17/06/16(金)14:26:46 何が面... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/16(金)14:26:46 o3Hc/z0c No.433819142
何が面白いのか全く分からない競技
1 17/06/16(金)14:27:28 No.433819227
サッカーかな
2 17/06/16(金)14:27:29 No.433819231
よかったね
3 17/06/16(金)14:27:43 No.433819257
俺は好き
4 17/06/16(金)14:28:11 No.433819301
俺も好き
5 17/06/16(金)14:28:43 No.433819367
高校生を丸刈りにして真夏の炎天下で苦しむ姿を楽しむんだよ
6 17/06/16(金)14:29:40 o3Hc/z0c No.433819454
予想したところにたまたまボールが来たらヒットになる競技面白いか?
7 17/06/16(金)14:29:48 No.433819474
個人的にはカーリングがこれ 見ていてよくわからない
8 17/06/16(金)14:30:12 No.433819520
ちゃんとバァァァンって付けろよ
9 17/06/16(金)14:30:44 No.433819578
フィギュアスケートかな どこでどう点が入ってるのかわからん
10 17/06/16(金)14:31:39 No.433819679
採点競技は本当にわからない
11 17/06/16(金)14:31:49 No.433819701
自分が過去に部活でやってた競技以外全部
12 17/06/16(金)14:32:20 No.433819762
フィギュアスケートは詳しくなると点が入るポイントがわかってくるので楽しい みたいな話をここで聞いた事がある
13 17/06/16(金)14:33:13 No.433819869
牛の皮を丸めたものを金属の棒で叩いて遠くに飛ばすと観客が喜ぶ奇祭
14 17/06/16(金)14:34:30 No.433820014
マラソン駅伝はあれ全部通して見るものなの長くない
15 17/06/16(金)14:36:24 No.433820215
盛り上がると見れるチアのパンツを眺める競技
16 17/06/16(金)14:36:25 No.433820218
セットプレーの連続って意味ではアメフトと近いはずなのにアメフトに比べてなんか見辛いし盛り上がるところがわからない
17 17/06/16(金)14:36:50 No.433820261
>フィギュアスケートは詳しくなると点が入るポイントがわかってくるので楽しい >みたいな話をここで聞いた事がある 妙な加点がない頃はそんな感じだった 今は採点方方が無茶苦茶でなんで?ってなる事が多すぎて…
18 17/06/16(金)14:36:55 No.433820270
やはりカバディが最強…
19 17/06/16(金)14:38:02 No.433820373
高校野球自体は好きではあるけど未だに古い風習に固執してるのはクソだと思う
20 17/06/16(金)14:38:09 No.433820382
>予想したところにたまたまボールが来たらヒットになる競技面白いか? おまえの人生よりは面白いよ
21 17/06/16(金)14:38:47 No.433820443
「」の人生と比較されるレベルなのか…
22 17/06/16(金)14:39:32 No.433820527
好きかどうかだと好きだけど なぜ面白いのかは説明できない
23 17/06/16(金)14:39:36 No.433820536
>「」の人生と比較されるレベルなのか… しょぼいな…
24 17/06/16(金)14:39:37 No.433820538
恋愛要素ないとしんどくて見れない…
25 17/06/16(金)14:39:39 No.433820541
無職に嫌われる競技
26 17/06/16(金)14:39:43 No.433820544
ドーム球場でやらせてやれ
27 17/06/16(金)14:40:00 No.433820574
昔は野球って展開遅くて見ててつまんねーなって思ってたけど 晩酌しながらダラダラ見るには良く出来てる競技だなって最近思う 基本的にカメラは打席注視だし満塁で逆転のチャンスとか展開も分かりやすい
28 17/06/16(金)14:40:03 No.433820582
>今は採点方方が無茶苦茶でなんで?ってなる事が多すぎて… 昔の方が何が評価されるか加点されるか審判しかしらなかったのに今がどうの言うアホが居るとは お前はもう一切語るなよ…
29 17/06/16(金)14:40:17 No.433820613
>妙な加点がない頃はそんな感じだった >今は採点方方が無茶苦茶でなんで?ってなる事が多すぎて… 採点は昔のほうが不明瞭なんだが… この人の言う妙な加点がない頃っていつだ?
