17/06/08(木)07:57:29 何でブ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/08(木)07:57:29 No.432101302
何でブラックで有名なアニメーターになってブラックすぎると騒ぐの?
1 17/06/08(木)07:58:32 No.432101388
騒ぐことで環境を改善しようとしてるんだろ
2 17/06/08(木)08:00:07 No.432101499
NHKのスタッフならこの💯倍はもらってるだろうな
3 17/06/08(木)08:00:39 No.432101543
改善には何が必要かとかそういうのは…
4 17/06/08(木)08:00:52 No.432101563
なにその絵文字
5 17/06/08(木)08:02:00 No.432101641
これかなり貰ってる方だよね
6 17/06/08(木)08:02:29 No.432101679
各社年1作とかならそこそこ高密度で売上もあって苦しくないスケジュールで作れるのでは?
7 17/06/08(木)08:02:42 No.432101701
月収1000万か… 流石NHKは違うな
8 17/06/08(木)08:04:22 No.432101824
一度ストライキでもしてみてほしい そのクールのアニメ全部落とす勢いで
9 17/06/08(木)08:05:31 No.432101915
製作委員会ってそんなにお金いるんです?
10 17/06/08(木)08:06:07 No.432101966
メーターは個人事業主だからな
11 17/06/08(木)08:08:30 No.432102129
ここまで酷使してるけどさ、内容も作画も微妙な不人気で売れないアニメ沢山あるよね お偉いさん方は「これならかつてのあの人気アニメに匹敵する!」とか思ってるのかな? それともまさか「こりゃ売れないだろうな…」とか思いながらも奴隷くん達使って売れないアニメ作り続けてるの? 教えてお偉いさん「」
12 17/06/08(木)08:11:56 No.432102393
>教えてお偉いさん「」 お偉いさんの秘書だけど何も考えてないよあの人達 団体で行動に移されるのを一番危惧してるけど そういうメーターは30年間一度も現れてないとさ
13 17/06/08(木)08:12:25 No.432102432
安くしょぼく作ったけど何がヒットするかわからないしもしかしたらいけるかもしれん的な
14 17/06/08(木)08:12:29 No.432102436
現場スタッフなら車で言うと下請けの部品製作やら組み立てやってるだけなんだから 車自体の出来の良し悪しはもっと上の人らの話だし知らんがな
15 17/06/08(木)08:13:11 No.432102499
本人たちからすればそれはもう大ヒット間違いなしなんだろう
16 17/06/08(木)08:16:12 No.432102739
バイトの方が稼げるんじゃ
17 17/06/08(木)08:16:42 No.432102775
>教えてお偉いさん「」 売れると思ってアニメ作るだろ? 売れないから困るだろ? 売れなかった分取り戻す為にアニメを沢山作るだろ?
18 17/06/08(木)08:17:12 No.432102812
スポンサーとしては数撃ちゃ当たるでカネ出してるので それぞれのアニメ現場がどうとかどうでもいいことなんだ
19 17/06/08(木)08:18:21 No.432102894
別に大ヒット作に関わったからってそのアニメーターの収入が増えるわけじゃないから… 稼げてるメーターは手が早くて量こなせる人だけ
20 17/06/08(木)08:19:25 No.432102981
>別に大ヒット作に関わったからってそのアニメーターの収入が増えるわけじゃないから… 出来悪かった時に責任取るもんでもないしな 現場はその点でリスクリターンない
21 17/06/08(木)08:20:56 No.432103088
これ本当に良く聞くけどアニメ自体が儲からないのか アニメーターが舐められてて中間搾取がすごいのかどっちなんだ
22 17/06/08(木)08:20:56 No.432103089
言っちゃ悪いけどアニメの部品作ってるだけだからな
23 17/06/08(木)08:22:30 No.432103175
>これ本当に良く聞くけどアニメ自体が儲からないのか >アニメーターが舐められてて中間搾取がすごいのかどっちなんだ 業界の売上は結構すごい ただアニメーターが如何せん人海戦術なので一人の取り分がほとんどない
24 17/06/08(木)08:23:18 No.432103224
消費者はどうしたら
25 17/06/08(木)08:23:40 No.432103254
>これ本当に良く聞くけどアニメ自体が儲からないのか >アニメーターが舐められてて中間搾取がすごいのかどっちなんだ 両方だな 思ったより儲からないし儲からないから値踏みする
26 17/06/08(木)08:24:18 No.432103290
>消費者はどうしたら メーターの同人誌を買う
27 17/06/08(木)08:25:55 No.432103416
最終的に効率化とコストダウンみたいな話にしてたけど 他に行ってるお金をアニメーターに引き込むのはムリなんですか
28 17/06/08(木)08:26:37 No.432103467
肝心のNHKも金払い渋いし下のメーターには金が降りてこないという
29 17/06/08(木)08:27:19 No.432103522
やりたいことやってるんだからいいんじゃね
30 17/06/08(木)08:27:42 No.432103555
芦田豊雄さんがまだ存命ならなー…無料かな アニメーターってすげえわがままな奴らばっかだからまとまれないんだよ むかし組合作ろうとしたけど頓挫したはずだよ
31 17/06/08(木)08:27:45 No.432103564
>やりたいことやってるんだからいいんじゃね 今時こんなこと言うやついるんだな
32 17/06/08(木)08:30:19 No.432103760
実際本人たちが労働環境改善に向けて活動するか転職するかしか無いのでは?
