出三原則の見直しが行われた経緯がある

63 17/06/20(火)13:24:02 No.434671177

>日本独自の改修がしたいなら独自に国産戦闘機を作るしかない >そもそも国産戦闘機作るかどうかはまだわからんけど 一線級に並ぶまで何年かかるか

64 17/06/20(火)13:24:03 No.434671178

日本の立場としては法的に禁止されていてF-35計画へ参加出来なかった F-22取得に関して楽観的過ぎた F-35計画が順当に進むと日本へ回ってくるのに時間がかかりかなり高価で日本で整備や改修も不可能だった

65 17/06/20(火)13:25:15 No.434671308

なーにどうせ実際働くのは蜂さん達だ

66 17/06/20(火)13:25:24 No.434671322

防衛費GDP比2%にすると使える防衛費が5兆円もアップするんだ そうするとなんと200億のF35が250機も買えちまうんだぜ

67 17/06/20(火)13:25:33 No.434671347

>一昔前F-22が門外不出だったのは何だったんだろうな イスラエルを通じて中国へ技術流出する恐れがあった

68 17/06/20(火)13:26:00 No.434671405

そんなに買ってどうすんだよ!

69 17/06/20(火)13:26:12 No.434671430

>防衛費GDP比2%にすると使える防衛費が5兆円もアップするんだ >そうするとなんと200億のF35が250機も買えちまうんだぜ 本当に思ってるなら実におめでたい頭してて羨ましい

70 17/06/20(火)13:26:22 No.434671453

>防衛費GDP比2%にすると使える防衛費が5兆円もアップするんだ >そうするとなんと200億のF35が250機も買えちまうんだぜ 100億切ってなかったっけ?

71 17/06/20(火)13:26:51 No.434671516

F-35これでも他国の戦闘機買うよりとっても安いんでしょう

72 17/06/20(火)13:26:51 No.434671517

改修できない初期型のF15もF35になるんかのう

73 17/06/20(火)13:26:58 No.434671530

>一昔前F-22が門外不出だったのは何だったんだろうな 情報管理があまい日本へ高度技術満載のラプター売るとかヤバくね…? みたいに米議会で叩かれてなかったか

74 17/06/20(火)13:27:10 No.434671553

グロホ高いから自作してくだちもっとサメっぽいやつで

75 17/06/20(火)13:27:23 No.434671578

>そうするとなんと200億のF35が250機も買えちまうんだぜ F-35買うよりも先にF-2の後継機のF-3開発しなきゃいけないからそっちに金が回る 防衛省は予算の関係から国際共同開発にしたいみたいだけど 正直日本よりリッチな開発相手ってアメリカしかいないし アメリカが出資してくれるとは思えないから意味ないと思うけど

76 17/06/20(火)13:27:49 No.434671632

維持費が…というかパイロット増員が一番金かかるじゃん!

77 17/06/20(火)13:27:56 No.434671649

>一昔前F-22が門外不出だったのは何だったんだろうな >情報管理があまい日本へ高度技術満載のラプター売るとかヤバくね…? >みたいに米議会で叩かれてなかったか イージス艦の情報漏洩問題があったころだからね…

78 17/06/20(火)13:27:58 No.434671656

>本当に思ってるなら実におめでたい頭してて羨ましい 思ってるように見えてるなら頭をいけないものに支配されてるすぎる…

79 17/06/20(火)13:28:12 No.434671671

>100億切ってなかったっけ? 本国価格で1機140億円になってるよ今

80 17/06/20(火)13:28:14 No.434671677

>グロホ高いから自作してくだちもっとシャチっぽいやつで

81 17/06/20(火)13:28:31 No.434671702

>日本が主翼やエンジンの一部ライセンス生産するだけで1機辺り30億円くらいのライセンス料発生するからね F-2も1機生産するごとに47億円くらいのライセンス料かかってるしそこはまあ…

82 17/06/20(火)13:28:45 No.434671728

失速ギリギリ飛行しゅごい… su1908020.webm

83 17/06/20(火)13:28:53 No.434671748

当時の航空自衛隊幕僚監部はかなり無能で F-22のライセンス生産について楽観的過ぎた 日本の軍事用航空技術の維持は経産省のマターでしょ? でも天下りするからな!だった 財務省がF-22のために予算組んだのに空振りという無様を晒し そこからF-35へ方針転換に2年も無駄足を踏んだ

