17/06/08(木)18:15:11 子供の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/08(木)18:15:11 No.432174686
子供のおもちゃなんて簡単でいいんだよ
1 17/06/08(木)18:17:46 No.432175144
簡単かな...
2 17/06/08(木)18:18:12 No.432175212
めちゃくちゃ簡単じゃんじゃねえか
3 17/06/08(木)18:20:22 No.432175606
はめ込み式旧式ガンプラなんてどうだろう
4 17/06/08(木)18:21:08 No.432175740
要接着剤は簡単なの
5 17/06/08(木)18:22:16 No.432175979
旧キットは設計はスナップフィット想定だったと昔の担当の人が言ってた
6 17/06/08(木)18:22:44 No.432176081
>要接着剤は簡単なの え…
7 17/06/08(木)18:23:24 No.432176210
>要接着剤は簡単なの すまんがそれの何が難しいのか教えてくれないか
8 17/06/08(木)18:24:34 No.432176390
旧1/144ギャンのボックスアートはやけにかっこいい
9 17/06/08(木)18:25:12 No.432176492
出来いいな…
10 17/06/08(木)18:25:37 No.432176572
子供は接着剤が乾くまで待てないから…
11 17/06/08(木)18:25:46 No.432176594
最近のスナップフィットとの比較じゃないの
12 17/06/08(木)18:26:33 No.432176753
今のガンプラですらだめな人はだめだから…
13 17/06/08(木)18:27:39 No.432176987
>最近のスナップフィットとの比較じゃないの それと比較したってパーツ点数は少ないし難しい事は一つもないぞ
14 17/06/08(木)18:27:51 No.432177024
いいですよねセメダインの匂い
15 17/06/08(木)18:28:09 No.432177063
料理でもレシピ通りにやれば問題ないはずなのに失敗する人はいるしプラモは言わずもがな
16 17/06/08(木)18:28:20 No.432177099
初代のキットがスナップフィットだったら楽しそうだな
17 17/06/08(木)18:28:25 No.432177118
今のガンプラは逆に大変な気もする 殆ど手を加えなくてもいいから気になって手を加えた所が妙に浮いてる現象が起きたりするし
18 17/06/08(木)18:29:32 No.432177307
最近なんかの食玩であったような 旧キットなみのモナカ
19 17/06/08(木)18:29:40 No.432177337
動かして遊ぶおもちゃとして見た時に やっぱり接着剤必須なのは辛いよ 可動させて遊び続けると完璧に乾燥させたとしても合わせ目から割れていくもの
20 17/06/08(木)18:33:25 No.432178156
そもそもプラモを動かして遊ぶオモチャにすること自体が辛いから安心していい ガシガシ動かしたいなら完成品の方がいいしダイカストフィギュアでも折れたりするのに
21 17/06/08(木)18:33:48 No.432178237
高価になって子供が買えなくなるし
22 17/06/08(木)18:34:14 No.432178310
ネジありきのキットはどうだろう
23 17/06/08(木)18:34:57 No.432178481
蓋を開けてどれがどこかすぐ分かるくらいの パーツ構成はまぁ分かりやすい
24 17/06/08(木)18:36:09 No.432178764
子供はガチャポン戦士で遊べばいいよ… 種類多過ぎですごいよね
25 17/06/08(木)18:36:57 No.432178939
セメダインでくっつけさせようとしてたのはちょっと…
26 17/06/08(木)18:38:19 No.432179235
相当小さい子でも作れたから 難しいってよりは面倒くさいの類かもだ
27 17/06/08(木)18:38:24 No.432179264
>動かして遊ぶおもちゃとして見た時に >やっぱり接着剤必須なのは辛いよ >可動させて遊び続けると完璧に乾燥させたとしても合わせ目から割れていくもの なんでたかが接着すらまともに出来ないの…
28 17/06/08(木)18:38:52 No.432179355
関節にはみ出た接着剤が入っちゃうのいいよね…
29 17/06/08(木)18:39:54 No.432179542
子供の話じゃねえの?
