虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/16(金)02:55:56 事象の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/16(金)02:55:56 No.433764954

事象の地平面…いいよね

1 17/06/16(金)02:57:45 No.433765106

実際これあるの?

2 17/06/16(金)02:58:06 No.433765131

イベントホライズン

3 17/06/16(金)02:58:57 No.433765207

これはある

4 17/06/16(金)02:59:11 No.433765221

むき出しの特異点がうんちゃらかんちゃら

5 17/06/16(金)03:01:00 No.433765352

>実際これあるの? 去年重力波観測でブラックホールが実在してるのが証明されたのであるよ

6 17/06/16(金)03:01:10 No.433765364

わげわがんね

7 17/06/16(金)03:01:28 No.433765391

いくらなんでも吸い込みすぎだからスレ画を想像したくなる気持ちは分かる

8 17/06/16(金)03:05:07 No.433765618

出てこれないっていうけどなんたらジェットで押し出してなかったっけ?

9 17/06/16(金)03:05:49 No.433765660

逃げ出せないならブチ抜いてやればいい!

10 17/06/16(金)03:10:49 No.433765948

ブラックホールは次元の歪みとか普通に出てきて??ってなる

11 17/06/16(金)03:11:09 No.433765963

こんなものがこの世に出来るなんて事自体想像つかんな…

12 17/06/16(金)03:12:44 No.433766023

昔ニュートン見まくったのに今何にも覚えてねぇ

13 17/06/16(金)03:13:17 No.433766056

>ブラックホールは次元の歪みとか普通に出てきて??ってなる そもそもこの図は上部の平面が3次元の空間を表してるから 図の時点で歪んでる

14 17/06/16(金)03:14:14 No.433766118

なんでもかんでも吸い込んでると思いきや吸い込んでる塵が摩擦でどうにかなって噴き出している

15 17/06/16(金)03:14:25 No.433766127

>イベントホライズン ああそういう意味なのか

16 17/06/16(金)03:15:48 No.433766189

そのうち全部吸い込まれてしまう

17 17/06/16(金)03:16:48 No.433766229

映画もお勧めだぞ

18 17/06/16(金)03:16:58 No.433766236

説明文がクチャーズっぽい

19 17/06/16(金)03:17:34 No.433766274

周りぐるぐる回ってるのがどうにかなってジェットになってるのって何がどうなってんの?

20 17/06/16(金)03:18:33 No.433766319

食べ残し

21 17/06/16(金)03:19:01 No.433766339

人間が吸い込まれると灰になる人間と落ち続ける人間が同時に存在するとか意味わからん 灰になるのが観測できるなら実際に灰になるのではないのか

22 17/06/16(金)03:19:09 No.433766347

特異点は原子1個分の幅しかないのに 熱が発生するから11次元が発生するとかなんとか

23 17/06/16(金)03:19:52 No.433766381

イベントホライズンは色んなホラー映画からのパッチワーク感すごいけど、SF描写はかなり丁寧なので全体的に言えば妙に味がある映画

24 17/06/16(金)03:20:29 No.433766419

ホワイトホールは?

25 17/06/16(金)03:24:51 No.433766650

白い明日が待ってるぜ

26 17/06/16(金)03:25:01 No.433766659

白い明日が待ってるぜ

27 17/06/16(金)03:25:35 No.433766693

にゃーんてにゃ

28 17/06/16(金)03:26:00 No.433766710

吸い込むなら吐き出すもあるって定義遊びなわけじゃなくて実在すんのかなホワイトホール

29 17/06/16(金)03:26:05 No.433766719

皮がズル剥けて外から剥き出しになってることがあるというのはワクワクする

30 17/06/16(金)03:27:00 No.433766762

うまくいけばワープに使えるとかなんとか

31 17/06/16(金)03:28:17 No.433766834

宇宙…それは最後のフロンティア

32 17/06/16(金)03:28:34 No.433766851

ブラックホールに消えたやつがいる

33 17/06/16(金)03:28:52 No.433766865

インターステラーとか?

34 17/06/16(金)03:29:20 No.433766885

本体はめっちゃ小さいというのがロマンある

35 17/06/16(金)03:29:26 No.433766894

ホワイトホールは数字上だと存在してなければ計算が合わないはずなんだけど でも存在を立証できるのは何もないし、観測もされてないのでそんなねーよバーカされてる

36 17/06/16(金)03:31:02 No.433766985

>ブラックホールに消えたやつがいる あれは

37 17/06/16(金)03:31:19 No.433767002

三次元だと全方向から特異点に落ち込んでて事象の地平面も球状って事でいいんだよね?

38 17/06/16(金)03:31:39 No.433767022

>>ブラックホールに消えたやつがいる >あれは まぎれもなく

39 17/06/16(金)03:31:51 No.433767038

別の宇宙が産まれているのでは?