84 17/06/20(火)13:29:05 No.434671764

F-22売ってくれないのは日本の機密保護が杜撰だからだみたいに言われてたけど 元々アメリカはどこの国にも売るつもりなかったよ

85 17/06/20(火)13:29:40 No.434671834

日本の台数見てからアメリカの導入数みるとそんなにってなる

86 17/06/20(火)13:29:52 No.434671852

増額された防衛費を全部正面装備の購入に回したら その維持費が無くなり防衛体制は完全に崩壊するがそれでもよろしいか

87 17/06/20(火)13:30:00 No.434671867

>改修できない初期型のF15もF35になるんかのう ボーイングの新しい改修プランによるとどうとでもなるので安心して欲しいだった

88 17/06/20(火)13:30:40 No.434671942

今の戦闘機で大規模空戦おきたら一体どんだけの金が消えるんだろう というか大戦中みたいに戦闘機の生産追いつくのかな

89 17/06/20(火)13:30:45 No.434671954

めっちゃすごい日本製ステルスレーダーの餌食にされちゃうから

90 17/06/20(火)13:31:05 No.434671987

F-2はアメリカの許可もらってアメリカに監修してもらいつつ日本がほぼ独自に開発したから 機体の改修なんかの主導権は日本にあるんだよね やっぱり半分でも国産化しておくの大事

91 17/06/20(火)13:31:08 No.434671988

中国はまず民主化してくれないと傘下になるのは嫌だなぁ

92 17/06/20(火)13:31:22 No.434672021

>失速ギリギリ飛行しゅごい… >su1908020.webm 浮いてる…

93 17/06/20(火)13:31:25 No.434672024

関係ないけどシンガポールのやつはオージーと日本のどっちで整備だろうか

94 17/06/20(火)13:31:34 No.434672041

結局人が足りない… よし!アメリカ式に国籍を餌に人を集めよう!

95 17/06/20(火)13:32:28 No.434672161

F-2はあんなに見た目似てるのに勝手改造OK お陰で今はF-15Jより普通に強い

96 17/06/20(火)13:32:30 No.434672163

>中国はまず民主化してくれないと傘下になるのは嫌だなぁ 中国が民主化するの一番嫌がってるのがアメリカだと思うから民主化は無理だな 赤軍として頑張ってもらおう

97 17/06/20(火)13:33:34 No.434672284

>F-2はあんなに見た目似てるのに勝手改造OK 逆に言うと見た目以外はほぼ別物だからなあれ

98 17/06/20(火)13:33:41 No.434672301

たくさん並んでるとカッコいいよね お船の上にも並べたいよね

99 17/06/20(火)13:34:13 No.434672358

F-2開発の何が酷いってF-16の主翼と尾翼とインテークのレイアウト以外まるで参考にならなかったってのが…

100 17/06/20(火)13:34:29 No.434672390

>失速ギリギリ飛行しゅごい… 木の葉落としとかできそう

101 17/06/20(火)13:34:32 No.434672395

>お陰で今はF-15Jより普通に強い F-15J近代化改修形態Ⅱ型はAAM-5運用出来るからまだイーグルの方が強いよ

102 17/06/20(火)13:34:44 No.434672418

見た目は結構不細工だよね....

103 17/06/20(火)13:34:45 No.434672419

新素材のなんちゃら装甲だけは珍しかったんじゃないの

104 17/06/20(火)13:35:00 No.434672449

わりと柔軟な機動する方だな… https://www.youtube.com/watch?v=OFzCNdTeKDI https://www.youtube.com/watch?v=aFa44zqfF3k

105 17/06/20(火)13:35:11 No.434672466

>F-2はあんなに見た目似てるのに勝手改造OK 似てるのは漠然とした見た目だけで各部のサイズ全然違うし

106 17/06/20(火)13:35:16 No.434672479

戦闘機の強さって結局はどんだけ新型のミサイルに対応出来るかって事なん?

