17/06/15(木)16:02:17 大発明貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/15(木)16:02:17 No.433644225
大発明貼る
1 17/06/15(木)16:03:19 No.433644348
じゃ小発明は?
2 17/06/15(木)16:04:26 No.433644491
この程度は発明というより工夫の範疇だと思うな やっぱ火薬でしょ
3 17/06/15(木)16:06:46 No.433644729
工夫て…
4 17/06/15(木)16:07:49 No.433644850
これのおかげで閉鎖・弾薬の持ち運び・熱問題といろんな問題を解決してくれていることを知らないものは多い
5 17/06/15(木)16:09:00 No.433644981
そこでこのケースレス
6 17/06/15(木)16:09:47 No.433645047
ほい暴発
7 17/06/15(木)16:11:42 No.433645264
液体火薬流し込んで撃てばかなりコンパヌトになるんじゃないかな
8 17/06/15(木)16:12:09 No.433645312
こっちが変わらないと銃も進歩できない気がする
9 17/06/15(木)16:12:30 No.433645351
異世界でウンコから黒色火薬作ったらあとはそこら辺に転がってる真鍮板とプレス機でちょちょいのちょいだしな
10 17/06/15(木)16:13:14 No.433645429
>異世界でウンコから黒色火薬作ったらあとはそこら辺に転がってる真鍮板とプレス機でちょちょいのちょいだしな すごいな異世界…
11 17/06/15(木)16:13:34 No.433645461
白色火薬 そして信管
12 17/06/15(木)16:14:07 No.433645514
ビームの時代だし…
13 17/06/15(木)16:14:54 No.433645576
>白色火薬 >そして信管 無煙火薬じゃなくて?
14 17/06/15(木)16:15:02 No.433645588
薬莢考えたやつは凄いけど大発明というならプレス機かな・・・
15 17/06/15(木)16:15:30 No.433645636
異世界ならハーバー・ボッシュ法ぐらい…
16 17/06/15(木)16:15:33 No.433645644
紙薬莢からの発展だしあんまり
17 17/06/15(木)16:16:01 No.433645688
黒色火薬だと硝煙出しすぎ問題と暴発しやすすぎ問題と湿気ですぐダメになるのがなぁ
18 17/06/15(木)16:16:10 No.433645706
発明というのは複合的要因で成り立つものが多いから 1つの技術だけを持ち込んでもどうにもならないことは多い
19 17/06/15(木)16:16:19 No.433645722
異世界なら魔法の力でなんやかんやしたら出来た!くらいでいいんだ
20 17/06/15(木)16:20:10 No.433646155
フォージとノギスが必要だな
21 17/06/15(木)16:20:19 No.433646174
化学肥料と抗生物質は魔法があってもまず発明されないだろうとは思う
22 17/06/15(木)16:21:24 No.433646311
ライフリングという発明
23 17/06/15(木)16:22:36 No.433646454
火薬 雷缶 尾栓 薬莢 ライフリング 他には…
24 17/06/15(木)16:22:37 No.433646455
>化学肥料 雷と豊作の関連性については気づく古代人もいたしどうだかなぁ
25 17/06/15(木)16:22:46 No.433646471
>異世界なら魔法の力でなんやかんやしたら出来た!くらいでいいんだ なんやかんやの部分がどいつもこいつも詰めが甘いからバカにされてるんだ
26 17/06/15(木)16:22:55 No.433646497
どれも 技術ツリーに油圧が必要だな 油圧には何がいるかな
27 17/06/15(木)16:23:30 No.433646555
ライフリング自体はマスケットの時代からあった物だし… 銃身と鉛玉をゴリゴリ削りながら無理矢理押し込んでた事を考えると後装式の発明が一番大きい気がする
28 17/06/15(木)16:24:04 No.433646610
>雷と豊作の関連性については気づく古代人もいたしどうだかなぁ 灰を混ぜるとよく落ちる!までは行っても原子分子の話にまでたどり着けないとちょい厳しい
29 17/06/15(木)16:24:28 No.433646661
>フォージとノギスが必要だな 7DtD感
30 17/06/15(木)16:25:28 No.433646773
安定した品質のものを低コストで大量しなきゃいけないのが最大のネックで 文明の総合力の勝負だよ
31 17/06/15(木)16:25:33 No.433646786
結局個々の直接的な発明より規格の共通化とかそう言う概念的な進歩の方が影響としては大きいと言う
32 17/06/15(木)16:25:49 No.433646825
ズボ
33 17/06/15(木)16:25:53 No.433646831
オクトーゲン簡単に作れないと薬莢式は難しくない?