30 17/06/16(金)14:41:20 No.433820704
個人的にはスポーツで見るにしてもやるにしても一番楽しいのはバドミントン
31 17/06/16(金)14:41:30 No.433820728
>恋愛要素ないとしんどくて見れない… あだち漫画でも読んでろ
32 17/06/16(金)14:41:50 No.433820758
https://kids.yahoo.co.jp/games/sports/013.html これやると分かるよ
33 17/06/16(金)14:42:00 No.433820776
もっと荒れるようにソシャゲで例えてくれ
34 17/06/16(金)14:42:25 No.433820819
楽しく見てる奴もいるので表立ってつまんねとは言わないけど見てる時間で正直別のことやってたほうがマシだと思う
35 17/06/16(金)14:42:41 No.433820853
>おまえの人生よりは面白いよ なんか小学生がする返しみたいでかわいい
36 17/06/16(金)14:42:46 No.433820862
これまでの流れがわからなくても 7回表2-0でノーアウトからのランナーが出ましたって状況なら とりあえずこの回だけは見るかなって気分になるゲーム
37 17/06/16(金)14:43:04 No.433820887
>楽しく見てる奴もいるので表立ってつまんねとは言わないけど見てる時間で正直別のことやってたほうがマシだと思う そんなのすべての趣味に言えることじゃん
38 17/06/16(金)14:43:29 No.433820948
サッカーもラグビーもやってた方が楽しいけど野球だけは見てた方が楽しい
39 17/06/16(金)14:43:51 No.433820989
マラソン観戦が一番理解できん2時間も3時間も走ってるだけの映像よく見れるな
40 17/06/16(金)14:44:00 No.433821002
試合が長すぎる
41 17/06/16(金)14:44:33 No.433821053
何なら理解できるの? 理解の仕方含めて書いてみて
42 17/06/16(金)14:44:43 No.433821069
>採点は昔のほうが不明瞭なんだが… >この人の言う妙な加点がない頃っていつだ? 6.0システムの頃 点数の天井が決まってて減点方式だから観客からしても明確だった
43 17/06/16(金)14:44:54 No.433821082
ある程度年とると1時間何かやるより1時間中継ぼーっと見てる時間が貴重だと感じるようになる
44 17/06/16(金)14:45:06 No.433821098
球場行くとあっという間に2~3時間経つ
45 17/06/16(金)14:45:22 No.433821132
>楽しく見てる奴もいるので表立ってつまんねとは言わないけど見てる時間で正直別のことやってたほうがマシだと思う img見てないで別のことやってろよ そっちのほうがマシだぞ
46 17/06/16(金)14:45:23 No.433821134
野球で長いって言ったらゴルフはどうなる?
47 17/06/16(金)14:45:43 No.433821164
サッカーは上手いところの試合見てると楽しいんだろうなとは思う
48 17/06/16(金)14:45:46 No.433821168
当の野球部より文化部に熱狂的な球団のファンが多かった
49 17/06/16(金)14:45:54 No.433821183
要は見ていてチャンネルを変えたくなるかならないかだろう?
50 17/06/16(金)14:46:17 No.433821220
テレビで見ててもあっという間に時間過ぎてくけど終わったあと毎回なんでこんな無駄な時間をってなっちゃう
51 17/06/16(金)14:46:22 No.433821233
>野球で長いって言ったらゴルフはどうなる? もっと長いものがあっても長いと感じたら変わらなくない
52 17/06/16(金)14:46:40 No.433821266
やったことのないスポーツはルール知ってても実感が湧かないから見てても面白くない
53 17/06/16(金)14:47:33 No.433821341
>当の野球部より文化部に熱狂的な球団のファンが多かった 野球部自身はプロ野球あんまり見ないってのは良くあることだ
54 17/06/16(金)14:48:27 No.433821432
>野球で長いって言ったらゴルフはどうなる? 確かにゴルフも冗長だな コースはグリーンだけを3個ぐらいでいいんじゃないかな
55 17/06/16(金)14:50:48 No.433821697
>>野球で長いって言ったらゴルフはどうなる? >確かにゴルフも冗長だな >コースはグリーンだけを3個ぐらいでいいんじゃないかな ドラコンみたいにどんだけ飛ばせるかみたいな特化してて分かりやすいのになればいいのかもしれんね
56 17/06/16(金)14:51:07 No.433821732
テンポいいのは大相撲かな
57 17/06/16(金)14:51:16 No.433821755
野球好きでも退屈な試合は長いと感じる だから長いから嫌いって人は逆で嫌いだから長く感じてる
58 17/06/16(金)14:51:29 No.433821783
テトリスは面白いだろ? 野球もテトリスと同じなんだ 来るボールを体をうまく動かし狙った所へ運ぶ これを繰り返しうまくブロックを重ねてるとたまに長い棒が出てきて一気に点が入り射精するくらい興奮できる 上手くなるとより狙った所にブロック置けたり次に来るブロックが予想できたりする
59 17/06/16(金)14:52:30 No.433821873
テトリスじゃ抜けないなあ
60 17/06/16(金)14:52:46 No.433821904
言いたいことはわかるけどテトリスじゃそこまで興奮しないかな…
61 17/06/16(金)14:52:47 No.433821905
野球見ながら射精しそうになるの…
62 17/06/16(金)14:52:54 No.433821925
それに乗ってもテトリスやってるの見るかどうかの話の流れじゃない
63 17/06/16(金)14:53:17 No.433821966
他の番組が遅延させられてたころは嫌い
64 17/06/16(金)14:53:36 No.433822005
