虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ゴミが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/06/06(火)12:20:24 No.431730673

ゴミが貼られることが多いから真の便利グッズはる

1 17/06/06(火)12:20:58 No.431730754

これなんの役に立ってるの

2 17/06/06(火)12:22:03 No.431730907

真面目に効果を研究してる人が少ない謎パーツ

3 17/06/06(火)12:22:13 No.431730934

緩み止め

4 17/06/06(火)12:22:21 No.431730968

意味があるのかないのか未だに決着のつかない謎部品 本当に締め付け効果はあるのか

5 17/06/06(火)12:22:40 No.431731029

ヨッシャァ!

6 17/06/06(火)12:23:00 No.431731089

これでなんでよく締まるようになるのかよくわからない バネの反発力なら逆に緩む方に向かうのでは…?

7 17/06/06(火)12:23:04 No.431731101

なんか慣習的に皆使ってるけど 効果あるって言う人がいたり、逆効果だって言う人がいたりで実際どうなのかわからない代物

8 17/06/06(火)12:23:27 No.431731166

よくわからんが昔から使ってるからはめておこうという部品 効果は不明

9 17/06/06(火)12:23:48 No.431731232

下手に絞めすぎて広がっちゃうのいいよねよくない

10 17/06/06(火)12:23:49 No.431731234

現代に残る魔術かよ

11 17/06/06(火)12:24:17 No.431731286

ナットを二個締めればいいんだ

12 17/06/06(火)12:24:29 No.431731333

回さないと緩まないはずだから引っ張ればがっちり噛み合って緩まない はず

13 17/06/06(火)12:25:10 No.431731445

緩まないでねって念を込めるおまじないグッズ

14 17/06/06(火)12:25:17 No.431731469

緩衝材っぽいからいくらでも締め付けて良い

15 17/06/06(火)12:26:08 No.431731600

>これでなんでよく締まるようになるのかよくわからない >バネの反発力なら逆に緩む方に向かうのでは…? 締まるんじゃない 緩み止め バネ断面の縁部分が母材とボルトやナットにくい込んで止める仕組み

16 17/06/06(火)12:27:26 No.431731835

これ使うといい気がするよ

17 17/06/06(火)12:28:18 No.431731976

ねじとは斜面と摩擦である

18 17/06/06(火)12:28:59 No.431732086

>これでなんでよく締まるようになるのかよくわからない >バネの反発力なら逆に緩む方に向かうのでは…? ちょっと緩んでもバネの分だけ締まった状態にするものだよ これ使うと緩みやすくなるから振動するところに使ってはいけない

19 17/06/06(火)12:29:46 No.431732236

もうダブルロックナットにしてしまえばいいのでは?

20 17/06/06(火)12:30:20 No.431732336

>ちょっと緩んでもバネの分だけ締まった状態にするものだよ 控えめに言ってごみじゃありませんか 電気的導通のためには使える

21 17/06/06(火)12:30:23 No.431732348

よく分かんないが付いてるから使う

22 17/06/06(火)12:32:30 No.431732710

この20レスの間にすでに矛盾した理論が出てるのがすごいと思う

23 17/06/06(火)12:33:02 No.431732807

これがないと世界が回らないもの三銃士の一人だと思う バネ座金とベアリングと

24 17/06/06(火)12:33:36 No.431732899

機械のメンテナンスの後無くなったりするけどよくわかんないからいいやってなる奴

25 17/06/06(火)12:34:03 No.431732978

ギザギザしたワッシャーは最近見ない

26 17/06/06(火)12:34:12 No.431733011

ミニ四駆のナットにこれ挟むと何故か取れなくなるから効果はあると信じたい

27 17/06/06(火)12:34:18 No.431733029

コイツを使うと緩むけど緩まないって事だけ覚えておけばいい

28 17/06/06(火)12:35:56 No.431733320

これ使わなかったらすぐ外れたって聞いた

29 17/06/06(火)12:36:08 No.431733363

キツく締める代わりにバネパワー

30 17/06/06(火)12:36:15 No.431733383

書き込みをした人によって削除されました

31 17/06/06(火)12:36:28 No.431733425

>ギザギザしたワッシャーは最近見ない 銅のノコワッシャーならよく使う

32 17/06/06(火)12:37:15 No.431733557

経験則よりも理論を教えてくだち!

33 17/06/06(火)12:37:23 No.431733578

>バイクなんかだとスレ画無い状態で何度もオイル交換してるとオイル漏れするポンコツになるからな >効果は確かにあるよ 一応再利用は不可だからな? 新品使おうね

34 17/06/06(火)12:37:23 No.431733579

緩まないように挟むんだよ それで緩みやすくなるんだ

35 17/06/06(火)12:37:25 No.431733584

>これがないと世界が回らないもの三銃士の一人だと思う >バネ座金とベアリングと スレ画がばね座金じゃないの?

36 17/06/06(火)12:37:33 No.431733615

すぐ緩むようになったチャリのクランクにこれ付けたら緩まなくなったのでこいつを信じてみようと思う

37 17/06/06(火)12:37:40 No.431733636

効果は分からないが現場でこいつ付けなくていいよって指示されたら 多分俺はわけのわからない不安に襲われる

38 17/06/06(火)12:38:22 [クラウンナット] No.431733767

ククク…奴は緩み留め四天王の恥さらしよ…

39 17/06/06(火)12:39:38 No.431733998

俺は皿ばね座金を使うぜ!

40 17/06/06(火)12:39:40 No.431734007

ごめんわっしゃああああああああ!!!

