虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ダニに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/08(木)13:06:10 No.432134709

    ダニに守護られたチーズいいよね

    1 17/06/08(木)13:08:49 No.432135039

    いい…

    2 17/06/08(木)13:08:56 No.432135047

    蛆チーズとはまた別なのか

    3 17/06/08(木)13:09:41 No.432135150

    ダニは目に見えないので初級者にも優しい

    4 17/06/08(木)13:09:55 No.432135178

    不潔

    5 17/06/08(木)13:10:08 No.432135209

    ダニチー

    6 17/06/08(木)13:10:27 No.432135242

    カビ生えてるチーズだって有るからいいんだ

    7 17/06/08(木)13:11:25 No.432135337

    これハウスダストアレルギー持ちに食わせていいんだろうか

    8 17/06/08(木)13:11:27 No.432135340

    ミモレットくん!グラナ・パダーノくん!

    9 17/06/08(木)13:12:17 No.432135414

    むしろダニがチーズに集るカビを食うから清潔だし!ししし!

    10 17/06/08(木)13:14:45 No.432135692

    しかし皮食う

    11 17/06/08(木)13:16:33 No.432135894

    しかし乳製品は関税が

    12 17/06/08(木)13:17:24 No.432135996

    皮はダニのコロニーらしいな

    13 17/06/08(木)13:18:57 No.432136187

    布団のダニも別に気にすることはないのではという気になってくる

    14 17/06/08(木)13:20:00 No.432136303

    さぁダニと寝るかとは思わないだろ つまり気分の問題

    15 17/06/08(木)13:20:04 No.432136315

    ダニの排泄物もびっしり

    16 17/06/08(木)13:21:09 No.432136427

    めっちゃかたい めっちゃかたい

    17 17/06/08(木)13:21:35 No.432136487

    ダニーは働き者

    18 17/06/08(木)13:22:39 No.432136596

    ミモレットっておばあちゃんの足の裏みたいな質感してるよね

    19 17/06/08(木)13:23:11 No.432136656

    他の硬質チーズも反カビのダニ野郎なの?

    20 17/06/08(木)13:23:56 No.432136743

    >皮はダニのコロニーらしいな 食っても別にいい

    21 17/06/08(木)13:26:03 No.432137011

    シロンちゃんは温度管理必須の繊細な子なので 人間の消化器官に入れば即死よ

    22 17/06/08(木)13:29:01 No.432137367

    ウォレスとグルミットに出てくるやつだっけ?

    23 17/06/08(木)13:29:08 No.432137381

    まあ人の顔にもついてるしどうってことはない

    24 17/06/08(木)13:29:21 No.432137394

    割と肉眼で見えるサイズのダニじゃなかったっけ?

    25 17/06/08(木)13:30:52 No.432137566

    経口摂取ならセーフ多分きっと

    26 17/06/08(木)13:31:48 No.432137686

    あまり年月経ったヤツだと可食部がめっちゃ少ない やまやで売ってる6ヶ月くらいがちょうどいい

    27 17/06/08(木)13:32:40 No.432137799

    >食っても別にいい 硬くてうまい!

    28 17/06/08(木)13:32:57 No.432137833

    カタメロン

    29 17/06/08(木)13:33:12 No.432137863

    硬質チーズのワックスは食えないのにずるい

    30 17/06/08(木)13:33:30 No.432137900

    日本酒に合うチーズきたな

    31 17/06/08(木)13:34:48 No.432138051

    ダニとかウジとかカビとかチーズの保存方法ってなんか基本的に汚くね

    32 17/06/08(木)13:35:03 No.432138083

    からすみみたいな?