107 17/06/20(火)13:35:18 No.434672483

F-2はF-15Jと比較するとF-35との連携能力に不安が…

108 17/06/20(火)13:35:53 No.434672551

>新素材のなんちゃら装甲だけは珍しかったんじゃないの FRPとかバカじゃないの?って言われた

109 17/06/20(火)13:35:56 No.434672557

空母はともかくもう少しDDGをですね

110 17/06/20(火)13:36:07 No.434672574

とりあえずロシアと共同開発できませんかね

111 17/06/20(火)13:36:15 No.434672591

>F-15J近代化改修形態Ⅱ型はAAM-5運用出来るからまだイーグルの方が強いよ F-2も対応始まってるんですよ… 形態Ⅱ型の数はまだかなり少ないしな…

112 17/06/20(火)13:36:18 No.434672598

殲には勝てるんです?

113 17/06/20(火)13:36:44 No.434672644

>F-2はF-15Jと比較するとF-35との連携能力に不安が… 装備する兵器も国産品で固めてる上にそもそもリンク16搭載するスペースがないし

114 17/06/20(火)13:36:51 No.434672654

>増額された防衛費を全部正面装備の購入に回したら >その維持費が無くなり防衛体制は完全に崩壊するがそれでもよろしいか 機動戦闘車 いずも級 グロホ その他ブッシュマスターとかAAV-7とかほんと新装備ラッシュだよね…

115 17/06/20(火)13:37:02 No.434672671

>F-2はF-15Jと比較するとF-35との連携能力に不安が… そこら辺の手直しもF-2は自由だし…

116 17/06/20(火)13:37:03 No.434672676

>殲には勝てるんです? 正直性能が公開されてないものに対して適当に勝てるとか勝てないとか一概に言えない

117 17/06/20(火)13:37:20 No.434672703

とりあえず海自の人手不足はできるだけ早めに解消できるといいな…

118 17/06/20(火)13:37:30 No.434672720

>>殲には勝てるんです? >正直性能が公開されてないものに対して適当に勝てるとか勝てないとか一概に言えない それもそうか… こっち側のはいつ情報漏洩するかわからんから怖いなぁ

119 17/06/20(火)13:37:43 No.434672746

リフトファン据え付け写真見るとなかなか独特な感じがする su1908033.jpg

120 17/06/20(火)13:37:46 No.434672751

>わりと柔軟な機動する方だな… >https://www.youtube.com/watch?v=OFzCNdTeKDI >https://www.youtube.com/watch?v=aFa44zqfF3k カッコよすぎる…

121 17/06/20(火)13:37:47 No.434672753

リンク16のF-2への対応もこの前要素研究が発表されてなかったっけ

122 17/06/20(火)13:37:50 No.434672757

>F-2も対応始まってるんですよ… F-2はまだAAM-5用のレール開発したって段階で搭載改修には至ってないよ まぁAAM-4だけでも十分過ぎる火力あるからいいんだけど

123 17/06/20(火)13:38:17 No.434672827

イージスアショア導入でイージス艦の仕事減らそうね

124 17/06/20(火)13:38:34 No.434672856

>su1908033.jpg スターウォーズでドロイド載せてるところみたいだ…

125 17/06/20(火)13:39:21 No.434672946

>su1908033.jpg わくわくする画像だ

126 17/06/20(火)13:39:34 No.434672970

真上に登るのがすごい…

127 17/06/20(火)13:39:39 No.434672978

>わりと柔軟な機動する方だな… ヌメヌメした反射してるのもあってか フワーと浮いたり回ったりがなんとなく海洋生物みたいに見えて不思議だ

128 17/06/20(火)13:39:48 No.434672998

自衛隊独自のリンクシステム作ってF-2に乗せてるからリンク16に互換できてるのよねー

129 17/06/20(火)13:39:58 No.434673016

なんか生体ユニット取り出してるみたいな色合いなんだけど…

130 17/06/20(火)13:40:24 No.434673062

図解ではしょっちゅう見たけど リフトファンの実物そうなってたんだ…

131 17/06/20(火)13:40:49 No.434673106

>真上に登るのがすごい… 急上昇でなくハイレートクライムって言うとかっこいいぞ!