サッカーは日本の試合以外見た時は結構面白かった
65 17/06/16(金)14:54:32 No.433822102
img見るより無駄な時間ってなんだろう
66 17/06/16(金)14:55:05 No.433822178
バッセン行ってみるといかにプロ野球選手が頭おかしいことやってるか分かる バットに当たらない…
67 17/06/16(金)14:55:20 No.433822208
>テンポいいのは大相撲かな ボクシングやキック系の立ち格闘技あたりと比べると 時間無制限で地面に足裏以外ついたら負けっていう問答無用ルール過ぎるもんな
68 17/06/16(金)14:55:29 No.433822228
スポーツ興味ないからバレーボールぐらいぽんぽん点が入るのしか面白くない
69 17/06/16(金)14:56:16 No.433822312
>盛り上がると見れるチアのパンツを眺める競技 甲子園はもっとチアのパンツ映してほしい…
70 17/06/16(金)14:57:07 o3Hc/z0c No.433822422
サッカーは確かに日本の試合はゴミカス以下だけど トップチームは滅茶苦茶面白い どうやってそんな連携してるんだよってプレーをバンバンやる ただオフサイドが分かりづらいのが難点か
71 17/06/16(金)14:57:23 No.433822450
>昔は野球って展開遅くて見ててつまんねーなって思ってたけど >晩酌しながらダラダラ見るには良く出来てる競技だなって最近思う >基本的にカメラは打席注視だし満塁で逆転のチャンスとか展開も分かりやすい 元ネタのクリケットがまさにそんな感じで楽しむ競技だからな
72 17/06/16(金)14:57:37 No.433822476
バレーはサーブ権ないとポイント入らないルールだったころ長くて嫌いだった
73 17/06/16(金)14:58:07 No.433822534
なんでNHKと二大新聞が特集を組むのかよくわからない学生競技
74 17/06/16(金)14:58:42 No.433822613
ウンチがしゃべってる
75 17/06/16(金)14:59:09 No.433822668
うんこは自分がゴミカスってことは自覚出来てる?
76 17/06/16(金)14:59:10 No.433822673
バスケたまに見るとすげー!ってなるけど継続して見れない ゲームででもチームと選手覚えれば長続きするのかな
77 17/06/16(金)14:59:10 No.433822675
>>採点は昔のほうが不明瞭なんだが… >>この人の言う妙な加点がない頃っていつだ? >6.0システムの頃 >点数の天井が決まってて減点方式だから観客からしても明確だった プルシェンコがオール満点叩き出したりして面白かった頃だ
78 17/06/16(金)14:59:12 No.433822680
野球ラグビー卓球の国際戦は見てて楽しかった
79 17/06/16(金)14:59:31 No.433822710
野球と国内サッカー叩いて海外礼賛とかなんというか分かりやすい
80 17/06/16(金)14:59:33 No.433822715
サッカーってちょっと手が触れただけで吹っ飛んで転げ回ったりするわりに エルボー一発でドッタンバッタン大騒ぎしてるよね
81 17/06/16(金)14:59:46 No.433822746
注目度が高すぎておかしいなって感じることは確かにある 高校生の試合でしかないんだからそんなに追いかけ回してやるなよ
82 17/06/16(金)14:59:54 No.433822765
柔道の楽しさを知りたい
83 17/06/16(金)15:00:07 No.433822793
>元ネタのクリケットがまさにそんな感じで楽しむ競技だからな クリケットもプロリーグ化の過程で野球とほとんど変わらない試合時間になってるね 相変わらずワールドカップは1日仕事でテストマッチは最長で5日かかるけど
84 17/06/16(金)15:01:20 No.433822936
野球は面白いと思うけど何であんなに厚遇されてるのかは言われてみるとちょっと不思議だな… 一応高校サッカーとか高校ラグビーも放送されてはいるけど甲子園ほどメジャーではないし…
85 17/06/16(金)15:03:27 No.433823237
最近観戦してて面白かったのはラグビーだったな あのジャイキリは興奮しちゃう
86 17/06/16(金)15:03:32 No.433823243
あんな重たい木の棒振ってクソ硬い球ボコスカ吹っ飛ばしてんだからそりゃプロ選手はすごい
87 17/06/16(金)15:03:32 No.433823245
>プルシェンコがオール満点叩き出したりして面白かった頃だ うn そういうの知らない世代だと不明瞭らしい
88 17/06/16(金)15:04:28 No.433823376
>柔道の楽しさを知りたい きれいでも強引でも一本取る瞬間は凄いなってなる でも試合の大半は組み手争いになってそこがつまんね
89 17/06/16(金)15:04:57 No.433823429
高校サッカーはプロへのつながりが判りにくいからじゃない?ある程度意思を持って調べないとあの選手がどこ行ったなんて分からんだろうし 野球は12球団しかないしドラフトも大々的に取り上げるから高校とプロが地続き感あるけど
90 17/06/16(金)15:06:50 No.433823661
サッカーの上位陣は中高からプロやってるイメージあるな
91 17/06/16(金)15:07:03 No.433823682
単に野球は日本で先に根付いたからじゃないの
92 17/06/16(金)15:07:04 No.433823687
>最近観戦してて面白かったのはラグビーだったな >あのジャイキリは興奮しちゃう スクラムとか絶対首に悪そうに見えるけど実際に麻痺が残ったりするらしいな だけどヘルメットかぶらないから脳の障害は少ないらしい
93 17/06/16(金)15:07:07 No.433823698
>うn >そういうの知らない世代だと不明瞭らしい 昔を美化しすぎて今より不明瞭だったのを世代とか何言ってるんだろうこの人…
94 17/06/16(金)15:07:15 No.433823720
>なんでNHKと二大新聞が特集を組むのかよくわからない学生競技 1世紀の歴史があるのに?
