虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/06/06(火)21:34:41 全部定... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/06(火)21:34:41 No.431821252

全部定着してるのに

1 17/06/06(火)21:35:21 No.431821433

パンナコッタとカヌレは微妙じゃねえかな…

2 17/06/06(火)21:35:35 No.431821496

カヌレって?

3 17/06/06(火)21:36:05 No.431821625

カヌレはそもそもほかに比べるとそこまで流行ってないような

4 17/06/06(火)21:36:14 No.431821675

博多って別に魚のイメージなくない?

5 17/06/06(火)21:36:47 No.431821814

もつ鍋っていつの間に古くなったの

6 17/06/06(火)21:37:14 No.431821938

博多はイカが美味いと教えられたけど本当に美味かった

7 17/06/06(火)21:37:30 No.431822014

博多っていうと背中で雷獣シュート打たれるイメージ

8 17/06/06(火)21:37:42 No.431822088

ティラミスはコンビニでも売ってるから十分流行ってる

9 17/06/06(火)21:37:47 No.431822124

やつらは情報を食ってるんだ

10 17/06/06(火)21:38:00 No.431822186

大判焼きの時もそう

11 17/06/06(火)21:38:06 No.431822214

カヌレは好きだけどバカ売れするもんではないと思う

12 17/06/06(火)21:38:09 No.431822223

モツ鍋はどこでも食えるし

13 17/06/06(火)21:38:39 No.431822371

シナモンロールもコンビニにパン屋に並んでるよ

14 17/06/06(火)21:38:45 No.431822402

明太子とラーメンくらいしか浮かばなくてすまない…

15 17/06/06(火)21:39:04 No.431822516

最初にあがってる4つで言うとティラミスが頭一つ抜けて勝ち組であとはマイナーお菓子に戻った感

16 17/06/06(火)21:39:04 No.431822523

パン屋で買えるからカヌレはまあまあ定着してる

17 17/06/06(火)21:39:33 No.431822665

モツ鍋に流行りもののイメージないんだけど…

18 17/06/06(火)21:39:35 No.431822678

ナタデココもヨーグルトの具だったりで買える

19 17/06/06(火)21:40:27 No.431822885

ナタデココは単体でというより何かの中に入って生き延びてるイメージ

20 17/06/06(火)21:40:27 No.431822886

ナタデココもパンナコッタもコンビニで見るけど

21 17/06/06(火)21:40:37 No.431822932

そのアニメもう古いよ 何か他にない?

22 17/06/06(火)21:41:07 No.431823089

大判焼きも回転焼きも今川焼きもあじまんもそう… 日本にはあんこ入り焼き菓子が定着しないと言われるけど…

23 17/06/06(火)21:41:15 No.431823133

ナタデココはゼリーとかヨーグルトに入ってないか?

