17/06/15(木)21:12:12 死にか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/15(木)21:12:12 No.433697800
死にかけの商店街が生き返るには
1 17/06/15(木)21:13:00 No.433697971
更地
2 17/06/15(木)21:13:09 No.433698004
口やかましくて迷惑だから完全に死んでくれ
3 17/06/15(木)21:13:20 No.433698041
ジェントルジャンケン
4 17/06/15(木)21:14:07 No.433698211
これはさすがに復活に30年くらい必要なのでは
5 17/06/15(木)21:14:17 No.433698244
大型商業施設に取り込まれてテナント化 割とマジで
6 17/06/15(木)21:14:18 No.433698246
個人商店を廃しチェーン店で埋める
7 17/06/15(木)21:15:05 No.433698409
実態として営業して無いなら店舗としての税優遇を取り上げる
8 17/06/15(木)21:15:30 No.433698494
経営者のジジババを放逐する 一切口出しさせない
9 17/06/15(木)21:17:23 No.433698905
さらに人口減るとショピングセンターが撤退して買い物できるところがなくなって商店街が一瞬息を吹き返すってアメリカの事例で見た 商店街が復活せずに集落が滅びるパターンもあるかは知らない
10 17/06/15(木)21:17:39 No.433698964
駐車場
11 17/06/15(木)21:18:22 No.433699103
更地にして駐車場が割とマジで最適解だと思う
12 17/06/15(木)21:18:43 No.433699186
商売しないなら商店街に住まないでくれよ
13 17/06/15(木)21:18:57 No.433699227
スラム化して違法風俗営業
14 17/06/15(木)21:21:02 No.433699676
たまに本当に復活する事があるけど だいたい飲屋街に変身する
15 17/06/15(木)21:22:08 No.433699916
旧道沿いで駅から遠いタイプは朽ちるのみだよね
16 17/06/15(木)21:24:12 No.433700377
飲み屋って割と数軒固まっていても潰れる店少ないよね どういうカラクリがあるんだろう
17 17/06/15(木)21:26:33 No.433700903
世界的な傾向として もうショッピングモールもネット通販の普及で 荒廃し始めてるらしいな中国とかアメリカとか
18 17/06/15(木)21:26:52 No.433700989
何でテナント料下げないの
19 17/06/15(木)21:27:19 No.433701094
>世界的な傾向として >もうショッピングモールもネット通販の普及で >荒廃し始めてるらしいな中国とかアメリカとか そいつらは国がでかいから行くのに数百キロとかかかるからな
20 17/06/15(木)21:28:18 No.433701302
生き返るとかどうでもいいけどどうやって生計立ててるのかすごい気になる
21 17/06/15(木)21:28:31 No.433701353
滅びろ一迅社
22 17/06/15(木)21:28:32 No.433701356
>飲み屋って割と数軒固まっていても潰れる店少ないよね >どういうカラクリがあるんだろう 固定客がつかんでたりするな 時に馴染みさん達で騒いでて一見さんは入れないぐらい
23 17/06/15(木)21:31:25 No.433702057
腐ってても駅前の一等地で自分は車持ってるもの どく理由がない
24 17/06/15(木)21:36:43 No.433703226
アメリカじゃネット通販に押されてショッピングモールが死につつある
25 17/06/15(木)21:38:41 No.433703678
アメリカの配送網どうなんだろう
26 17/06/15(木)21:39:23 No.433703834
>腐ってても駅前の一等地で自分は車持ってるもの >どく理由がない この手の商店街の問題って自宅兼商店なところだよな 店主が高齢で店辞めても自宅がそこなもんだからずっと居続けて新しいテナントが入らない
27 17/06/15(木)21:40:49 No.433704155
地域住民が日用品の調達に難儀するような状態でなければ つぶれても何ら問題はないのではないでしょうか
28 17/06/15(木)21:42:09 No.433704461
人間にも自分の縄張りを大事にする習性があるので 一度店の常連になると気に入らないことがあるまではそこに入り浸るようになる
29 17/06/15(木)21:42:54 No.433704647
とっくの昔に商売やめてんのにどうして出ていかないんですかすぎる…
30 17/06/15(木)21:44:46 No.433705045
>大型商業施設に取り込まれてテナント化 >割とマジで 無理無理
31 17/06/15(木)21:45:21 No.433705185
