ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/06/06(火)10:45:26 No.431719342
ぜんぜん進化したって話聞かないんだけど いつするの?
1 17/06/06(火)10:47:07 No.431719495
遺伝子的な意味での進化や適者生存は滅多なことがなきゃもう起こらないよ…
2 17/06/06(火)10:49:09 No.431719686
親知らずの消失!
3 17/06/06(火)10:49:12 No.431719693
緩やかな衰退
4 17/06/06(火)10:50:14 No.431719800
昔の人と比べて現代人はやたらデカいし長生きだし進化したってことでいいんじゃない 主に栄養状態の変化と医療のお陰とも思うけど…
5 17/06/06(火)10:50:38 No.431719838
進化や退化って千年や一万年くらいかけて起こるものだし 生きてるあいだに観測できるわけがない
6 17/06/06(火)10:51:20 No.431719901
超人類とかロマンあるけど俺が生きてる間には起こらないんだろうな
7 17/06/06(火)10:54:22 No.431720150
コーディネーターみたいなことはもう中国が実験始めてるんじゃなかったっけ
8 17/06/06(火)10:56:13 No.431720334
>人工進化した人類!
9 17/06/06(火)10:57:54 No.431720497
>進化や退化って千年や一万年くらいかけて起こるものだし そんな短くないだろ 目に見える変化を出すにはとりあえず五万年はほしい
10 17/06/06(火)10:57:58 No.431720504
進化というか環境の変化における適応だよね
11 17/06/06(火)10:58:30 No.431720568
今こそまさに劣った遺伝子がガンガン駆逐されて人類が進化してる時期だろ
12 17/06/06(火)10:59:49 9gWhfp.A No.431720698
>コーディネーターみたいなことはもう中国が実験始めてるんじゃなかったっけ あー次に戦争が起きるとしたら中国のせいだな 向こうじゃ種人気らしいし本当類は友を呼ぶというか程度が似てるな
13 17/06/06(火)11:00:08 No.431720729
書き込みをした人によって削除されました
14 17/06/06(火)11:00:30 No.431720760
急に民族
15 17/06/06(火)11:01:41 No.431720872
まさはるは脳がショートしてるからな
16 17/06/06(火)11:01:53 No.431720896
ちょっとずつ体の形態が変わる程度のことに過剰なロマンを込め過ぎる…
17 17/06/06(火)11:04:13 No.431721123
いつか人類に尾骨は無くなるのかな
18 17/06/06(火)11:05:11 No.431721234
1億人が1万年かけて遺伝子変異する量と 100億人が100年で変異する量は同じになったりしないの
19 17/06/06(火)11:05:46 No.431721284
オルフェノク!
20 17/06/06(火)11:05:47 No.431721285
今世紀だって俺が淘汰されるわけだし 気長に待ってみろよ
21 17/06/06(火)11:06:23 No.431721340
漂流教室の新人類みたいな進化したい
22 17/06/06(火)11:08:10 No.431721541
病人ガンガン助けてるから悪くなる一方では
23 17/06/06(火)11:09:22 No.431721677
オーバーマインドになりたい
24 17/06/06(火)11:09:59 No.431721747
シンギュラリティ!
25 17/06/06(火)11:10:18 No.431721778
淘汰圧が強かったら俺はもう死んでますわ
26 17/06/06(火)11:11:02 No.431721879
>淘汰圧が強かったら俺はもう死んでますわ 大事なのはお前が死ぬかどうかじゃなく遺伝子残せるかどうかだから
27 17/06/06(火)11:11:35 No.431721948
ちょっとディジョンに会いに行ってくる
28 17/06/06(火)11:12:00 No.431722000
ネット上では頭の悪いように見える人(このスレ含めて)がたくさんいるのを見て思ったんだが 人の愚かさ(何をもって愚かさとするかによるけど)が社会や個体にとってプラスに繋がる、というのもやっぱりあるんだろうか 理性や道徳観念、感情といった人の心理のメカニズムも時代とともに進化してきた…ということを研究するのが進化心理学や進化人類学だがその手の書籍読めば載ってるかな 素人考えでは人類が今よりも理性的で知的能力が高ければ人類社会は今より進歩していてもおかしくないと思うのだが
29 17/06/06(火)11:12:01 No.431722003
仕事で長年使い続けた指の形が変わるとかそういうのじゃダメ?