24 17/06/06(火)21:41:21 No.431823172

最近流行って死んだのはチアシードくらいかな タピオカはまだよく見る

25 17/06/06(火)21:41:28 No.431823230

モツ鍋ブームはバブルの時かな

26 17/06/06(火)21:41:45 No.431823309

>そのアニメもう古いよ >何か他にない? オイオイレスポンチバトルの顔になってるぞ

27 17/06/06(火)21:41:49 No.431823328

もつ鍋はともかく右上のお菓子類は普通に食うね

28 17/06/06(火)21:42:09 No.431823423

ナタデココは缶ジュースのやつのイメージが強い

29 17/06/06(火)21:42:19 No.431823459

タピオカはクレープと共生関係を築いた

30 17/06/06(火)21:42:25 No.431823493

自分ちで作れる奴がいいです

31 17/06/06(火)21:42:44 No.431823601

もつ鍋バブル期のブームだから 定着後に生まれた若者のほうが多いだろう

32 17/06/06(火)21:43:04 No.431823696

ナタデココ買おうと思ったらなかったでここへ

33 17/06/06(火)21:43:11 No.431823732

ブームで根付かないって結論に導きたいんだから仕方ない ブームが沈静化してもどれも食べたくなれば買えるんだから別に日本はどうの言わなくてもいいと思うけど

34 17/06/06(火)21:43:29 No.431823806

原材料つくってるどっかアジアの農家さんが喜んでるのをテレビで見て みんなで悪い顔してたのが ナタデココ

35 17/06/06(火)21:43:39 No.431823855

古いから食わないって発想はないなあ… どっちかというと「古いからもう取り扱わない」 でそもそも食べる機会がなくなる

36 17/06/06(火)21:44:12 No.431823991

記者は結論ありきで記事を書き 思い込みを事実として書くという風刺

37 17/06/06(火)21:44:22 No.431824037

日本でブームになってナタデココ工場を増資したらブーム終わって倒産が相次いだのだって日本人のせいではない

38 17/06/06(火)21:44:38 No.431824115

本当のごり押しはパクチーブームみたいなのをいう

39 17/06/06(火)21:44:37 No.431824117

消えたやつって白いたい焼きみたいなもの言うんだろ

40 17/06/06(火)21:44:44 No.431824143

パンナコッタやカヌレやシナモンロールは文化として定着するような物なのだろうか

41 17/06/06(火)21:44:56 No.431824200

ティラミスもパンナコッタも美味すぎる

42 17/06/06(火)21:45:47 No.431824429

十円まんじゅうはちょっとした手土産に丁度良かったんだけどなあ

43 17/06/06(火)21:45:53 No.431824463

ティラミスはこの中でも特に定着してると思う

44 17/06/06(火)21:45:54 No.431824471

カヌレとかは普通に毎日食うよね

45 17/06/06(火)21:46:01 No.431824495

安く食えなくなって中毒者が苦しむ

46 17/06/06(火)21:46:06 No.431824527

カヌレは存在自体知らない知らずに食べたことはあるかもしれない

47 17/06/06(火)21:46:23 No.431824615

今はこれマカロンだよね 何年持つかなあれ

48 17/06/06(火)21:46:25 No.431824618

デザートの一つとして普通に定着してるね

49 17/06/06(火)21:46:33 No.431824651

マカロンとかそもそもそんなに美味くなかった

50 17/06/06(火)21:46:33 No.431824654

マカロンとかめっちゃ定着してるし

51 17/06/06(火)21:46:54 No.431824753

カヌレって実際食うと中も外ももっちゃりしてて

52 17/06/06(火)21:46:55 No.431824758

マカロンはあれ角砂糖食ってる気分になった

53 17/06/06(火)21:47:02 No.431824792

そもそもどのくらいの頻度で食えば定着って言えるんだよ すぐ手に入るくらいなら良いじゃん…

54 17/06/06(火)21:47:02 No.431824794

マカロンとか既に10年はもってるけど

55 17/06/06(火)21:47:06 No.431824822

>マカロンとかめっちゃ定着してるし そうかなぁ…

56 17/06/06(火)21:47:09 No.431824843

マカロン食べたこと無い 高価過ぎて…

57 17/06/06(火)21:47:21 [水素水] No.431824901

スッ

58 17/06/06(火)21:47:42 No.431825004

九州でももつ鍋は冬くらいしか食わんぞ

59 17/06/06(火)21:47:44 No.431825011

>今はこれマカロンだよね >何年持つかなあれ もう五年ほど前から流行ってる感じがするけど…

60 17/06/06(火)21:48:05 No.431825089

ナタデココはゼリーとかに入ってたりする 美味い!

61 17/06/06(火)21:48:07 No.431825101

マカロンとか昔からあるやつじゃないか

62 17/06/06(火)21:48:12 No.431825121

>本当のごり押しはパクチーブームみたいなのをいう 大盛りとか要求されてむしろタイ料理屋とかは迷惑してるみたいだし…

63 17/06/06(火)21:48:16 No.431825144

マカロン大々的に売り出して9年か10年経過してるぞ

64 17/06/06(火)21:48:45 No.431825262

>マカロンとか昔からあるやつじゃないか マコロンでは無く?