こういう商店街の店は並べて暗いとにかく暗い 入る気がしない
32 17/06/15(木)21:46:58 No.433705512
息を吹き返すよりは一度さぱっと滅びたほうが良さそうだな
33 17/06/15(木)21:47:54 No.433705701
回転悪いから鮮度と品質も下がるし仕入れ量少ないから値段も高い 食料品と日用品扱うには構造的に無理があるからそれ以外で商売するしかなくなる
34 17/06/15(木)21:48:43 No.433705859
定価販売ばっかりってのもネックだ 安いところなんていくらでもあるんだからそれをカバーするウリがないとね
35 17/06/15(木)21:48:52 No.433705888
>大型商業施設に取り込まれてテナント化 >割とマジで そう言えばモールのテナント料ってどのくらいなんだろう
36 17/06/15(木)21:49:16 No.433705975
昭和の町にする 町を含んだ大覚悟がいるけど
37 17/06/15(木)21:49:44 No.433706078
つぶれた店のテントによくある屋号 ○○雑貨店 ○○眼鏡 ○○ハンコ店
38 17/06/15(木)21:49:50 No.433706100
やる気のある若者になんかこうやりたいことをやらせる >所有者が許さない ㌧
39 17/06/15(木)21:49:51 No.433706103
うちの近所のバス通り沿いの商店街は元々シャッター下りてるところが増えてきてたのに 最近ドンキまで出来てしまって今後どうなるのか見守ってる
40 17/06/15(木)21:50:02 No.433706147
早くくだばれと思ってるのになかなか死なない
41 17/06/15(木)21:53:11 No.433706870
死んだ商店街 https://www.google.co.jp/maps/@43.0168449,142.0804342,3a,75y,263.11h,90.55t/data=!3m6!1e1!3m4!1sZe1eefqWGmXje7fF32yOaA!2e0!7i13312!8i6656
42 17/06/15(木)21:53:36 No.433706972
商店街で店やってた人たちなんてもう年金暮らしも多いだろうから 収入もあるしわざわざどく必要もないのでは
43 17/06/15(木)21:53:46 No.433707008
梅雨時に両隣の建物がギッチリ密着した商店街とか見ると爆破したくなる
44 17/06/15(木)21:55:38 No.433707443
ジャスコに殺されるのが幸せと知れ
45 17/06/15(木)21:56:53 No.433707735
>死んだ商店街 死んでる土地だけど自販機補給は来るのね…
46 17/06/15(木)21:58:16 No.433708037
商店街どころかそのへん全部死んでる…
47 17/06/15(木)21:58:26 No.433708071
>死んでる土地だけど自販機補給は来るのね… その自販機も今は撤去されてるみたい
48 17/06/15(木)21:59:16 No.433708255
>死んだ商店街 自販機に補充してるけど売れるのか気になる
49 17/06/15(木)22:03:06 No.433709182
>死んだ商店街 あと10年もしたら死体すら残らないんだろうな…
50 17/06/15(木)22:04:01 No.433709401
駅前とか中心が死んでると街全体の活気下がるからどうにかしたほうがええよ
51 17/06/15(木)22:04:02 No.433709402
滅びろ
52 17/06/15(木)22:04:29 No.433709513
人が来る理由がないことにはどうにもならない
53 17/06/15(木)22:04:49 No.433709581
太陽光パネルで敷き詰めよう
54 17/06/15(木)22:06:27 No.433709940
>駅前とか中心が死んでると街全体の活気下がるからどうにかしたほうがええよ もう田舎から順番に滅んでいいんじゃないかな…
55 17/06/15(木)22:07:27 No.433710163
あと10年もすれば住人の9割くらいは老衰で死んでるだろうから
56 17/06/15(木)22:07:30 No.433710178
函館みたいな観光都市でも地元商店街はわりと死んでた気がした
57 17/06/15(木)22:08:28 No.433710408
火を放つが正解な気がする
58 17/06/15(木)22:09:16 No.433710603
うちの近所は大都市+利用者の多い私鉄駅+大学があるって条件がいい上に テナントの代謝も活発で商工会の爺さん達も月に1度夜市イベントやってプロレスとか物真似芸人呼んだりしてめっちゃ頑張ってるな
59 17/06/15(木)22:10:47 No.433710930
車社会の田舎で駐車場を有料にする邪悪の塊
60 17/06/15(木)22:11:14 No.433711016
>死んだ商店街 周りをウロウロしてみたら廃墟すぎてダメだった こんな核戦争後の景色みたいなのってあるんだ…