30 17/06/06(火)11:14:47 9gWhfp.A No.431722365
何かここ数千年で人類だけ進化しすぎた感じはあるよね
31 17/06/06(火)11:15:43 No.431722480
「」が寿命でくたばる頃に生まれる子どもは大分進化してるかもね
32 17/06/06(火)11:17:23 No.431722689
本格的に宇宙進出したら数万年後には進化してるかもなぁ でもそんなの待てないから遺伝子いじって省スペース化した人類ロリガール作るね
33 17/06/06(火)11:17:54 No.431722753
そろそろ虫垂がない子供が生まれても良い頃だろう
34 17/06/06(火)11:18:51 No.431722864
>何かここ数千年で人類だけ進化しすぎた感じはあるよね なるほど他の動物も進化させてあげよう
35 17/06/06(火)11:18:53 No.431722868
>そろそろ虫垂がない子供が生まれても良い頃だろう 免疫機能不全の子供? 障害児じゃん
36 17/06/06(火)11:20:46 No.431723090
>何かここ数千年で人類だけ進化しすぎた感じはあるよね 機械というか情報伝達の技術が進化しすぎてて人間がついていけてねえぞ
37 17/06/06(火)11:21:17 No.431723144
性別が曖昧になり性別が無くなり長寿とか不老になり子供を作らなくても良くなるまでは遠いかな
38 17/06/06(火)11:23:30 No.431723419
もはや人間の身体が人間の社会に追いついてない事態に
39 17/06/06(火)11:24:37 No.431723574
ヤハクィザシュニナはやくきてくれー!
40 17/06/06(火)11:25:16 No.431723654
やっぱ義体化しかないのか
41 17/06/06(火)11:27:10 No.431723869
進化した機械に人類が振り回されてるだけな気もする
42 17/06/06(火)11:27:37 No.431723922
>やっぱ電脳化しかないのか
43 17/06/06(火)11:29:24 No.431724157
>親知らずの消失! 退化じゃねえか!
44 17/06/06(火)11:29:26 No.431724165
あと何年経てば親知らずと足の小指は無くなるのか
45 17/06/06(火)11:30:43 No.431724311
人間の文明の進歩から考えても機械の発達の速さは常軌を逸してるよね
46 17/06/06(火)11:30:48 No.431724321
子孫に自分の身を守ってもらう意義が薄れたから子作りの必要性が薄れ快楽のみを追求するバイセクシュアルが増えたのは進化というか変化だと思う
47 17/06/06(火)11:31:14 No.431724381
肉体から解放される進化が一番近そうだよ
48 17/06/06(火)11:34:59 No.431724851
>あと何年経てば親知らずと足の小指は無くなるのか 足の小指はいるんじゃないかな…
49 17/06/06(火)11:37:38 No.431725139
qkde qkde
50 17/06/06(火)11:39:55 No.431725420
>なるほど他の動物も進化させてあげよう 正直近所のカラスは俺より賢いんじゃないかって最近思ってる
51 17/06/06(火)11:41:00 No.431725557
肛門と腰は早いとこ進化して壊れにくく治るようにしてくれ
52 17/06/06(火)11:42:03 No.431725671
二足歩行の弊害は治らんだろうなあ
53 17/06/06(火)11:42:34 No.431725729
グーグルのAIおじさんいわくナノマシンの進化で大部分の臓器が必要無くなって更に不老不死になるのが実現するのが2030年らしいよ
54 17/06/06(火)11:42:39 No.431725739
>子孫に自分の身を守ってもらう意義が薄れたから子作りの必要性が薄れ快楽のみを追求するバイセクシュアルが増えたのは進化というか変化だと思う 酷い偏見と無知だ
55 17/06/06(火)11:42:48 No.431725765
以前見たSF小説で 進化?ああお前ら子孫残せねえから という身も蓋もないものがあった
56 17/06/06(火)11:43:18 No.431725830
食生活の栄養ありすぎて骨格の成長が追いつかずに眼球大きくなって近視になったり顎が小型化して親不知ず変なとこから生える
57 17/06/06(火)11:45:07 No.431726057
>以前見たSF小説で >進化?ああお前ら子孫残せねえから >という身も蓋もないものがあった 自分は幼年期の終わりは特に悲壮感はなかったな
58 17/06/06(火)11:45:14 No.431726066
遺伝子改造によるデザインベイビーの禁止とか最近決まったらしいけど 何が駄目なの?
