虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 宴席飯 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/06/06(火)20:45:46 No.431808152

    宴席飯

    1 17/06/06(火)20:46:54 No.431808530

    精一杯最高の料理でもてなしてる

    2 17/06/06(火)20:47:07 No.431808599

    信長のシェフにも鶴肉が出てきたけどこの時代普通に食ってたのかな

    3 17/06/06(火)20:48:36 No.431809088

    鮒寿司食ったら! 飯を食う

    4 17/06/06(火)20:51:02 No.431809762

    >信長のシェフにも鶴肉が出てきたけどこの時代普通に食ってたのかな 鶴の汁を飲んで爪楊枝代わりに虎の髭を使うのがデキる大名スタイル

    5 17/06/06(火)20:53:00 No.431810294

    めんどくせ!三河武士めんどくせ!

    6 17/06/06(火)20:53:05 No.431810319

    >信長のシェフにも鶴肉が出てきたけどこの時代普通に食ってたのかな うn ただし武家や公家しか食べられなかった それだけに密売の旨みも大きくて、売った人買った人双方とも死罪や遠島って事件もちょくちょく

    7 17/06/06(火)20:55:58 No.431811083

    これだけ品数多いと全部食べきれるのか気になる

    8 17/06/06(火)20:57:00 No.431811328

    >これだけ品数多いと全部食べきれるのか気になる 品数の割に量が少ないんだと思う

    9 17/06/06(火)20:57:37 No.431811516

    汁物多いな…

    10 17/06/06(火)20:57:58 No.431811619

    伊達家の正月メニューにも鶴の吸い物があった筈 味や風味よりは目出度さ重視なのかもね鶴って

    11 17/06/06(火)20:58:10 No.431811669

    タンパク質取り放題かよ

    12 17/06/06(火)20:58:21 No.431811723

    リゾットでございます

    13 17/06/06(火)20:58:49 No.431811839

    和食食べたくなってきた

    14 17/06/06(火)20:59:10 No.431811927

    次にやわらかめのリゾットでございます

    15 17/06/06(火)21:00:15 No.431812224

    祝い事で鶴足りねぇから雉使った料理が大層評判になって明治まで門外不出になったレシピがあったり

    16 17/06/06(火)21:00:42 No.431812339

    さらにやわらかめのリゾットでございます

    17 17/06/06(火)21:02:56 No.431812913

    ケン…リゾット以外がいい…

    18 17/06/06(火)21:04:03 No.431813229

    おじやでございます

    19 17/06/06(火)21:05:10 No.431813552

    キジはうまいからな…

    20 17/06/06(火)21:07:45 No.431814263

    >これだけ品数多いと全部食べきれるのか気になる 味とか度外視で到底食えたもんじゃない目で楽しむだけの料理が3割くらいだそうで

    21 17/06/06(火)21:09:02 No.431814621

    今食べられるって言ったらありがたいといえる

    22 17/06/06(火)21:09:35 No.431814766

    手をつけちゃいけない料理とかもあるからね 見て楽しむだけ 間違って食べると鼻で笑われる

    23 17/06/06(火)21:09:42 No.431814788

    あの筒には何が入ってるんだ?

    24 17/06/06(火)21:10:14 No.431814946

    チーズ入りおじやでございます

    25 17/06/06(火)21:10:43 No.431815054

    天皇が超貧乏だった時代にはわざわざ残飯もらってきて品数多く見せようとしてたとか

    26 17/06/06(火)21:10:53 No.431815106

    >ケン…リゾット以外がいい… では辛さ五十倍かれえを

    27 17/06/06(火)21:11:28 No.431815276

    >手をつけちゃいけない料理とかもあるからね >見て楽しむだけ >間違って食べると鼻で笑われる めんどくせぇ!食べられて美味しいものだけだしやがれ! って武将とかもいたのかな

    28 17/06/06(火)21:11:54 No.431815390

    おかゆでございます

    29 17/06/06(火)21:13:08 No.431815690

    箸を拭くためだけにおかれた豆腐を食べて笑われる芸能人もいるしね

    30 17/06/06(火)21:13:43 No.431815822

    食事の量はもてなされてるのは徳川家のやつらだから大丈夫

    31 17/06/06(火)21:14:11 No.431815940

    一応江戸時代くらいなら養豚はしてたっぽいけど牛はほぼしてなかったみたい

    32 17/06/06(火)21:15:15 No.431816198

    全部食えそうだけど食えないものもあるの!?