41 17/06/06(火)12:41:01 No.431734279

これつけて緩むような部位だとつけないでいたら即ガバガバになる

42 17/06/06(火)12:41:28 No.431734351

サイコフレームか何かか

43 17/06/06(火)12:41:50 No.431734417

効果あるんだか無いんだかよくわからない奴

44 17/06/06(火)12:42:04 No.431734450

緩み止め効果があったとしても別に完全無欠なわけじゃないからな…

45 17/06/06(火)12:42:19 No.431734490

即締め付けすぎて平座金化

46 17/06/06(火)12:42:57 No.431734607

歯付座金は塗装を削り取って導通とるために使うものだし

47 17/06/06(火)12:43:00 No.431734622

これ作ってる「」が居るのは知ってる

48 17/06/06(火)12:43:28 No.431734707

車みたいに常に振動あればナット類って緩みそうだけどこれ使ってるのかな

49 17/06/06(火)12:44:24 No.431734869

ゴムワッシャーだっていいじゃないかいいじゃないか

50 17/06/06(火)12:44:52 No.431734962

耐震設備とかこれが入ってないとアウトだよ

51 17/06/06(火)12:44:53 No.431734964

>車みたいに常に振動あればナット類って緩みそうだけどこれ使ってるのかな コレだったりロックナットだったり適材適所で使ってる

52 17/06/06(火)12:45:02 No.431734988

ねじの締付力がなくなるとまたねじ山同士の摩擦がなくなり緩む(締付けをしていないネジは緩むので)と考えられていて常に引っ張る力が働くようにと付けられていた

53 17/06/06(火)12:45:54 No.431735138

メーデーでこれが外れた結果ネジが燃料タンク突き破って飛行機大炎上って事故があったな そもそもの原因はネジ穴周りの設計ミスだけど…

54 17/06/06(火)12:45:59 No.431735152

緩み止めの効果があるっていうのと逆効果って言う研究結果があるのは知ってる

55 17/06/06(火)12:46:50 No.431735299

素直にロックタイト使うおじさん

56 17/06/06(火)12:47:33 No.431735403

>車みたいに常に振動あればナット類って緩みそうだけどこれ使ってるのかな 本当に外れちゃヤバいところには割りピンぶち込む

57 17/06/06(火)12:48:58 No.431735648

>本当に外れちゃヤバいところには割りピンぶち込む 外れたら死ぬような所はナットを叩き潰して固定する

58 17/06/06(火)12:49:59 No.431735819

ちなみにホイールはホイール自体がばね座金になってるぞ アルミホイール?やめとけやめとけ!

59 17/06/06(火)12:51:08 No.431736032

U-nutはどうなの? マスコットキャラのデザイン強烈すぎて気になってる

60 17/06/06(火)12:52:45 No.431736321

>U-nutはどうなの? まぁぼちぼち見るかなって感じ コスト考えたら微妙っぽい

61 17/06/06(火)12:54:13 No.431736589

なんか螺旋が2重になってる凄いネジあるじゃん みんなアレにしようよ

62 17/06/06(火)12:54:25 No.431736618

実際にはねじを外す方向へ力が掛かっているため緩みやすくなるのだが緩み止めの効果がある場合がある それはネジ頭と母材にばね座金の切り口が食い込みゆるンだ場合にねじを締める方向へ回す場合である よって母材とばね座金の間に平座金を挟んだ場合にはこの効果は無いため緩みやすくなるたわけである

63 17/06/06(火)12:55:55 No.431736857

>マスコットキャラのデザイン強烈すぎて気になってる はじめて見たけど怖い… 顔の穴の中どうなってるの…

64 17/06/06(火)12:57:01 No.431737018

「先輩このワッシャー割れてたから捨てておきました!」

65 17/06/06(火)12:57:34 No.431737095

ミニ四駆でこれ必要?

66 17/06/06(火)12:57:38 No.431737110

3d物理演算じゃネジの締りは表現できなそうだな

67 17/06/06(火)12:58:45 No.431737268

これ使うくらいならボルト2つ使う方が効果ある気がする

68 17/06/06(火)12:59:37 No.431737388

どこにでもダブルナットが使えるわけじゃないことだけは憶えておいて欲しい

69 17/06/06(火)13:01:34 No.431737658

機械バラして再度組み立てるとこれが増えてることがある 錬金術!

70 17/06/06(火)13:05:13 No.431738109

>ミニ四駆でこれ必要? いらないけど他にいい部品がないから仕方なく使う

71 17/06/06(火)13:06:00 No.431738208

国産自動車にはとっくに使われてない

72 17/06/06(火)13:09:31 No.431738582

ロストテクノロジーか

73 17/06/06(火)13:10:14 No.431738666

これが必要なのはプラスネジで多少トルクが必要な所だよ ボルトについてるのはうn

74 17/06/06(火)13:15:29 No.431739287

角が鋭利なら効果ありそうだが丸いな

75 17/06/06(火)13:17:07 No.431739489

部品を破壊して緩み止めするという理論に衝撃を受ける… そんなわけないだろう

76 17/06/06(火)13:17:58 No.431739596

>「先輩このワッシャー割れてたから捨てておきました!」 てめえ! んーーまぁいいか!

77 17/06/06(火)13:18:40 No.431739699

職場でも不要論がたまに挙がるが 付けときゃ文句言われないので付ける

78 17/06/06(火)13:18:57 No.431739735

>バイクなんかだとスレ画無い状態で何度もオイル交換してるとオイル漏れするポンコツになるからな >効果は確かにあるよ それ潰れるタイプのワッシャでこいつではない

79 17/06/06(火)13:21:04 No.431739985

実は全く不要だったと結論出たら 作ってる会社は辛いな 今まで何の意味もないきれっぱし量産してたとか

↑Top