虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/15(木)03:15:37 レバー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/15(木)03:15:37 No.433580701

レバーが好きすぎてそれこそ毎日というくらい食ってるんだけど これひょっとして体に悪いのでは・・・?

1 17/06/15(木)03:25:32 No.433581189

プリン体

2 17/06/15(木)03:25:33 No.433581190

ビタミンAの過剰摂取の症状 ・主に後頭部の激しい痛み ・手足の痛み ・めまい、吐き気、嘔吐、下痢 ・食欲不振、けんたい感、肌荒れ、睡眠障害 ・脱毛 下痢ハゲ!

3 17/06/15(木)03:26:36 No.433581254

脱毛!?

4 17/06/15(木)03:27:10 No.433581283

1日に食う量によるとしか

5 17/06/15(木)03:29:31 No.433581408

レバーって内臓のなかでひときわ臭いじゃん よく食えるよ

6 17/06/15(木)03:29:56 No.433581425

好きでもないのに総菜屋でレバニラ買ってきてくって 気持ち悪くなって吐いたのはビタミンAの取りすぎだったのか

7 17/06/15(木)03:30:37 No.433581462

>好きでもないのに総菜屋でレバニラ買ってきてくって >気持ち悪くなって吐いたのはビタミンAの取りすぎだったのか 生を500gぐらい一気に食ったらの話だけどな

8 17/06/15(木)03:31:10 No.433581483

給食で出たレバーより美味しいレバーを食べたことがない

9 17/06/15(木)03:34:02 No.433581622

ハツも美味いぞ

10 17/06/15(木)03:35:18 No.433581688

>生を500gぐらい一気に食ったらの話だけどな なそ にん

11 17/06/15(木)03:37:11 No.433581784

臓物系は普通の肉より栄養多岐に渡ってるから毎日ってのはやめた方がいいぞ 不要なものを過剰に摂取してたりする可能性を孕む あと動物性タンパクの連日摂取は腸内環境を酸性に強く傾けるからよろしくない

12 17/06/15(木)03:40:16 No.433581955

牛乳とかヨーグルトとか卵は?毎日食べない方がいい?

13 17/06/15(木)03:41:29 No.433582028

カタで貧乏JK

14 17/06/15(木)03:42:50 No.433582109

妊婦は毎日めちゃ食うとかは控えた方がいいが 「」はまあかよわくもつよいからすきにしていいよ…

15 17/06/15(木)03:47:11 No.433582331

ええ…

16 17/06/15(木)03:47:20 No.433582338

>レバーって内臓のなかでひときわ臭いじゃん >よく食えるよ レバーは言うほど臭みないよ 短い時間で加熱出来ればほぼ臭くない 臭いのはチンタラ火にかけてる場合だけ 加熱時間に比例して臭くなる

17 17/06/15(木)03:47:25 No.433582343

>牛乳とかヨーグルトとか卵は?毎日食べない方がいい? どれも絶妙に下しやすい奴らだな... 重要なのは時間辺りの摂取量だから間隔あけるか量を調整するかで対処したらいい よろしくないのはその三つが別の食べ物だからと纏めて沢山食うような事すると胃や腸に負担がメルトする

18 17/06/15(木)03:54:21 No.433582708

半額の砂肝をごま油ニンニク醤油塩コショウで炒めて晩飯のオカズにしたけど 家族みんな砂肝の歯ごたえが嫌いというので一人で全部食べた 夜中の2時に目が覚めて全然眠れない 上のレスにある睡眠障害なのかただの食べ過ぎなのか

19 17/06/15(木)03:56:31 No.433582819

>半額の砂肝をごま油ニンニク醤油塩コショウで炒めて晩飯のオカズにしたけど >家族みんな砂肝の歯ごたえが嫌いというので一人で全部食べた >夜中の2時に目が覚めて全然眠れない >上のレスにある睡眠障害なのかただの食べ過ぎなのか 胸焼け

20 17/06/15(木)03:58:26 No.433582917

ニンニクやら香辛料は代謝促すからそれもシナジーしてるんでない

21 17/06/15(木)03:58:43 No.433582930

豚レバーを湯がいてウスターソースに漬けて酒のつまみにしてる とてもいい

22 17/06/15(木)03:58:49 No.433582935

砂肝なんて大したことないぜ

23 17/06/15(木)03:59:16 No.433582957

>上のレスにある睡眠障害なのかただの食べ過ぎなのか あんな 砂肝っていうけどあれは鳥類が食べた物を胃の中に入れてる石とセットで揉み込んですり潰すための 胃についてる筋肉のぶっとい束であって肝臓ではないのよな

24 17/06/15(木)04:00:14 No.433582998

そんなにレバーが好きなら神保町食肉センターにでも行ってこい

25 17/06/15(木)04:00:35 No.433583019

ヨーグルト、卵、鶏肉あたりはタンパク質摂取におすすめです

26 17/06/15(木)04:01:55 No.433583077

鉄分不足でバランスもいい

27 17/06/15(木)04:15:29 No.433583606

砂肝って砂が入ってるの?

28 17/06/15(木)04:18:36 No.433583698

よかった 砂肝食べ過ぎて睡眠障害になった俺はいなかったんだ…

29 17/06/15(木)04:21:53 No.433583809

鶏レバーはマヨネーズでフォグらになるって昨日テレ東で見た

30 17/06/15(木)04:30:18 No.433584130

要するに極端な食生活してるとおかしくなるよって事さ

31 17/06/15(木)05:14:38 No.433585534

タンパク質の取りすぎはクロストリジウム属の菌が増えるのが良くないとかじゃなかったか

32 17/06/15(木)05:28:14 No.433585850

人体は何しても体壊すのな 通常が奇跡の精密機械なのかもしれないけど

33 17/06/15(木)05:42:30 No.433586161

鶏レバーはネットのレシピで煮る ハツ付きはハツだけ分けて安物料理酒にしばらく浸してから焼いて塩コショウ

34 17/06/15(木)06:22:43 No.433587262

少量でお釣りがくるくらいには栄養豊富だからなあ

35 17/06/15(木)06:25:19 No.433587341

>砂肝って砂が入ってるの? 入ってたけど売り物の時は綺麗になってるからないよ マル腸だってウンチ入ってたけどウンチ入ってないだろ

36 17/06/15(木)06:28:54 No.433587464

砂肝とハツってなんでセットで売られてることが多いんだろう 砂肝はまだ見るけどハツ単品って見たことがないや

37 17/06/15(木)06:29:00 No.433587468

にんにくって代謝良くなるのか なんか代謝よくなるって健康そうな単語だよね

38 17/06/15(木)06:32:29 No.433587574

砂肝は砂入ってないだろ

↑Top