    33 17/06/06(火)21:15:19 No.431816210

    書き込みをした人によって削除されました

    34 17/06/06(火)21:15:23 No.431816228

    豪華そうに見えていたるところに罠が仕掛けられてるマウント取る為の格闘料理対決だから 下手に箸つけようものなら影であいつ… って指差して笑われる

    35 17/06/06(火)21:15:27 No.431816245

    >箸を拭くためだけにおかれた豆腐を食べて笑われる芸能人もいるしね 客人が作法でミスをしたら その席の主も同じことをして恥にならないようにするのが礼儀

    36 17/06/06(火)21:15:53 No.431816348

    >って指差して笑われる 陰湿過ぎる…

    37 17/06/06(火)21:16:28 No.431816483

    家康が年取ってももてなしで牛馬飯出してるの見てなんか悲しくなった

    38 17/06/06(火)21:16:29 No.431816485

    面倒くせえな!

    39 17/06/06(火)21:16:30 No.431816494

    >豪華そうに見えていたるところに罠が仕掛けられてるマウント取る為の格闘料理対決だから >下手に箸つけようものなら影であいつ… >って指差して笑われる 作法とかあるん…?

    40 17/06/06(火)21:18:13 No.431816899

    >作法とかあるん…? 今でも箸のマナーあるじゃん

    41 17/06/06(火)21:18:52 No.431817054

    田舎者には斬新すぎたなぁ!とか田舎者は作法も知らんのか!とか客をもてなすには貧相な食事だな!とかマウントの取り合い

    42 17/06/06(火)21:19:20 No.431817175

    昔は四本足がついてるほど人間に近い!不浄!って考えだったから鳥や魚はセーフだった

    43 17/06/06(火)21:19:44 No.431817281

    >作法とかあるん…? なんかのテレビで昔のマナー特集やってて 吸い物吸うときクソ理不尽な作法てんこ盛りでびっくりしたな

    44 17/06/06(火)21:19:46 No.431817294

    >箸を拭くためだけにおかれた豆腐を食べて笑われる芸能人もいるしね 今はもう無いんじゃないか?

    45 17/06/06(火)21:20:43 No.431817534

    トウモロコシは手掴みで食うってのは知ってる

    46 17/06/06(火)21:22:49 No.431818055

    料理の最後に菓子とお茶が出るんだけど 菓子の種類とお茶が薄いか濃いか抹茶かで多数のパターンがあって それぞれ食べたり飲んだりする順番とかマナーがあって 失敗すると笑われるよ

    47 17/06/06(火)21:23:42 No.431818257

    食いたいものを食いたいように食わせろ

    48 17/06/06(火)21:24:22 No.431818405

    う る か

    49 17/06/06(火)21:24:31 No.431818438

    >料理の最後に菓子とお茶が出るんだけど パイナップル良いよね!僕も大好きさ!

    50 17/06/06(火)21:24:31 No.431818440

    後で持って返って家で食う様の料理もあって 引き物膳つってそれに手をつけるとめっちゃ指差されるよ

    51 17/06/06(火)21:24:32 No.431818442

    強いぶへん者にはたまらんな

    52 17/06/06(火)21:25:45 No.431818769

    >引き物膳つってそれに手をつけるとめっちゃ指差されるよ 出すなや!

    53 17/06/06(火)21:26:37 No.431819012

    もてなしと言いつつ罠にかけおって!

    54 17/06/06(火)21:26:56 No.431819092

    下品な食い方はしない くらいならマナーだよねとか思うけど そこまでいくと陰湿ないじめだよな

    55 17/06/06(火)21:27:08 No.431819145

    マウント取るためのシステムにしかなってないのでは?