132 17/06/20(火)13:41:05 No.434673143

天に昇れ!ごっこできる?

133 17/06/20(火)13:41:29 No.434673193

今日AX-5がF-15Jと飛んだみたい su1908035.jpg

134 17/06/20(火)13:41:32 No.434673199

正直アメリカの最先端を詰めに詰めたF35に中国戦闘機が勝てるとも思えん

135 17/06/20(火)13:41:47 No.434673226

この円筒形にくりぬいた部分はリフトファンの代わりに 大きな電子戦装置とか謎機械搭載できるスペースになりそうだ…

136 17/06/20(火)13:42:07 No.434673261

そういえば次の概算要求でF-35の調達数増のための検討に入ったってニュースであったね やっぱり退役が始まるF-15Jの後釜用かね

137 17/06/20(火)13:42:53 No.434673336

>正直アメリカの最先端を詰めに詰めたF35に中国戦闘機が勝てるとも思えん 誰も中国の話なんかしてないんやな 京劇やな

138 17/06/20(火)13:43:43 No.434673433

>https://www.youtube.com/watch?v=OFzCNdTeKDI 5分45秒あたりを見るとアフターバーナー使わずに垂直上昇してやがる… まさにエンジンパワーは正義

139 17/06/20(火)13:43:44 No.434673437

>大きな電子戦装置とか謎機械搭載できるスペースになりそうだ… レーザービーム発射機入れよう!って話はあった

140 17/06/20(火)13:43:45 No.434673438

>>正直アメリカの最先端を詰めに詰めたF35に中国戦闘機が勝てるとも思えん >誰も中国の話なんかしてないんやな >京劇やな 上で殲の話してなかった?

141 17/06/20(火)13:43:48 No.434673443

B型だったら反対運動起きてたななんか怖いって理由で

142 17/06/20(火)13:44:03 No.434673474

>https://www.youtube.com/watch?v=aFa44zqfF3k ナナメに降りながら滑空してるようにみえる これ日本も三次元機動のコンピュータモデルでやってたの実物でやってるのか

143 17/06/20(火)13:44:04 No.434673476

>誰も中国の話なんかしてないんやな 上で殲がどうたら言ってるのは違うのか

144 17/06/20(火)13:44:20 No.434673513

>誰も中国の話なんかしてないんやな >京劇やな うnうnレス読もうね

145 17/06/20(火)13:45:49 No.434673688

京劇って?

146 17/06/20(火)13:46:13 No.434673737

>京劇って? お面がすごい劇

147 17/06/20(火)13:46:16 No.434673740

F-15J形態ⅡとF-2がF-3と交代 そう考えるとF-35を100機は用意しないとF-3と合わせて300機は維持できんね

148 17/06/20(火)13:47:24 No.434673860

対等な技術合戦で勝てるとは思わないけど機密情報持ってかれちゃったからどうだろう

149 17/06/20(火)13:47:44 No.434673893

>そう考えるとF-35を100機は用意しないとF-3と合わせて300機は維持できんね 作戦機の定数は280機だからちょっとくらい減っても大丈夫!

150 17/06/20(火)13:48:45 No.434673999

3機種体制は維持できるかな

151 17/06/20(火)13:48:58 No.434674030

F-35Aは今の倍の80機くらい導入が落とし所な気がする 将来F-3がどれくらいの勢力になるかもまだ未定だし

152 17/06/20(火)13:49:01 No.434674037

>ナナメに降りながら滑空してるようにみえる >これ日本も三次元機動のコンピュータモデルでやってたの実物でやってるのか F-35はF-22でもやってた実用水準の推力偏向システム持ってるぞ

153 17/06/20(火)13:49:47 No.434674105

何年か前はF-22の生産絞るとかオバマと議会死ね!的なコメントを4chanでいっぱい見た

154 17/06/20(火)13:51:15 No.434674215

>3機種体制は維持できるかな 一時的だけど2機種体制になる時期ができてしまうんじゃなかったっけ?