    33 17/06/08(木)13:36:12 No.432138233

    人の手だけで発酵させたメカチーズとかないの

    34 17/06/08(木)13:37:14 No.432138355

    プロセスチーズなら清潔だぞ でも乳酸菌とかありがたがってるじゃない

    35 17/06/08(木)13:38:28 No.432138510

    蛆やダニが不潔なのって汚いものを食すからでしょ? チーズだけ食って育ったやつはそれ自体もチーズみたいなもんよ

    36 17/06/08(木)13:40:07 No.432138733

    大元の牛だって汚いんだから気にするようなことじゃない

    37 17/06/08(木)13:43:09 No.432139082

    >チーズだけ食って育ったやつはそれ自体もチーズみたいなもんよ イタリア政府御禁制品きたな…

    38 17/06/08(木)13:43:13 No.432139094

    >大元の牛だって汚いんだから気にするようなことじゃない お前らヒューマンも体内外が雑菌だらけだぞ

    39 17/06/08(木)13:43:41 No.432139163

    人間は汚くない!欺瞞だ! 日本の酪農家を…潰す!

    40 17/06/08(木)13:44:12 No.432139236

    プロセスチーズも加工してるだけで元はナチュラルチーズでしょ

    41 17/06/08(木)13:44:17 No.432139254

    カビもダニも一緒

    42 17/06/08(木)13:44:50 No.432139326

    日本の酪農家が潰れたら安くチーズ入って来るかな

    43 17/06/08(木)13:46:09 No.432139506

    >布団のダニも別に気にすることはないのではという気になってくる 直ちに害は無いけどアレルゲンだからちょっとは気にしよう ちゃんと定期的に掃除機かけるんじゃよ

    44 17/06/08(木)13:46:18 No.432139527

    >日本の酪農家が潰れたら安くチーズ入って来るかな あの国は国内産がないから値を吊り上げても買ってくれるってなるだけじゃ…

    45 17/06/08(木)13:46:24 No.432139547

    >日本の酪農家が潰れたら安くチーズ入って来るかな 新鮮な牛乳が一切飲めなくなるがよろしいか 新鮮な生乳使った製品もなくなるがよろしいか

    46 17/06/08(木)13:46:31 No.432139567

    自分でチーズ作ればタダだぞ

    47 17/06/08(木)13:46:40 No.432139592

    ヤギの乳のチーズ食ったけど強烈だった 味はめっちゃ濃厚だけど汁がちょおくせぇ

    48 17/06/08(木)13:47:04 No.432139657

    国内向けに値段釣り上げてるのは日本人も一緒だし…

    49 17/06/08(木)13:47:12 No.432139673

    >自分でチーズ作ればタダだぞ バターならシャカシャカするだけだけどチーズはめどい

    50 17/06/08(木)13:47:31 No.432139722

    >自分でチーズ作ればタダだぞ 醗酵系は正解が分かり辛いので怖い

    51 17/06/08(木)13:48:06 No.432139795

    横浜は加工せずに輸入したナチュラルチーズそのままばら撒いたってくれんかな…

    52 17/06/08(木)13:48:07 No.432139796

    >国内向けに値段釣り上げてるのは日本人も一緒だし… 高いなりの競争があるのと競争がなく言い値が通るような状況とどっちがマシといえば…

    53 17/06/08(木)13:48:25 No.432139848

    そんなあなたに無発酵チーズ

    54 17/06/08(木)13:48:35 No.432139868

    そこでこの発酵させないフレッシュチーズ

    55 17/06/08(木)13:49:22 No.432139966

    >自分でチーズ作ればタダだぞ 俺もそう思って調べたけどまず無理だった カッテージやらリコッタチーズなら作れるけど

    56 17/06/08(木)13:50:48 No.432140165

    日本は菌類の温床すぎて保存技術の弱かった昔は簡単に雑菌がついて腐敗しやすかったからプロセスチーズ主流になったんだろうか

    57 17/06/08(木)13:52:45 No.432140418

    高温多湿というチーズの熟成に最適な環境は参るね…

    58 17/06/08(木)13:53:07 No.432140462

    >日本は菌類の温床すぎて保存技術の弱かった昔は簡単に雑菌がついて腐敗しやすかったからプロセスチーズ主流になったんだろうか 戦前は知らんけど戦後は大体の物をアメリカから輸入したせいじゃない?