34 17/06/15(木)16:25:53 No.433646835
>銃身と鉛玉をゴリゴリ削りながら無理矢理押し込んでた事を考えると後装式の発明が一番大きい気がする 後装式の発想もミニエー弾を経てだから何事も段階を踏まないの難しいのだな
35 17/06/15(木)16:25:54 No.433646837
無煙火薬なんか黒色火薬が進化して勝手にできるでしょー?
36 17/06/15(木)16:25:57 No.433646845
>銃身と鉛玉をゴリゴリ削りながら無理矢理押し込んでた事を考えると後装式の発明が一番大きい気がする 後装式自体は割と早くに発明されてなかったっけ やる意味がなかっただけで
37 17/06/15(木)16:27:02 No.433646967
総力戦いいよね…
38 17/06/15(木)16:27:10 No.433646985
規格化と品質の均一化って大事だよね
39 17/06/15(木)16:27:10 No.433646986
薬莢にネックをつけると威力が増すってなんだ
40 17/06/15(木)16:28:12 No.433647088
いわゆる剣と魔法の中世的な世界観の中だと仮に後装式ライフルをバッチリ仕上げても運用する側の問題で結局戦列歩兵に落ち着くのが関の山な気がする
41 17/06/15(木)16:28:15 No.433647091
ライフリングの発想はどこから出て来たんだ 弓矢の矢ばねはすでにあるから弾体を回転させた方が弾道が安定することはすでに知ってたんだろうけど
42 17/06/15(木)16:28:39 No.433647140
化学いるからそうそう簡単にはできないよ無色火薬
43 17/06/15(木)16:28:44 No.433647152
発想があっても文明全体の技術が発達してないと作れなかったものというか 冶金技術大事
44 17/06/15(木)16:29:18 No.433647224
>いわゆる剣と魔法の中世的な世界観の中だと仮に後装式ライフルをバッチリ仕上げても運用する側の問題で結局戦列歩兵に落ち着くのが関の山な気がする 銃兵なんて数揃えてこそだしね
45 17/06/15(木)16:29:38 No.433647261
あと新しい発明を運用するだけの資本の蓄積も無いと変人の道楽で終わってしまう
46 17/06/15(木)16:30:08 No.433647322
銃は並べてナンボだからな
47 17/06/15(木)16:30:27 No.433647366
コンパヌトで駄目だった
48 17/06/15(木)16:30:34 No.433647373
異世界銃は火薬がネックだからこうして魔法の応用でなんやかんやしてレールガンにする
49 17/06/15(木)16:31:14 No.433647438
落ち着いて研究や改良が出来る程度には平和でなおかつ戦争の恐れだけはちゃんとある世界じゃないと 現実だな!
50 17/06/15(木)16:32:08 No.433647547
ブローバックくらいまでいくと大発明感がある
51 17/06/15(木)16:32:21 No.433647577
火薬さえ作れれば再現可能…なわけないよな
52 17/06/15(木)16:33:19 No.433647690
>火薬さえ作れれば再現可能…なわけないよな 試行錯誤の段階で暴発事故連発して つかえねーなこのおもちゃ!ってなるわな
53 17/06/15(木)16:33:49 No.433647748
ああボトルネック弾の発明じゃなくて薬莢のこと言ってるのかこのスレ
54 17/06/15(木)16:33:52 No.433647755
火薬はともかく雷管が中々に難易度高そう
55 17/06/15(木)16:34:11 No.433647811
電気が欲しいわ!水力ダムを作ってちょうだい!
