17/06/06(火)22:50:06 よろし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/06/06(火)22:50:06 No.431843360
よろしくお願いします
1 17/06/06(火)22:51:31 No.431843843
こちらこそよろしくお願いします
2 17/06/06(火)22:55:00 No.431844874
3て?
3 17/06/06(火)22:57:56 No.431845600
3手は無理か5手だ
4 17/06/06(火)22:59:45 No.431846066
初手2三角成ぐらいしか思いつかないけどどうしても前に逃げられちゃう気がする 何を見落としてるんだ俺は
5 17/06/06(火)23:00:57 No.431846447
なら前を塞いじまおうぜ
6 17/06/06(火)23:01:46 No.431846687
>初手2三角成ぐらいしか思いつかないけどどうしても前に逃げられちゃう気がする >何を見落としてるんだ俺は 色々見落としている 仕留め方のイメージがまず違う気がする
7 17/06/06(火)23:03:15 No.431847113
考え方としては 6枚も攻め駒あって3枚も大駒あるんだから1、2枚捨てて形整えて詰まそう みたいな
8 17/06/06(火)23:04:04 No.431847367
銀と飛車が定番の形になるやつだ
9 17/06/06(火)23:04:30 No.431847555
36歩に14角のヒモが付いてる事にしばらく気づかなかった
10 17/06/06(火)23:05:17 No.431847827
大駒3枚で囲んで銀桂も脇をフォローしてる形だからこんなの詰まないわけがないという状況なんだけど ここまでくると詰み手順が1通りしかないことが不思議に思えてくる
11 17/06/06(火)23:05:37 No.431847932
3二飛成 3三銀 同角成
12 17/06/06(火)23:14:55 No.431850797
>大駒3枚で囲んで銀桂も脇をフォローしてる形だからこんなの詰まないわけがないという状況なんだけど >ここまでくると詰み手順が1通りしかないことが不思議に思えてくる 駒多いけど45地点が空いてて挟み討ち上手く出来てないからギリギリなんだね 銀が46だったり角一枚5筋にでもいれば余裕持って詰みそうだし
13 17/06/06(火)23:15:25 No.431850942
>3二飛成 45玉…
14 17/06/06(火)23:15:33 No.431850972
4五に行かせずに詰ますのか行かせて詰ますのかわからん…
15 17/06/06(火)23:16:10 No.431851218
どっちでもいいよ
16 17/06/06(火)23:17:58 No.431851832
手数は5手だが色んな変化を読まないと解けないので難しめ
17 17/06/06(火)23:19:25 No.431852326
詰め上がり図 sa72657.png
18 17/06/06(火)23:21:19 No.431852833
よく出来てるな…
19 17/06/06(火)23:21:25 No.431852855
そっか駒取る方だから詰め上がりはそっちか 逃げる方が詰将棋っぽい流れなのよね
20 17/06/06(火)23:23:00 No.431853305
詰め上がりはどっちでもいいというか作者が決めたほうが作為手順なだけなので 逃げたほうもちゃんと詰め上がりでいいのよ
21 17/06/06(火)23:25:01 No.431853876
2三角成からじりじり下がっていけば一応詰むのか 詰め将棋の答えとしては駄目だけど
22 17/06/06(火)23:25:21 No.431853962
>逃げたほうもちゃんと詰め上がりでいいのよ いやまあ解答にするのはこっちだなって
23 17/06/06(火)23:26:24 No.431854219
>2三角成からじりじり下がっていけば一応詰むのか >詰め将棋の答えとしては駄目だけど それで詰むなら詰将棋としては不完全作だ 逃げれるよ
24 17/06/06(火)23:28:01 No.431854606
一手一手は見えてるのに組み合わせがわからんかった くやちい
25 17/06/06(火)23:29:18 No.431854949
馬がジリジリさがっていこうとすると36の歩が取られて逃げられる
26 17/06/06(火)23:29:46 No.431855077
>逃げれるよ マジか 2三角成2五玉1四馬1六玉2五馬まで確定で後はどう逃げても詰みそうなんだけど
27 17/06/06(火)23:30:08 No.431855183
そんだけでよかったのか…
28 17/06/06(火)23:30:22 No.431855239
将棋って順序正しく組み合わせる能力が大事だよね
29 17/06/06(火)23:31:04 No.431855429
あ なんか5手でおわった
30 17/06/06(火)23:31:13 No.431855468
>2三角成2五玉1四馬 同玉24角成で詰みなんですねわかります
31 17/06/06(火)23:32:23 No.431855773
>2三角成2五玉1四馬1六玉2五馬まで確定で後はどう逃げても詰みそうなんだけど 14馬に同玉
32 17/06/06(火)23:32:31 No.431855806
>同玉24角成で詰みなんですねわかります ああほんとだ 2四だと歩取られるし上手くいかないもんだな
33 17/06/06(火)23:33:10 No.431856006
>2三角成2五玉1四馬 ここで34玉と戻ってみたらどうだろう 局面図に戻るようなものだから詰むんだけどさ
34 17/06/06(火)23:33:41 No.431856166
一手で詰まない?これ
35 17/06/06(火)23:33:58 No.431856256
意外と21の香車が強かったんだな
36 17/06/06(火)23:34:42 No.431856517
>一手で詰まない?これ 了解!23角成!
37 17/06/06(火)23:34:58 No.431856637
>一手で詰まない?これ 25地点か45地点か21の香車を見逃してるんだと思うぞ
38 17/06/06(火)23:36:45 No.431857160
2三角打!!!!ドン!!!!11!1
39 17/06/06(火)23:37:40 No.431857453
問題図で玉が動ける場所は45しかないんだから23角成で詰むのは当然
40 17/06/06(火)23:38:37 No.431857748
15の角のほうで23角成とすれば1手詰み?
41 17/06/06(火)23:39:05 No.431857902
>問題図で玉が動ける場所は45しかないんだから23角成で詰むのは当然 そうかな…そうかも…