95 17/06/16(金)15:07:32 No.433823759
野球は好きだけど夏のくそ暑いなかとか春の忙しい時期に 大会やらないほうがいいんじゃないだろうか プロみたいに機関設けるとか
96 17/06/16(金)15:07:51 No.433823794
アメフトってなんでアメリカでしか流行ってないんだろう あんなわかりやすいのあんまりないと思う
97 17/06/16(金)15:08:08 No.433823822
ラグビーは明日アイルランド代表と試合やるよ! 総合で昼の2時からあるから見ろよな!
98 17/06/16(金)15:08:16 No.433823847
>>プルシェンコがオール満点叩き出したりして面白かった頃だ >うn >そういうの知らない世代だと不明瞭らしい あの頃のステップとかわかりやすくて面白かったよね ステップもスピンもジャンプも異次元で凄かったなあ全盛期プルシェンコ…
99 17/06/16(金)15:08:28 No.433823872
>きれいでも強引でも一本取る瞬間は凄いなってなる >でも試合の大半は組み手争いになってそこがつまんね 確かに背負い投げ一本!とか見てるとかっけーってなるけどほとんど地味で…
100 17/06/16(金)15:08:33 No.433823881
野球はなんか小さい頃テレビつけたら毎日やってる見慣れたつまらない物というイメージが未だに強い
101 17/06/16(金)15:08:39 No.433823902
なんやかんや言ってまだ30年も経ってないからなJリーグ 野球だとそろそろ長嶋茂雄がプロ入りする辺りだ
102 17/06/16(金)15:09:07 No.433823963
野球はレベルが低い者同士の試合でもそれはそれで面白いからな メジャーはメジャープロはプロ高校野球は高校野球でそれぞれ全然違ってて面白い
103 17/06/16(金)15:09:20 No.433823983
野球は子供の頃番組が延長して録画がずれる敵って認識だったな
104 17/06/16(金)15:09:29 No.433824004
経験者も素人も未経験者もみんな楽しく見える 卓球の上位人の試合
105 17/06/16(金)15:09:39 No.433824026
高校野球は大阪にも複数出場枠を設けるべきだと思う
106 17/06/16(金)15:09:48 No.433824044
>6.0システムの頃 >点数の天井が決まってて減点方式だから観客からしても明確だった それはないかなぁ ソルトレイクシティオリンピックにおけるフィギュアスケートスキャンダルを知ってるならさ
107 17/06/16(金)15:10:03 No.433824086
>だけどヘルメットかぶらないから脳の障害は少ないらしい ヘルメット無い方が逆に障害少なくなるのか なんでだろう
108 17/06/16(金)15:10:04 No.433824090
デジタル自体になって伝えられる情報量は増えたのに 観戦の面白さを伝えないテレビ中継が悪い
109 17/06/16(金)15:10:05 No.433824093
展開のスピードだとバドミントンとか良さそう
110 17/06/16(金)15:10:28 No.433824150
アメリカだとラグビーはアメフト崩れのスポーツでホームズを昏睡レイプすると聞いた
111 17/06/16(金)15:10:30 No.433824158
>>最近観戦してて面白かったのはラグビーだったな >>あのジャイキリは興奮しちゃう >スクラムとか絶対首に悪そうに見えるけど実際に麻痺が残ったりするらしいな >だけどヘルメットかぶらないから脳の障害は少ないらしい 実際あの試合で骨にヒビ入ったり脱臼とかして次の試合ズタボロだったんだっけか
112 17/06/16(金)15:10:44 No.433824189
見てる分にはメジャーなやつだとサッカーが一番つまらん 全然点はいらないのに長いし でもフットサルとかやるのは楽しい
113 17/06/16(金)15:10:47 No.433824193
卓球とかテニスとかは上位陣が目に見えて凄いな…ってなるもんね
114 17/06/16(金)15:11:14 No.433824242
アメフトのルールがいまいち分からない
115 17/06/16(金)15:11:17 No.433824248
>高校野球は大阪にも複数出場枠を設けるべきだと思う 大阪なんて神奈川より少ないだろ
116 17/06/16(金)15:11:21 No.433824260
>高校野球は大阪にも複数出場枠を設けるべきだと思う 全国選手権はあくまで地域代表だから大阪から2つ出すなら南北で分ける事になって それだと南大阪に枠設けても誰も喜ばんのよ
117 17/06/16(金)15:11:24 No.433824265
>スクラムとか絶対首に悪そうに見えるけど実際に麻痺が残ったりするらしいな >だけどヘルメットかぶらないから脳の障害は少ないらしい 格闘技もグローブつけずにステゴロやオープンフィンガーでやった方がドランカーになりにくいからな ただし拳はしぬ
118 17/06/16(金)15:12:24 No.433824379
サッカーの個人技の凄さなら素人なりにパッと見てもわかる ただ戦術面とかシステムでの貢献度とかになるとさっぱりわからん
119 17/06/16(金)15:12:26 No.433824385
すごいけどテニスも試合通して見るには長丁場率高い
120 17/06/16(金)15:12:30 No.433824403
>それはないかなぁ >ソルトレイクシティオリンピックにおけるフィギュアスケートスキャンダルを知ってるならさ だってそれ採点方式の問題じゃなくジャッジが買収食らってたって話だもの
121 17/06/16(金)15:12:34 No.433824411
>ヘルメット無い方が逆に障害少なくなるのか >なんでだろう 保護してるから逆にハードヒット増えちゃう的な 最近はメット同士当てにいくの厳しく反則獲るようになったし色々首守る研究とかもしてるけど
122 17/06/16(金)15:12:41 No.433824431
>アメフトってなんでアメリカでしか流行ってないんだろう アメフトはルールとか戦術とかがぱっと見でわからないからかなあ? あと人多すぎて把握できないからとか? 初見ではわかりやすくはないと思う
123 17/06/16(金)15:12:46 No.433824444
>アメフトのルールがいまいち分からない 陣地進めると点が入る
124 17/06/16(金)15:13:14 No.433824495
>それだと南大阪に枠設けても誰も喜ばんのよ 南大阪強い学校無いの?