30 17/06/08(木)18:40:39 No.432179700
>なんでたかが○○すらまともに出来ないの? って親から言われてた「」多そう
31 17/06/08(木)18:40:51 No.432179746
付属の接着剤が全然足りない
32 17/06/08(木)18:41:06 No.432179784
>関節にはみ出た接着剤が入っちゃうのいいよね… くっついたからあわてて無理やり動かそうとして軸の根本からもげるのいいよね…
33 17/06/08(木)18:41:07 No.432179786
流し込み接着剤を初めて触った時はマジで感動したもんだ
34 17/06/08(木)18:42:23 No.432180065
一体何歳位の子供を想定してるんだろうか… 若すぎるならだれかが見てるだろうし10歳超えてるならプラモ位組めるし
35 17/06/08(木)18:42:45 No.432180140
>なんでたかが接着すらまともに出来ないの… 接着面って完璧に溶解・固着しても他の面に比べて強度は低くなるのよ だから可動の際パーツ全体に負荷がかかっても当然そこから割れていく
36 17/06/08(木)18:42:52 No.432180167
>動かして遊ぶおもちゃとして見た時に >やっぱり接着剤必須なのは辛いよ >可動させて遊び続けると完璧に乾燥させたとしても合わせ目から割れていくもの ガンプラならちゃんと接着出来てればそう割れる事はないよ それでも負荷かかりそうなところは補強すれば良い 割れたなら直せば良い もしくは次に作るときに経験を生かせば良い それがプラモデルなんだし
37 17/06/08(木)18:43:24 No.432180289
ボンドでイナフ
38 17/06/08(木)18:43:33 No.432180318
簡単じゃなさすぎる…
39 17/06/08(木)18:44:04 No.432180446
大人が卒業してくれないから
40 17/06/08(木)18:44:19 No.432180494
プラモって大体15歳とか書いてない?主に突起物とか小さいパーツの所為だろうけど
41 17/06/08(木)18:44:22 No.432180500
ガンプラはポーズ付けて飾って眺めるものだろう 小学生の時からそういう認識だったよ
42 17/06/08(木)18:44:31 No.432180526
折れたり割れたら直せばいいじゃん…
43 17/06/08(木)18:45:02 No.432180640
ガンプラHGは8歳以上推奨
44 17/06/08(木)18:45:12 No.432180666
>>要接着剤は簡単なの >すまんがそれの何が難しいのか教えてくれないか 対象年齢
45 17/06/08(木)18:45:13 No.432180673
>折れたり割れたら爆破すればいいじゃん…
46 17/06/08(木)18:45:14 No.432180679
>10歳超えてるならプラモ位組めるし 自分が優秀だったからと言ってみんながそうだと思っちゃいけない 10歳の子供って器用不器用の格差結構あるよ
47 17/06/08(木)18:45:37 No.432180754
>ガンプラはポーズ付けて飾って眺めるものだろう su1894053.jpg
48 17/06/08(木)18:45:38 No.432180756
MG以上じゃなければお安いし新しいのを買ってもいいぞ
49 17/06/08(木)18:45:41 No.432180765
というかブンドドするの前程なのか どっちかと言えば子供のころはプラモを組むってこと自体が遊びの一環って認識だったけどなぁ
50 17/06/08(木)18:46:04 No.432180826
子供の頃は全部接着剤必須だったしパーツの合いも悪かったし 小学生が普通に組んで筆塗り全塗装当たり前で 出来るやつはさらにボンボンとか読んで改造してた
51 17/06/08(木)18:46:23 No.432180894
おもちゃとして見るならやっぱブンドドするんじゃないか
52 17/06/08(木)18:46:56 No.432181009
たぶん想定してるガンプラの種類が違ってるんだと思う 旧1/100ガンダムとか動かしまくると絶対空中分解するぞ
53 17/06/08(木)18:46:58 No.432181014
楽しむことで言えばガンプラは自由なんだ 素組で飾っても気合い入れて仕上げてブンドドしてもいいんだ
54 17/06/08(木)18:47:04 No.432181028
壊すまでが遊び
55 17/06/08(木)18:47:18 No.432181080
子供の頃は塗装が鬼門だったな 乾くまで待てない
56 17/06/08(木)18:47:18 No.432181085
ミニ四駆は作って走らせられる
57 17/06/08(木)18:47:47 No.432181179
>自分が優秀だったからと言ってみんながそうだと思っちゃいけない それ特に優秀じゃない…普通 今のガンプラは目が見えて両手があって日本語読めりゃ 時間さえかければ馬鹿でも組める
58 17/06/08(木)18:48:01 No.432181219
玩具的に遊ぶなら1/100のほうが
59 17/06/08(木)18:48:06 No.432181240
>子供はガチャポン戦士で遊べばいいよ… 最近のガチャポン大人でも難しい 関節嵌めるのめちゃくちゃ硬い細かい
60 17/06/08(木)18:48:19 No.432181296
時間かかりすぎるのも子供向けじゃないねえ
61 17/06/08(木)18:48:20 No.432181297
小学生にパテなどで~はつらい…パテ買うなら違う機体買う…
62 17/06/08(木)18:48:26 No.432181322
当時の組んでたときに特に思わなかったけど まぁ時代違うからそんなもんだ
63 17/06/08(木)18:48:33 No.432181340
>今のガンプラは目が見えて両手があって日本語読めりゃ なぜ今のガンプラの話に
64 17/06/08(木)18:48:47 No.432181400
書き込みをした人によって削除されました
65 17/06/08(木)18:48:59 No.432181444
組んだ後でポーズを変えて飾ることはあるけど、そんなに頻繁に動かして遊ぶ?
