17/06/06(火)23:11:32 ここら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/06(火)23:11:32 No.431849715
ここらへんの国みんな一度は それぞれの時代で盛ってるね
1 17/06/06(火)23:11:59 No.431849845
ルクセンブルクとリヒテンシュタインはどうかな…
2 17/06/06(火)23:12:20 No.431849948
アイルランドは万年イギリスの植民地だったろ!
3 17/06/06(火)23:12:39 No.431850067
>アンドラはどうかな…
4 17/06/06(火)23:12:51 No.431850140
西欧に盛る人
5 17/06/06(火)23:13:22 No.431850320
ベルギーは…うまいポジション見つけたな
6 17/06/06(火)23:17:18 No.431851587
>ベルギーは…うまいポジション見つけたな 重税を払えないと手首をシュポーンって切るとかなかなかワイルドな植民地経営
7 17/06/06(火)23:17:49 No.431851775
地理とかEUの授業で知ったベルギーは小さいなあと思ったけれど かつてはアフリカに植民地持ってたり結構恐ろしい事していた…
8 17/06/06(火)23:19:23 No.431852315
ポルトガルだって貧乏な小国だけど アフリカに植民地持ってたしな アフリカに進出してる国多いな…
9 17/06/06(火)23:20:51 No.431852712
一国が調子に乗って来ると皆で団結して潰す つまり仲がいい
10 17/06/06(火)23:25:54 No.431854093
みんなで一斉にアフリカをパンケーキのように切り取りなさる 黄金とかダイアモンドとかカカオとかで荒稼ぎだ!
11 17/06/06(火)23:27:07 No.431854401
このへんはみんなキャラ立ってるな…
12 17/06/06(火)23:28:25 No.431854697
ドイツはアフリカから物理的に距離が遠いし WW1で負けたからまだ分かるんだけど スペインはなんでアフリカに進出してないんだろう 南北の新大陸で充分だったから?
13 17/06/06(火)23:29:43 No.431855060
>アイルランドは万年イギリスの植民地だったろ! CK2では初心者に最適のトレーニング場だし…
14 17/06/06(火)23:34:28 No.431856458
>スペインはなんでアフリカに進出してないんだろう 飛び地あるじゃん!
15 17/06/06(火)23:35:00 No.431856649
>ポルトガルだって貧乏な小国 何もかも大地震が悪いんじゃ…
16 17/06/06(火)23:35:57 No.431856935
>スペインはなんでアフリカに進出してないんだろう 赤道ギニアがあるよ
17 17/06/06(火)23:37:46 No.431857482
>ドイツはアフリカから物理的に距離が遠いし >WW1で負けたからまだ分かるんだけど >スペインはなんでアフリカに進出してないんだろう >南北の新大陸で充分だったから? トルデシリャス条約でポルトガルと勢力圏を分け合ったからじゃない 実際はお互いにちょこっと縄張り荒らしみたいに植民地作ってるけど
18 17/06/06(火)23:38:28 No.431857700
オーストリアはなんかあったか?
19 17/06/06(火)23:39:49 No.431858083
大陸で統一されるとイギリスに刃が向けられかねないので分断する 小国多くなった
20 17/06/06(火)23:40:29 No.431858258
>オーストリアはなんかあったか? 歴史的に見ればむしろドイツのほうがオーストリアのおまけだった
21 17/06/06(火)23:40:35 No.431858287
>大陸で統一されるとイギリスに刃が向けられかねないので分断する すげえなイギリス!
22 17/06/06(火)23:42:08 No.431858771
>オーストリアはなんかあったか? むしろ主役張ってた時期が長くないか
23 17/06/06(火)23:42:30 No.431858888
ドイツやオーストリアは 中欧東欧に広がってはまとめてるの歴史なので あんまりお外に出ない性格だった
24 17/06/06(火)23:42:40 No.431858925
>すげえなイギリス! スペインが強くなったら各国味方につけて無敵艦隊沈める ナポレオンが出てきたら露助と組んでトラファルガーとワーテルロー ナチが出てきたら米ソ利用してベルリン占領 簡単でしょ?
25 17/06/06(火)23:43:41 No.431859301
よくもまあ海越えて根回し出来たもんだ… …どうしてアメリカ独立しちゃったの?
26 17/06/06(火)23:43:50 No.431859355
地理的障害も多いし中小国のメッカになるのもしょうがなし
27 17/06/06(火)23:44:18 No.431859471
>…どうしてアメリカ独立しちゃったの? アメリカにフランスがバックに付いた
28 17/06/06(火)23:46:07 No.431860066
フランク王国の強力な王権を神聖ローマ帝国の諸侯ごとの分権的な支配に分断したのはイギリスだからな
29 17/06/06(火)23:46:08 No.431860067
スペインもブラジル帝国やメキシコ帝国持ってたんだけどね
30 17/06/06(火)23:50:59 No.431861599
>アフリカに植民地持ってたり 本国落ちたのに植民地に亡命政権建って併合できないのいいよねよくない面倒くさい
31 17/06/06(火)23:52:38 No.431862141
イギリスの外交のうまさはどこから来るんだろう
32 17/06/06(火)23:53:47 No.431862500
ヨーロッパの国と特徴を雑学として覚えようとしてるけどさっぱり覚えられねぇ
33 17/06/06(火)23:54:34 No.431862705
>イギリスの外交のうまさはどこから来るんだろう 大陸で一強の勢力ができないようにできたとしても潰れるように立ち回るのが国防の至上命題なんだから 長年そうやってるうちに自然と根性悪くなっていったんじゃねえの?