33 17/06/08(木)08:30:22 No.432103764
無料じゃなくて無理だ
34 17/06/08(木)08:30:49 No.432103786
>>やりたいことやってるんだからいいんじゃね >今時こんなこと言うやついるんだな もし文句があって給料上げて欲しいなら自分で交渉しろよって思うよ
35 17/06/08(木)08:31:29 No.432103835
やりたいことやってる奴がぶっ倒れたら後は誰もやらないからな… ツールかなんかで作業量が楽になればいいけど
36 17/06/08(木)08:31:45 No.432103857
できる人はゲームや漫画に逃げたよね また戻ってきてる人もいるけど
37 17/06/08(木)08:31:55 No.432103866
上手い下手の話と混ざると論点散っちゃうしな 劇場版から声かかるような人なら単価高いし拘束料貰えるよってのはよく見るけど
38 17/06/08(木)08:33:15 No.432103973
パチンコの動画とか結構いいんでしょ
39 17/06/08(木)08:33:23 No.432103978
経営者側が海外でも儲けられてない 捨て値で売ってるあたりビジネスセンスが壊滅的
40 17/06/08(木)08:34:31 No.432104070
やりたいことやっておいて騒ぐのは筋違いだと思うよ 転職する自由はあるのに
41 17/06/08(木)08:36:10 No.432104191
やりたい仕事でもっと稼ぎたいって思っちゃいけないの?
42 17/06/08(木)08:36:14 No.432104202
まぁ本当にこれに関しては消費者側が出来ること何も無いからね… 本人達で改善に向けて動いて貰わないとどうしようもない
43 17/06/08(木)08:36:20 No.432104213
なんでブラしてんの?
44 17/06/08(木)08:37:08 No.432104274
上がクズなのは日本人の伝統なんやな
45 17/06/08(木)08:38:08 No.432104349
まぁ創作なんか実力ないと食えないの当たり前だしな それは置いといて金額に対して拘束時間長すぎって話だろうけど
46 17/06/08(木)08:38:12 No.432104352
アニメの国内の市場規模なんてたかが知れてるのに その業界の人間なりたいってやつが多すぎるんだよ
47 17/06/08(木)08:38:48 No.432104417
固定給は制作進行だけど TV局のADみたいなもんだから
48 17/06/08(木)08:39:46 No.432104492
薄給なのにやりたい人が後を絶たないからどんどん搾取される
49 17/06/08(木)08:39:51 No.432104495
>やりたい仕事でもっと稼ぎたいって思っちゃいけないの? そんなんどんな仕事してる人だって思ってるよ
50 17/06/08(木)08:40:10 No.432104531
ブラック企業については国がガチで手を入れてもらわなきゃどう頑張っても無理 行政処分でも食らわさないと変わらないよ
51 17/06/08(木)08:40:31 No.432104566
いい加減カネをケチるのはやめればいいのにな製作会社も
52 17/06/08(木)08:41:08 No.432104622
みんな思ってるのになんでこんなことになっちゃうの…
53 17/06/08(木)08:42:44 No.432104759
みんな思っててもお偉いさんは思ってないからじゃない?
54 17/06/08(木)08:42:50 No.432104769
遡ると手塚治虫にまで行く
55 17/06/08(木)08:43:26 No.432104816
>やりたいことやっておいて騒ぐのは筋違いだと思うよ やりたいことと問題点が切り離し得るかどうかで見解が違っているのが 君と君以外のとで話が噛み合わない原因なんだ 切り離し得ないと判断した理由を伝えることが、君が周囲から浮いてる状況を変える第一歩だ
56 17/06/08(木)08:44:32 No.432104898
庵野くんのスタジオカラーはマジで収益体制しっかりしててきちんと給料もボーナスも出てて 本気でアニメ業界の革命児かもしれん…
57 17/06/08(木)08:44:46 No.432104915
ヒでアニメーターをフォローしてるとこういう労働環境の愚痴が流れてきて結構面白い
58 17/06/08(木)08:44:51 No.432104923
組合でも作って賃上げ交渉するのが一番なんだろうけどそんなことしたら仕事なくなりそうでこれは…
59 17/06/08(木)08:44:56 No.432104929
月収10万とかそこらのバイト未満だからな…
60 17/06/08(木)08:45:33 No.432104983
>ヒでアニメーターをフォローしてるとこういう労働環境の愚痴が流れてきて結構面白い げそいくおがグルグルクビになったとか知らなかったそんなの…
61 17/06/08(木)08:46:24 No.432105045
社会保険ボーナス完備でメーターの憧れだったジブリが 早々に解散するとは
62 17/06/08(木)08:46:47 No.432105071
>げそいくおがグルグルクビになったとか知らなかったそんなの… スポンサー(スクウェア)の意向無視して好き勝手にやろうとしたからなのでこれとは直接関係ない
63 17/06/08(木)08:47:31 No.432105137
誰か億万長者が労働環境バッチリのアニメスタジオでも作ればいいのに >仕事がこない ㌧
64 17/06/08(木)08:47:35 No.432105140
いくおがクラウドファンディング始めたら応援してやりたい
65 17/06/08(木)08:47:40 No.432105150
>いい加減カネをケチるのはやめればいいのにな製作会社も ?