66 17/06/08(木)18:49:02 No.432181463
昔は合体ロボのプラモもあったが だいたい上手く作れないか遊んでたら壊れた 旧ガンプラで難しいのは順番に挟み込む構造が多いのと 肩の接着
67 17/06/08(木)18:49:09 No.432181496
まあ体動かして遊ぶほうがいいよ
68 17/06/08(木)18:49:11 No.432181507
>自分が優秀だったからと言ってみんながそうだと思っちゃいけない >10歳の子供って器用不器用の格差結構あるよ それ位になって不器用な子はそもそもプラモに手を出さないと思うんだが 組み立てたりするのが好きって子が手を出すものだろプラモって
69 17/06/08(木)18:49:18 No.432181530
昔のガンプラは肩の接着と上腕のロール軸部分の接着が鬼門だった パーティングラインやら接着剤はみ出ちゃって腕が回らなくなる
70 17/06/08(木)18:49:34 No.432181598
>子供の頃は塗装が鬼門だったな ザクをシャアザクにしてやるぜ!ってマジックの赤で塗り塗りすると 黒ずんだうんこのような茶色になって一日しょんぼりすることになる
71 17/06/08(木)18:49:43 No.432181621
>旧1/100ガンダムとか動かしまくると絶対空中分解するぞ そもそも太腿曲がらなかった気がする
72 17/06/08(木)18:50:39 No.432181825
あーでもそういえば友達の家に遊びに行ったとき小3の弟君が戦隊ロボの食玩組んでて 胴体パーツが組み立てられなくて困ってたから教えてあげた記憶あるな… ランナーからパーツ探すのが出来ないみたいだった
73 17/06/08(木)18:50:49 No.432181857
今のロボットキットはほぼスナップ全盛だからそれに比べたらいちいち接着剤塗って貼り合わせて乾燥するのを待ってって過程は難しくはないだろうけど手間だろうとは思う
74 17/06/08(木)18:50:56 No.432181885
子供の頃は皆して作ってたよ MSVの新商品発売するたび駄菓子屋で予約して 発売日に小遣い握り締めて買いに群がってた
75 17/06/08(木)18:51:04 No.432181912
ガキの頃は色はみ出したら削ればいいなんて発想に行かなかったな…
76 17/06/08(木)18:51:25 No.432181990
スレ内で想定されているキットに2~30年ぐらいの開きがある気がする
77 17/06/08(木)18:51:29 No.432182005
昔フリマで買った中古のザクを開けてみたらボディが接着してあるのに腕ハメてなくてどうしろと…ってなったの思い出す
78 17/06/08(木)18:51:49 No.432182079
自分が苦労したからって後続も同じ苦労しろよな!って人は一般的に老害
79 17/06/08(木)18:52:03 No.432182137
>自分が優秀だったからと言ってみんながそうだと思っちゃいけない >10歳の子供って器用不器用の格差結構あるよ 目標があるから上手くなろうと努力するのが普通だろ 何もしないで最初からあきらめる人間なんているのか?
