虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/20(火)01:11:06 丸いあ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1497888666615.jpg 17/06/20(火)01:11:06 No.434612536

丸いあいつ見てるとちょくちょく雑な仕事があって気になる等間隔にしてほしい

1 17/06/20(火)01:12:58 No.434612909

職人が手作業でリングを…

2 17/06/20(火)01:14:17 No.434613215

自分が作る身になったらやってられるかってなりそうなだ そう言われてみると

3 17/06/20(火)01:18:56 No.434614129

並べよ su1907703.jpg

4 17/06/20(火)01:21:28 No.434614730

昔ひしゃげた丸を見たことある

5 17/06/20(火)01:22:00 No.434614890

https://www.youtube.com/watch?v=vjZoc5koWV0#t=5s てっきり機械でガガガーっと作るんだと思ってた

6 17/06/20(火)01:24:54 No.434615540

いつみても田植え過ぎる…

7 17/06/20(火)01:25:58 No.434615775

ドイツあたりなら自動で何とかするマシンがありそうだと思ったが そもそもすべり止めがドイツにあるのか分からない…

8 17/06/20(火)01:27:13 No.434616036

リング抜き楽しそう…

9 17/06/20(火)01:27:58 No.434616170

手間かかりすぎだろ…

10 17/06/20(火)01:28:03 No.434616188

>https://www.youtube.com/watch?v=vjZoc5koWV0#t=5s キチガイ三連刷毛引きでダメだった

11 17/06/20(火)01:31:07 No.434616815

なんかローラー的な機械でパターンつけてるのかと思ってたけど完全手作業なのか

12 17/06/20(火)01:32:39 No.434617087

ここまで手作業だと思ってなかったよ…

13 17/06/20(火)01:34:53 No.434617416

滑り止めだったのかこれ

14 17/06/20(火)01:37:10 No.434617749

ゴムの網みたいなやつを広げるんじゃ駄目なのかな

15 17/06/20(火)01:37:45 No.434617819

もうちょっと作業を簡略化できそうな気もする

16 17/06/20(火)01:38:11 No.434617895

正式名称とかあるのかな

17 17/06/20(火)01:38:14 No.434617903

簡単に思いついたけど誰もやってないってことはそういうことなんだ

18 17/06/20(火)01:38:50 No.434617993

アフリカかどっかでレンガ風の溝を型を押し当てて作ってて賢いと思った

19 17/06/20(火)01:40:40 No.434618224

ただ凄く安全だと思う

20 17/06/20(火)01:40:46 No.434618237

http://www.tokuwakk.co.jp/wordpress2/wp-content/themes/twentyten/pdf/shinkuu.pdf 滑り止めってのは副次的な効果で 工法上必要なドーナッツって感じっぽいな

21 17/06/20(火)01:42:37 No.434618482

真空が主で平面じゃないのもあるしなぁ…

22 17/06/20(火)01:43:21 No.434618573

手作業だったのか…

23 17/06/20(火)01:45:38 No.434618899

雨水が一気に流れないためのものかと勝手に思ってた

24 17/06/20(火)01:49:26 No.434619337

調べてみたらこのドーナッツを使わない工法もあった やっぱ純粋な滑り止めだったらしい すまんこ

25 17/06/20(火)01:49:38 No.434619368

えっなんか勝手に着く模様かなんかかと思ってた…ごめん職人さん

26 17/06/20(火)01:50:18 No.434619452

機械化とか出来るんじゃないのこれ?って思うやつの大抵はやっても割に合わないから人力

27 17/06/20(火)01:50:40 No.434619503

なんだよ勝手につく模様って…

28 17/06/20(火)01:51:57 No.434619649

職人が心をこめて一つ一つ手作業でこしらえていただなんて…

29 17/06/20(火)01:52:12 No.434619675

アスファルトの点字ブロックもあれも1枚1枚接着剤で張ってるって知って驚いた 埋設してるのもあるけどそうじゃないシートの奴は手作業みたい

30 17/06/20(火)01:52:49 No.434619755

点字ブロックはしょっちゅう剥がれてどっかいってるな…

31 17/06/20(火)01:53:18 No.434619817

盛ってまっすぐな坂は少なくて やけに曲がりくねってたり変にデコボコしてたり坂の途中で角度変わったりいろいろあるから 機械で一律は難しいんだろうな

32 17/06/20(火)01:54:35 No.434619973

ずげー手間かかってるのね…

33 17/06/20(火)01:55:06 No.434620023

手作業で対応するのが一番金かからんって具合なのか

34 17/06/20(火)01:55:13 No.434620040

点字シートはあれ駅とかだとまっすぐだけど 横断歩道の手前とかは道路の曲線に沿ったりしてむちゃくちゃな配置しないといけないから一枚ずつじゃないとこまる

35 17/06/20(火)01:55:30 No.434620081

道路工事系だと白線引きとか見てると美しい…ってなる 文字書く系とか特に

36 17/06/20(火)01:57:59 No.434620408

急峻な坂だと足の腱がイカれそう

37 17/06/20(火)01:58:00 No.434620410

こういう靴作って踏んで作れば腰が痛くならないんじゃないかな ダメかな

38 17/06/20(火)01:58:27 No.434620465

>埋設してるのもあるけどそうじゃないシートの奴は手作業みたい 埋設してるのも手作業だよ!

39 17/06/20(火)01:59:24 No.434620591

インターロッキングとか日本ぐらいしかやらないらしいな

40 17/06/20(火)02:02:04 No.434620977

>こういう靴作って踏んで作れば腰が痛くならないんじゃないかな >ダメかな 一定の間隔で歩くとかめっちゃ腰に来そうだが…

41 17/06/20(火)02:06:17 No.434621405

これやるのは急斜面でRも付いてるような場所が多いから自動化するのはコストが見合わない気がする

42 17/06/20(火)02:09:17 No.434621716

インターロッキングってどうしてもぐらつきが発生するから滅びて欲しい

43 17/06/20(火)02:10:56 No.434621884

これただ穴空いてりゃいいんだからもっと効率的にできないの

44 17/06/20(火)02:11:14 No.434621906

完全自動化じゃなくてももうちょっとなんかあるだろ… 手で引くローラーみたいなのとかで出来ないのかよ…

45 17/06/20(火)02:13:06 No.434622074

あらゆる道幅や地面の凹凸や坂途中のカーブに対応する機械が簡単に作れないから手作業って前に「」が言ってた

46 17/06/20(火)02:13:13 No.434622084

歩道の冷凍フライドポテトみたいなタイルも全部手作業だしな

47 17/06/20(火)02:13:15 No.434622086

真空引きする関係上ドーナッツを入れないとコンクリがぺたってなっちゃう 機械で線を引いたりしてもつぶれちゃう かたまった後線入れるのは苦行だからよすんだ

↑Top