66 17/06/08(木)08:47:41 No.432105153
すごいギリギリで回ってる感じだからちょっと団体作ってストライキ的なことしたらいけそうな気はするけどなあ
67 17/06/08(木)08:48:10 No.432105191
介護業界以下って相当だよね
68 17/06/08(木)08:49:10 No.432105274
高待遇の外資がぶっこんできたら早々に終了するんじゃないかな
69 17/06/08(木)08:49:11 No.432105275
じゃあ宝くじあてればいいジョン!!!111
70 17/06/08(木)08:49:15 No.432105280
>ブラック企業については国がガチで手を入れてもらわなきゃどう頑張っても無理 >行政処分でも食らわさないと変わらないよ 行政自体がブラックですしおすし
71 17/06/08(木)08:49:26 No.432105300
>>やりたいことやっておいて騒ぐのは筋違いだと思うよ >やりたいことと問題点が切り離し得るかどうかで見解が違っているのが 君と君以外のとで話が噛み合わない原因なんだ >切り離し得ないと判断した理由を伝えることが、君が周囲から浮いてる状況を変える第一歩だ あなたに私の何が分かるの
72 17/06/08(木)08:49:31 No.432105306
自営業の人に残業時間なんて存在しないんじゃ
73 17/06/08(木)08:49:57 No.432105336
職業差別的な意味じゃなくてマジでアニメーターは絵しか書けないような人がなってる仕事だから 労働環境改善とかそんなこと考えることが出来ないんだよ
74 17/06/08(木)08:50:20 No.432105359
主語が不明瞭
75 17/06/08(木)08:50:23 No.432105363
>高待遇の外資がぶっこんできたら早々に終了するんじゃないかな Netflix配給のやつどれも面白いからそれもいいな… どんぐらいの割合で金ぶっ込んでるのかしらないけど
76 17/06/08(木)08:50:50 No.432105398
低賃金なのでスキル身についたら早々に独立して スタジオ立ち上げて経営者側になろうとする どんどんスタジオが増える 仕事が奪い合いになるので低料金受注になる 業界全体が低賃金になる悪循環
77 17/06/08(木)08:50:58 No.432105418
アニメ化するもの選んだほうがいい オタクの中でも見るのが限られたようなのアニメ化して首絞めてる
78 17/06/08(木)08:50:59 No.432105420
>Netflix配給のやつどれも面白いからそれもいいな… >どんぐらいの割合で金ぶっ込んでるのかしらないけど blameすごい面白かったけどポリピクって環境的にはどんな会社なんだろう
79 17/06/08(木)08:51:10 No.432105432
なんか最近サブカル系のクラウドファンディングサイトが潰れてなかったか
80 17/06/08(木)08:51:23 No.432105450
アニメーターってもやし農家みたいだな
81 17/06/08(木)08:51:33 No.432105470
人数集めて大規模なストでもしないと変わることは無いだろうな
82 17/06/08(木)08:51:45 No.432105491
違法ダウンロードしてごめんなさい
83 17/06/08(木)08:51:51 No.432105495
>仕事が奪い合いになるので低料金受注になる 別になってない むしろ手が足りない状態
84 17/06/08(木)08:52:09 No.432105530
ずっと前からブラックブラック言ってるわりにストが起こるわけでもなく かと言って消費者に署名頼むとかメーターの給与に直結する商品売るとかするわけでもなく
85 17/06/08(木)08:52:19 No.432105545
>人数集めて大規模なストでもしないと変わることは無いだろうな でもやろうぜ!って言ってもそっぽ向かれる環境なのはわかる
86 17/06/08(木)08:52:21 No.432105549
どっちかっていうとお金のない車産業みたい
87 17/06/08(木)08:52:24 No.432105554
>高待遇の外資がぶっこんできたら早々に終了するんじゃないかな そこに邪魔してるのが日本の製作委員会方式
88 17/06/08(木)08:52:24 No.432105555
>blameすごい面白かったけどポリピクって環境的にはどんな会社なんだろう 3DCG制作会社だからアニメ制作会社とはまるで違うんじゃ
89 17/06/08(木)08:52:29 No.432105560
AIさまさま
90 17/06/08(木)08:52:43 No.432105577
ちょい前のアニメ化作品数時間数少なかった頃思い返すと 別に作品数絞ったからってアタリ出やすくなるわけでもないし
91 17/06/08(木)08:53:02 No.432105602
ストや賃上げなんか要求したら仕事海外に逃がすし 中韓の人材がいなけりゃアニメ回らないかんな!とか言う
92 17/06/08(木)08:53:23 No.432105633
外に愚痴るだけ愚痴って上に訴えないってそりゃ無理よ
93 17/06/08(木)08:53:29 No.432105643
アニメーターって絵が抜群にうまい社会不適合者だよね
94 17/06/08(木)08:53:29 No.432105644
中国だったか韓国だったかの方は金払いちゃんとしてて日本のメーター引き抜こうとしてるとか前に見た
95 17/06/08(木)08:53:33 No.432105650
できる新人はメーターではなく 3Dアニメーターを目指すという 給料が段違い
96 17/06/08(木)08:53:52 No.432105674
>ずっと前からブラックブラック言ってるわりにストが起こるわけでもなく >かと言って消費者に署名頼むとかメーターの給与に直結する商品売るとかするわけでもなく 実は別に困ってないのでは…?