    56 17/06/06(火)21:27:26 No.431819242

    fu21537.jpg 京の飯なんかより徳川の飯だよね!

    57 17/06/06(火)21:28:17 No.431819490

    焼き魚 味噌 飯 以上

    58 17/06/06(火)21:28:19 No.431819495

    まず座る時点でかなりめんどくさい 上座下座くらいなら分かるけど畳の節目に座らないとか座布団の向きとかめんどくさい

    59 17/06/06(火)21:29:26 No.431819854

    >京の飯なんかより徳川の飯だよね! これはこれで

    60 17/06/06(火)21:29:49 No.431819970

    >焼き魚 味噌 飯+++ 以上

    61 17/06/06(火)21:29:56 No.431820008

    でもどこの文化でもこの手のマナー合戦はあるから なんか人類に普遍の要素なんだろうな

    62 17/06/06(火)21:30:22 No.431820115

    >fu21537.jpg >京の飯なんかより徳川の飯だよね! おっぱいみたいなご飯しやがって! ・・・こっちは気楽そうでいいな

    63 17/06/06(火)21:30:39 No.431820201

    普通の飯ならともかくめっちゃ偉い人同士の会談でこれは…

    64 17/06/06(火)21:30:54 No.431820267

    政治が目的なんだから そりゃ食事もまた政治の道具になるから こうなるわな

    65 17/06/06(火)21:30:56 No.431820286

    >fu21537.jpg >京の飯なんかより徳川の飯だよね! 最高

    66 17/06/06(火)21:31:20 No.431820407

    定型にマジレスして指差されるようなもんか

    67 17/06/06(火)21:31:26 No.431820426

    おもてなしの心はいつだって山盛りごはんだぞ

    68 17/06/06(火)21:31:50 No.431820522

    >マウント取るためのシステムにしかなってないのでは? そりゃマウント取る為の礼儀作法だし

    69 17/06/06(火)21:33:29 No.431820972

    >京の飯なんかより徳川の飯だよね! 戦に出て一日中馬に乗ったり駆けまわったりした後にこれ食べたら幸福の絶頂だろうな

    70 17/06/06(火)21:33:42 No.431821019

    そういう中々おしえてもらえないことを教えてくれる親切な講師に向かって斬りかかった人間が徳川の御代にいたらしいな

    71 17/06/06(火)21:34:46 No.431821271

    マウント取ると言っても相手が何も気にせず完食したら全然勝った気がしないと思う

    72 17/06/06(火)21:35:01 No.431821344

    面倒臭いことこの上ないけどスレ画レベルの人達は素直に腹を満たしに来てる訳じゃないから…

    73 17/06/06(火)21:35:05 No.431821368

    >そういう中々おしえてもらえないことを教えてくれる親切な講師に向かって斬りかかった人間が徳川の御代にいたらしいな しかも朝廷の勅使を迎える場で斬り掛かったらしいな

    74 17/06/06(火)21:35:39 No.431821513

    徳川様は若い頃は白米なんてもったいない麦飯でいい麦飯でぇー!って本気で怒る人だったみたいだし…

    75 17/06/06(火)21:35:48 No.431821558

    novも京の飯に味うっすいわ!てなったそうだから京都人は肉体労働者のこと分かってねえ

    76 17/06/06(火)21:36:21 No.431821705

    味噌を持てい!

    77 17/06/06(火)21:36:48 No.431821818

    昔は固い米を湯漬けにして食ってたけどその食い方の作法も色々めんどくさい そしてかなりの勢いで変わる 暇だったんだろうな…

    78 17/06/06(火)21:36:54 No.431821853

    マウントというか価値観を共有できないってなるだけよ ご縁がなかったということで……って

    79 17/06/06(火)21:38:26 No.431822313

    少量でも濃いめの味付けだったら三河の人たち満足したんじゃないかな

    80 17/06/06(火)21:38:39 No.431822370

    >暇だったんだろうな… それが正しいと勝手に決めてバカにしてくるとか最悪すぎる・・・

    81 17/06/06(火)21:38:46 No.431822404

    >昔は固い米を湯漬けにして食ってたけどその食い方の作法も色々めんどくさい >そしてかなりの勢いで変わる >暇だったんだろうな… 虹裏みたいなもんだ 今剣山尖ったなんて言ってたら指さされるぜ