56 17/06/15(木)16:34:35 No.433647862
旋盤は不要?
57 17/06/15(木)16:34:58 No.433647903
>電気が欲しいわ!水力ダムを作ってちょうだい! 川に手を加えるとかどんな国だって既存の水利権者が黙っちゃいないよ…
58 17/06/15(木)16:35:01 No.433647912
スレ「」が具体的にどれのこと言ってるのかわからんわ
59 17/06/15(木)16:35:22 No.433647957
プレス技術…いや金型…いや鋳造からか
60 17/06/15(木)16:36:36 No.433648121
製造物検査の体制づくりも必要だ でないと豚みたいに現場兵士が1発づつチェックするはめになる
61 17/06/15(木)16:37:25 No.433648239
まず金属加工する技術がないとだめだろうけどよく考えたら鉱石から金属取り出す技術がないとだめだろうしそもそも鉱石取るにも採掘技術がないと
62 17/06/15(木)16:37:31 No.433648255
仮に現代のライフルと弾丸と薬莢を電気も無しで完璧に作れる技術をそのままそっくり持ち込んでも一発作ったってどうにもならないし大量に揃えるとなるとそれだけの金も必要になるし…
63 17/06/15(木)16:38:04 No.433648329
>電気が欲しいわ!水力ダムを作ってちょうだい! ではどこでも持ち運べてぽんと整形できる岩と錆びなくて軽い金属、あと丈夫な芯柱とでっかい磁石と銅線と建築工学と必要人員をください
64 17/06/15(木)16:38:12 No.433648349
スレ「」解説を頼む
65 17/06/15(木)16:38:34 No.433648404
ネックのところで衝撃波が反射して威力があがるよ
66 17/06/15(木)16:39:45 No.433648562
だからこうして魔法で解決する
67 17/06/15(木)16:40:12 No.433648611
鉄ツリーを解放してる時が一番楽しいって事よ
68 17/06/15(木)16:40:28 No.433648648
>製造物検査の体制づくりも必要だ おばちゃんを大量に雇うシステムが必要だな それには暇な主婦を増やす必要があるから一般生活全般の底上げがいるよ
69 17/06/15(木)16:40:40 No.433648670
ライフルと弾を完璧に作れるのならこの一発で全て終わらせるって格好つけたセリフ言って主人公ぱわーで超長距離狙撃で敵国の王様の暗殺成功させればおっけー
70 17/06/15(木)16:41:07 No.433648723
これいいねー金と人貸すねーってしてくれる目ざといパトロンも必要だ
71 17/06/15(木)16:41:39 No.433648806
精度のいい銃身も作らないとな
72 17/06/15(木)16:41:53 No.433648832
そのパトロンがいっぱいお金稼げるだけの市場なり労働力なりも必要になるな
73 17/06/15(木)16:44:34 No.433649180
銃の真髄は誰が撃っても同じ威力の物が大量に生産できる点なんだなあ
74 17/06/15(木)16:44:50 No.433649215
火薬で弾丸を打ち出すのは最終的にコストで既存の兵器を上回ったので標準となったが 同じくコストで望みがありそうなのは金属バネを用いた小型の弩弓で 工業的製鋼がもう少し進んでいたらこっちが主力になって砲よりもミサイルが先に出てきたかもしれないなんて話はある ひとつ異世界でどうですかね
75 17/06/15(木)16:45:18 No.433649276
一人の内政チートが出来ることってたかが知れてるから、そいつ一人が無双するために今まで何人もの転生勇者ががんばってましたーって物語おもしろそうだよね
76 17/06/15(木)16:45:32 No.433649309
>銃の真髄は誰が撃っても同じ威力の物が大量に生産できる点なんだなあ それでいいならクロスボウが
77 17/06/15(木)16:46:32 No.433649432