    59 17/06/08(木)13:54:01 No.432140576

    国産のナチュラルチーズなんてどうせプレミア価格で買えねーし安く輸入してくれよー

    60 17/06/08(木)13:54:33 No.432140630

    いや単純に風味の調整のしやすさと商品形への加工のしやすさ あと加熱して混ぜるから熟成停止で長期保存が可能

    61 17/06/08(木)13:54:46 No.432140650

    この関税そしてヤギの乳とか日本で取れるか…

    62 17/06/08(木)13:55:48 No.432140779

    >あの国は国内産がないから値を吊り上げても買ってくれるってなるだけじゃ… 複数国で競りあわせるだけで簡単に下がるぞ

    63 17/06/08(木)13:56:10 No.432140820

    例えTPPが成立しても米が相手だから 安く入ってくるのは相も変わらずプロセスチーズ

    64 17/06/08(木)13:56:14 No.432140829

    低温低湿の地域だと足す方向だからコントロールしやすいけど 機械とかない昔だと高温高湿とか微生物ルンルンパラダイスだからな…

    65 17/06/08(木)13:57:10 No.432140935

    >安く入ってくるのは相も変わらずプロセスチーズ アホみたいに塩っ辛いアメ産チーズとの比較なら6Pチーズ食ってた方がマシか…

    66 17/06/08(木)13:58:07 No.432141065

    >日本は菌類の温床すぎて保存技術の弱かった昔は簡単に雑菌がついて腐敗しやすかったからプロセスチーズ主流になったんだろうか 万人が食べやすいように人参とか納豆の臭みを消したがる 着色して見栄えよくすることが作ることを追求した結果みたいなところがあるよね

    67 17/06/08(木)13:58:07 No.432141067

    アメちゃん国土広いんだから端っこにチーズの名産地とかないの?

    68 17/06/08(木)13:58:56 No.432141160

    他所の国でも本場(日本)の発酵食品が安く食べたいぜ!!みたいなのあるのかな プロセス納豆は嫌だ…俺はナチュラル納豆が食べたいんだよー!!みたいなさ

    69 17/06/08(木)13:59:12 No.432141185

    日本人はモッツァレラとカマンベール好きだよね

    70 17/06/08(木)13:59:41 No.432141241

    プロセス納豆…煎り大豆?

    71 17/06/08(木)14:01:06 No.432141426

    >日本人はモッツァレラとカマンベール好きだよね その辺りがクセ少ないしね あとブルーじゃなくてブリーチーズもクセ少ない おいしくないけど

    72 17/06/08(木)14:01:26 No.432141469

    食パンでカビの研究とか いろんなカビが生えてるの観察できるけど きのこと一緒で食べれる菌類そうじゃない菌類とか関係なくひとつの食パンに平等に育って行くから…

    73 17/06/08(木)14:02:54 No.432141659

    干からびたチーズだよこれは

    74 17/06/08(木)14:04:13 No.432141811

    森本総理をブチギレさせたチーズきたな…

    75 17/06/08(木)14:04:36 No.432141860

    ナチュラル納豆ってあの藁に入ってるやつに該当するのかな… だとしたら日本人でも食べてる人少なそう

    76 17/06/08(木)14:05:02 No.432141904

    ウジチーズことカース・マルツゥだけは死んでも食えそうにない

    77 17/06/08(木)14:05:18 No.432141942

    醤油が人気に… 塩辛が人気に… 塩を塩をもっと…塩が足りてないな…よりも砂糖でたくさん甘くして行ってねの海外の豆事情に合わない納豆…

    78 17/06/08(木)14:05:25 No.432141956

    藁に入ってる納豆は藁くずつくしまわりはカチカチだし思ったより糸ひかなくてあまり臭くもないんだよね

    79 17/06/08(木)14:05:53 No.432142007

    同じチーズでもメーカーによって味も違うんだろうけど売ってないからつらい

    80 17/06/08(木)14:06:30 No.432142089

    >ウジチーズことカース・マルツゥだけは死んでも食えそうにない まず食える機会がそうそう無いのでは…?