    82 17/06/06(火)21:38:46 No.431822406

    「」だって後輩が会社の飲みの席で後輩が注がずにはっちゃけてたら 何アイツ……ってなるだろ

    83 17/06/06(火)21:39:15 No.431822578

    マタギとかは普通に鹿取って食ってたりしなかったのかな

    84 17/06/06(火)21:39:24 No.431822619

    親切度とか情報収集能力のテストみたいなもん?

    85 17/06/06(火)21:39:52 No.431822748

    >fu21537.jpg これ乗ってるの梅干しかな? この時代の梅干しは現代の生易しいのじゃなくて 塩めっちゃ効かせたご飯が進みまくる梅干しだったんだろうな…

    86 17/06/06(火)21:40:16 No.431822849

    客を呼んだ飲み会なら何アイツってなるけど部内の飲みなら好きにせぇって思うな…めんどくさいじゃん酌って

    87 17/06/06(火)21:40:24 No.431822872

    >「」だって後輩が会社の飲みの席で後輩が注がずにはっちゃけてたら >何アイツ……ってなるだろ いえ特には

    88 17/06/06(火)21:40:28 No.431822893

    >親切度とか情報収集能力のテストみたいなもん? 新参炙り出しに近い気がする…

    89 17/06/06(火)21:40:42 No.431822969

    >親切度とか情報収集能力のテストみたいなもん? 武士だけどろくに領地無くて宮廷マナー教える講義料で飯食ってる人達がいて どんどん際限なくマナーを複雑化させまくっていったよ

    90 17/06/06(火)21:41:12 No.431823120

    そもそもこれ外交みたいなもんだかんな!

    91 17/06/06(火)21:41:21 No.431823169

    おのれ吉良!!!111

    92 17/06/06(火)21:41:22 No.431823183

    >武士だけどろくに領地無くて宮廷マナー教える講義料で飯食ってる人達がいて >どんどん際限なくマナーを複雑化させまくっていったよ なんか今の出版業界のような…

    93 17/06/06(火)21:41:23 No.431823190

    >>親切度とか情報収集能力のテストみたいなもん? >武士だけどろくに領地無くて宮廷マナー教える講義料で飯食ってる人達がいて >どんどん際限なくマナーを複雑化させまくっていったよ いもげでよく見るやつだ

    94 17/06/06(火)21:41:43 No.431823300

    晩年のゲヒ殿だったらこの山盛り飯の持つ曲線になにか見出しそう

    95 17/06/06(火)21:42:58 No.431823667

    >武士だけどろくに領地無くて宮廷マナー教える講義料で飯食ってる人達がいて >どんどん際限なくマナーを複雑化させまくっていったよ 現代も似たような人達がいるな 会社のマナー講座で来た人が何それ…ってなるようなことめっち喋って帰った記憶が

    96 17/06/06(火)21:43:12 No.431823735

    飯はおいしいもの食べましょうよ

    97 17/06/06(火)21:43:13 No.431823740

    意外にも信長はそういうマナーとかめっちゃ好きで受講料めっちゃ払ってたけど 秀吉と家康がそんなの知らんわ! したおかげでどんどん廃れた

    98 17/06/06(火)21:43:52 No.431823907

    novも自分たちの部下があまりにも蛮族すぎて嫌だったから礼儀作法も大事なんだよ

    99 17/06/06(火)21:44:14 No.431824002

    食事のマナーはそれを知らない下郎を振り落とすための装置だから そんなもん知るか!好きなように食う!って奴は次から呼ばれなくなるだけだよ

    100 17/06/06(火)21:44:23 No.431824041

    お客として行って玄米爆弾出されても困る

    101 17/06/06(火)21:44:33 No.431824089

    >意外にも信長はそういうマナーとかめっちゃ好きで受講料めっちゃ払ってたけど 変に保守的なところあるよねnov