65 17/06/06(火)21:49:25 No.431825442

マカロニ

66 17/06/06(火)21:49:29 No.431825465

本当にお外出ない「」がいるんだなってしみじみ伝わってくる…

67 17/06/06(火)21:49:37 No.431825503

ティラミスの安定したうまさよ

68 17/06/06(火)21:49:41 No.431825523

マカロンは既に古いよ

69 17/06/06(火)21:49:57 No.431825599

田舎者はまだマカロンとか有難がってんのか

70 17/06/06(火)21:50:05 No.431825650

シナモンロールはパン屋で定番だ

71 17/06/06(火)21:50:16 No.431825694

今はマキロンの時代だからな

72 17/06/06(火)21:50:26 No.431825750

sp85525.jpg

73 17/06/06(火)21:50:36 No.431825800

今はパクチーだな

74 17/06/06(火)21:50:53 No.431825868

チアシードは見切り品売り場にお引っ越し

75 17/06/06(火)21:51:25 No.431826018

パクチーからは剛力彩芽なみのゴリ押ししか感じない

76 17/06/06(火)21:51:29 No.431826034

本当のマカロンを見せてあげますよ

77 17/06/06(火)21:51:34 No.431826054

マカロンとかおしゃれなだけでうまくねーし!って言われ出して10年近く経ってる気が

78 17/06/06(火)21:51:40 No.431826080

今やフランスの大統領だもんな

79 17/06/06(火)21:51:54 No.431826157

福岡住んでると真夏以外はもつ鍋しょっちゅうだし 冬は狂ったようにもつ鍋に連れて行かれるよ

80 17/06/06(火)21:51:55 No.431826165

てか九州で完全に定着してるものを余所でどうこう言われても…

81 17/06/06(火)21:51:56 No.431826173

ティラミスはお手ごろなコンビニスイーツに残ってるし 定着した感はあるかも

82 17/06/06(火)21:51:59 No.431826189

>マカロン食べたこと無い >高価過ぎて デパ地下でばら売りしてるよ200円くらい 1個か2個食えば十分なお菓子だし

83 17/06/06(火)21:52:11 No.431826244

ティラミス美味しいよね…どこの国の菓子だか知らんけど

84 17/06/06(火)21:52:16 No.431826273

マカロンは色によって味が全く変わるからな…

85 17/06/06(火)21:52:41 No.431826399

カヌレとか四月は君の嘘でしか目にしたことない… 生活圏が違うのか

86 17/06/06(火)21:52:41 No.431826400

カヌレはあれだよ お尻の穴みたいなケーキ

87 17/06/06(火)21:52:49 No.431826436

たまに食べたくなるとわりと売ってるからティラミスが定着してるのは確か

88 17/06/06(火)21:52:53 No.431826454

この中だとモツ鍋とティラミスしか食べたことないからスレ画には違和感しかない なんというか知った昂ぶり丸出し

89 17/06/06(火)21:52:57 No.431826468

超時空要塞

90 17/06/06(火)21:53:06 No.431826513

冬になると東京でももつ鍋が当たり前に食えるのでとてもありがたい ブーム起きて無ければこっちまで根付かなかったと思う

91 17/06/06(火)21:53:29 No.431826619

>sp85525.jpg から揚げがブーム終わってるならすべての料理が終わってるわ

92 17/06/06(火)21:53:44 No.431826682

ティラミスは洋酒でビチャビチャの一番下の部分が省略されるよね ただの大盛りチーズクリーム

93 17/06/06(火)21:53:47 No.431826693

白いタイヤキとかはわっと流行ってさっと消えた感じする

94 17/06/06(火)21:53:54 No.431826726

もつ鍋が元々ローカルなものだというのを今知った

95 17/06/06(火)21:54:07 No.431826794

少し前までコンビニのマカロンはなんかねっちょりして美味しくなかったけど この前ローソンの買ってみたら驚くほどサックリしてて驚いた

96 17/06/06(火)21:54:19 No.431826845

流行りじゃなくなったから古い、ダサい、まずい と言いだすやつは0ではないと思う

97 17/06/06(火)21:54:21 No.431826849

>博多って別に魚のイメージなくない? 海に面した場所の魚はうまいだろ?

98 17/06/06(火)21:54:46 No.431826975

>から揚げがブーム終わってるならすべての料理が終わってるわ そういう意味ではないです

99 17/06/06(火)21:54:56 No.431827021

う~んひどい!障害者コラ最低ですね!del入れましたよ

100 17/06/06(火)21:55:19 No.431827160

ギモーヴとかおしゃれで美味しい気がするけど 生マシュマロ言うと急にありがたみがなくなる

101 17/06/06(火)21:55:38 No.431827260

文化部の人間はクズや

102 17/06/06(火)21:55:54 No.431827339

>sp85525.jpg 母体が低糖質ブームで今まさに本国ですら死にかけのクリスピードーナッツや 食いたくてももう食えない白いたい焼きはともかく 他は何処でも買えるレベルに定着してねーかな

103 17/06/06(火)21:56:01 No.431827373

生ブーム凄かったね

104 17/06/06(火)21:56:03 No.431827386

つけ麺?あ~そんなのもあったね

105 17/06/06(火)21:56:17 No.431827460

>博多って別に魚のイメージなくない? 替え玉できる豚骨ラーメンの印象が強い

106 17/06/06(火)21:56:22 No.431827493

久しぶりにマイクでもコラしましょうか あ~あそういうのもあったね マイクもう古いよ

107 17/06/06(火)21:56:58 No.431827688

俺天からトルテでマカロンの良さわかった!!!