    81 17/06/08(木)14:07:30 No.432142226

    >同じチーズでもメーカーによって味も違うんだろうけど売ってないからつらい デパ地下なんかだと割と揃ってるよね カルディとか北野エースなんかでも割と どこで買ってもお高いけどね

    82 17/06/08(木)14:08:34 No.432142387

    成城石井行けばナチュラルチーズ結構売ってた気がする

    83 17/06/08(木)14:08:36 No.432142391

    食ったらポリツィーアに御用だよ!

    84 17/06/08(木)14:09:24 No.432142480

    >ウジチーズことカース・マルツゥだけは死んでも食えそうにない >食べるとアレルギー反応が出たり、ウジ虫による腸内寄生などいろんな危険性がある。 >ウジ虫は人間の胃酸では殺せず、生きたまま胃を通り過ぎて腸に一定期間住み着くことができる。そこで腸壁に穴を掘ろうとするので、重大な傷害を起こすことがある。 >イタリアでは、食品安全上の問題から販売が禁止されている。 うn食べなくてよい

    85 17/06/08(木)14:09:38 No.432142515

    >まず食える機会がそうそう無いのでは…? 今だと物凄く食べたくて仕方ない人がいろいろ手を尽くしても食べるの大変なくらいの禁制品なんだっけ?

    86 17/06/08(木)14:10:28 No.432142633

    ウジチーズをなぜ作ろうと思ったんだ…

    87 17/06/08(木)14:11:42 No.432142787

    介在する生物の大きさがちょい違うだけで発酵食品と同じさ大丈夫大丈夫

    88 17/06/08(木)14:11:52 No.432142806

    >>自分でチーズ作ればタダだぞ >俺もそう思って調べたけどまず無理だった >カッテージやらリコッタチーズなら作れるけど 日本の風土だと個人ブログが偶然ヒットするぐらいで…それも手探り

    89 17/06/08(木)14:12:22 No.432142854

    >アメちゃん国土広いんだから端っこにチーズの名産地とかないの? 端っこどころかウィスコンシン州がチーズの一大産地だが

    90 17/06/08(木)14:13:05 No.432142937

    >日本の風土だと個人ブログが偶然ヒットするぐらいで…それも手探り そもそもチーズにつけるカビを個人が手に入れるのが難しいとか見た気がする 納豆みたいにはいかないよね

    91 17/06/08(木)14:13:40 No.432143011

    >ウジチーズをなぜ作ろうと思ったんだ… あれは作ろうとしたんじゃなくて出来てしまったんだと思う あんな大惨事としか思えない状況になったチーズをなぜ食べようとしたのかの方が謎だよ