59 17/06/06(火)11:46:50 No.431726252
突然変異して現れた特徴が失われることなく引き継がれるには 小さな集落とかで掛け合わせないといけないからね 世界中に飛び回ることのできる時代にはそれもおこらない
60 17/06/06(火)11:46:52 No.431726259
とりあえず腕4本と10kgぐらい持ち上げられる尻尾と 何かカッコイイ角と目からビーム出る様に
61 17/06/06(火)11:46:57 No.431726269
最近の人はスマホを小指で支えるせいでタコが出来たり外反母趾みたく反ったりする症状が出ると聞いたがこれもある意味進化というか適応か
62 17/06/06(火)11:47:53 No.431726353
>自分は幼年期の終わりは特に悲壮感はなかったな タイトルは忘れたけれど少なくともそれではなかったな たしか短編だった
63 17/06/06(火)11:47:53 No.431726354
盲腸と親知らずそろそろオミットしないか
64 17/06/06(火)11:49:18 No.431726510
奥歯が生えなくなってるのと小指の骨が減ってるんだっけ
65 17/06/06(火)11:50:13 No.431726616
遺伝子は多様性確保されてないとダメなんじゃないか 人間が選ぶと即行き詰るとしか思えないぞ
66 17/06/06(火)11:50:25 No.431726643
顎の小型化に歯の数が追い付いてないんだっけか
67 17/06/06(火)11:50:29 No.431726657
どうせどこも人体実験やりまくりでマウス実験ってアリバイじゃねえのって思うことはある
68 17/06/06(火)11:51:28 No.431726808
AB型の血液型生まれたのはここ数千年のうちだと聞いた
69 17/06/06(火)11:51:45 No.431726841
俺達が障害と思ってるものは実は進化だったり…
70 17/06/06(火)11:53:27 No.431727056
>俺達が障害と思ってるものは実は進化だったり… 優性遺伝って障害になるの多いしな
71 17/06/06(火)11:53:54 No.431727108
>>自分は幼年期の終わりは特に悲壮感はなかったな >タイトルは忘れたけれど少なくともそれではなかったな >たしか短編だった ディックの「フード・メーカー」かな?違ったらごめん
72 17/06/06(火)11:55:29 No.431727275
親知らずは平安時代から既にまともに生え揃う人が少数派と聞く
73 17/06/06(火)11:56:22 No.431727385
劣勢優性っていうクソ翻訳のせいで何回言っても勘違いする糞馬鹿が出てくるのでなんとかしてほしい
74 17/06/06(火)11:56:55 No.431727456
>劣勢優性っていうクソ翻訳のせいで何回言っても勘違いする糞馬鹿が出てくるのでなんとかしてほしい 優性劣性ってどんな意味なの
75 17/06/06(火)11:57:09 No.431727480
>劣勢優性っていうクソ翻訳のせいで何回言っても勘違いする糞馬鹿が出てくるのでなんとかしてほしい 大体リキッドが悪い
76 17/06/06(火)11:58:00 No.431727574
>優性劣性ってどんな意味なの 遺伝しやすさ
77 17/06/06(火)11:58:36 No.431727633
わかってない…
78 17/06/06(火)11:59:29 No.431727754
扁平足の人間の方が多くなってるとか十分に進化なのでは?
79 17/06/06(火)11:59:45 No.431727782
>優性劣性ってどんな意味なの 遺伝子の情報が表に出やすいかどうか
80 17/06/06(火)11:59:51 No.431727792
>ディックの「フード・メーカー」かな?違ったらごめん いま確認してみたらそれだったよ ありがとう
81 17/06/06(火)12:00:01 No.431727811
劣勢遺伝は優性遺伝が存在しないときだけ活き活きする陰キャみたいなもんだよ
82 17/06/06(火)12:00:27 No.431727860
虫とかは遺伝子レベルの環境適応もわりとかんたんにするよね
83 17/06/06(火)12:01:14 No.431727953
>いま確認してみたらそれだったよ >ありがとう どういたしまして ディック良いよね……
84 17/06/06(火)12:01:24 No.431727968
>優性劣性ってどんな意味なの 表に現れやすい遺伝子か現れづらい遺伝子かの違い 純粋に形質的に優れてる劣ってるは関係ない
85 17/06/06(火)12:02:37 No.431728121
というかこのスレでも先天的な遺伝子の変化(進化)と後天的な生活習慣の差から来る変化を勘違いしてる人がいる気がする
86 17/06/06(火)12:03:35 No.431728245
タスマニアデビルはここ十五年で進化した
87 17/06/06(火)12:05:09 No.431728457
タスマニアデビルは局所的に生活しているから突然変異が広まるかもね
88 17/06/06(火)12:08:11 No.431728874
俺の遺伝子は俺の代で終わりそうだしいまさら進化とかどうでもいいや…
89 17/06/06(火)12:10:49 No.431729249
>虫とかは遺伝子レベルの環境適応もわりとかんたんにするよね 虫は子孫を残すのに物量で攻める種が多いからかもね