125 17/06/16(金)15:13:21 No.433824507
アメフトはアイシールドのおかげでルール分かって楽しい
126 17/06/16(金)15:13:27 No.433824516
見るぶんには女子バレーボールが好きだ ケツがデカイしブロック結構決まるし 男子はスパイクで相手が死にそうで
127 17/06/16(金)15:14:11 No.433824606
>野球は好きだけど夏のくそ暑いなかとか春の忙しい時期に >大会やらないほうがいいんじゃないだろうか 高校生だから夏休みとかにやるのがいろいろ都合がいいんじゃ 体への負担は酷いもんだろうがね
128 17/06/16(金)15:14:21 No.433824632
>アメフトのルールがいまいち分からない アイシールド21を読もう
129 17/06/16(金)15:14:30 No.433824651
守備でも得点入る可能性あるのがアメフトの良い所だと思うけど 分かりにくくなる理由でもある気がする
130 17/06/16(金)15:14:57 No.433824703
最近野球嫌いおじさん活発だけど何かあったの?
131 17/06/16(金)15:15:09 No.433824731
>見るぶんには女子バレーボールが好きだ >ケツがデカイしブロック結構決まるし >男子はスパイクで相手が死にそうで 女子見た後で男子見ると威力の差にビビるよね…
132 17/06/16(金)15:15:27 No.433824778
>南大阪強い学校無いの? 最後に大阪南からセンバツに選ばれたのが8年前 今年は結構強い高校もあるがそれも春大会決勝で大阪桐蔭に16-0で負けた
133 17/06/16(金)15:15:57 No.433824844
実際見てみるとアイシールドでピックアップされなかったポジションとか山ほどあって訳わからなくなるぞ!
134 17/06/16(金)15:16:07 No.433824855
最近相撲が面白い ルールとか知らんけど大体わかるし判定とか無いのがいい
135 17/06/16(金)15:16:43 No.433824933
>>見るぶんには女子バレーボールが好きだ >>ケツがデカイしブロック結構決まるし >>男子はスパイクで相手が死にそうで >女子見た後で男子見ると威力の差にビビるよね… 男子バレーやばいよねあと高すぎ ハイキューのおかげで観るようになったけど面白い
136 17/06/16(金)15:16:44 No.433824934
フィギュアスケートはそのうち400点ぐらい行きそう
137 17/06/16(金)15:16:50 No.433824941
>すごいけどテニスも試合通して見るには長丁場率高い タイブレークまでもつれ込んだ試合が終わった瞬間に観客が真っ先に向かうのがトイレ
138 17/06/16(金)15:17:06 No.433824979
男子バレーは世界の連中が強すぎて注目されないのが可哀想な気がする
139 17/06/16(金)15:17:37 No.433825039
>ルールとか知らんけど大体わかるし判定とか無いのがいい 観戦する時に大事なテレビ中継もノウハウ溜まりまくってるから安定感すごい
140 17/06/16(金)15:18:10 No.433825106
>保護してるから逆にハードヒット増えちゃう的な >最近はメット同士当てにいくの厳しく反則獲るようになったし色々首守る研究とかもしてるけど それもあるしヘルメットの質量分の加速度が増えるから普通に頭ぶつけるよりも脳へのダメージがでかくなるのだ
141 17/06/16(金)15:18:15 No.433825114
>だってそれ採点方式の問題じゃなくジャッジが買収食らってたって話だもの 6点満点の採点方式だとそういう事が簡単にできてしまうんだもの 点数の差が難易度や要素の差で付いてるのか説得力を持たないから
142 17/06/16(金)15:18:46 No.433825180
野球のストライクやボールほど気分で取ってるのないよな
143 17/06/16(金)15:18:56 No.433825201
>フィギュアスケートはそのうち400点ぐらい行きそう 毎年インフレしてるのに新記録到達!ともてはやすのはなんかモヤモヤする
144 17/06/16(金)15:19:32 No.433825273
凄さをどう説明したら良いか分からんスポーツ代表のカーレース
145 17/06/16(金)15:19:44 No.433825299
興味と知識を持ってみれば大体どんなスポーツだって面白い