108 17/06/06(火)21:57:18 No.431827836

マカロンはもう自分の中で田中くんはけだるげの マカロンさんで定着した

109 17/06/06(火)21:57:27 No.431827895

クリスピードーナッツは日本での売り上げ不振より本国でのダメージがデカいよな… 最盛期の11%の売り上げとか死んだ

110 17/06/06(火)21:57:26 No.431827900

>俺天からトルテでマカロンの良さわかった!!! いいよね目隠れ

111 17/06/06(火)21:57:30 No.431827914

日本を貶したい結論ありきなんだろうな

112 17/06/06(火)21:57:49 No.431828015

>食いたくてももう食えない白いたい焼きはともかく 業務用スーパー行けば20個入りとかで売ってるよ

113 17/06/06(火)21:57:49 No.431828018

ブームになったやつの小規模店舗はメロンパンだけはやけに生き残ってるな

114 17/06/06(火)21:58:03 No.431828111

>日本を貶したい結論ありきなんだろうな 結論ありきのレスすぎる…

115 17/06/06(火)21:58:22 No.431828216

博多もつ鍋って流行ってたの

116 17/06/06(火)21:58:30 No.431828253

単にブームだからって供給過多だったものが普通に落ち着いただけでは… ブームに乗ってあぐらかいて半端してたとこが消えたのを残酷物語とか言われても

117 17/06/06(火)21:58:33 No.431828271

>ギモーヴとかおしゃれで美味しい気がするけど ギモーヴは助けるよ!さんが助けないアニメで知った… ギモーヴ=助けないんだっていう印象刷り込まれた

118 17/06/06(火)21:59:11 No.431828432

>業務用スーパー行けば20個入りとかで売ってるよ マジか 探してみよう 俺あそこで売ってるチョコがけワッフル大好きなんだ

119 17/06/06(火)21:59:23 No.431828497

アニメ知識だとカヌレはお尻の穴で ギモーヴは内臓

120 17/06/06(火)21:59:28 No.431828529

>博多って別に魚のイメージなくない? 博多といえば一番は女児のふんどし生尻だし

121 17/06/06(火)21:59:28 No.431828532

>ギモーヴ=臓物の食感っていう印象刷り込まれた

122 17/06/06(火)21:59:34 No.431828556

>マイクもう古いよ OイOイ 冬のナマズのかOになってるぞ・O

123 17/06/06(火)21:59:38 No.431828587

銀だこは定着したよね 田舎だけど近所の店舗潰れてないし

124 17/06/06(火)21:59:59 No.431828671

古いモツ鍋は食べたくないなあ

125 17/06/06(火)22:00:18 No.431828769

>博多もつ鍋って流行ってたの 最初のブームは90年代くらいかな モツの価格もこの辺でぐんと伸びた

126 17/06/06(火)22:00:24 No.431828791

>古いモツ鍋は食べたくないなあ 食ったら下すやつだこれ!

127 17/06/06(火)22:00:29 No.431828821

飲み屋鍋系のブーム第一段だから生き残れただけで 火鍋とか韓国鍋とかちりとり鍋が生き残るかって言うと

128 17/06/06(火)22:00:34 No.431828839

>博多って別に魚のイメージなくない? >替え玉できる豚骨ラーメンの印象が強い ちなみにラーメン屋よりも焼き鳥屋の方が多い あとラーメンの話題になると後半は何故かだいたいうどんの話にシフトしてる

129 17/06/06(火)22:00:35 No.431828845

マカロンと聞くと銭ゲバが浮かんでくる

130 17/06/06(火)22:00:42 No.431828878

ギモーヴ業界はsayachangにキレてもいい

131 17/06/06(火)22:00:51 No.431828915

突発的な自然発生のブームってそんなに無くって 服飾業界で来年再来年はこの色がブームね!て取り決めてるように業界手動であれこれ動いてるんだろうな

132 17/06/06(火)22:00:55 No.431828939

スレ画って大分昔のやつだよな

133 17/06/06(火)22:01:16 No.431829032

>そういう意味ではないです どういう意味?