40 17/06/16(金)03:36:53 No.433767325

>ホワイトホールは数字上だと存在してなければ計算が合わないはずなんだけど >でも存在を立証できるのは何もないし、観測もされてないのでそんなねーよバーカされてる 観測技術が発達して後年に観測されて実証されるなんてことはたまによくある 計算そのものが修正されるルートも多いけど

41 17/06/16(金)03:37:06 No.433767335

ビッグバンがホワイトホール

42 17/06/16(金)03:39:07 No.433767431

>本体はめっちゃ小さいというのがロマンある 太陽の何十億倍ってブラックホールもあるぞ! ちなみに太陽がブラックホールになると直径60キロとかその程度だとか聞いた

43 17/06/16(金)03:40:06 No.433767478

光が抜け出せないってもはや意味がわからない 光速度不変なんだよな じゃあブラックホール内での一瞬が宇宙すら消滅するほどの時間に匹敵するってことじゃん!!!

44 17/06/16(金)03:40:46 No.433767510

ブラックホールは全部一点に繋がってて 一定のエネルギーが満たされるとビッグバンになって新しい宇宙が生まれるんだ…

45 17/06/16(金)03:43:36 No.433767655

重力が超強いから光が脱出できないて言うだけならまだ「うn」てなるんだけど 時空が歪むだのなんだの言われると「うn?」てなる 重力自体が時空のゆがみと関連してるというのは聞いてるけどその時点で「うん?」てなってる

46 17/06/16(金)03:48:26 No.433767885

>重力が超強いから光が脱出できないて言うだけならまだ「うn」てなるんだけど >時空が歪むだのなんだの言われると「うn?」てなる >重力自体が時空のゆがみと関連してるというのは聞いてるけどその時点で「うん?」てなってる でっかいゴム膜の一点に紐かなんかつけて下に引っ張ったらスレ画みたいな穴が出来るだろ? 穴をギリギリかすめる軌道でゴルフボールを転がしたら穴に引き寄せられて落ちるだろ? それが3次元で起きてるんだ

47 17/06/16(金)03:49:40 No.433767936

三次元っていう面の上にでかい質量を乗せると当然沈み込む その質量そのままに体積がどんどん小さくなると無限に沈み込んでいく 次元の歪みできた!

48 17/06/16(金)03:51:06 No.433767990

一瞬だけど永遠ってそういう

49 17/06/16(金)03:51:17 No.433767997

よくわからんけどロマンを感じる

50 17/06/16(金)03:52:25 UGxlLfDw No.433768041

約30万キロの筒の底にライトを取り付ける すると筒のてっぺんにライトの光が届くまではちょうど1秒かかることになる この筒を光の速さで横に1秒動かす 最初に光が発せられてからそれが筒のてっぺんに着くまでの道のりが斜め方向に引き延ばされることになる 歪みでけた!

51 17/06/16(金)03:53:28 No.433768089

違うんだ時空ってのはそこら辺で歪んで当然ぐらいの気軽さなんだ でっかく歪むのがブラックホールってだけで

52 17/06/16(金)03:54:28 No.433768127

あなたにとっては一瞬でしょうが、こちらでは永遠です

53 17/06/16(金)03:54:33 No.433768129

結構時空もでこぼこしてんだねってこと?

54 17/06/16(金)03:54:35 No.433768132

ハゲ理論により質量電荷スピンしか持ち込めないハゲ領域

55 17/06/16(金)03:55:08 No.433768156

毛が3本あるからハゲじゃありませんー

56 17/06/16(金)03:55:09 No.433768157

強者が二人相対したくらいで歪むしな

57 17/06/16(金)03:55:15 No.433768161

>じゃあブラックホール内での一瞬が宇宙すら消滅するほどの時間に匹敵するってことじゃん!!! 実際ブラックホールに吸い込まれたら宇宙の終焉が見れると言われてる

58 17/06/16(金)03:55:36 No.433768179

重力だけずるいぞ

59 17/06/16(金)03:55:56 No.433768187

永遠に落ち続けるのにこれでワープとかあんまり意味ないなって思う ホワイトホールから出るとして下手したら向こう側の宇宙は熱的死むかえてるんじゃなかろうか

60 17/06/16(金)03:56:10 No.433768198

>三次元っていう面の上にでかい質量を乗せると当然沈み込む >三次元っていう面 ここになんかよく分かんないけどとりあえずはそれを理解できなきゃダメってのを感じる

61 17/06/16(金)03:56:48 No.433768228

>重力が超強いから光が脱出できないて言うだけならまだ「うn」てなるんだけど >時空が歪むだのなんだの言われると「うn?」てなる つまり光速度は不変だから おかしいのは空間や時間の方ってことだろ?