155 17/06/20(火)13:52:10 No.434674277

>わりと柔軟な機動する方だな… >https://www.youtube.com/watch?v=OFzCNdTeKDI >https://www.youtube.com/watch?v=aFa44zqfF3k 今の戦闘機ってこのくらい動けるのか…… ゲーム見ている気分だ

156 17/06/20(火)13:56:07 No.434674553

いい感じにくるんくるん回るやつだな https://www.youtube.com/watch?v=PsEl_IL_5-M

157 17/06/20(火)13:57:50 No.434674638

今の戦闘機って燃料アホみたいに消化しそうだけど昔の戦闘機より長く飛べるの

158 17/06/20(火)13:58:02 No.434674653

起こると大変だけど F-22がF-35をバンバン撃ち落とすところを見たい

159 17/06/20(火)13:58:36 No.434674686

従来型の主翼尾翼垂直尾翼の制御だけでこんだけ動けるんだからコンピュータはすげぇや…

160 17/06/20(火)14:00:21 No.434674802

おじいちゃんはいつになったら引退できるの

161 17/06/20(火)14:01:25 No.434674882

>https://www.youtube.com/watch?v=PsEl_IL_5-M 思ってたより旋回小さい! あとキュッとロールがとまって見てて気持ちいい

162 17/06/20(火)14:02:14 No.434674929

>F-22がF-35をバンバン撃ち落とすところを見たい 最近は35の方がステルス性高いって話になってるしEO-DASあるし22の方がボコられかねない

163 17/06/20(火)14:03:30 No.434675010

こいつらが津波で使えなくなるなんてことがないようにしてほしいな……

164 17/06/20(火)14:04:46 No.434675092

操作性が一気に未来に行ってるけどパイロットは大丈夫なのかな

165 17/06/20(火)14:05:40 No.434675136

F-22とF-35の違いってソフト部分もそうだけど 兵装搭載のバリエーションがすごく差があるのねこの2機… 2000ポンド爆弾内装して積める違い以外の部分でも JSOW使えたりもしてるし

166 17/06/20(火)14:06:13 No.434675168

コックピットとか昔の計器ズラッと並んでる機体より操作簡単そうだけどどうなの

167 17/06/20(火)14:07:02 No.434675216

>F-22がF-35をバンバン撃ち落とすところを見たい アメリカがやった模擬戦だと 集団戦ならF-22プラス対空陣地に圧勝しました…

168 17/06/20(火)14:08:19 No.434675281

F-15Jはコックピットからして古すぎる…

169 17/06/20(火)14:08:25 No.434675287

電子戦でも下手な専用機以上のパワーとか言い出して本当に売ってもらえるのこれってなる

170 17/06/20(火)14:08:59 No.434675315

>https://www.youtube.com/watch?v=PsEl_IL_5-M#t=6m なんだハイマニューバもできるんじゃないか

171 17/06/20(火)14:10:32 No.434675429

>>F-22がF-35をバンバン撃ち落とすところを見たい >アメリカがやった模擬戦だと >集団戦ならF-22プラス対空陣地に圧勝しました… なんで対空陣地ある相手に勝てるの……?

172 17/06/20(火)14:13:39 No.434675665

>電子戦でも下手な専用機以上のパワーとか言い出して本当に売ってもらえるのこれってなる つい先日のレッドフラッグ演習では本場電子戦機のRC-135V/Wリベットジョイントと協同運用して草刈りもやる事もできたという こいつ自身も電子戦能力高い上にさらに補完する電子版AWACSポジション据えて作戦運用やってるぞこいつ!

173 17/06/20(火)14:15:20 No.434675796

>つい先日のレッドフラッグ演習では本場電子戦機のRC-135V/Wリベットジョイントと協同運用して草刈りもやる事もできたという 草刈という意味不明な言葉を聞いて混乱している どういうことだ

174 17/06/20(火)14:18:59 No.434676056

内容はS-400のような先進的SAMへの対処において リベットジョイントからの電子情報をF-35Aが自機の情報と融合させて状況認識しつつ破壊するというもの リンク16で情報共有したF-35AとEA-18Gが共闘してより強力なジャミングの援護を受けつつ レーダー網突破して無力化と目標破壊もやれるとのこと