134 17/06/06(火)22:01:37 No.431829135

>火鍋とか韓国鍋とかちりとり鍋が生き残るかって言うと バイト時代鍋の使い回しできなくて嫌だった

135 17/06/06(火)22:01:37 No.431829137

マカロンは材料費に対してかなりの値段取れるので今はどこでもやってる

136 17/06/06(火)22:01:37 No.431829138

まあ偶にもつ鍋食うと美味いのは確か

137 17/06/06(火)22:02:14 No.431829284

マカロンはほらガルパンでみぽりんの好物で

138 17/06/06(火)22:02:14 No.431829285

>博多もつ鍋って流行ってたの それ以前はもつとかメチャクチャ安かったよ ブームで供給不足になるほどだったしそれ以来流通価格も上がった

139 17/06/06(火)22:02:37 No.431829406

ナタデココ好きだけどな あんみつに入ってる透明なやつをナタデココと間違えてがっかりするくらいには好き

140 17/06/06(火)22:03:07 No.431829513

>ちなみにラーメン屋よりも焼き鳥屋の方が多い >あとラーメンの話題になると後半は何故かだいたいうどんの話にシフトしてる 焼き鳥は知らなかった 前天神行ったとき屋台でラーメンやってるところがたくさんあったからその印象が強い

141 17/06/06(火)22:03:17 No.431829563

そういやあんみつブームこそ何だったんだろうな…

142 17/06/06(火)22:03:25 No.431829600

マカロンだけはうまさがさっぱりわからん 市販品がどれも微妙だから自作で色々試したけどやっぱり微妙だった

143 17/06/06(火)22:03:36 No.431829638

スレバカはこれ何年前の描写だと思ってたの???

144 17/06/06(火)22:04:06 No.431829751

ナタデココって流行ったのいつ頃?

145 17/06/06(火)22:04:40 No.431829901

>ナタデココって流行ったのいつ頃? 93年

146 17/06/06(火)22:04:51 No.431829948

>あんみつに入ってる透明なやつをナタデココと間違えてがっかりする めっちゃわかる… 歯ごたえなくてえーってなるよね…

147 17/06/06(火)22:04:57 No.431829973

この手のものって美味しくても一回食ったらしばらくいいかなって感じになる 全く無いのも困るけど食いたくなった時に食えるとこがひっそりあるとありがたいくらい

148 17/06/06(火)22:05:13 No.431830050

福岡は魚めっちゃ美味いよ あーカワハギの肝醤油食いたい

149 17/06/06(火)22:05:18 No.431830082

マカロンは高いやつは美味いと聞くけど 高いのを食べた事がないのでわからん・・・

150 17/06/06(火)22:05:33 No.431830152

ざっと四半世紀前 

151 17/06/06(火)22:05:39 No.431830184

くそ田舎でもない限り探せば食える程度なら定着したって言ってもいいと思う

152 17/06/06(火)22:05:40 No.431830193

もう古いよって言ってずっと食わないんだろうか

153 17/06/06(火)22:06:20 No.431830393

ナタデココはたまにジュースのやつ飲むけど好きよ

154 17/06/06(火)22:06:24 No.431830415

>93年 もう90年代とか生まれてない「」とかいそうだよね

155 17/06/06(火)22:06:29 No.431830443

古さで言えば料理みんな古い時代になっちゃう

156 17/06/06(火)22:06:59 No.431830574

子供のころは寒天とナタデココの違いをよく分かってなかったから 寒天はナタデココのハズレくらいのイメージだった 甘味にハマってから寒天好きになったけどそれまで味も歯ごたえもない謎物質だった

157 17/06/06(火)22:07:19 No.431830683

飽きたって言ってるサンプルがこの男だけって…

158 17/06/06(火)22:07:36 No.431830767

福岡だけじゃなくて日本海側は基本どこでも魚うまい

159 17/06/06(火)22:07:47 No.431830821

>マカロンは高いやつは美味いと聞くけど >高いのを食べた事がないのでわからん・・・ 1個150円ぐらいでおいしいところもあるから店によると思う おすすめはバニラからラズベリー

