17/06/15(木)22:06:50 登山し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/15(木)22:06:50 No.433710026
登山しているときにカップ麺つくるとお湯が低温で沸騰しちゃうから上手く作れないと聞いてびっくりした カップヌードルとチキンラーメンは温度低くてもわりとうまく作れるから結局そこに落ち着いてしまうという
1 17/06/15(木)22:08:17 No.433710357
塩分もしっかりととれるしな
2 17/06/15(木)22:09:08 No.433710567
カップヌードルならカレーがいい あれが一番カロリーをとれる
3 17/06/15(木)22:11:19 No.433711029
富士山山頂で作ったボイルウィンナーが妙にぬるかったの思い出す
4 17/06/15(木)22:11:39 No.433711114
そうかボコボコしててもぬるいのか
5 17/06/15(木)22:12:37 No.433711335
沸点が低くなるのはわかるが標高2000mくらいでも露骨に下がるのだろうか
6 17/06/15(木)22:14:06 No.433711658
3000だと90度くらいで沸騰しちゃうっぽい 富士山は80台
7 17/06/15(木)22:14:54 No.433711835
あとそもそも風強いし酸素薄いしでバーナーに火が着きにくいし着いても弱いぞ
8 17/06/15(木)22:15:34 No.433711975
チキンラーメンは最悪そのまま食えるし最高
9 17/06/15(木)22:16:23 No.433712155
やっぱ山で食うカップ麺って美味く感じたりするの?
10 17/06/15(木)22:16:27 No.433712169
つまり沸騰してもうちょい置いておけばいいのか
11 17/06/15(木)22:16:30 No.433712179
登山で食ったことはないけどまだ固さの残っているカップヌードル好きよ
12 17/06/15(木)22:17:57 No.433712498
クソ寒いときは汁物は泣けるくらいありがたいので おにぎりだけじゃつらい
13 17/06/15(木)22:17:58 No.433712507
山頂で初日の出を見ながら食べたカップヌードルは美味しかったな
14 17/06/15(木)22:18:54 No.433712716
やはり生麺タイプがいいのか
15 17/06/15(木)22:19:59 No.433712950
沸騰した状態でさらに過熱しても温度上がらないの?
16 17/06/15(木)22:20:53 No.433713187
塩とか入れて沸点をあげよう
17 17/06/15(木)22:21:11 No.433713254
80台でも長めに待てばよくない
18 17/06/15(木)22:21:34 No.433713349
水無くなる
19 17/06/15(木)22:23:06 No.433713708
カップヌードルカレーはな 後でおにぎり入れて最後まで楽しむのだ
20 17/06/15(木)22:23:37 No.433713828
カレーメシ持ってくことが増えたな
21 17/06/15(木)22:23:45 No.433713861
>80台でも長めに待てばよくない では何の手だてもないままぬるくなった汁と麺をすすれというのか!
22 17/06/15(木)22:25:24 No.433714210
保温お弁当箱にご飯入れて永谷園の出汁茶漬けの素ふりかけてお湯をかけるのが最近の定番 あれはほんと美味しい
23 17/06/15(木)22:26:18 No.433714390
山岳民族は圧力鍋で沸点の問題を克服しているとか 普通に水を沸かすのでも塩を入れれば沸点が上がって対応できるかも
24 17/06/15(木)22:26:49 No.433714520
登山カップラーメン好きだけど虫が熱か二酸化炭素に引かれてなのかブンブン寄ってくるから辛い…
25 17/06/15(木)22:26:54 No.433714546
水入れてちょっと長めの時間放置すれば湯がなくとも食えるようになるから覚えとくと良いぞ
26 17/06/15(木)22:27:20 No.433714632
>水入れてちょっと長めの時間放置すれば湯がなくとも食えるようになるから覚えとくと良いぞ 水パスタいいよね…
27 17/06/15(木)22:36:58 No.433716769
沸かすのめんどいから山専ボトルに熱湯入れてる 3000m級ならサッポロ一番で煮込む
28 17/06/15(木)22:38:59 No.433717236
象印のボトルなら下で沸かして昼まで4時間くらいならけっこう温度キープするから沸かすのめんどくさいときはたいていそれだわ
29 17/06/15(木)22:46:43 No.433719073
高いところだと味覚も変化するらしいな 飛行機とか
30 17/06/15(木)22:48:46 No.433719563
上で食うとうまいものをずっと考えていたけど結局日帰りならお弁当持っていくのが一番だと結論が出た
31 17/06/15(木)22:49:29 No.433719729
デパ地下弁当もいいよね!
32 17/06/15(木)22:50:20 No.433719922
汁全部飲めないから山ではどのみち無理だな…
33 17/06/15(木)22:50:28 No.433719962
高尾山山頂でカップみそ汁飲もうとしたらみそが全然解けなかったのも同じ理屈なのかな…
34 17/06/15(木)22:51:12 No.433720135
当日早朝に用意できるものってなるとコンビニ弁当しかない けどコンビニ弁当ってレンジで温める前提で調理されているから油モノは注意が必要なんだよね
35 17/06/15(木)22:55:50 No.433721211
なんならそのまま食ったりもするし…
36 17/06/15(木)22:58:33 No.433721845
電気ケトルの出番だ
37 17/06/15(木)23:03:05 No.433722960
6600Vの活線と変圧器担いで登る羽目にならない?大丈夫?
38 17/06/15(木)23:03:14 No.433723003
バッテリーを持ち運べと申すか
39 17/06/15(木)23:04:44 No.433723429
途中の湧き水で注水してそのままてっぺんまで登って水戻しカップヌードルしたことあるよ