146 17/06/16(金)15:20:01 No.433825330
>それだと南大阪に枠設けても誰も喜ばんのよ 試合数が減るだけで大助かりだと思うよ 鳥取なんて4回戦に勝てば甲子園なんだぞ
147 17/06/16(金)15:20:07 No.433825346
>>ルールとか知らんけど大体わかるし判定とか無いのがいい >観戦する時に大事なテレビ中継もノウハウ溜まりまくってるから安定感すごい NHKのスポーツ中継は相撲でノウハウを積んだといっても過言じゃないからな 毎度毎度18時きっかりにトトントントトンを持ってくるのはすごい
148 17/06/16(金)15:20:21 No.433825382
男子バレーは女子バレーと同じ球技かよくわからなくなるくらい殺意の溢れるプレイでビビるよね
149 17/06/16(金)15:20:41 No.433825432
ヘディスやってる所見てみたいな
150 17/06/16(金)15:20:53 No.433825473
>凄さをどう説明したら良いか分からんスポーツ代表のカーレース あれはいっぺんサーキットで走ってみると分かる 鈴鹿せめえ!
151 17/06/16(金)15:21:35 No.433825571
サッカーやバスケはファールもらうためにオーバーリアクションするのが嫌い 競技自体はどちらも好き
152 17/06/16(金)15:21:53 No.433825611
>>フィギュアスケートはそのうち400点ぐらい行きそう >毎年インフレしてるのに新記録到達!ともてはやすのはなんかモヤモヤする 採点方法違う過去の点数持ち出して女子の点数が男子越えとかのたまってたりするのが凄いよね
153 17/06/16(金)15:21:53 No.433825612
アメフトはボールを投げるか手渡しするかして前に進むだけよ ポジションごとにやる作業が全然違うしアドリブも求められるから何やってんだかわかんねってなるけど
154 17/06/16(金)15:22:11 o3Hc/z0c No.433825647
ひえー こんなゴミみたいな競技好きな「」が30人も居ることに驚きだよ
155 17/06/16(金)15:22:16 No.433825661
ストライクだボールだアウトだセーフだで毎日喧嘩してる気がする野球ファン
156 17/06/16(金)15:22:49 No.433825733
ボクシングは判定の基準が分かりづらいのでどちらかがKOされるまで続ければいい
157 17/06/16(金)15:23:48 No.433825852
>凄さをどう説明したら良いか分からんスポーツ代表のカーレース 車が凄い!
158 17/06/16(金)15:23:54 No.433825868
>6点満点の採点方式だとそういう事が簡単にできてしまうんだもの >点数の差が難易度や要素の差で付いてるのか説得力を持たないから ジャッジが点数弄ると説得力を持たなくなるのが分かりやすいって利点もあるんだけどね
159 17/06/16(金)15:24:22 No.433825935
格闘技は漫画のイメージ持ったまま見てると萎える
160 17/06/16(金)15:24:52 No.433825997
>ボクシングは判定の基準が分かりづらいのでどちらかがKOされるまで続ければいい ボクサーをNPCか何かかと思ってない!?
161 17/06/16(金)15:25:06 No.433826024
>凄さをどう説明したら良いか分からんスポーツ代表のカーレース ラリーとかモトクロスはめっちゃ分かりやすい!
162 17/06/16(金)15:25:13 No.433826049
みんなルマン見ようぜ! 今年こそは…
163 17/06/16(金)15:25:18 No.433826067
>ボクシングは判定の基準が分かりづらいのでどちらかがKOされるまで続ければいい どっちが強いかってのが格闘技の根本だし判定とかいらんよなとは思うね 消極的だろうが相手を消耗させる技術でもあるし逆にそれを積極的に潰すとかが駆け引きな訳だしね
164 17/06/16(金)15:25:37 No.433826110
6.0方式は選手の格というふわふわなものをどうしても排除できないので フィギュアはこれができたら何点!て今の採点の方がずっと明瞭だと思う
165 17/06/16(金)15:25:42 No.433826123
>車が凄い! 中の人も実は凄いってわかってほしい! トレーシーみたいなオッサン体型で速い奴が居るからちくしょう!