160 17/06/06(火)22:07:53 No.431830852

スイスで食った名店の出来立てマカロンがすげえ美味かったんだけど 日本でも出来立て売ってくれるとこないかなあ

161 17/06/06(火)22:07:56 No.431830866

>飽きたって言ってるサンプルがこの男だけって… 実体験としてあげてるだけで必ずしもこいつだけとは限らんだろ

162 17/06/06(火)22:08:00 No.431830894

豆腐百珍ブームとはなんだったのか

163 17/06/06(火)22:08:06 No.431830922

永遠に続かなきゃ本物じゃない!偽物!うそ!にわか!!って態度 わかったつもりの半可通がとりがち

164 17/06/06(火)22:08:29 No.431831043

白いたい焼きは定着しなかったね

165 17/06/06(火)22:08:59 No.431831185

ティラミスはブーム後スッっと消えてから定番枠に復権した印象あるな…

166 17/06/06(火)22:09:17 No.431831275

プレミアム焼酎の3mはいまでも高いんだよなあ

167 17/06/06(火)22:09:33 No.431831361

よく考えたらタイ焼きもメロンパンもそんな毎日食わないしな

168 17/06/06(火)22:10:25 No.431831622

もつ鍋好きで是非食ってくれーって思ってる所にスレ画みたいに古いわとか言われたらちょっと嫌だよね

169 17/06/06(火)22:10:32 No.431831661

パクチーは本当に流行ってるのアレ・・・

170 17/06/06(火)22:10:57 No.431831767

このお母さんいい人だと思ってたけど 文化記者の顔になると偏った意見で物事を批判する人だったのか…

171 17/06/06(火)22:11:21 No.431831884

>ティラミスはブーム後スッっと消えてから定番枠に復権した印象あるな… デザートコーナーに行けば見かけれてもう日常になってるから 思いっきり文化として定着してるよね

172 17/06/06(火)22:11:45 No.431832013

>パクチーは本当に流行ってるのアレ・・・ 少なくとも近所のパクチーハウスが数週間前には予約しないと入れないくらい人気

173 17/06/06(火)22:12:24 No.431832186

パクチーは去年末にちょろっと今ブームぐらいの印象だったのに 2016年で一番注目された野菜!みたいなわけわからん賞受賞してた

174 17/06/06(火)22:12:48 No.431832282

>このお母さんいい人だと思ってたけど >文化記者の顔になると偏った意見で物事を批判する人だったのか… 育児放棄しかけたママンでもある

175 17/06/06(火)22:12:58 No.431832321

流行り物ってそれを当たり前に享受してた子供たちが大人になってから定着するイメージ

176 17/06/06(火)22:13:14 No.431832410

スポンジとクリームで作れるからいろいろ流用できていいのかもしれないティラミス

177 17/06/06(火)22:13:30 No.431832475

パクチー食べた事ないんだよなぁ クレソンみたいなイメージある

178 17/06/06(火)22:13:39 No.431832515

逆に定着しなかった食のブームってなんだろうね

179 17/06/06(火)22:13:44 No.431832537

今はスムージーってやつが流行ってんでしょ

180 17/06/06(火)22:13:55 No.431832591

>パクチーは去年末にちょろっと今ブームぐらいの印象だったのに >2016年で一番注目された野菜!みたいなわけわからん賞受賞してた 今年の一皿って賞だよ あれ毎年翌年度に売り出したいメニューをぐるなびが決めてるんで 受賞年度に流行ったとかは無いんだ 賞の名前と一致してないね

181 17/06/06(火)22:14:10 No.431832674

>流行り物ってそれを当たり前に享受してた子供たちが大人になってから定着するイメージ 10年後にハンドスピナーが定着しちゃうんだ…

182 17/06/06(火)22:14:16 No.431832693

確かに見放されてたというか「かつて流行ってたもの」扱いの時期ってある気はする ティラミスとかナタデココレベルになるとそういう印象抜けきってるけど

183 17/06/06(火)22:14:30 No.431832773

脳内でくらい時々偏ってもいいじゃないの スレ画しか見てないけど

184 17/06/06(火)22:14:38 No.431832810

>今はスムージーってやつが流行ってんでしょ パピコの桃のスムージーめちゃ美味いよ

185 17/06/06(火)22:14:45 No.431832840

流行らなかったというとあの マシュマロ系の人間の内臓の触感扱いされたやつ

186 17/06/06(火)22:14:48 No.431832857

>今はスムージーってやつが流行ってんでしょ もう5年くらい流行ってるので定着扱いだよ

187 17/06/06(火)22:14:59 No.431832909

>逆に定着しなかった食のブームってなんだろうね テンペ

188 17/06/06(火)22:15:11 No.431832959

パクチーは味の好き嫌い以前に脳がカメムシと誤認するかどうかで分かれると聞く

189 17/06/06(火)22:15:13 No.431832968

>10年後にハンドスピナーが定着しちゃうんだ… つまりそろそろ回転ボールが定着する?