80 17/06/08(木)18:52:35 No.432182243
昔のプラモは高価な玩具の変わりに親が与えるもんだったのだ… 器用か不器用かとか関係無いのだ… 失敗したから爆竹詰めるね…
81 17/06/08(木)18:52:42 No.432182272
>自分が苦労したからって後続も同じ苦労しろよな!って人は一般的に老害 40年近く前の玩具まだ触るようなおっちゃんになるなんてなぁ…
82 17/06/08(木)18:52:50 No.432182310
マクロスやらモスピーダなんかでポリキャップ採用された時は感動したっけ 0080のズゴックEのキット出た時あまりの凄さにびっくりした
83 17/06/08(木)18:53:01 No.432182355
壊れて直しての繰り返しで身に付いた接着スキルは 今もいろんなところで役に立ってます
84 17/06/08(木)18:53:14 No.432182413
>スレ内で想定されているキットに2~30年ぐらいの開きがある気がする 当時目線今目線も適度に混ざってるぜ
85 17/06/08(木)18:53:26 No.432182474
なんで簡単だろうから 努力しなさいになってるの というブレに突っ込まれてるだけでは
86 17/06/08(木)18:53:27 No.432182486
>それ位になって不器用な子はそもそもプラモに手を出さないと思うんだが >組み立てたりするのが好きって子が手を出すものだろプラモって 脳内でどういう「子供」の定義をしてるのかは知らんが子供ってな組み立てていじるものは基本好きだぞ? 完成するか否かはまた別の話で
87 17/06/08(木)18:53:32 No.432182511
接着剤 コツ
88 17/06/08(木)18:53:45 No.432182562
パチ組みとはいえ自分で組み立てたらすごい愛着湧くし爆竹で吹き飛ばすとかエアガンの的にするとか周りの友達が言うのが理解できなかった
89 17/06/08(木)18:53:47 No.432182568
すべて先送りにしてきた結果
90 17/06/08(木)18:53:53 No.432182590
やりもしてないのに俺には出来ない 出来るやつは優秀に違いないって決め付けるのはどうかと
91 17/06/08(木)18:53:56 No.432182602
理解ある友達や上級生や知り合いの兄ちゃんがいないと案外辛いものかもなプラモって ニッパーとかヤスリとか貸してくれる奴いないと手もぎしちゃうだろうし
92 17/06/08(木)18:54:00 No.432182620
>自分が苦労したからって後続も同じ苦労しろよな!って人は一般的に老害 絵が上手く描けないから練習しろって言われても同じ事言うのかい?
93 17/06/08(木)18:54:01 No.432182622
>10歳の子供って器用不器用の格差結構あるよ 100%のユーザーが達成できないといけない商品なんて不可能だよぅ
94 17/06/08(木)18:54:24 No.432182712
書き込みをした人によって削除されました
95 17/06/08(木)18:54:25 No.432182718
初代の頃のガンプラって関節部の負荷のかかり方が あくまでポーズを変えられるモデルキットの範疇なんだよね MSV以降と全然違う
96 17/06/08(木)18:54:44 No.432182780
>0080のズゴックEのキット出た時あまりの凄さにびっくりした 模型情報の説明書にこのズゴックEのマークがあれば当たり!OVA1巻プレゼント!でも軽情報が間違った絵柄載せて これ絶対当たってるって!ってなったのをいつも思い出す
97 17/06/08(木)18:55:13 No.432182874
そもそもさらに昔になったらパーツがただの木片だもんな 旧ガンプラですら生温くなってしまう
98 17/06/08(木)18:55:47 No.432182999
>初代の頃のガンプラって関節部の負荷のかかり方が >あくまでポーズを変えられるモデルキットの範疇なんだよね 肩のはめ込み先の引っかかりの円盤を接着剤で止めろとか結構無茶いう
99 17/06/08(木)18:55:50 No.432183012
最近のは金型が痛んでて余計難しかったりすんのかな
100 17/06/08(木)18:56:26 No.432183133
>自分が苦労したからって後続も同じ苦労しろよな!って人は一般的に老害 ガンプラで苦労なんてした事ないよ
101 17/06/08(木)18:56:31 No.432183145
>自分が苦労したからって後続も同じ苦労しろよな!って人は一般的に老害 ただ向上心も無い事を人のせいにするのは理解出来ないな
102 17/06/08(木)18:56:41 No.432183193
MSVの頃には空前のガンプラブームも若干落ち着いてきたので 小さい子供だった「」も模型屋さんで入手できたのだ
103 17/06/08(木)18:56:49 No.432183227