166 17/06/16(金)15:25:47 No.433826132
>みんなルマン見ようぜ! >今年こそは… ノーパワー
167 17/06/16(金)15:26:09 No.433826191
野球はラジオ中継との相性がいいのも結構大きいと思う
168 17/06/16(金)15:26:14 No.433826202
「」ってほんとこんなのばっかだよね
169 17/06/16(金)15:26:18 No.433826216
車やバイクはわかりにくいとかじゃなく 中継が激減したせいで馴染みがないんだと思う
170 17/06/16(金)15:26:42 No.433826271
>みんなルマン見ようぜ! >今年こそは… 今年負けたらもう一生勝てないってレベルで楽勝だと思う 去年もそう思ってた
171 17/06/16(金)15:27:57 No.433826429
FPSマニアじゃない銃マニアがそれなりにはいるんだからもっとビームライフル流行ってほしい もっといっぱい体験会開いてもいいんだ
172 17/06/16(金)15:28:02 No.433826438
カーレースだとラリーは早くゴールしすぎても駄目とかルール分かりづらいよね
173 17/06/16(金)15:28:13 No.433826463
>車やバイクはわかりにくいとかじゃなく >中継が激減したせいで馴染みがないんだと思う 深夜にたまにやってるけど深夜に見ても盛り上がれるかと言われたら無理だよな…
174 17/06/16(金)15:29:20 No.433826607
>男子バレーは女子バレーと同じ球技かよくわからなくなるくらい殺意の溢れるプレイでビビるよね 爽やかスポーツじゃなくて球使った殺し合いだよねあれ… ブロックで下手したら指千切れるってなんなの…
175 17/06/16(金)15:29:22 No.433826608
車はマジでサーキット行けとしか言いようがないのが辛い
176 17/06/16(金)15:29:23 No.433826613
>凄さをどう説明したら良いか分からんスポーツ代表のカーレース F1のハンドルなんてもはや航空機と変わらんものをあのスピードの最中に操作してるからな
177 17/06/16(金)15:29:26 No.433826619
リレーなんかは見てると凄く楽しい
178 17/06/16(金)15:29:27 No.433826622
>車やバイクはわかりにくいとかじゃなく 車体の性能をチームごとに競ってるのと 運転技術を選手ごとに競ってるのの複合競技だから 何がどうなると勝つのかがよく知らない人にはわかりにくいのはあると思う
179 17/06/16(金)15:29:33 No.433826632
マラソンとか駅伝とか長距離走はずっと走ってるだけで本当に何が面白いのかわからない
180 17/06/16(金)15:29:47 No.433826664
この間の日本人負けた時素人は判定基準わかってないなって言ってたのがいたけど 素人に分かりづらい判定ってどうなのと思う
181 17/06/16(金)15:30:03 No.433826692
今のトヨタのラリーはどうなの
182 17/06/16(金)15:30:20 No.433826734
>この間の日本人負けた時素人は判定基準わかってないなって言ってたのがいたけど >素人に分かりづらい判定ってどうなのと思う いやあれは普通に誤審だよ
183 17/06/16(金)15:30:31 No.433826753
>カーレースだとラリーは早くゴールしすぎても駄目とかルール分かりづらいよね 今のSSメインのラリーだと一番早く駆け抜けたやつが勝ち! って感じで大分分かりやすいと思う
184 17/06/16(金)15:30:54 No.433826804
>マラソンとか駅伝とか長距離走はずっと走ってるだけで本当に何が面白いのかわからない 箱根駅伝は生まれたての鹿みたいになるのを楽しみにしてる人がいると思う
185 17/06/16(金)15:31:04 No.433826828
>ジャッジが点数弄ると説得力を持たなくなるのが分かりやすいって利点もあるんだけどね 今の方が点数弄ったらわかりやすいしもはや過去の方式に利点ないと思う
186 17/06/16(金)15:31:37 No.433826900
見てて明快!爽快!という点でインディ500に勝るモータースポーツは無いと思う
187 17/06/16(金)15:31:52 No.433826928
箱根はごぼう抜きとかアクシデントで失速とか期待してるのもあるよね あと年始のテレビ見るもんねえって人に最適
188 17/06/16(金)15:32:19 No.433826983
>箱根駅伝は生まれたての鹿みたいになるのを楽しみにしてる人がいると思う 箱根駅伝は正月やってるTV番組の中で1番面白いから見てるだけって人は多いと思う
189 17/06/16(金)15:33:06 No.433827098
>>凄さをどう説明したら良いか分からんスポーツ代表のカーレース >F1のハンドルなんてもはや航空機と変わらんものをあのスピードの最中に操作してるからな なんか最近凄いレースで大学から始めた日本人選手が優勝したんだっけ それを愚痴ったアメリカの記者が差別として翌日クビにされたと聞いた
190 17/06/16(金)15:33:25 No.433827127
>箱根駅伝は正月やってるTV番組の中で1番面白いから見てるだけって人は多いと思う 確かに正月特番よりは安定して面白いかもね…
191 17/06/16(金)15:33:41 No.433827159
>今のトヨタのラリーはどうなの 復帰1年目にしちゃできすぎなくらいだと思う 優勝もしたし
192 17/06/16(金)15:34:03 No.433827210