190 17/06/06(火)22:15:16 No.431832992

外食系はもうさんざん行ったから高い金払って食いたくない気持ちは分かる

191 17/06/06(火)22:15:22 No.431833018

スムージーって業務スーパーで凍ってるやつだとしか認識してないや

192 17/06/06(火)22:15:24 No.431833026

>逆に定着しなかった食のブームってなんだろうね 希少糖…

193 17/06/06(火)22:15:32 No.431833070

誰かベジマイトとか流行らせてくんねーかな

194 17/06/06(火)22:15:59 No.431833201

ティラミスやナタデココに比べてパンナコッタの不甲斐なさよ

195 17/06/06(火)22:16:15 No.431833267

正直に言うとスムージーって青汁の今風の言い方だと思ってたんだ

196 17/06/06(火)22:16:42 No.431833395

東京の一部だけってのも良くある

197 17/06/06(火)22:16:43 No.431833396

今スムージーコンビニにいっぱいおいてあるよね

198 17/06/06(火)22:16:47 No.431833413

>希少糖… てめーは味と値段がつりあってねーから駄目だされただけだ!

199 17/06/06(火)22:16:57 No.431833464

スムージーはそれ以前からシェイクとかあったし そこまで違和感無く入ってきたと思う

200 17/06/06(火)22:17:05 No.431833499

オシャレ感覚で流行り物に乗ってた人がダサい認定して露骨に離れてから いい加減落ち着いて戻ってくるくらいまでが勝負な気がする

201 17/06/06(火)22:17:45 No.431833687

チアシード入り低糖ユーグレナグリーンスムージー!みたいな複合物を見た事がある

202 17/06/06(火)22:18:04 No.431833767

なんだかんだ定着してるよね…

203 17/06/06(火)22:18:23 No.431833841

移動販売のコロッケ屋とか流行った?けど定着しなかったね

204 17/06/06(火)22:18:28 No.431833868

パンナコッタはババロアに負けた感ある

205 17/06/06(火)22:18:36 No.431833901

食い物でダサいダサくないが俺には理解できない 食ってかっこいい!はまだわかるけどこれ食べるとかっこわるい!はマジで理解できない

206 17/06/06(火)22:18:40 No.431833916

>チアシード入り低糖ユーグレナグリーンスムージー 欲張りすぎだ…

207 17/06/06(火)22:18:41 No.431833922

奥さんってこんなキャラだったのか

208 17/06/06(火)22:18:58 No.431833989

スシロー行ったらパンナコッタあるから定着してる

209 17/06/06(火)22:19:25 No.431834108

スープカレーもスープパスタも一メニューとしてどこの店でも置かれるようになった

210 17/06/06(火)22:19:30 No.431834142

鉄仮面でドゥルワカシー作る母ちゃんだし…

211 17/06/06(火)22:19:40 No.431834196

スムージーって冷凍青汁ってことでいいのかこれ

212 17/06/06(火)22:19:40 No.431834197

>食い物でダサいダサくないが俺には理解できない >食ってかっこいい!はまだわかるけどこれ食べるとかっこわるい!はマジで理解できない 流行り廃りでしかものを見てない人って結構いるからなぁ 好きなもん食えと思うけど

213 17/06/06(火)22:20:46 No.431834475

今のブームは自家製乳酸菌とかそんなのじゃないのか

214 17/06/06(火)22:21:00 No.431834553

>食い物でダサいダサくないが俺には理解できない >食ってかっこいい!はまだわかるけどこれ食べるとかっこわるい!はマジで理解できない そういう人ってブラックコーヒー好きで飲んでる人が信じられず 苦いの我慢してカッコつけで飲んでるだろ!って何故か怒り狂うから困るよね

215 17/06/06(火)22:21:10 No.431834608

カスピ海ヨーグルト

216 17/06/06(火)22:22:17 No.431834909

>今のブームは自家製乳酸菌とかそんなのじゃないのか 紅茶キノコだっけ?本当に流行ってんのあれ

217 17/06/06(火)22:22:20 No.431834923

河童巡りの旅で行った久留米のラーメンとかもつ鍋とか美味かった あそこ住んでいたらデブる!