というか昔の組み立て系玩具の中だとぶっちぎりで組み立て簡単なほうだったじゃんガンプラ となりのトトロでカンタが組んでたみたいなゴム動力飛行機とかの方がムズい 凧とかも結構厳しい
104 17/06/08(木)18:57:01 No.432183272
>脳内でどういう「子供」の定義をしてるのかは知らんが子供ってな組み立てていじるものは基本好きだぞ? >完成するか否かはまた別の話で 当人が満足してたらそれでいいじゃん 出来に対して向上心あるなら学校の図書館でも友人や親に教えて貰ったり位はするだろ
105 17/06/08(木)18:57:04 No.432183286
>絵が上手く描けないから練習しろって言われても同じ事言うのかい? 今はガサガサに抽象的な線引いただけでもペン入れ色ぬり自動でやってくれるサイトがあるんだぜ どっかの大学が研究してAIにやらせるの…ガンガン学習するから超おじょうず
106 17/06/08(木)18:57:19 No.432183367
IQがどんどん下がる
107 17/06/08(木)18:57:26 No.432183396
股関節がきつくてサラダ油さしたら割れたのも良い思い出 1/100バイファムで足首にスプリング入っててびっくりしたり 1/100エルガイムMK-2で金属パイプやらダイキャストやら柔軟素材とか使われててびっくりしたり
108 17/06/08(木)18:57:33 No.432183416
ガンプラよりも合体するコンバトラーのプラモとかがガキには難しかった気がする
109 17/06/08(木)18:57:47 No.432183466
>そもそもさらに昔になったらパーツがただの木片だもんな >旧ガンプラですら生温くなってしまう こないだソリッドモデル初めて見たけど 男らしい説明書と木片が入っててわしは心底しびれたよ
110 17/06/08(木)18:57:56 No.432183502
>となりのトトロでカンタが組んでたみたいなゴム動力飛行機とかの方がムズい ぽんぽん船はパイプ曲げろで曲げ過ぎたり角度甘くて船体溶けたりする
111 17/06/08(木)18:58:09 No.432183549
>ガンプラで苦労なんてした事ないよ 最初にMGのZ組んだ時は死ぬほど面倒臭かったな PG経由した今見るとなんだパーツ数こんなもんかと思っちゃった
112 17/06/08(木)18:58:23 No.432183587
ガンプラは旧キット群からして当時にしてはアクションを重視した設計だぞ ちゃんと箱の横に写真までつけてアピールしている
113 17/06/08(木)18:58:30 No.432183610
戦車模型がね…うまく走らなくてね…(嗚咽
114 17/06/08(木)18:59:40 No.432183858
ザブングルのゴーグル部分に使われたクリアパーツも衝撃的だった
115 17/06/08(木)18:59:43 No.432183870
脳内の子供を語るのって特板みたいだな
116 17/06/08(木)18:59:57 No.432183944
初めはガンプラとかよりタミヤのプラモとかに行く気はする やっぱりカーモデルや戦車かっこいいし
117 17/06/08(木)19:00:00 No.432183954
>となりのトトロでカンタが組んでたみたいなゴム動力飛行機とかの方がムズい 竹ひご組んで翼に紙張ってゴム動力の飛行機って ガンプラブームの頃にもあったから皆両方とも作って遊んでたよ あと30cmシリーズの戦艦作って池で遊んだり
118 17/06/08(木)19:00:06 No.432183980
老害ってのは子供の遊びに口出すやつだよ
119 17/06/08(木)19:00:08 No.432183986
ソリッドモデルの主役は寸法が書いてある説明図面で木片のほうがおまけに近い
120 17/06/08(木)19:00:18 No.432184036
動力付きの戦艦は風呂場で浮かべた瞬間に浸水して沈没したな 当時模型用接着剤すら近所のスーパーの玩具コーナーには無いから手に入らなくて木工ボンドで組み立てたしな…
121 17/06/08(木)19:00:39 No.432184134
>戦車模型がね…うまく走らなくてね…(嗚咽 すげー発熱して壊れたな… なにが悪かったんだろ
122 17/06/08(木)19:00:43 No.432184147
ガンダムの肩はちょっと難しかったかな…
123 17/06/08(木)19:01:00 No.432184223
>ガンプラは旧キット群からして当時にしてはアクションを重視した設計だぞ >ちゃんと箱の横に写真までつけてアピールしている 同じバンダイのマジンガーZやグレートマジンガーと比べたらそりゃね
124 17/06/08(木)19:01:03 No.432184242
>ザブングルのゴーグル部分に使われたクリアパーツも衝撃的だった 100円キットのクラブタイプ股関節がバンダイプラモ初ボールジョイントと聞いて驚いた