>工業的製鋼がもう少し進んでいたらこっちが主力になって砲よりもミサイルが先に出てきたかもしれないなんて話はある 暗殺道具で流行ったりしなかったのかな音しないけど
78 17/06/15(木)16:46:54 No.433649485
人類ってすごいな…
79 17/06/15(木)16:48:20 No.433649653
蒸気機関をポンと作っても産業革命は起こらないように銃だけあってもそれで戦争の形態が変わったりとかはしないんやな
80 17/06/15(木)16:49:16 No.433649751
照星と照門はどう計算するの
81 17/06/15(木)16:49:48 No.433649815
第一次世界大戦の混沌さいいよね…
82 17/06/15(木)16:50:19 No.433649871
クロスボウが陳腐化したのって銃の進化過程ではどのあたりなんだろうね
83 17/06/15(木)16:52:04 No.433650110
無煙火薬と駐退機いいよね
84 17/06/15(木)16:52:40 No.433650193
第一次世界大戦で思い出したけど鉄条網は異世界でも費用対効果両立できそうだな
85 17/06/15(木)16:54:34 No.433650424
電算機はある程度のもので行けるからカシオミニだけは何とか持ち込みたい
86 17/06/15(木)16:55:02 No.433650487
>クロスボウが陳腐化したのって銃の進化過程ではどのあたりなんだろうね 割と後まで残ってたはず 少なくとも三十年戦争の傭兵隊なんかだと武器が自弁だったのもあって火縄銃とかマスケットに混ざって使われてたみたい あと近代だと手榴弾投げ込むのに使ったり
87 17/06/15(木)16:55:22 No.433650529
>クロスボウが陳腐化したのって銃の進化過程ではどのあたりなんだろうね 大量配備と常態的整備を支えられる工業力が銃以上に必要なだけなので 陳腐化とかは実はしていない なので今でもちゃんと運用できれば小銃とも対抗しうる
88 17/06/15(木)16:57:47 No.433650826
>第一次世界大戦で思い出したけど鉄条網は異世界でも費用対効果両立できそうだな 異世界の文明がどの程度なのかにもよるけど近世レベルでまだ榴弾が発明されてないと鉄条網にする意味薄いし白兵戦バリバリの中世なら殆ど意味をなさない気がする
89 17/06/15(木)16:58:15 No.433650883
>ライフリングの発想はどこから出て来たんだ 元々銃身の掃除がしやすいように溝を刻んでたんだけど その溝を刻むと命中率が良くなるから色々実験して判明した
90 17/06/15(木)16:58:25 No.433650909
>クロスボウが陳腐化したのって銃の進化過程ではどのあたりなんだろうね 性能的な意味ではそれこそライフル銃出現するまでは射程とかで優位取れたはず ミル貝だと一次大戦中は手榴弾くくりつけてグレネードランチャーみたいに使ってたとか書いてある
91 17/06/15(木)16:59:51 No.433651077
鉄条網貼ると銃の発達以前は最強だった騎兵突撃をほぼ無効にできちゃうからな ただあの複雑に絡んでてかつ弾力もある鉄条を大量生産しないといけないから結構な工業力がいる
92 17/06/15(木)17:00:29 No.433651153
鉄道で大量の人員や物資を戦場に運べるようになったことによる戦場の激化いいよね…
93 17/06/15(木)17:00:41 No.433651176
騎兵突撃防ぐだけなら尖った杭打ち込んでおけばいいし…
94 17/06/15(木)17:01:19 No.433651251
ネジ生産するのもけっこう大変だったしな
95 17/06/15(木)17:01:50 No.433651326
異世界ファンタジーだと鉄条網ブチブチ千切りながら走る馬とか居そうだし…
96 17/06/15(木)17:02:16 No.433651396
火薬の生産が不可能になった一次大戦時代に現代のクロスボウ開発者が転生!