97 17/06/08(木)08:54:35 No.432105734
>Netflix配給のやつどれも面白いからそれもいいな… こういう今までに無い商流が増えると現場が変わるきっかけにはなるよね トリガーのクラウドファンディングとか
98 17/06/08(木)08:54:52 No.432105753
CMとおもちゃで稼ぐ体制からコスト分配して各自の持ち場で稼ぐ体制になってるのね
99 17/06/08(木)08:54:58 No.432105760
ストライキ起こしたら海外に投げるだけでねーの
100 17/06/08(木)08:55:02 No.432105764
>中国だったか韓国だったかの方は金払いちゃんとしてて日本のメーター引き抜こうとしてるとか前に見た 盗んだらポーイだけどな
101 17/06/08(木)08:55:09 No.432105771
>トリガーのクラウドファンディングとか もう結構前な気がする…
102 17/06/08(木)08:55:26 No.432105796
>そこに邪魔してるのが日本の製作委員会方式 製作委員会方式は別に必須じゃないぞ? 失敗した時に各々の損失が少なくなるように/成功した時に自分達にもうまみがあるようにみんなで金を出しあってるだけだ
103 17/06/08(木)08:56:26 No.432105884
>>中国だったか韓国だったかの方は金払いちゃんとしてて日本のメーター引き抜こうとしてるとか前に見た >盗んだらポーイだけどな 日本でも待遇変わらんから金をたくさんくれる方がマシだな!
104 17/06/08(木)08:56:26 No.432105885
日本人のセンスや世界観で描かれるアニメが受けてるわけだから アニメを海外に奪われるとは今はまだ思えない
105 17/06/08(木)08:56:39 No.432105907
>実は別に困ってないのでは…? つらいつらい言う奴もいるけど俺はやりたくてやってんだ!で納得する奴も多いから成り立ってるんだよな…
106 17/06/08(木)08:56:54 No.432105933
>製作委員会ってそんなにお金いるんです? いるんよ テレビアニメで一番お金を持っていくのは電波の使用料で、全国ネット夕方放映だったら一話1千万円くらいかかる これは施設の都合上どうしようもないから本編の制作費にしわ寄せが来てる(最悪)
107 17/06/08(木)08:57:03 No.432105947
>日本人のセンスや世界観で描かれるアニメが受けてるわけだから >アニメを海外に奪われるとは今はまだ思えない 別に金を出す人は日本人じゃなくても良くない?
108 17/06/08(木)08:57:06 No.432105950
スレ開いてみたら勢いのある絵文字が気になり過ぎる…
109 17/06/08(木)08:57:08 No.432105952
ジブリ解散してスキル持ってるメーター手放しちゃった後に 今また駿の新作のためにメーター募集してるって酷いな 駿の望むクオリティを達成できるメーターなんて 新規募集でどれだけ集められるかどうか
110 17/06/08(木)08:57:08 No.432105955
>日本でも待遇変わらんから金をたくさんくれる方がマシだな! 次がないぞ
111 17/06/08(木)08:57:09 No.432105957
>失敗した時に各々の損失が少なくなるように 1クールアニメ増えたのってそういう事だよね…
112 17/06/08(木)08:58:10 No.432106045
海外からの出資はけっこうあるんだけど 今のところ金をドブに捨ててる状態
113 17/06/08(木)08:58:26 No.432106060
>日本人のセンスや世界観で描かれるアニメが受けてるわけだから >アニメを海外に奪われるとは今はまだ思えない ワクフとかRWBYみたいなやつ観れるなら海外産も悪くないなって
114 17/06/08(木)08:58:36 No.432106079
>次がないぞ 日本に居ても大差ないから金をたくさんくれる方がマシだな!
115 17/06/08(木)08:58:36 No.432106080
今期だとFAGは製作委員会方式じゃないんだよね
116 17/06/08(木)08:58:56 No.432106114
>アニメを海外に奪われるとは今はまだ思えない その日本のアニメ見て育ってきた海外クリエイターがどんどん出てきてるんだよ 未だに日本製に拘ってるのは何故かフランスくらいかな
117 17/06/08(木)08:59:08 No.432106131
自主製作なんてめったにねぇよ
118 17/06/08(木)08:59:11 No.432106135
>別に金を出す人は日本人じゃなくても良くない? 日本だろうと海外だろうとそんな口出さずに 金だけ出す都合のいい投資なんてあるとは思えない…
119 17/06/08(木)08:59:16 No.432106140
>海外からの出資はけっこうあるんだけど >今のところ金をドブに捨ててる状態 それはどういう…?出来たものがつまらないとかそういう話ではないよね
120 17/06/08(木)08:59:27 No.432106154
自分のスキルが生かせる・求められてる仕事に就けると思ったら たとえ10万でも無職よりはマシという気持ちは正直無職だからよくわかる
121 17/06/08(木)08:59:46 No.432106186
貧困の問題は他の仕事も含めて月収の最低賃金を16万プラス福利厚生とかに法律で決めたらいいと思う どうすればそうなるかは賢い人考えてくだち…
122 17/06/08(木)09:00:06 No.432106208
でも中国のアニメって霊剣山とかでしょ?
123 17/06/08(木)09:00:14 No.432106218
なにもやりたいことがなかった結果の無職ハゲだからな
124 17/06/08(木)09:00:59 No.432106286
メーター自体もそんな信頼出来ない奴だらけな世界だから賃上げしようとしても足踏みになる
125 17/06/08(木)09:01:13 No.432106298
「」がみんな無職と思わないでもらおう
126 17/06/08(木)09:01:58 No.432106357
>でも中国のアニメって霊剣山とかでしょ? 黒字アニメじゃん!