62 17/06/16(金)03:57:03 No.433768244

重いだけで世界そのものを揺るがすパワーになるってデブバカにできない

63 17/06/16(金)03:57:30 No.433768269

なんか人間が全然知らない法則とかいっぱいあるんだろうな…

64 17/06/16(金)03:58:21 No.433768300

次元の歪みを通って二次元の世界に行けたりしない?

65 17/06/16(金)03:58:33 No.433768305

地球から一定以上離れると光の速度が変わってるみたいな話もなかったっけ?

66 17/06/16(金)04:00:53 No.433768399

結局のところ自然にあるミキサー

67 17/06/16(金)04:01:47 No.433768435

その法則自体も異方が設定しただけだし…

68 17/06/16(金)04:02:32 UGxlLfDw No.433768462

おのれくり星人

69 17/06/16(金)04:03:38 No.433768491

一時とはいえ光を越える質量(現象)なんだから時空間が歪んだりするのはなんらおかしくはない

70 17/06/16(金)04:04:44 No.433768534

光速を超えられたら宇宙開発は進むんだろうな

71 17/06/16(金)04:07:14 No.433768603

時空とは言うけど歪むのがわかってるのは空間で人間は時間は流れていることはわかってても観測は未だ出来て無い

72 17/06/16(金)04:07:22 No.433768609

光が脱出できないのはいいけど光がブラックホールに向けて進んだらどうなるの?光速超える?

73 17/06/16(金)04:07:42 No.433768627

>>じゃあブラックホール内での一瞬が宇宙すら消滅するほどの時間に匹敵するってことじゃん!!! >実際ブラックホールに吸い込まれたら宇宙の終焉が見れると言われてる 宇宙滅んでもブラックホールって存在すんのかな

74 17/06/16(金)04:08:18 No.433768648

自身が光速でも自分から見える光速のスピードは一定だから自分からの距離は広まる一方なのに対し他の奴らからみたら両方同じ速度ってのが意味わからない

75 17/06/16(金)04:09:00 No.433768664

光以上エネルギーさえ生まれてしまえば時間跳躍や瞬間移動でサクサクになるぞ! ……存在しえないけど生まれて欲しいな…

76 17/06/16(金)04:09:19 No.433768679

光の速さはどんなときも変わらないが BHでは空間が無限に引き延ばされてそこを無限に通過し続けることになるから光さえも通り抜けることができない ただしX線は出てくる

77 17/06/16(金)04:09:52 No.433768699

オラ!手鏡をかざしながら前方に光の速さで飛んでいけ!

78 17/06/16(金)04:10:23 No.433768721

ブラックホールの仕組みを全部解明して自由自在に操れるようになるまで何億光年かかるかな

79 17/06/16(金)04:11:06 No.433768742

宇宙の中で光を超える速度のものは存在しないが宇宙の膨張速度は高速を越えているってのズルいと思う

80 17/06/16(金)04:11:24 No.433768750

>光の速さはどんなときも変わらないが >BHでは空間が無限に引き延ばされてそこを無限に通過し続けることになるから光さえも通り抜けることができない >ただしX線は出てくる 調べたらギリギリ落ちてないところから出たX線じゃねーか!

81 17/06/16(金)04:12:31 No.433768787

ちょっとX線出る❤︎

82 17/06/16(金)04:12:37 No.433768791

実際外宇宙ってどんなんだろうね 何もないのがあるんだろうけど…

83 17/06/16(金)04:13:07 No.433768810

だから強力なX線を放射する天体はブラックホールじゃないかといわれてるのよね

84 17/06/16(金)04:13:33 No.433768823

ブラックホールは仕組み理解して調子乗ったところで暴走しそう

85 17/06/16(金)04:13:41 No.433768825

外宇宙文明が存在してるよ

86 17/06/16(金)04:14:01 No.433768837

我々の銀河系の中心にも超巨大ブラックホールがあるんだってね…

87 17/06/16(金)04:14:16 No.433768844

宇宙全部を解明するのは無理なんじゃねえかなあ…

88 17/06/16(金)04:14:41 No.433768859

ちょっとX線出してんじゃねーよ

89 17/06/16(金)04:15:27 No.433768879

この広大な宇宙が無数の宇宙の一つだったら怖いよね

90 17/06/16(金)04:18:34 No.433768962

ブラックホールに落ちていったら外から観察したら事象の地平面に張り付いて燃え尽きて 落ちてる側は事象の地平面を通り過ぎて特異点まで落ちる っていうパラドックスあるらしいんだけど その解決?方法が ブラックホールの中から外を観測できないし外から中も観測できないから物理法則は破られずにパラドックスではない っていう一休さん並みの屁理屈

91 17/06/16(金)04:18:43 No.433768967

ブラックホールが時間を無限に引き延ばすならホワイトホールは無限の時間の先に存在してるんじゃないだろうか

92 17/06/16(金)04:19:30 No.433768996

銀河系中心のブラックホールはあんまり吸い込めていない

93 17/06/16(金)04:20:03 No.433769016

そもそも人が知り得た因果が通用するもんなの? 全然訳わからないけど知ってる事に照らすとこうなるかなあ みたいな想像力の限界じゃないの?