175 17/06/20(火)14:20:28 No.434676191

まあ30年先の中国がゴリ押しで既成事実作っちゃうのを思い止まらせるだけの脅威度を保有する必要が有るから軍事費はその為の最低ラインに合わせてグングン増やす事になる だからF35大量導入も有り得る 実際に戦争するより超軍事国家化する方がまだ割安なので…

176 17/06/20(火)14:21:10 No.434676246

一昔前に架空戦記でやったらリアリティが無いと言われてそうだ…

177 17/06/20(火)14:21:57 No.434676321

F-35が主役のハリウッド映画は 敵機が見えないところからミサイル撃って終わりで超つまらなそう 宇宙船の電波でレーダーが使えないことにしてほしい

178 17/06/20(火)14:24:18 No.434676471

>操作性が一気に未来に行ってるけどパイロットは大丈夫なのかな 寧ろ楽になってるんじゃない? 特にレーダー周りとか

179 17/06/20(火)14:24:31 No.434676493

F-35が一番デカデカと出てくる映画って ダイハード4だろうか

180 17/06/20(火)14:25:07 No.434676537

最後の有人戦闘機から何年経った

181 17/06/20(火)14:25:12 No.434676546

そういや最近イギリスにも3機目のリベットジョイント届いてたしそう言うのやらせるつもりなんかな

182 17/06/20(火)14:26:55 No.434676677

電子光学センサ持ってるF-35自身はレーダーを使わないか極限的な制限下でも敵攻撃できる パッシブだけじゃなくアクティブ放射まで最低限だから F-22より更に敵からは見えない・自分たちには見えている状況が作り出せる

183 17/06/20(火)14:27:37 No.434676735

>最後の有人戦闘機から何年経った F-104は今見てもかっこええのう

184 17/06/20(火)14:29:33 No.434676867

上のレッドフラッグについてはかなり劣勢下での運用だったという ワイルドヴィーゼルでF-16とEF-111Aが突っ込んでた頃も遠い昔だ… http://www.defensenews.com/articles/red-flag-could-inform-decision-on-whether-to-deploy-f-35-overseas-this-year http://www.defensenews.com/articles/red-flag-gives-f-35a-its-toughest-test-yet http://www.hill.af.mil/News/Article-Display/Article/1055856/hill-fighter-wings-first-to-bring-f-35a-to-red-flag/

185 17/06/20(火)14:29:49 No.434676897

>最後の有人戦闘機から何年経った 「最後の」は翻訳のアヤで 原意に忠実なら「究極の」がむしろ近いんだよ… 確かに飛行性能だけなら今でも一線級に近いからね

186 17/06/20(火)14:32:07 No.434677058

>そういや最近イギリスにも3機目のリベットジョイント届いてたしそう言うのやらせるつもりなんかな RC-135Wエアシーカーに関しては中東地域でさっそく運用されてる 英国のジョイントスターズポジションとしてR1センチネルと一緒にレーダー狩りもできたはず

187 17/06/20(火)14:35:33 No.434677326

>>そういや最近イギリスにも3機目のリベットジョイント届いてたしそう言うのやらせるつもりなんかな >RC-135Wエアシーカーに関しては中東地域でさっそく運用されてる >英国のジョイントスターズポジションとしてR1センチネルと一緒にレーダー狩りもできたはず イギリスもF-35の大運用国だから当然アメリカと同じ事やれるんならやるよなそりゃ… あれそんな使い道もできたんだ…

188 17/06/20(火)14:40:44 No.434677678

コイツのキモはセンサーとデータリンクだから

189 17/06/20(火)14:41:20 No.434677729

>電子光学センサ持ってるF-35自身はレーダーを使わないか極限的な制限下でも敵攻撃できる >パッシブだけじゃなくアクティブ放射まで最低限 EOTSとDASってそんなにすごかったの… というかノーズコーンのレーダーとはまた別のものなのかもよくわかってないよ俺…

190 17/06/20(火)14:42:32 No.434677821

>RC-135Wエアシーカーに関しては中東地域でさっそく運用されてる マジか マジだ http://flyteam.jp/news/article/52558

191 17/06/20(火)14:43:14 No.434677875

F-35の電子戦装置ってイギリスが作ってるんだっけ

↑Top