127 17/06/08(木)09:02:19 No.432106384
湯浅さんとこの会社みたいなアプローチは?
128 17/06/08(木)09:02:25 No.432106394
>貧困の問題は他の仕事も含めて月収の最低賃金を16万プラス福利厚生とかに法律で決めたらいいと思う >どうすればそうなるかは賢い人考えてくだち… アニメーターみたいな個人請負の自営業は最低賃金の枠から外れるから成り立ってるのだ 要は内職なのだな
129 17/06/08(木)09:02:42 No.432106418
今は中国のレーベルが日本のアニメーターは安いって言って仕事だす時代だし しかもそっちの方が金払い良い
130 17/06/08(木)09:02:52 No.432106425
>でも中国のアニメって霊剣山とかでしょ? 日本に輸入されないだけで、ベイブレードや遊戯王みたいな販促系子供向けアニメもいっぱいあるんよ
131 17/06/08(木)09:04:02 No.432106513
中国のアニメは日本の昭和時代くらいガンガン放映されてるぞ
132 17/06/08(木)09:04:37 No.432106567
ゲーム漫画アニメおもちゃみたいな娯楽産業は仕事舐めてる無能も来るから 一律に給料上げちゃうのも難しいところ
133 17/06/08(木)09:06:00 No.432106694
れいけんざんってDEEN政策じゃねえの!?
134 17/06/08(木)09:06:22 No.432106723
偽装請負ではないんです?
135 17/06/08(木)09:07:12 No.432106798
ポケモンアニメとか海外でも人気のは 海外からの放送版権とかどんどん入るんだろうけどな
136 17/06/08(木)09:07:13 No.432106799
>失敗した時に各々の損失が少なくなるように/成功した時に自分達にもうまみがあるようにみんなで金を出しあってるだけだ ディスクウォーズ作る時のディズニーだったかが言ってたけど 海外からの出資で作ろうとしてる時に製作委員会方式だと分配細すぎて受け入れ難いとかなんとか
137 17/06/08(木)09:07:23 No.432106814
結局2兆円のアニメ業界ってどこが一番甘い汁吸ってんの?
138 17/06/08(木)09:08:02 No.432106873
>ゲーム漫画アニメおもちゃみたいな娯楽産業は仕事舐めてる無能も来るから >一律に給料上げちゃうのも難しいところ 待遇考えたらむしろそいつらが妥当なのでは?
139 17/06/08(木)09:08:05 No.432106881
>アニメーターみたいな個人請負の自営業は最低賃金の枠から外れるから成り立ってるのだ >要は内職なのだな 社員化とかが出来ないのは制作費が上から降りて来ないから?
140 17/06/08(木)09:08:17 No.432106900
>結局2兆円のアニメ業界ってどこが一番甘い汁吸ってんの? テレビ局
141 17/06/08(木)09:08:22 No.432106905
>結局2兆円のアニメ業界ってどこが一番甘い汁吸ってんの? アニプレックス?
142 17/06/08(木)09:08:58 No.432106970
海外版のDVDとかBDってアホみたいに安い値段で売ってるよな 国内盤がアホみたいに高いのか?
143 17/06/08(木)09:09:17 No.432107004
クールジャパン興伸として数十億円の国家予算が計上されたが 全て天下り団体に分配されて何1つも作品作らなかったのが酷かった
144 17/06/08(木)09:09:27 No.432107022
テレビ死んでもいいからアニメ生きて
145 17/06/08(木)09:11:22 No.432107197
正直未来になにも希望が持てない 若者の車の離れって言われても買う余裕が…
146 17/06/08(木)09:11:38 No.432107217
>湯浅さんとこの会社みたいなアプローチは? SARUもまだまだこれからだしなんとも ただ日本アニメももっとフラッシュとか使ったらいいとは俺も思う
147 17/06/08(木)09:11:52 No.432107248
>メーターは個人事業主だからな 芸能人だってそんなもんだしな そっちは時間あるからバイトはできるけど
148 17/06/08(木)09:13:32 No.432107400
>海外版のDVDとかBDってアホみたいに安い値段で売ってるよな 大抵セレクションDVDとかだし そもそもソフトなんてコレクターアイテム程度の価値しかないのが海外 基本的には放送局出資で作ってるからソフトで利益出すとかしてない
149 17/06/08(木)09:16:07 No.432107624
複製原画に声優のサインでも入れて貰って売れば声優にギャラ払ってもいくらでも儲かる気はしなくもない
150 17/06/08(木)09:17:08 No.432107722
なんで騒いじゃいけないの?