34 17/06/06(火)23:55:38 No.431862994
>本国落ちたのに植民地に亡命政権建って併合できないのいいよねよくない面倒くさい フランドル強いし問題ない ワロンは…
35 17/06/06(火)23:55:52 No.431863076
イギリスがユーラシアの反対側で良かった
36 17/06/06(火)23:56:19 No.431863180
>ヨーロッパの国と特徴を雑学として覚えようとしてるけどさっぱり覚えられねぇ 好きなものと結び付けたら?スポーツから文化まで入口はたくさんあると思う
37 17/06/06(火)23:56:56 No.431863350
>イギリスの外交のうまさはどこから来るんだろう 割と大英帝国時代のイメージが強いだけな気もする
38 17/06/06(火)23:57:37 No.431863552
ドイツ帝国の前は小国乱立で国外に手を出す余裕がない その上ドイツ連邦はオーストリアが盟主で全会一致制というパワー削ぎ落とす構成 ここからまとめるプロイセン強い
39 17/06/06(火)23:58:58 No.431863874
>ここからまとめるプロイセン強い フランスをみんなで虐めてぼくわるいドイツじんじゃないよ体勢いいよね!
40 17/06/06(火)23:59:01 No.431863888
通して調べるとフランスって成立してから大体の時代で強国だな…ってなる
41 17/06/06(火)23:59:42 No.431864045
国々を食事とか製品とか日本に輸入している物で覚えるのも有りだ デンマークなら豚肉だし、スペインやフランスならワインだ アンドラ…アンドラ…?
42 17/06/07(水)00:00:07 No.431864147
>通して調べるとフランスって成立してから大体の時代で強国だな…ってなる 土地の豊かさが段違い 周辺どこもここ頼りよ
43 17/06/07(水)00:00:38 No.431864288
>通して調べるとフランスって成立してから大体の時代で強国だな…ってなる でも戦争だといつもなんか負けてない?ナポレオンの時代以外
44 17/06/07(水)00:01:34 No.431864513
イギリスが弓兵でドイツが騎士で有名なんだっけ?
45 17/06/07(水)00:02:29 No.431864738
コーヒーいいよね…って語るだけで自国に有利な方向に話を持って行ける国は一般的に強国
46 17/06/07(水)00:02:43 No.431864791
>ルクセンブルクとリヒテンシュタインはどうかな… ルクセンブルクは何気に神聖ローマ皇帝にドイツ王にボヘミア王にハンガリー王を輩出した超名門なのだ 全盛期でいえばかなりすごいぞ
47 17/06/07(水)00:03:19 [サンマリノ] No.431864929
あの…!
48 17/06/07(水)00:03:20 No.431864937
ここ最近のイギリスってあんまり外交上手じゃないよね
49 17/06/07(水)00:03:31 No.431864976
よく見たらジブラルタル盗られてる
50 17/06/07(水)00:04:20 No.431865177
>でも戦争だといつもなんか負けてない?ナポレオンの時代以外 中世とかは勝ち越しじゃねえかなぁ イタリアへの影響力もデカイしイギリス王国や神聖ローマ相手もボコってること多いし
51 17/06/07(水)00:04:36 No.431865241
>ここ最近のイギリスってあんまり外交上手じゃないよね 欧州統合して皆仲良くとか小賢しい真似してたからな これからはまたどんどん悪事を働いてくれるって!
52 17/06/07(水)00:04:59 No.431865341
>でも戦争だといつもなんか負けてない?ナポレオンの時代以外 最初は押されるけど最終的には勝ってるパターンだよフランスは ナポレオンの時代以外
53 17/06/07(水)00:05:12 No.431865392
>でも戦争だといつもなんか負けてない?ナポレオンの時代以外 フランスが基本強いので フランスに勝った国は俺はフランスに勝った!!みんなー!!!フランスに勝ったよ俺!!!って大騒ぎするので 結果としてしょっちゅう負けてる印象になる
54 17/06/07(水)00:05:16 No.431865409
>アイルランドは万年イギリスの植民地だったろ! 中世初期には欧州各地がゲルマン人の侵略受ける中平穏だったので 相対的に欧州北部最大の学術拠点になって「学者と聖人の島」と呼ばれたりした
55 17/06/07(水)00:06:17 No.431865659
>相対的に欧州北部最大の学術拠点になって「学者と聖人の島」と呼ばれたりした む…かっこいい二つ名だな
56 17/06/07(水)00:06:29 No.431865707
スイスは他所に手を出そうとしなかった分、内側にパワー溜めまくって ちょっとだけ外におすそ分けしてるな
57 17/06/07(水)00:06:56 No.431865807
どだいイギリスが仲間のひとりなんて役柄に我慢できるわけがなかった トンネルで繋がってるとはいえ 結局は島国
58 17/06/07(水)00:07:01 No.431865828
中世フランスの農地パワー凄いよね…後地味にフランスは中世から法学がかなり発達してたりする
59 17/06/07(水)00:07:10 [ヴァチカン] No.431865867
>ちょっとだけ外におすそ分けしてるな ㌧!
60 17/06/07(水)00:07:17 No.431865905
>ここ最近のイギリスってあんまり外交上手じゃないよね というかもとからイギリスは外交超不器用だぞ 島国特有の婉曲話法が極まってイギリス的には正直なつもりの条約が三枚舌になったりするだけで
61 17/06/07(水)00:08:01 No.431866109
神は己が作り出した最高の土地に最悪の民を住まわせた それがフランスだって 英語圏の人が言ってた