125 17/06/08(木)19:01:07 No.432184254
>最初にMGのZ組んだ時は死ぬほど面倒臭かったな MG 以降のキットも面倒なだけで地道にやりゃ完成するしな どのジャンルでも慣れればただの作業に変わるね
126 17/06/08(木)19:01:11 No.432184279
モーターライズのキットがことごとく動かなかったな… 当時はどこがいけないのか理解できなくて悔しがるしかできなかった 単に電池ボックスへの接続が甘かった程度のことなんだろうけど
127 17/06/08(木)19:01:19 No.432184313
このすれこわい
128 17/06/08(木)19:01:25 No.432184342
>動かして遊ぶおもちゃとして見た時に 全キットで股間が脆く ザク系は肩の付け根がさらに脆くて1/60に至っては折れないのが奇跡レベル そして現在も破損ポイントとなるのがガンダムとかのツノ 初期MGだと軟質素材ツノとかあったのにな…
129 17/06/08(木)19:01:25 No.432184345
いいよねマーガリン詰めて防水処理する動力付き戦艦模型
130 17/06/08(木)19:01:42 No.432184409
キット単体で完成する今のマニュアル読めれば相応のクオリティで完成する今のガンプラはほんとやさしい
131 17/06/08(木)19:01:43 No.432184418
昔ライセンスとか受けてなさそうな1/144スケールのザクからまんま形とったみたいな 頭胴手足と分割できるゴム人形あったけど足の動力パイプ無い上に両足とも右足だった
132 17/06/08(木)19:01:47 No.432184450
>老害ってのは子供の遊びに口出すやつだよ 俺の若い頃は…
133 17/06/08(木)19:02:34 No.432184648
>ガンプラは旧キット群からして当時にしてはアクションを重視した設計だぞ その割には最初に出たザクは足首固定だったりするけどな
134 17/06/08(木)19:03:02 No.432184761
リアルタイプガンダム…お前は許さない プラモ狂死労でもネタにされてたけど
135 17/06/08(木)19:03:06 No.432184774
ゼンマイで走るスーパーカーのプラモの方が簡単だし爆破のしがいもあるって!
136 17/06/08(木)19:03:24 No.432184856
マーガリンちょうだいって親に行ったら食べ物で遊ぶなって怒られたな
137 17/06/08(木)19:03:45 No.432184947
大人になれなかった敗北者
138 17/06/08(木)19:03:46 No.432184952
>リアルタイプガンダム…お前は許さない なにかダメだったの?
139 17/06/08(木)19:04:06 No.432185034
イロプラってのもあったよな なんかスケールが中途半端に小さい奴
140 17/06/08(木)19:04:15 No.432185070
>ゼンマイで走るスーパーカーのプラモの方が簡単だし爆破のしがいもあるって! だからいちいち破壊する前提で語るのやめーや!
141 17/06/08(木)19:04:51 No.432185231
タミヤの1/35のギアとリモコン付属の戦車いいよね 単2電池4本で時々電池がリモコンから吹っ飛ぶけど
142 17/06/08(木)19:04:51 No.432185236
>イロプラってのもあったよな >なんかスケールが中途半端に小さい奴 あれ再販かからないから結構なプレ値ついてる
143 17/06/08(木)19:05:12 No.432185338
コアファイターは丸見えだし股間は固定だし… ぶつくさ文句言いながらよく遊んでいたな
144 17/06/08(木)19:05:25 No.432185400
>その割には最初に出たザクは足首固定だったりするけどな 当時の技術力とか価格帯とか諸々を考慮してくださいよ… 出来る範囲でアクション重視だったって話でしょう
145 17/06/08(木)19:05:52 No.432185514
>>リアルタイプガンダム…お前は許さない >なにかダメだったの? 既存のキットの成形色を地味にしてマーキングデカールつけただけ
146 17/06/08(木)19:06:35 No.432185677
>なにかダメだったの? コアファイター付属なのはいいが腹の2段目に装甲なくてコアファイターむき出し コアファイターのせいでスペースがなくて股関節動かない 足首も一体成型で動かない…だったかな
147 17/06/08(木)19:06:44 No.432185721
>>リアルタイプガンダム…お前は許さない >なにかダメだったの? 旧キットにデカールが付属しただけの代物で 初期でも出来のいいガンキャノンやドムならまだいいしザクやGMもよしとしても ガンダムは再設計して出せよレベルだったからなぁ旧1/100
148 17/06/08(木)19:06:58 No.432185787
ランナー状態で色を塗ろう!