151 17/06/08(木)09:17:18 No.432107740
割れコピーじゃどうにもならない現地体験が重要なイベント開催とか 色んな手段で付加価値高めようとはしてる
152 17/06/08(木)09:17:33 No.432107756
アメリカでは同業者で組合作って低価格受注にならないように取り決め作ってる 例えばハリウッド映画の脚本組合とかあって最低受注金額を設定してる 組合に所属するだけで「私は新人ですが脚本組合の会員ですので最低これだけの待遇はしてください」と言えるという
153 17/06/08(木)09:19:00 No.432107871
アニメーター同士で食い扶持の奪い合いしてるから組合なんか作ったら力がある人は地位も収入も下がるし力がない人は作る力なんてそもそもないしで作られるわけなさそう
154 17/06/08(木)09:20:08 No.432107982
>アニメーター同士で食い扶持の奪い合いしてるから組合なんか作ったら力がある人は地位も収入も下がるし力がない人は作る力なんてそもそもないしで作られるわけなさそう この発想がマジで業界を腐らせてるよね…
155 17/06/08(木)09:21:38 No.432108110
奪い合いじゃなくてキャパ以上になるほどメーターに仕事はどんどん来てるんじゃないのか その上で給料がクソ安いから問題になってるわけで
156 17/06/08(木)09:24:16 No.432108356
スレ画に関しては特に安くて酷いとこってのもあるからなぁ… 200円は相場よか100円は安い
157 17/06/08(木)09:24:38 No.432108398
録画見たけど結局二兆円はどこ行ったの…?とは思った 後はアニメーターは絵ばっか描いてるからコミュ障ばかりだよねって直球で言っててダメだった
158 17/06/08(木)09:25:19 No.432108454
溺れてるのに藁を掴もうとすらしてない
159 17/06/08(木)09:25:31 No.432108475
原作付きコンテンツがあるとしてコンテンツ全体の利益でアニメが稼ぐのはおおよそ2割くらい オリジナルアニメじゃない場合のペイバック少ないのもわかる気はする
160 17/06/08(木)09:25:33 No.432108481
海外なら同じだけ働けば3倍以上貰える
161 17/06/08(木)09:26:20 No.432108552
>アニメーター同士で食い扶持の奪い合いしてるから組合なんか作ったら力がある人は地位も収入も下がるし力がない人は作る力なんてそもそもないしで作られるわけなさそう アメリカの脚本組合では下限は設定されてるが上限は青天井なの だから脚本家の知名度と腕次第でいくらでも報酬を高くするよう交渉できるよ
162 17/06/08(木)09:27:01 No.432108633
>原作付きコンテンツがあるとしてコンテンツ全体の利益でアニメが稼ぐのはおおよそ2割くらい >オリジナルアニメじゃない場合のペイバック少ないのもわかる気はする あんまり比率高くないのね
163 17/06/08(木)09:27:15 No.432108655
アニメーターが自分で金出してアニメつくって売れば利益がそのまま収入になるよ
164 17/06/08(木)09:27:31 No.432108677
永井一郎ら声優がやったみたいに徒党組んでストスりゃ変わる
165 17/06/08(木)09:27:43 No.432108691
>海外なら同じだけ働けば3倍以上貰える 3DCGの一流どこしか貰えねえよ アメリカのテレビアニメなんて日本でも高すぎるから韓国や東南アジアに文字通り丸投げしてるのだらけだぜ
166 17/06/08(木)09:28:05 No.432108732
確実に売れるような作品だけ手堅く作る方針じゃダメなのかな 例えばワンピースやナルトの映画をAKIRA並みのクオリティで作れば絶対売れるんじゃ
167 17/06/08(木)09:28:37 No.432108793
なるほど数人ぷらぷら歩かせて適当に飯食わせる番組のがスポンサーもいいし関わる人数も少なくすみそうだし制作時間短そうだしギャラ多く配れそうだよね 想像で語るけど
168 17/06/08(木)09:28:42 No.432108804
>アニメーターが自分で金出してアニメつくって売れば利益がそのまま収入になるよ 出資リスクで潰れてしまう
169 17/06/08(木)09:29:24 No.432108874
>永井一郎ら声優がやったみたいに徒党組んでストスりゃ変わる (誰か音頭をとってやってくれないかな…)
170 17/06/08(木)09:29:44 No.432108910
>永井一郎ら声優がやったみたいに徒党組んでストスりゃ変わる ストしてる間の食い扶持をどうしろと… 今はアニメーター多すぎて一部がストしたところで他の人にパイが回るだけだよね
171 17/06/08(木)09:30:09 No.432108948
>出資リスクで潰れてしまう なんで給料が低いかっていったらまあそういうことだろう
172 17/06/08(木)09:31:08 No.432109029
>永井一郎ら声優がやったみたいに徒党組んでストスりゃ変わる 有名なアニメーターって経営者側だから無理
173 17/06/08(木)09:32:10 No.432109135
>今はアニメーター多すぎて一部がストしたところで他の人にパイが回るだけだよね これもよく言われるけど実際のところはどうなんだろう こういう言説流行らせといたら買い叩く側有利だよね
174 17/06/08(木)09:32:25 No.432109165
結局ヒットするかしないかの博打だからな
175 17/06/08(木)09:32:30 No.432109181
可哀想だけど好きでやってる仕事なら給料少ないとか不満を垂れるのは筋違いな気はする 普通にまともな定職について絵を描くのは趣味の範囲で留めておくって選択も選べた筈なんだから
176 17/06/08(木)09:33:12 No.432109243
活動的なこと出来るのは金持ちのボンボンと決まっておる
177 17/06/08(木)09:33:39 No.432109285
別に消費者側からしたら給料低くてブラックって言われてもそれで?って感じだけどな 別にすき家みたいに口の中に入るもの作ってるわけじゃないし
178 17/06/08(木)09:33:42 No.432109293
>こういう言説流行らせといたら買い叩く側有利だよね ネットの言説なんて実態と合ってなかったら実際働いてる側から鼻で笑われるだけでなんの力もないよ なのに買い叩かれてる現状がある
179 17/06/08(木)09:33:46 No.432109297
待遇改善すればもっと質のいいアニメができるのでは…?