97 17/06/15(木)17:02:23 No.433651415
>騎兵突撃防ぐだけなら尖った杭打ち込んでおけばいいし… 手間が違いすぎる・・・ 何百メートルどころか何キロにも渡って 二重三重にしなきゃならないから杭じゃ追っつかないだろう
98 17/06/15(木)17:02:44 No.433651459
クロスボウでも数さえ揃えれば十分な戦果は期待できそうだが
99 17/06/15(木)17:03:32 No.433651554
鉄条網だけだと馬ジャンプで飛び越えられるから塹壕も掘っておきたいところだ
100 17/06/15(木)17:03:55 No.433651606
>鉄条網だけだと馬ジャンプで飛び越えられるから塹壕も掘っておきたいところだ スコップがいりますね…
101 17/06/15(木)17:04:04 No.433651627
>>製造物検査の体制づくりも必要だ >おばちゃんを大量に雇うシステムが必要だな >それには暇な主婦を増やす必要があるから一般生活全般の底上げがいるよ 国家同士がっぷり四つに組んで戦える総力戦基盤できた!
102 17/06/15(木)17:04:59 No.433651760
>クロスボウでも数さえ揃えれば十分な戦果は期待できそうだが 再装填に時間と隙が大きいから遮蔽物やら遅滞できるよう昔の城みたいに陣地構築しておけば使えるんじゃないか でも今だと手榴弾やら何やらで吹き飛ばすのが使えるからどうだろう…
103 17/06/15(木)17:05:05 No.433651773
鉄条網のトゲを作りつつ巻き上げる生産方式の発明って画期的だったんだな
104 17/06/15(木)17:05:42 No.433651861
>鉄条網だけだと馬ジャンプで飛び越えられるから塹壕も掘っておきたいところだ だから馬がもう一度ジャンプできないくらい狭い間隔で二重とか三重に鉄条網を張り巡らすのだ
105 17/06/15(木)17:07:41 No.433652151
第一次大戦では使えない馬の効率的な処分マニュアルも作られた
106 17/06/15(木)17:07:52 No.433652174
>国家同士がっぷり四つに組んで戦える総力戦基盤できた! 開戦したが最後勝っても負けても地獄がまってそうだなー
107 17/06/15(木)17:08:09 No.433652214
暇な主婦を増やすにはまず洗濯機だな…
108 17/06/15(木)17:08:50 No.433652296
コストやや高でも1回作ったらなかなか壊れない信頼性と整備性で火縄銃の方が優れてたし 練兵コストが高くても精度と製造コストと確立された用兵技術と工業体系の点で弓も優れていたから クロスボウは総金属製とかに進化することもなくせいぜい個人レベルの武器になってしまった
109 17/06/15(木)17:09:02 No.433652326
やっぱり総力戦は地獄だな…
110 17/06/15(木)17:09:06 No.433652336
コルダイトいいよね
111 17/06/15(木)17:09:21 No.433652365
便利な道具の発明で余裕の産まれたマンパワーが すべて戦争に吸い取られていく…
112 17/06/15(木)17:09:43 No.433652417
やはり戦争は不毛だ
113 17/06/15(木)17:09:47 No.433652423
まず何より暇だろうが忙しかろうが働かなくていい主婦を養えるだけの十分な給料を旦那が貰える産業基盤と社会制度が必要だ
114 17/06/15(木)17:10:05 No.433652466
白兵戦バリバリなら鉄条網はかなり効果的だよ 複数用意すれば馬にも対応できる 相手の動きを止めつつアウトレンジ攻撃できるんだから強いよ 攻め込むときには使えないから相手を挑発しないといけないけど
115 17/06/15(木)17:10:34 No.433652532
検査員も大量に必要だが梱包とかその辺にも人は割かなきゃいかんぞ
116 17/06/15(木)17:11:03 No.433652596