    92 17/06/08(木)14:14:27 No.432143110

    納豆菌は強いから海外でも案外楽に作れそう

    93 17/06/08(木)14:14:28 No.432143111

    フグを食うのと同じ原理なのでは

    94 17/06/08(木)14:14:35 No.432143124

    発酵系の食べ物は最初に食べた人が偉大すぎる…

    95 17/06/08(木)14:15:00 No.432143163

    >これハウスダストアレルギー持ちに食わせていいんだろうか ダニごと食うんじゃなければ… つかダニごと食ったらアレルギーもちじゃなくても発症しそうだ

    96 17/06/08(木)14:15:03 No.432143168

    個人ブログでカースマルツゥ作っててダメだった 蛆もチーズあじになってたらしい

    97 17/06/08(木)14:16:01 No.432143287

    ウジ虫入りの肉は美味いってジャンも言ってたしウジ虫チーズも美味いのかもしれない

    98 17/06/08(木)14:16:09 No.432143303

    >発酵系の食べ物は最初に食べた人が偉大すぎる… 腹ペコでどうしようもなかったひとも多そう

    99 17/06/08(木)14:16:26 No.432143338

    腐ってると知らずに食べた長老が美味い!これを村の伝統の味としよう!と言っちゃったから 逆らえない村人が作らざるを得なくなったとか多分そんな感じ

    100 17/06/08(木)14:16:54 No.432143403

    納豆もあんな臭くて糸ひいたやつ普通は食べないよ…

    101 17/06/08(木)14:17:18 No.432143447

    >腐ってると知らずに食べた長老が美味い!これを村の伝統の味としよう!と言っちゃったから >逆らえない村人が作らざるを得なくなったとか多分そんな感じ 長老有能では?

    102 17/06/08(木)14:17:55 No.432143521

    >個人ブログでカースマルツゥ作っててダメだった >蛆もチーズあじになってたらしい ざざむしの人はアクティブと言うか よくあれで食中毒にならんよな

    103 17/06/08(木)14:18:02 No.432143540

    >フグを食うのと同じ原理なのでは 河豚は毒がある事をしらなければ他の魚類と見た目かわらないし…

    104 17/06/08(木)14:18:21 No.432143569

    ウジ以外の幼虫育てるチーズが各地域にあるらしくて イタリア保健省も激おこの一品

    105 17/06/08(木)14:18:45 No.432143619

    キビヤックのキチガイさに比べれば まだウジチーズはまともに思える

    106 17/06/08(木)14:19:09 No.432143659

    >納豆菌は強いから海外でも案外楽に作れそう 強すぎるからなあの菌…

    107 17/06/08(木)14:19:21 No.432143681

    最初は軽く寝かして熟成させるだけの料理だったのが エスカレートして何時しか完全に腐らせるようになったのかもしれないし

    108 17/06/08(木)14:19:38 No.432143718

    >ざざむしの人はアクティブと言うか >よくあれで食中毒にならんよな 死ぬわアイツみたいの多いけど更新できてるってことは生きてるんだよね…

    109 17/06/08(木)14:20:25 No.432143808

    >キビヤックのキチガイさに比べれば >まだウジチーズはまともに思える 臭豆腐やホンタクなんて序の口だろうな

    110 17/06/08(木)14:20:35 No.432143829

    酒とか醤油の工場の天敵だよね納豆

    111 17/06/08(木)14:21:27 No.432143925

    >キビヤックのキチガイさに比べれば >まだウジチーズはまともに思える キビヤックに似てるけどもっととんでもないのがあったはず 発酵どころか完全に腐敗してるせいで 菌に耐性を持ってない普通の人が食べると確実にしぬとかいうの

    112 17/06/08(木)14:21:37 No.432143956

    >酒とか醤油の工場の天敵だよね納豆 宇宙でも生きられる納豆菌より強い菌って何がいるんだろう

    113 17/06/08(木)14:23:07 No.432144140

    >発酵どころか完全に腐敗してるせいで そんなもの食うな!

    114 17/06/08(木)14:23:13 No.432144150

    腐敗すると菌よりも腐敗で発生した毒素の方がやばそう

    115 17/06/08(木)14:23:24 No.432144180

    納豆化しちゃうとお酒とか醤油に進化できないからな… http://www.s-shoyu.com/know/kh/223.html

    116 17/06/08(木)14:24:14 No.432144267

    日本だとあまりないから例に挙がらないだけでチーズ工場でも納豆菌は割とヤバイんじゃないだろうか

    117 17/06/08(木)14:24:18 No.432144272

    >発酵どころか完全に腐敗してるせいで >菌に耐性を持ってない普通の人が食べると確実にしぬとかいうの ねえそれってただのゴミ…

    118 17/06/08(木)14:25:51 No.432144458

    杜氏さんとかチーズ職人さんは納豆食べれないね