218 17/06/06(火)22:22:23 No.431834935

定着されなかった流行りモノと言うと紅茶キノコとか健康系オカルトだと思うの

219 17/06/06(火)22:22:41 No.431835020

パンケーキはなかなか美味かったのでこの進化のまま定着して欲しい

220 17/06/06(火)22:22:43 No.431835030

>今のブームは自家製乳酸菌とかそんなのじゃないのか 時代はやはり紅茶キノコ…

221 17/06/06(火)22:22:48 No.431835058

>紅茶キノコだっけ?本当に流行ってんのあれ 30年前からタイムスリップしてきなすった

222 17/06/06(火)22:22:49 No.431835062

手垢乳酸菌ヨーグルトは廃れろ!今すぐ!

223 17/06/06(火)22:23:31 No.431835243

常温常在菌発酵はヤベーわ

224 17/06/06(火)22:24:16 No.431835436

最近知らんうちに流行ってんなあと思ったのはオメガ3脂肪酸

225 17/06/06(火)22:24:30 No.431835496

小規模なのはともかく一大ブームになったやつは意外に生き残ってて ブームだった時期すら知らない若い人にもそこそこ人気だったりするね たまごっちとか

226 17/06/06(火)22:25:34 No.431835798

流行りモノが定着せず廃れると言うのはジャーサラダみたいなのを言うんだ

227 17/06/06(火)22:25:57 No.431835903

ジャーサラダも廃れたし大丈夫だ

228 17/06/06(火)22:26:25 No.431836029

>sp85525.jpg スープカレーと豚丼は案外定着とまでは言わないけどそこそこ続くだろうな そういえば大阪に新しく出来たスープカレーのお店が美味かった

229 17/06/06(火)22:26:27 No.431836036

勢いに乗って一気に定番人気に躍り出るものもあるにはあるけど 大体のものはある程度冷却期間置かれると思う

230 17/06/06(火)22:26:54 No.431836180

コーヒー砂糖入れすぎでしょ体に悪いよって言われたけど YOUが今食べたケーキよりは悪くないんじゃねえかなってなった

231 17/06/06(火)22:27:29 No.431836369

アメリカで流行ったのが日本にやってきてるだけだから 日本だけが飽きっぽいのではない

232 17/06/06(火)22:27:39 No.431836414

そういや豚丼いつの間にか見かけること少なくなったな

233 17/06/06(火)22:27:55 No.431836493

>30年前からタイムスリップしてきなすった なぜか外国で流行ってまた再上陸してきてるらしいのよ

234 17/06/06(火)22:30:00 No.431837115

>時代はやはり紅茶キノコ… コンブチャ来たな…

235 17/06/06(火)22:30:19 No.431837203

>そういや豚丼いつの間にか見かけること少なくなったな 牛丼の牛肉の代わりに豚肉使った方の豚丼から入ったもんで 焼いた方の豚丼はスゲー違和感あったな…

236 17/06/06(火)22:30:41 No.431837305

>そういや豚丼いつの間にか見かけること少なくなったな 牛が戻ったからね… 個人的に豚丼の方が好きだから定番化して両方おいてほしかった

237 17/06/06(火)22:30:56 No.431837384

>パンケーキはなかなか美味かったのでこの進化のまま定着して欲しい トッピングにもよるが すごいカロリーだ

238 17/06/06(火)22:31:14 No.431837489

食べるラー油は今は大体のスーパーに常備してあるし定着したと言っていいのかな

239 17/06/06(火)22:31:30 No.431837564

>パクチー食べた事ないんだよなぁ >クレソンみたいなイメージある 誰か言ったカメムシという言葉はカメムシの臭いを知らない俺にはよく分からないものだった……

240 17/06/06(火)22:32:02 No.431837726

>カスピ海ヨーグルト お家で作ってるぞ

241 17/06/06(火)22:32:25 No.431837852

>誰か言ったカメムシという言葉はカメムシの臭いを知らない俺にはよく分からないものだった…… 機会があれば夏の田舎にでも旅行して触れてみるといい

242 17/06/06(火)22:33:11 No.431838096

>誰か言ったカメムシという言葉はカメムシの臭いを知らない俺にはよく分からないものだった…… 物心ついた時から親兄弟がカメムシ見るとやばいやばいと大騒ぎだったから 怖がって全く近付かず生きてきたら一度も嗅ぐことなく大人になりもうした…

↑Top