180 17/06/08(木)09:33:53 No.432109306
>>今はアニメーター多すぎて一部がストしたところで他の人にパイが回るだけだよね >これもよく言われるけど実際のところはどうなんだろう >こういう言説流行らせといたら買い叩く側有利だよね 他人にパイ回せないくらい致命的状況を作る必要があるね
181 17/06/08(木)09:34:33 No.432109364
>例えばワンピースやナルトの映画をAKIRA並みのクオリティで作れば絶対売れるんじゃ 確実に売れる物に絞ったらアニメーターは殆ど失業するんじゃね ある意味その方が健全なのかもしれないけど
182 17/06/08(木)09:35:03 No.432109413
>可哀想だけど好きでやってる仕事なら給料少ないとか不満を垂れるのは筋違いな気はする >普通にまともな定職について絵を描くのは趣味の範囲で留めておくって選択も選べた筈なんだから 言っちゃ悪いけど風俗で働いてお金がっぽり貰っておきながら私たちは買われたって被害者ヅラする人と大差ないように見えるんだろうね
183 17/06/08(木)09:35:14 No.432109435
確実に絞って100%外さないのかってそういうものでもないし
184 17/06/08(木)09:35:28 No.432109461
そもそも永井一郎のおかげで声優の給料が上がったわけでもないし
185 17/06/08(木)09:35:56 No.432109512
>可哀想だけど好きでやってる仕事なら給料少ないとか不満を垂れるのは筋違いな気はする >普通にまともな定職について絵を描くのは趣味の範囲で留めておくって選択も選べた筈なんだから 国が絵を描くこともまともな仕事にするようにテコ入れしないとどうしょうもないね…
186 17/06/08(木)09:36:02 No.432109521
一回死んで蘇るぐらいしか無いんじゃない 悪しき伝統を葬るには
187 17/06/08(木)09:36:22 No.432109559
>待遇改善すればもっと質のいいアニメができるのでは…? 金を出せばいいアニメが出来るなんてナイーヴな考えは捨てろ
188 17/06/08(木)09:36:29 No.432109572
自己責任いいよね
189 17/06/08(木)09:37:00 No.432109627
メーターが余ってるって話をメーター側の人間から聞いたことが無い
190 17/06/08(木)09:37:26 No.432109657
今ならネット配信とか既存の枠組み以外にもなんでもやりようあるんだし 本気で待遇変えたきゃスタートアップで何かやればいいだけでは?
191 17/06/08(木)09:37:30 No.432109663
>待遇改善すればもっと質のいいアニメができるのでは…? 質高くすれば売れるってもんでもないからな
192 17/06/08(木)09:38:39 No.432109774
別にアニメが売れてないからメーターの給料が低いわけでもないでしょ
193 17/06/08(木)09:38:52 No.432109800
もののけ姫ヒットした頃の全盛期のジブリが アニメの組合作ってくれればなとか思う
194 17/06/08(木)09:39:06 No.432109823
このままだと売れるかどうかはともかく、人材枯渇で売る機会すらなくなるんじゃ?
195 17/06/08(木)09:39:09 No.432109829
今ここにきてけものフレンズが売れたので今度は3DCGドカタが増えるんじゃないか
196 17/06/08(木)09:39:42 No.432109869
企業を直接スポンサーにひっぱてきてアニメ作るの流行るかと思ったけどそんなことなかったね スバルとプレアデスは犠牲になったのだ
197 17/06/08(木)09:39:43 No.432109873
アニメ売れても売れなくてもメーターにはあんまり関係ないのがびっくりするよ 売れたらボーナスあげたっていいじゃん
198 17/06/08(木)09:40:05 No.432109912
周辺グッズで儲けてるのであってアニメソフトは売れてないよ
199 17/06/08(木)09:40:11 No.432109919
>アニメ売れても売れなくてもメーターにはあんまり関係ないのがびっくりするよ >売れたらボーナスあげたっていいじゃん 売れなかった時の責任はどうなるの
200 17/06/08(木)09:40:12 No.432109924
なんか最近平気で放映落とすアニメ増えてきたよね
201 17/06/08(木)09:40:51 No.432109992
アニメーターの給料安すぎ問題なんて ここ10年の話じゃないでしょ んで人材枯渇なんかなってないんだから
202 17/06/08(木)09:41:01 No.432110007
>確実に売れるような作品だけ手堅く作る方針じゃダメなのかな >例えばワンピースやナルトの映画をAKIRA並みのクオリティで作れば絶対売れるんじゃ 今やってるアニメの10倍の金でワンピース作ったら10倍以上売れる見込みあるなら皆そうするよ でも現実的じゃないでしょ
203 17/06/08(木)09:41:11 No.432110026
メーターの給料が安いのはただ単にその給料でも働く奴がいるからってだけだよね…
204 17/06/08(木)09:41:22 No.432110045
そもそもアニメ業界ってのが若い人がいるように見えて今50代ぐらいの世代がほとんどの寡占状態なので
205 17/06/08(木)09:41:25 No.432110048
>もののけ姫ヒットした頃の全盛期のジブリが >アニメの組合作ってくれればなとか思う なんで雇用者側が組合作るの…?
206 17/06/08(木)09:41:40 No.432110069
>売れなかった時の責任はどうなるの 売れたら責任持った人が総取りしても良いって言うの …
207 17/06/08(木)09:41:43 No.432110073
>>アニメ売れても売れなくてもメーターにはあんまり関係ないのがびっくりするよ >>売れたらボーナスあげたっていいじゃん >売れなかった時の責任はどうなるの どうして丁稚がそんな責任負わなきゃいけないんですか?