>なんか最近凄いレースで大学から始めた日本人選手が優勝したんだっけ >それを愚痴ったアメリカの記者が差別として翌日クビにされたと聞いた 逆に普段どう情報拾ってるか気になる拾い方をしてる
193 17/06/16(金)15:34:03 No.433827213
何が面白いということもないんだけど見始めると案外飽きない長距離走
194 17/06/16(金)15:34:14 No.433827242
>箱根駅伝は生まれたての鹿みたいになるのを楽しみにしてる人がいると思う いいよねあと数メートルのところで繰り上げスタート よくない
195 17/06/16(金)15:34:38 No.433827290
>なんか最近凄いレースで大学から始めた日本人選手が優勝したんだっけ インディ500とF1はまた別だと思う その人はF1でもやってたけど
196 17/06/16(金)15:35:32 No.433827394
>>なんか最近凄いレースで大学から始めた日本人選手が優勝したんだっけ >>それを愚痴ったアメリカの記者が差別として翌日クビにされたと聞いた >逆に普段どう情報拾ってるか気になる拾い方をしてる ヒのRTで流れてきたの拾ってるだけなんだごめんよ
197 17/06/16(金)15:35:39 No.433827406
>今のトヨタのラリーはどうなの ヒュンダイフォード以下シトロエン以上って感じ
198 17/06/16(金)15:35:52 No.433827441
>凄さをどう説明したら良いか分からんスポーツ代表のカーレース 知らん人にはNASCARやINDYのオーバルのすごさがわからないみたいだけど 一歩間違うと死が待ってる世界で、まっすぐ走らない車を数時間にわたって300kmで小競り合いしたり、燃費を伸ばすための小細工したり、早く走るために接触寸前や接触させて押したり(これはNASCARに限るが)わかってくれば面白いぞ あと酒でものみつつ一喜一憂して休日を楽しむのにいい
199 17/06/16(金)15:37:00 No.433827606
何の競技でも知れば知る程面白いと思うぞ普通は
200 17/06/16(金)15:37:00 No.433827608
長距離競技の中継は景色を楽しむんだよ
201 17/06/16(金)15:37:26 No.433827671
競歩が意外と見てて面白かった
202 17/06/16(金)15:37:30 No.433827679
>箱根駅伝は生まれたての鹿みたいになるのを楽しみにしてる人がいると思う 程度の差こそあれスポーツ観戦てのんべんだらりとしながら しんどい思いをしてる人を楽しむという成分はあると思う
203 17/06/16(金)15:39:03 No.433827901
プロ野球は見ないけど高校野球なら見るよ
204 17/06/16(金)15:41:11 No.433828216
明日ルマンだね
205 17/06/16(金)15:41:28 No.433828260
F1はなんかもう勝てるチームが決まってて面白味にかけてしまうことがあるけど NASCARやINDYは実力さえあれば1年目の無名のルーキーだって勝ててしまうほどのイコールコンディションだし、エンターテイメントとしてはいいとおもうよ
206 17/06/16(金)15:41:31 No.433828264
>見てて明快!爽快!という点でインディ500に勝るモータースポーツは無いと思う 車が文字通り「飛ぶ」のを期待してる節あるよね
207 17/06/16(金)15:41:33 No.433828267
何が面白いのかわからないと書いた人程 どれだけそれを嫌ってるかを自慢げに語りだす特徴 好きなんだろそれって思う毎回
208 17/06/16(金)15:41:55 No.433828319
WRCはグループBを復活させて欲しい
209 17/06/16(金)15:43:24 No.433828504
>何が面白いということもないんだけど見始めると案外飽きない長距離走 トラックは面白いと思う ファラーみたいな人外とかはわかりやすい
210 17/06/16(金)15:43:49 No.433828573
今復活しても現行のより遅くて危ないって何も魅力ない…
211 17/06/16(金)15:44:24 No.433828659
トラック競技は他者との駆け引きがわかりやすいよね
212 17/06/16(金)15:44:36 No.433828684
>この間の日本人負けた時素人は判定基準わかってないなって言ってたのがいたけど >素人に分かりづらい判定ってどうなのと思う というか素人が後々ファンになるんだろうにはーこれだから素人は困るんだよなって 素人を馬鹿にするファンや「」がいてだから格闘技廃れるんだよアホって思いました
213 17/06/16(金)15:44:38 No.433828690
>競歩が意外と見てて面白かった レース中に失禁したり股ずれで大流血してたり足が痙攣し始めたり地獄絵図過ぎる…
214 17/06/16(金)15:44:51 No.433828717
とりあえず明日はラグビーアイルランド戦観に行く
215 17/06/16(金)15:45:29 No.433828794
今のF1は安全上仕方ないんだけど速さというものに対して屈折し過ぎてると思う…
216 17/06/16(金)15:46:19 No.433828886
>なんか最近凄いレースで大学から始めた日本人選手が優勝したんだっけ >それを愚痴ったアメリカの記者が差別として翌日クビにされたと聞いた 高校時代のチャリキングが18からというものすごく遅いモータースポーツ入門して、入門カテ登竜門カテを勝ち上がり、F1で苦渋も舐めつつ日本人最高位をとって、INDY転向、INDYで一番のビッグタイトルを取った って感じかな モタスポ世界は子供の頃からカートのって18になるころにはF1のるドライバーもいるくらいなので、18でモタスポ始めるっていうのはかなりの遅い入門だったよ