94 17/06/16(金)04:20:15 No.433769020

ブラックホールの向こうってやっぱり異世界なのでは…?

95 17/06/16(金)04:25:49 No.433769193

スレ画だとまるで穴みたいだが 要は三次元空間に於いて異常に重力の強い点があるってだけだぞ

96 17/06/16(金)04:26:26 No.433769204

この宇宙で可能性が無くなったらブラックホールの向こう側に行こう

97 17/06/16(金)04:26:49 No.433769229

吸い込まれたらってよくいうけど人類とか機械なんて吸い込まれるだいぶ手前でアウトになるらしいね

98 17/06/16(金)04:26:53 No.433769231

うん それは理解している

99 17/06/16(金)04:26:53 No.433769232

ブラックホールが光速で動いたらどうなるの

100 17/06/16(金)04:27:20 No.433769252

知らんのか

101 17/06/16(金)04:33:03 No.433769390

ブラックホールと偽の真空が戦ったらどうなるの

102 17/06/16(金)04:33:27 No.433769399

俺が止める

103 17/06/16(金)04:38:30 No.433769522

よくわからないんだけどなんで抜け出せないような重力場からジェットは伸びるの?

104 17/06/16(金)04:46:35 No.433769732

人間ごときの知り得る知識だけでわりと宇宙は説明できることが多いからな 神の存在を疑うのもわかる

105 17/06/16(金)04:48:08 No.433769761

それが本当に正しく説明出来ているのかは誰が証明してくれるんだ

106 17/06/16(金)04:48:53 No.433769772

>人間ごときの知り得る知識だけでわりと宇宙は説明できることが多いからな >神の存在を疑うのもわかる 一応言うが「そういうことにしておくと説明できるね」ってのの集合だぞ

107 17/06/16(金)04:49:09 No.433769779

知り得る知識の中だけでしか説明出来てないように思える

108 17/06/16(金)04:49:26 No.433769786

平面部分が3次元って事は沈み込んでるのは4次元方向なのかな

109 17/06/16(金)04:50:14 No.433769803

ワープはともかくとしてスイングバイに使えばめちゃめちゃ加速できたりとかしないんかな

110 17/06/16(金)04:50:42 No.433769811

>ワープはともかくとしてスイングバイに使えばめちゃめちゃ加速できたりとかしないんかな 抜け出すのに余計な力必要になるだけじゃないのか

111 17/06/16(金)04:53:07 No.433769870

シュヴァルツシルト半径を使ったスイングバイとか理屈はよくわからないけどかっこいいよね

112 17/06/16(金)04:53:54 No.433769897

>最初に光が発せられてからそれが筒のてっぺんに着くまでの道のりが斜め方向に引き延ばされることになる >歪みでけた! なるほどと思ったけど現実に考えたらおかしいな 文系だからうまく説明できないけど筒のうねりが伝わる速度より光の方がずっと早いような気がする

113 17/06/16(金)04:56:32 No.433769956

>「そういうことにしておくと説明できるね」 ひも理論の11次元だかは正直さっぱり分からん

114 17/06/16(金)04:57:52 No.433770003

>文系だからうまく説明できないけど筒のうねりが伝わる速度より光の方がずっと早いような気がする 例え話の筒だから筒のうねりが伝わる速度=光の速度だろう

115 17/06/16(金)05:00:46 No.433770077

色々沢山吸い込ませたら最後どうなるんだろう

116 17/06/16(金)05:24:00 No.433770770

>出てこれないっていうけどなんたらジェットで押し出してなかったっけ? 事象の地平面に向かって落ち込んでいく途中で エネルギーが生まれすぎてビームになって飛んでいくので中に入ったのが出てくるわけではない

117 17/06/16(金)06:07:11 No.433772037

ブラックホールも屁をこくんだな

118 17/06/16(金)06:31:21 No.433772907

ブラックホールは球体じゃなくて円でその表面に物質だったものがブラックホールの大きさに依存してじわじわ量子垂れ流してる 吸い込むというより吐き出してながら縮小してるのかな

119 17/06/16(金)06:35:24 No.433773040

まあイベホラで物質非物質に分解される感じだよね

120 17/06/16(金)06:46:44 No.433773442

特異点を剥き出しにしたら何が起きるか知りたいなあ 不老不死になりたい…

↑Top