208 17/06/08(木)09:42:06 No.432110119
はー?今までの振り返り特別編であって 一向に落としたわけじゃありませんが?
209 17/06/08(木)09:42:35 No.432110168
リスク背負わずリターンは貰えるシステムってのは組めない
210 17/06/08(木)09:42:51 No.432110193
>メーターの給料が安いのはただ単にその給料でも働く奴がいるからってだけだよね… 誰でもできるわけじゃない仕事なのに給料が安いということは好きだからその仕事をしたいから!って 給料を下げる人がいるわけで・・・
211 17/06/08(木)09:43:08 No.432110230
つまんなくても作画がひどくても総集編でも放映だけはしてもらう
212 17/06/08(木)09:43:36 No.432110267
>リスク背負わずリターンは貰えるシステムってのは組めない だよね お前ら普段どんだけクソアニメ量産してんだよって話だ
213 17/06/08(木)09:43:42 No.432110276
高速道路の利用者が想定より多かったとして それでネクスコ職員じゃなく工事作業員にボーナスだしてやれって言ってるようなもんだよそれ
214 17/06/08(木)09:44:01 No.432110297
でも金かけて凄い作画に面白い脚本でコケたアニメってなんかあるかな
215 17/06/08(木)09:44:16 No.432110318
クソアニメ作ろうとして作ってる訳じゃないし…
216 17/06/08(木)09:45:02 No.432110382
>>もののけ姫ヒットした頃の全盛期のジブリが >>アニメの組合作ってくれればなとか思う >なんで雇用者側が組合作るの…? ジブリは駿と高畑がせめて自分の会社だけは メータに安定した待遇持たせようとジブリ立ち上げた経緯があるの それをアニメ業界全体まで広げてくれても良かったのにな それだけの名声があったし
217 17/06/08(木)09:45:27 No.432110416
>高速道路の利用者が想定より多かったとして >それでネクスコ職員じゃなく工事作業員にボーナスだしてやれって言ってるようなもんだよそれ 工事作業は時給もいいから
218 17/06/08(木)09:45:42 No.432110440
病気になるなら給料より環境改善した方がいい気がする
219 17/06/08(木)09:46:09 No.432110486
?
220 17/06/08(木)09:46:24 No.432110509
でもメーターさんって無料同然の賃金でも好きな物を描ける事が楽しくて逆にバンク作画とかは嫌悪してるタイプの人種だよね
221 17/06/08(木)09:47:07 No.432110571
アニメがそんなに売れると思うなら京アニみたいに出資側に食い込めって話だよなあ ゲーム業界とかはそういうリスク背負ってるからアニメより待遇良いんだし
222 17/06/08(木)09:47:24 No.432110602
すごい作画に微妙な脚本 微妙な作画で凄い脚本 どっちが良いの
223 17/06/08(木)09:47:52 No.432110641
文句いうならBlu-ray買ってやれよあれはアニメ作ってるやつに直接金いくから
224 17/06/08(木)09:48:07 No.432110666
>リスク背負わずリターンは貰えるシステムってのは組めない 週休1日以下残業100時間のリスクに対して月10万円がリターンのシステムは…
225 17/06/08(木)09:49:37 No.432110783
それは労働への対価が不当に安いのではないか?って話で投資リスク負わずにリターン得られないってのとはまた別だ
226 17/06/08(木)09:49:43 No.432110793
>それをアニメ業界全体まで広げてくれても良かったのにな 他のアニメーターが乗ってこなかったんだからどうしようもない
227 17/06/08(木)09:50:02 No.432110823
>すごい作画に微妙な脚本 >微妙な作画で凄い脚本 >どっちが良いの どっちにしても極めると売れるんだよね… アニメに大切なのは客を引き付ける何かだと思える
228 17/06/08(木)09:50:20 No.432110846
>文句いうならBlu-ray買ってやれよあれはアニメ作ってるやつに直接金いくから 辛い辛い言うけどどうして何もしないんですか?という話であって俺がメーターを支えてやる!という話ではないのだ 本当に個人で支えたかったらブルーレイの代金直接送金してやればいい
229 17/06/08(木)09:51:59 No.432110991
>文句いうならBlu-ray買ってやれよあれはアニメ作ってるやつに直接金いくから いかなくね?コンテンツ続けたり続編が作れるかどうかって感じじゃん
230 17/06/08(木)09:52:18 No.432111022
微妙な作画で微妙な脚本 でも一話二話だけ良かった
231 17/06/08(木)09:53:06 No.432111096
アニメが見れて苦しむメーターをあざ笑える 一つのアニメで二度おいしい現状 何を変える必要があるむしろもっと締め付けィ
232 17/06/08(木)09:53:41 No.432111144
直接金が回るのと続編二期の製作判断はそりゃまた別だろ
233 17/06/08(木)09:53:49 No.432111152
テレビアニメやめるのって現実的じゃないのかな
234 17/06/08(木)09:53:50 No.432111153
今は視聴者も目が肥えてるから毎回劇場映画クラスのものを出さないと作画崩壊と叩かれて大炎上する時代だし アニメを見るプロが在野に増えすぎたのも業界の悲劇の一つだろう
235 17/06/08(木)09:53:57 No.432111159
原画も動画も買い切りだし制作も請負だから BD売れても業界に金は回ってもアニメ作ってる人に還元はない