鉄条網と山ほどの機関銃で防御された陣地に銃剣突撃いいよね…
117 17/06/15(木)17:11:16 No.433652622
鉄条網と機関銃で誰も攻め込めず戦争が起こらなくなるはずだったのに…
118 17/06/15(木)17:11:50 No.433652683
>鉄条網と機関銃で誰も攻め込めず戦争が起こらなくなるはずだったのに… 兵糧責めが始まるんだ…
119 17/06/15(木)17:11:54 No.433652692
十分訓練された騎兵って未だにめちゃくちゃ強いとされてるからな… 相当浅い川でも車両だと渡河できないのに騎兵はわりと平然と進んでくる
120 17/06/15(木)17:13:02 No.433652828
エジプトじゃ今でもラクダ兵士とかいるからな
121 17/06/15(木)17:13:15 No.433652853
そもそも物を作るのにもそのために人を雇うのにも出来た物を運ぶのにもアホみたいにかかる金を捻出するために社会に資本が十分蓄積されてないとならないしそれを国が吸い上げる為の国家体制も必要になる
122 17/06/15(木)17:13:41 No.433652904
色々考えるとお手軽に範囲攻撃できる魔法やべーなってなる 中世にAC130飛んでるようなもんなんでしょ?
123 17/06/15(木)17:14:23 No.433652987
携行できる火力の上がり方に対抗できるほど防御力が上がってないから少数潜入でも油断できない
124 17/06/15(木)17:14:27 No.433652999
>色々考えるとお手軽に範囲攻撃できる魔法やべーなってなる >中世にAC130飛んでるようなもんなんでしょ? お手軽じゃなくて儀式とか長すぎる詠唱が必要で陣地転換間に合わないとかありそう
125 17/06/15(木)17:15:18 No.433653106
暇な主婦を増やすためには炊事に関わる時間も減らさなくてはならんぞ まずは缶詰を開発だ
126 17/06/15(木)17:15:25 No.433653128
相手も当然対魔法のなんかを使ってくるだろうから 魔術師同士の根競べみたいになるのでは
127 17/06/15(木)17:16:21 No.433653248
大兵力を集中移動するための鉄道網と機関車も必要だな
128 17/06/15(木)17:16:36 No.433653283
魔法は弓騎兵以上に練兵コストバカ高とか 30まで童貞を守らなければ使えないとか そういう制約がなければ即世界を席巻するはずだからな…
129 17/06/15(木)17:16:56 No.433653325
>十分訓練された騎兵って未だにめちゃくちゃ強いとされてるからな… >相当浅い川でも車両だと渡河できないのに騎兵はわりと平然と進んでくる 敵の防御陣地を崩して機関銃を無力化できればそこに迅速に浸透する手段としては必ずしも自動車である必要はないしね もちろん被弾には弱いから奇襲するなり撃たれないようにする工夫は必要だけど
130 17/06/15(木)17:17:15 No.433653364
兵士も機械化しないといけないな
131 17/06/15(木)17:18:23 No.433653524
現代だと兵士が個人でかつての機関銃に匹敵する火力を持って歩けるから怖い
132 17/06/15(木)17:18:38 No.433653565
魔法は選ばれた血筋にしか扱えないからそれが特権化して貴族化してたりすると火器の登場による歴史の流れをなんとなく再現できたりしそう
133 17/06/15(木)17:19:38 No.433653703
大規模な兵を動かすとなると兵站をどうするかが問題だぞ 牛や馬で運べる物資などたかが知れてる
134 17/06/15(木)17:20:04 No.433653749
>魔法は選ばれた血筋にしか扱えないからそれが特権化して貴族化してたりすると火器の登場による歴史の流れをなんとなく再現できたりしそう いち早く平民にも魔法を教えるようになった国が天下を獲れるというわけか