149 17/06/08(木)19:07:24 No.432185896
>>ゼンマイで走るスーパーカーのプラモの方が簡単だし爆破のしがいもあるって! >だからいちいち破壊する前提で語るのやめーや! でも飽きた玩具って熱したカッターやハンダゴテでダメージ遊びしてから捨てたりするよね キン消しバッファローマンの角切り飛ばして胸に爪楊枝を粛清みたいに挿したり
150 17/06/08(木)19:07:44 No.432185998
>コアファイターは丸見えだし股間は固定だし… >ぶつくさ文句言いながらよく遊んでいたな あれに付属してた謎のバズーカ砲が後年公式設定に組み込まれてて吹いた
151 17/06/08(木)19:08:18 No.432186136
1/100キットはかっこいいの多かったよね ごく一部を除いて
152 17/06/08(木)19:08:23 No.432186159
そもそもガンプラ自体を高尚なものだとか思ってないので向上心がとか言われても???である
153 17/06/08(木)19:08:39 No.432186226
初めて部品請求したのがリアルタイプザクの股関節パーツだった
154 17/06/08(木)19:08:59 No.432186327
>コアファイター付属なのはいいが腹の2段目に装甲なくてコアファイターむき出し >コアファイターのせいでスペースがなくて股関節動かない >足首も一体成型で動かない…だったかな 早い話クローバーのアレベースなんだよな 流石にGアーマー覗き用の首稼働とかハルバードは無かったけど 何故か謎のロケットランチャーはある
155 17/06/08(木)19:09:14 No.432186392
>イロプラってのもあったよな >なんかスケールが中途半端に小さい奴 1/250だからザクレロやジオラマと同じサイズだよ MSVのパーフェクトジオングもそうだな
156 17/06/08(木)19:09:27 No.432186445
ガンダム前のロボットのプラモって下手すりゃランナーからはずせば完成とか 前半分と後ろ半分くっつけて終わりみたいなのけっこうあったしな まあヤマトは100円のくせにやたらとがんばってたけど
157 17/06/08(木)19:09:31 No.432186450
プラが薄いから加工も楽チン
158 17/06/08(木)19:09:50 No.432186523
前に話題になってた二次元ガンダムのベースが1/100って聞いてえってなった
159 17/06/08(木)19:10:17 No.432186631
ガンプラブームの頃はまずTVゲームがなかったからな そのぶん子供の興味が全部集中したからほんとに皆作ってた
160 17/06/08(木)19:10:37 No.432186709
ありがと リアルタイプガンダム最初期の出来の悪いやつをそのままカラバリにしただけって感じなのか
161 17/06/08(木)19:10:51 No.432186754
ズゴックの完成度はやたらと高かった
162 17/06/08(木)19:11:04 No.432186808
>1/100キットはかっこいいの多かったよね >ごく一部を除いて 1/100ゴッグは当時としてはかなり良いものだった
163 17/06/08(木)19:11:52 No.432187000
ピタバンとか小さいの好きだったな アオシマの親子マシンとか 4種買って合体できる系とか
164 17/06/08(木)19:12:13 No.432187109
>ガンプラブームの頃はまずTVゲームがなかったからな 有るにはあったけど金余りしてるような 好事家しか手を出しそうにないもんだったな ブロック崩しとかインベーダーもどきとか
165 17/06/08(木)19:12:33 No.432187198
ジュアッグとかはごく一部の側だったな
166 17/06/08(木)19:12:37 No.432187207
1/100アッガイもいいよね パーツのほとんどが腕の伸縮と爪ギミックというナイス設計
167 17/06/08(木)19:12:42 No.432187228
1/100ガンダムはクローバーのおもちゃのやつ基準に作ったんだろ
168 17/06/08(木)19:13:00 No.432187335
ドムとかずんぐり系は出来がいい印象